デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルテレコンの仕様について

2024/10/04 15:37(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:4件

前モデルと比べ高画素となり、デジタルテレコンの使い勝手も良くなったと思うのですが、その仕様について質問です。
グレインエフェクトをONにしている場合に、デジタルテレコンをかけた場合、グレインエフェクトの粒状感もその画角に合わせて(小さく)調整してくれるのでしょうか。
それとも、グレインエフェクトをかけた画像をクロップするように、粒状感も拡大されてしまうのでしょうか。
詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25914280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 15:55(11ヶ月以上前)

>じょむださん

>デジタルテレコンの仕様について

デジタルテレコンを使用すると、グレインエフェクトの粒状感もその画角に合わせて調整されます。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100vi/taking_photo/digital_teleconverter/#gsc.tab=0

書込番号:25914306

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/05 11:23(11ヶ月以上前)

じょむださん

デジタルテレコン使用時にグレインエフェクトの自動リサイズ機能はありません。
以前からメーカーに対する要望は出ているようですが、現時点では未対応です。
自動的にリサイズされるのは画像サイズだけですのでご注意ください。

書込番号:25915220

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2024/10/05 13:45(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

グレイン・エフェクト 切 35mm

グレイン・エフェクト 強 35mm

グレイン・エフェクト 強 50mm相当デジタルテレコン

グレイン・エフェクト 強 70mm相当デジタルテレコン

店頭で展示機を使って実際に撮影してみました。グレイン・エフェクトなる機能は知らなかったので、もっとパット見で分かり易い効果かなと思ったらそこまで盛った画像加工では無いんですね。写真をUpしますのでご自身でお確かめ下さい。等倍で見ると35mm→50mm→70mmと進むにつれて粒状の大きさはそのままに拡散が進む感じです。

書込番号:25915360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/05 18:23(11ヶ月以上前)

sumi_hobbyさん

デジタルテレコンとはトリミングのことであり、等倍画像は同じものになります。
グレインエフェクトの粒子サイズは高感度ノイズと同様で、トリミングに関係なく等倍で見れば同じサイズです。
スレ主が心配されているのは、トリミングされた時にグレインエフェクトの粒子が「被写体と同じように拡大されるのか?」という事だと思います。
高感度ノイズの多い画像をトリミングすると、ノイズも拡大されて荒れた画像になりますよね?
それと同様のことがグレインエフェクトにも起こります。

私は「Fuji X weekly」のフィルムレシピが大好きなので、グレインエフェクトを多用します。
ですので、デジタルテレコン使用時のグレインエフェクト粒径を自動でリサイズできるようになって欲しいと願っております。

書込番号:25915670

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/10/05 23:55(11ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
わざわざ実際に足を運んで試して頂けるとは、、、。
大変参考になりました、ありがとうございます!!

>ずーぼーズさん
言葉足らずのところをうまく補完して、分かりやすく説明して頂きありがとうございます!
ずーぼーズさんと同じく、レシピを変えながら撮影するのが好きなので、これまでグレインエフェクトを常用しており気になっていました。
高画素の恩恵を受けて、擬似的にでも手軽に画角を変えやすくなった強みと、Fuji独自のグレインエフェクトを両立できないのは残念です、、。
(仮に両立してたとして、その場合rawデータにかかるグレインエフェクトはどうなるのか、それはそれでややこしいことにはなりそうですね。)
デジタル”テレコン”と銘打つからには、その辺りの調整もうまく対応してくれることを私も期待しております。
気になっていたことを解消することができました、皆様ありがとうございました!

書込番号:25916027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラケース

2024/10/02 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:11件
機種不明

nisiを装着したgr3

grVにnisiレンズアダプターを装着した状態で収納可能なカメラケースを探しております。
どうしてもオーバーサイズな品しか見つからず、シンデレラサイズとはいかなくとも、お勧めのケースはございますでしょうか?

