
このページのスレッド一覧(全147853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2024年8月5日 07:17 |
![]() |
17 | 8 | 2024年8月4日 17:47 |
![]() |
0 | 4 | 2024年8月4日 10:25 |
![]() |
6 | 7 | 2024年8月3日 19:27 |
![]() |
184 | 124 | 2024年8月1日 17:42 |
![]() |
15 | 8 | 2024年8月1日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
カメラ初心者なのですが、物撮り用にカメラの新調を検討しております。
現在はGalaxy S21+のプロモードで撮影しており、明るさやピントの調節に苦労していて行き詰っております。もっと魅力的な写真を撮りたいのですが、自宅で日光を取り込める場所や時間も限られているため、カメラを新調するのか撮影BOXやライトなどの環境を整えるかでも迷っています。
予算は5〜6万円前後で考えています。本当は一眼レフなどを購入したいところなのですが、予算の都合上、この予算内でよりよく撮影できる環境もしくは機材を整えたいと考えております。
カメラ屋さんで相談してみたところ、こちらの機種を薦められました。もしくは、外に持ち出すことがあるならペンタックスのWG-8かオリンパスのTG-7、でもやっぱり一番はlumixとのことでした。
アクセサリー全体と寄りで撮影するにあたり、こちらの機種はオススメでしょうか?もしくは他にオススメの機種はありますでしょうか?
むしろ撮影環境を整える方が先でしょうか?
カメラの知識がほとんどなくお力添えをいただきたいです。ぜひよろしくお願いいたします。
0点

>むしろ撮影環境を整える方が先でしょうか?
はい(^^)
https://kiwaseisakujo.com/note/officialblog/blog-technique/blog_191011/
↑
とりあえず、この2つを必要十分に見ては?
↓
https://torun.studio/media/accessories-shooting
基本的に、カメラ最優先という考えでは、同じ間違いを延々と繰り返すだけですので。
※カメラ店は「商売」ですので、スレ主さんの問題自体は、正直言ってどうでも良いので「現状より、マシになれば良いだろう」ぐらいの認識かと。
ただし、「現状より、マシ」になる要因は、カメラ本体の要因よりも「カメラ本体以外」の要因のほうが、遥かに大きいわけです(^^;
書込番号:25836886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。リンク拝見しました。まだまだやれそうなことがあるのでここから始めてみたいと思います。
現在の住宅ですと、日光を取り入れるのがなかなか難しいのですが、撮影ボックスでは自然に撮るのは難しいでしょうか。撮影ボックスの購入も検討していまして、ご意見を伺いたいです。
書込番号:25836902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totojuiceさん
おはようございます。
そのご予算なら
ありがとう、世界さんと同じく環境設備が先ですね。
書込番号:25836958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totojuiceさん
あと私はAppleユーザーでお勧めは出て来ませんが
・カメラアプリも色々変えてみるとか
・無理に被写体に近付かずズームして影が出ない様に撮影してみるとかどうですか?
書込番号:25836961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totojuiceさん
むしろ撮影環境を整える方が先です。
以下参考くださいね:
物撮りライティングの基本を現役テレビカメラマンが伝授!【照明の基礎】
https://youtu.be/uYNJxYin3eg?si=SrXWEd0qoIgfssaj
書込番号:25836964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセサリーが比較的小物であればカメラのマクロ性能や光による輝き具合は綺麗に見せるポイントになるでしょう。ただ、マクロを維持しつつ光を当てるのは中々難しいと思います。DC-FZ85Dは望遠に振ったカメラですし本体もデカくて光を遮ってしまう方向ですから向いているとは言い難いですね。
TG-7は1cmマクロ性能がありつつそのまま4倍まで光学ズームが可能な事とフラッシュディフューザー「FD-1」と言うフラッシュ光を拡散する別売アクセサリーを用いて魅力的な写真を撮れます。下記のリンクは3世代前のTG-4のものですが、FD-1はTG-7でも使えますし合計で6万円台に収められそうです。
https://kakakumag.com/camera/?id=3990
書込番号:25837009
0点

>totojuiceさん
どうも(^^)
>撮影ボックスでは自然に撮るのは難しいでしょうか。撮影ボックスの購入も検討していまして、ご意見を伺いたいです。
撮影ボックスの使用を否定しているわけではなく、
「アクセサリー 撮影」で検索すると、膨大な検索結果が出てくるので、
【まずは、入口として心理的負担が少なそうなHPやブログ】を例示しました(^^)
^^)
https://kiwaseisakujo.com/note/officialblog/blog-technique/blog_191011/
↑
とりあえず、この2つを必要十分に見て、「カメラ頼みではダメ」、「ライティングの重要性」が何となく解ったらOK
(この段階で「何とかカメラだけで・・・」の場合は、伸びる素地がボロボロなので、以降放置(^^;)
↓
https://torun.studio/media/accessories-shooting
ただし、ライトボックスの価格がピンきりで、何十万円ものすらあります。
比較的安価なライトボックスの比較例が
灯台もと暗しのように【価格.comマガジン】にありましたので、紹介します(^^)
・お手ごろ価格の「撮影ボックス」、はたして本当にキレイな商品写真が撮れるのか!?
https://kakakumag.com/camera/?id=15146
↑
照明付きのほうが(初心者にとって)良さそうですが、
とりあえず照明があればOKでは無いことも読み取る必要があります。
なお、現在は生産していないようですが、照明付きというか照明形状の工夫がポイントの「PHOTOLA」でのジュエリー実写例のブログを紹介したかったのですが、(かつて良い参考になると思ったものは)見つかりませんでした(^^)
※YOUTUBEにもありますが、それはみていません
PHOTOLA ※リンク先が怪しいところが(URLに「photola」を含むが)ありましたので、そういうところは接続しない!!
PHOTOLA自体は、(安全な接続先で)下記にも掲載されています。
撮影ライト『PHOTOLA(フォトラ)』
(イプロス)
https://ls.ipros.jp/product/detail/2000316996/
デジタルカメラ撮影用照明器具「フォトラ」
(東京都産業労働局)認定番号2321号 有限会社大里化工
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/chushou/shoko/sougyou/trial/list/h23/21/
書込番号:25837279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>よこchinさん
ご返信ありがとうございます!
やはり環境が先なんですね。
カメラアプリは標準のカメラアプリしか使ったことがないので、色々試してみようと思います!
書込番号:25837951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます!
リンク参考にさせていただきます!
書込番号:25837953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます!
本日ケーズに寄る用事があり、カメラコーナーの方に話を聞いたところ、マクロで撮るよりズームで撮ったほうがいいと思うということで、FZ85Dをすすめられました。
あと、準備の優先順位は、@カメラA照明B撮影ボックス と言われたのですが、
私の説明がちゃんと伝わってない、もしくはカメラを買わせたいための営業トークだったんですかね(^_^;)キタムラさんでも同じ感じで言われてしまって。
書込番号:25837959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
丁寧に教えてくださりありがとうございます!
私が思っていた何倍もライティングが重要なんだなと認識できました。
電器屋さんの方に、ライトは明るさや色を調光できるものがいいと言われたのですが、明るさだけではなく色味もいじれたほうがいいのでしょうか?Amazonで撮影ボックスやライトを検索しているのですが、色味まで調光できる撮影ボックスを見つけきれず、ライトを別に買ったほうがいいのかどうしたらいいのか行き詰まってしまいました…。
foldio2 やfoldio3 などはどう思いますか?色味の調光はできないみたいなのですが、YouTubeで瀬戸弘司さんがおすすめしてたので気になっています。でも日本のレビューが少ないし、海外の方のレビューによると価格相応ではないとの意見も多く。
すみません、なにからなにまで。
書込番号:25837975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ご紹介くださりありがとうございます!
私の撮影環境では撮影ボックスは必須ですね。
日光を取り入れることが難しい環境なので、
いつでも撮影できる環境を整えたいと思います!
書込番号:25837980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totojuiceさん
どうも(^^)
照明の重要性を受け入れられた段階で、大きく一歩前進かと思います(^^)
>明るさだけではなく色味もいじれたほうがいいのでしょうか?