書込番号:25912369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/05 23:14(11ヶ月以上前)

>ぴろむーさん

自分も同じ使い方をしていますが、ぴったりのケースはなかなか無いので巾着袋を使っています。

書込番号:25915988

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東京ドームでプロ野球撮影

2024/10/04 20:29(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

スレ主 ポプテさん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。分かる方教えて下さい。
東京ドーム、内野1階席、後方列からマウンドを撮影したいです。
今現在、CanonPowerShot sx730HSを使用しています。
買い換えを検討していますが、望遠力と望遠した時の画質に
どのぐらいの違いがありますか??
色々細かい内容分かる方教えて下さい。
一眼レフでは無いことは承知しております。
カメラは初心者です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25914612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/04 21:20(11ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離50~500m、換算f=600、960、1200、1365mm

先月、別件ネタで、撮影距離 50mと100mを含み、
・換算f=960mm ※SX730HSなど
・換算f=1200mm ※FZ85(D)など
・換算f=1365mm ※SX70HS
を含む撮影条件のプログラム描画を作成したので、ご参考まで。

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください(^^)

※サムネイルをクリックして画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます(^^)

※各小画像の右下の数値は、昔からの標準的な撮影距離と焦点距離の「目安」との比率で、
「1」は(計算上の)ピント位置の撮影範囲として「3.6 x2.4 m」となり、数人の集合写真向きようなレイアウトになります。

書込番号:25914677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/04 21:34(11ヶ月以上前)


需要があれば、
下記スレの2画像のように、撮影距離40、70、100、130m版を作成します(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040031/SortID=25914318/

書込番号:25914693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポプテさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/05 16:49(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

早速の返信ありがとうございます。
少し難しい内容でしたので、もう少し勉強してみます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25915557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/05 17:13(11ヶ月以上前)

>ポプテさん

同じ距離の条件(横並び)を見て、
被写体が「大きいか、小さいか」を【見比べるだけ】ですので、
理解うんぬんの難易度は無いと思います(^^;


また、撮影距離は、Googleマップなどで球場の航空写真を表示して、マップ下部の距離目盛を参考にして、
およその距離を目算すればOKです。

(ちなみに、観客席とグラウンドの高さの違いは、距離が遠くなるほど、あまり気にしなくてもよくなります)


なお、過去スレの内容から、球場やサッカー場用としては、40m、70m、100m、130mの4種の距離で、概ね済んでいるように思います(^^)

書込番号:25915589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ55

クチコミ投稿数:275件

2009年に発売されたLUMIX DMC-FX60と、PIXPRO FZ55では、どっちの方が優れたデジタルカメラでしょうか?

書込番号:25909965

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/10/01 00:16(1年以上前)

類似質問ばかりですが、
マイブームなんですか?

また、
・現存する中古の「状態」を考慮すべきなのか、
・「新品時点」の比較なのか、
どちらですか?

※回答内容が大幅に変わります

書込番号:25910229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2024/10/01 01:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
新品時点での比較です。

書込番号:25910269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2024/10/01 01:04(1年以上前)

>テレザートさん

前スレが解決しないまま新しいスレのようですが、結果として何が言いたいのでしょうか?

他の過去スレ見ても多くは解決済にせず、放置。
今回も前スレに対する答えは1つだけで放置したまま新しいスレ。

何を求めてスレを立ててるのでしょうか?
優れたるカメラを買いたいのでしょうか?
何を基準にカメラの候補を決めてるのでしょうか?

優れたカメラと言うならRX100M7とか現行かつ高級コンデジと言われてるカメラにした方が良いと思いますよ。

FZ55は現行機種で調べたら簡単に良し悪しがわかると思いますし、何基準に優れてるのか知りたいなら具体的に書いた方が良いです。

新しい質問スレ立てるなら、先に立てた質問スレを解決してからにするのがマナーでしょうね。

書込番号:25910271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/01 07:23(1年以上前)

いわゆるハード性能で言えば、年代の新しい機種が高性能でしょう。
但し実用性能は、FX60でも一般的には満たされましょうね。

優れた評価に、何を含ませるのかに依ります。

書込番号:25910383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/10/01 07:41(1年以上前)

別機種

FX66

参考に、FX60の後継FX66 (2010発売) によるスナップ事例を上げておきます。
光が良ければ十分な水準といえます。

書込番号:25910396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 11:53(1年以上前)

>テレザートさん

>LUMIX DMC-FX60と、PIXPRO FZ55では、どっちの方が優れたデジタルカメラ

新品で使用するならば、LUMIX DMC-FX60

書込番号:25910607

ナイスクチコミ!1


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2024/10/03 17:39(11ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

> うさらネットさん、さすがにいい写真ですね。

どういう所でスレ主さんが機種を選考されているか判りませんが、Panasonic FX シリーズは良くこなれたシリーズだと思います。 私の使っているのは FX33 / 2007年発売 ですが、撮像素子がCCDで、現在の主流のCMOSでは出ない色かなと思う事があります。

もし、ちゃんと清掃されていて(CCDにゴミが入り易い)、バッテリー・充電器が使えるものが揃っていたら、この当時のFXシリーズは悪い選択ではないと私は思います。

FX33で撮った写真をざっと見ていると、光量の多い明るい所での撮影は良い色の写真が多く、暗い夜景などは現代のスマホなどと比べると、ノイズ・ブレの写真が多くて苦戦しています。

参考のために、私のストックから少しアップロードしておきます。 トリミングなしですが、ずいぶん小さく圧縮していて、元はずっと画素数が大きいです。 余り構えずに撮った写真ばかりですが、こういうカメラは、どこに居ても、あっいいなと思ったら直ぐ撮影すべしと教えてくれます。 ストラップを付ければ、スマホでは真似ができない安定した持ち方と操作ができていいですね。

書込番号:25913268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2024/10/05 00:12(11ヶ月以上前)

>TaCamさん
>湘南MOONさん
>うさらネットさん
>with Photoさん
>ありがとう、世界さん
親切な御回答ありがとうございました。

書込番号:25914854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX60

クチコミ投稿数:275件

2003年に発売されたDimageXtと、 2009年に発売されたLUMIX DMC-FX60では、どっちの方が優れたデジタルカメラでしょうか?

書込番号:25909769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2024/09/30 17:52(1年以上前)

>テレザートさん

胸ポケットに入れて持ち運べるとかコンパクトなのはディマージュXtかなと思いますが、カメラとしては新しいFX60の方が良いと思いますね。
新しい方が高感度とか少ないからず良くなってると思いますし。

昔風の描写ってならディマージュも良いとは思いますが。

どちらにして今から大金出して買うカメラではないと思います。
格安で掘り出し物があって動作に問題無いなら遊びとして買っても良いかも知れませんが。

自分も古いカメラ使ってますが、動作確認してから購入してます。
中古購入で使えなくなったカメラは1台だけで長く使えてますし、そのカメラも7年くらいに使えました。

古いカメラはリスク覚悟で買わないとダメですし、今は高値なので手を出しにくい様にも思います。

書込番号:25909800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2024/09/30 18:05(1年以上前)

>with Photoさん
親切な御返答ありがとうございます。

書込番号:25909810

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/30 18:28(1年以上前)

2003年はまだデジカメが普及しだしてすぐの時代 2009年はここらからデジカメ全盛期
DimageXtのデザインにほれこんだとかでなければFX60がぶなんじゃないですか
いまどき1.5型の液晶はみづらいしw

書込番号:25909836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/30 19:05(1年以上前)

中古狙いの一環でしたら、
まずは【完動】かつ【カビ無し】かつ【バッテリー入手可】
が大前提かと思います。

なお、ほぼ機械式のライカなどと同一視しない。
何十年前ものでも(どうにかすれば)使えるのでは?
という期待は、「蝋燭の最後の灯火」が消えたあと、
不燃ごみか
キタムラなどの 500円値引きクーポン代わりの存在になるだけかと(^^;


※個人的には愛着を持って使ったカメラを捨てるのは しのびないので、キタムラの500円買取に感謝しています(^^;

書込番号:25909873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/09/30 19:06(1年以上前)

DiMAGEはX50、LumixはFX66等所有です。類似機種ですね。

実用性で言えばFX60でしょう。
DiMAGE Xtは300万画素ですね。チョイ撮りに300万画素旧機を楽しみで使うことはありますが---。
一方、FX60は手ぶれ補正搭載で使いやすいでしょう。