「どういう感じで撮りたいか?」次第と思います。
現状では、【条件を絞って、その範囲で ある程度の満足できるレベルの撮影まで行うこと】が最重要かと思います。
※人並みを大きく上回るほど、要領が良い場合は別です。
(常人の場合は「アレもコレも」とすればするだけ、中途半端になって、良い結果も得られにくくなりますので、
努力しているのに、目に見えた見返りが得ら難くなります(^^;)
なお、上記の努力ネタのついでですが、
「いろいろやるよりも、個々にやったことを記録し、できれば改善に活かすことのほうが効果的」です。
↑
逆に言えば、非常に記憶力が良くて且つ「特に責任感が強いタイプの場合」を除くと、
やったことを記録せずに行う努力は、その大部分が無駄になる確率のほうが大きいかと思います。
(当然ながら、撮影以外にも共通すること)
書込番号:25838001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totojuiceさん
>>マクロで撮るよりズームで撮ったほうがいいと思う
これはDC-FZ85Dや候補のコンデジに限った話だと思います。
※実機をまだ確認していないので確証は有りませんが
広角側では1cmマクロが使えますが
手元の影が入いらないように少し望遠側すると
急にAF(オートフォーカス)が合わなく成るのだと思います。
レンズ交換式のカメラではマクロレンズの焦点距離(遠くの物を大きく写す)は
被写体とカメラの距離を調整する為に30mmぐらいから100mmや180mm等のレンズが存在します。
※目の前で説明しないと分かり難いと思いますが。
Galaxy S21+はメインカメラ以外画素数も充分過ぎるスマホですので
望遠側のカメラを使うと綺麗な写真が撮りやすいとは思います。
書込番号:25838004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>totojuiceさん
基本的に物撮りはお部屋の照明の影響を受けない環境で撮影した方が良いです。
お部屋の照明は消す、また昼だったらカーテンを閉めるとか。
しかしお部屋のライトをつけていても、
その影響をキャンセル出来るような強力な照度を持つ照明だったら、
いちおうOKです。
バイカラー(色温度を調節できる)照明は、
室内照明であるとか、夜の外での人物撮影とかで外灯、
もしくはモデルの背後を支配しているほのかな照明の光の色温度に合わせるために使います。
先にも書きましたが物撮りでは、光をコントロールして撮るので、部屋の照明の影響は避けたい物です。
従って部屋の照明にバイカラーの撮影照明を合わせて撮るのもあまりお勧めではありません。
照明には演色値というものがあり、部屋の照明も撮影に考慮したものなら、そこの点は大丈夫かもしれませんが...。
撮影用LED照明ではバイカラーのものよりも、色温度固定のもののほうが安いです。
また同じ出力で記載されている商品だと固定のもののほうが光量はある場合が多いです。
簡単なのは撮影ボックスでしょうけど、
これも結局はものの正面側はより、部屋の照明の影響を受けてしまいます
また通常の物撮り撮影では面の広さのある光源を近付けたり離したりして、
光りの具合を変えたりしますが、撮影ボックスでは其の手のコントロールが行えません。
照明方法を変えてという撮影ができません。
ある程度一定の光り状況で撮るということになります。
撮影ボックスでも内蔵照明は光量はあるほどいいので、
あまり廉価なものだと暗いので注意しましょう。
光り物のアクセササリーだと内蔵LED照明は各LEDビーズがむき出しになっていたほうが、
煌めきはでるかもしれませんが、基本的にこの手の撮影では柔らかく撮れるかも大きな要素になりますので、
アクリル乳白などのカバーを付け外し出来る物があれば、それが良いかも知れません。(あるかどうかは分かりません)。
なければ文字印刷のない白いビニール袋を破って貼って覆って使うとか。
書込番号:25838246
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
CanonのEOS KISS Mと18-300mmレンズを所持しておりますが、運動会撮影だとどちらが向いていますでしょうか?
現在所持しているカメラを下取り予定です。
以前も同じような質問をあげさせていただきましたが、よろしければ回答いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25837470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aktk aktkさん
・LUMIX DC-FZ85D-Kはセンサーサイズが1/2.3型という小さなもの。そのため画角をフルサイズ換算すると20mm-1200mmまでカバーするのがウリです。
・運動会なら換算28-300mmが適しています。
・EOS Kiss MはセンサーサイズがAPS-Cという大きなセンサーですから画質が綺麗ですし、お手元のズームで運動会は問題無しです。
書込番号:25837496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aktk aktkさん
> 運動会撮影に向いてるのは?
OS KISS Mと18-300mmレンズ
天気が良ければSS1/500以上で切ればぶれずにきれいに撮れるのでは。
書込番号:25837536
3点

>aktk aktkさん
実際に「子の保護者として」計十数年も運動会撮影することがあれば、
(土埃やタイミングなどで)運動会の途中で【レンズ交換なんか、したくない】と思います。
>18-300mm
も、レンズ交換せずに済むことを考慮して買ったと思いますので、
実際に「子の保護者として」運動会撮影する立場で判断してみてください(^^;
書込番号:25837555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aktk aktkさん
運動会だと35mm換算で500mm程度欲しいですが
>>EOS KISS Mと18-300mm
これで35mm換算の望遠端は450mm有りますので
ホボ大丈夫です。
書込番号:25837557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aktk aktkさん
こんにちは、FZ85Dはズーム倍率を追求したカメラですから、月や上空の飛行機などには向いてますが、運動会に適しているとは
言えないと思うます。
しかもセンサーサイズが豆粒センサーと言われる最も小さいものが使われており、今お使いのカメラのわずか8%の面積しかありません。
https://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
今お使いのカメラとレンズを使いこなすことに研究されてください。
ズーム域だけはスレ主さんにお決め頂かなくてはなりませんが、モードはオートでいけると思います、あとは順光と逆光を考えて
なるべく順光になる場所から取ります。
逆光なら露出補正をプラスにすることで明るく写ります。
書込番号:25837562
0点

>aktk aktkさん
それより
KISS MのキヤノンEF-Mマウントに取り付けられる
18-300mmレンズって有りましたか?
書込番号:25837563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aktk aktkさん
一部訂正です。
誤
これで35mm換算の望遠端は450mm有りますので
正
これで35mm換算の望遠端は480mm有りますので
書込番号:25837566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ85Dは趣味用で持っていて、20mmから1200mmまで指先1本で手軽にズームできるのは魅力ですが、運動会でさすがに1200mmは必要ありませんし、画質的にもあくまでサブ機としては許容という範疇です。
運動会用に買い替えならR50、R10あたりが良いと思います。
書込番号:25837659
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
初めてこういった質問を書きますので至らなかったらすみません。
キャプチャーボード(GC550PLUS)を使ってCOOLPIX A900をWebカメラ代わりにしたいです。
HDMIケーブル+マイクロHDMI変換コネクタでモニターにCOOLPIX A900の画面を映すことは出来ましたが、
色々試しても既に保存してある動画や写真を見ることしかできません。
撮影モードにしてライブ映像を出力し、Zoomや配信の画面に表示できるようにしたいのですが、
どなたか方法をご教示いただけないでしょうか?
ちょっと調べたらClean HDMI出力に対応しているものしかできないとあったのですが、こちらが対応しているかも調べきれませんでした。
完全に余談ですがこちら父の形見のカメラなので、何とか活用できたらうれしいです<(_ _)>
0点

>kerlonさん
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/209.html
こちらをダウンロードすれば可能な様ですが、お持ちのカメラは非対応なので使えません。
HDMI出力は観賞用のみになります。
書込番号:25836855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kerlonさん
出来ませんよ。随分大勢なヒトがWebカム代わりに使いたがるんですが。
書込番号:25836977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Clean HDMI出力と言うのはHDMI出力時にテキスト等を表示させないで純粋に画像だけを表示する機能の事です。カメラの撮影時画像をそのまま出力するのはパススルーなどと呼ばれます。
ニコンの場合はHDMIパススルー可能な場合に「外部レコーダー」の説明書きで統一されているようです。下記のリンクはP950とZ 50の例ですが、残念ながらA900の取説にはこの説明書きがありません。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/p950/ja/#!/08-11#:~:text=%E5%A4%96%E9%83%A8
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/11_connecting_to_other_devices_03.html#:~:text=%E5%A4%96%E9%83%A8
旧製品から幅広い機種をサポートするサードパーティーUSB接続Webcamソフトによる対応一覧にも残念ながらA900は含まれていません。
https://sparkosoft.com/sparkocam#:~:text=Supported
書込番号:25837058
0点

>α7RWさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>sumi_hobbyさん
初歩的な質問だったかと思いますが、丁寧なご返信を様々な視点からいただき、誠にありがとうございます。
なるほどパススルー機能はない機種ということですね。
Webカメラにする方法はなさそうなので諦めたいと思います。
大変助かりました!!
書込番号:25837197
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
子供の運動会に使用するために購入を検討しておりますが
こちらのfz85dと
SONYのrx100m