書込番号:25909874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/09/30 19:30(1年以上前)

そうですね、
【手ブレ補正の有無】で判断すると実用的かと思います。

※但し【完動】する場合に限る(^^;

書込番号:25909894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7714件Goodアンサー獲得:184件

2024/09/30 22:20(1年以上前)

両機を未だお持ちなのですね♪

書込番号:25910112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 11:58(1年以上前)

>テレザートさん

>どっちの方が優れたデジタルカメラでしょうか

新品で使用するならば、LUMIX DMC-FX60
DimageXtはけレクション用

書込番号:25910613

ナイスクチコミ!1


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2024/10/02 15:41(1年以上前)

そもそも比べること自体ナンセンスだろ?

> DimageXtはけレクション用

・・けレクション用ってなに?

書込番号:25911956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2024/10/05 00:10(11ヶ月以上前)

>Benefrexさん
>湘南MOONさん
>RC丸ちゃんさん
>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
>AE84さん
>with Photoさん
親切な御回答ありがとうございました。

書込番号:25914850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

Leica Q2かQ3か

2024/01/22 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

見ていただきありがとうございます。
現在sonyのα7RVを使用していますが、いろいろなサイトやYouTubeを見てLeicaの描写が自分の好みにとても合うなと思い、使ってみたいなと思うようになり購入を考えております。
Q3は新品でもいつ手に入るかわからないのもあり、Q2を購入しようかといろいろスペック等を見ていますが、Q3の方が転送速度やAFの性能が良い、チルトにでにるなどメリットがありQ3もいいな、けどすぐ手に入らないな
Q2は昨年のアップデートで完成されたカメラになったと言われて使いやすそう、けど約5年前のカメラだから今買っても大丈夫なのかなといろいろ悩んでしまいます。
今Q2を買ってQ3がもっと市場に出てから買い替えるのがベストかなと自分では考えていますが、それぞれ使ったことがある方、片方を使っている方などいろいろな意見が聞きたいと思い質問させていただきました。
それぞれの使用感や評価を教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
Q3でも同じ質問をして申し訳ありません。

書込番号:25593748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/22 21:40(1年以上前)

今さらQ2を買うのは無駄です。

書込番号:25593866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


peg517さん
クチコミ投稿数:80件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2024/01/22 22:06(1年以上前)

>たつ0831さん

Q2を持っていないのなら、Q3を新品で手に入れるのが良いと思います。
なので、Q2を手に入れたら、出来上がる写真からすると、あえてQ3に手を伸ばすほどの差はありません。
恐らく、それでもQ3が欲しいとするなら、物欲でしょうから、初めからQ3を手に入れられた方が精神安定上良いと思います。

書込番号:25593905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/22 23:21(1年以上前)

>たつ0831さん

私はQからQ2に買い替えて、今でも使っています。
その際は防塵防滴と高解像度化に魅力を感じて買い替えましたが、Q3には乗り換えませんでした。
理由は今回の主な変更点の内、さらなる解像度アップより、それに伴うファイルサイズアップの方がデメリットだと思ったこと。AF強化については、自分は風景や街並み撮影が主で動態撮影はしないので今ので十分だったこと。USB-Cでの給電可能については、すでに複数の予備バッテリーを持っているので問題ない、というか実際撮影中にバッテリーが切れても充電ではなく、バッテリー交換をするから。
唯一の魅力はチルトモニターでしたが、これだけでは今の価格高騰したQ3に買い替えるには至りませんでした。
長々と書いてしまいまいたが、あくまでQ2を持っている私の意見です。他の方のおっしゃる通り、今からQシリーズに手を出すなら、Q3ではないでしょうか?Q2でも十分過ぎる性能はありますが。
最後に、Qはライカ沼の入り口だと思います。私は結局他のメーカーのカメラもレンズも全て処分して、中古のM型とSL2に手を出してしまいました。後悔はないですが、お気をつけ下さい。

書込番号:25594010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/23 21:39(1年以上前)

>peg517さん
結局は物欲、所有欲なんですよね。
出てくる絵が近しいならQ2でもいいのかなと思ってしまいます。

書込番号:25595086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/23 21:40(1年以上前)

>shun_75さん
結局はMへの入り口は結構聞きますね笑
まだMは使ったことないですかそんなにいいんですかね?

書込番号:25595087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/24 15:12(1年以上前)

>たつ0831さん

Q2使いのたつ0831さんに教えを請いたいのですが、Qシリーズのレンズ「ライカズミルックス 28 f/1.7 ASPH.」の開放F値が1.7なのはどうしてなのでしょうか?過去のライカレンズにはF値1.7はありません(1.8もない)。ライカとパナソニックが業務提携していることに関係があるのでしょうか、全くないのでしょうか。

書込番号:25595843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/24 16:19(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
Q2持ってないのでわかりません

書込番号:25595914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

2024/01/25 07:57(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。
皆様のご意見を参考にこの度Q3を中古ながら新品同様で手に入れることができました。
初めてのライカなので使うのが楽しみです。

書込番号:25596666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 09:18(1年以上前)

>たつ0831さん

Q3でも同じです。F1.7なのはレンズはAF機能共パナソニックが担っているからでしょうか。

書込番号:25596750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/25 22:55(1年以上前)

>たつ0831さん
Q3購入おめでとうございます。

ライカMがそんなにいいかどうかという話ですが、私の場合はライカQ2購入によって、28mm以外の画角を担っていたAPS-Cミラーレスが満足いかなくなってきたのと、撮れる写真のテイストを統一したいというのもあって、レンズ交換できるライカカメラが欲しくなったという流れです。

Q2の後に買ったのはSL2で、正直Q2とは比較にならない強力な手ぶれ補正とSLのアポズミレンズの組み合わせは圧倒的で、メインカメラはSL2というのが現状です。
SL2の大きさと重さのマイナスが許容できるなら、AFもあって、見やすいEVFで露出確認もできて、強力手ぶれ補正でISOを下げて撮れる最強に便利なカメラだと思います。(便利を追求するなら他社製でもいいだろと言われてしまうでしょうが)

ただ、本格的な撮影旅行以外ではSL2は大き過ぎるので、街ブラに適した、レンズ交換できてフルサイズでQと変わらないコンパクトということでM型も購入してしまったという流れです。

Q2は素晴らしい描写なので、M型の方が優れているとは思いませんが、クロップでは表現できない焦点距離のレンズだからこその描写を求めると、結局M型にという方も多いのではないでしょうか。もしQシリーズに50mmレンズモデルが発売されていたら、私の場合はM型は買わなかったかもしれません。

書込番号:25597695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2024/01/29 01:24(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
横やりレスで申し訳ありませんが・・・

【ライカの責任者インタビュー】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/707722.html

これを読む限りでは、ことレンズに関してはパナソニックは関係ないように
思います。

あくまで推測ですが、28mmf1.7をクロップするとライカお得意の35mmf2に
なりますから、QシリーズはM型と同様にブライトフレームを使って35mmf2
として撮影することが前提となっているのでしょう。

そして、あわよくばM型を購入してもらいたい・・・
そんなところだと思います。

書込番号:25601739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:32件 LEICA Q2のオーナーLEICA Q2の満足度5

2024/10/04 15:16(11ヶ月以上前)

「解決済」になっていないのでまだ大丈夫ですよね・・・

私は、Q2にQ3ー43を買い増ししてLEICAは打ち止めにします。
(以下は、私の勝手な計算です。)

Q2は、
28mm F1.7 (4,730万画素)
35mm F2.1 (3,030万画素)
マクロ28mm F2.0(4,730万画素)

Q3ー43(ローパスレス)は、
43mm F2.0 (6,030万画素)
60mm F2.8 (3,100万画素)
75mm F3.5 (2,000万画素)
マクロ43mm F2.8(6,030万画素)

この2台だけで必要な焦点距離はほぼカバーできますので、M型やSL型に
移行して「レンズ沼」にハマらずに済みます。

また、ローパスフィルターが無いと撮影できないものもありますので、この
2台の組み合わせは最強です。

書込番号:25914259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング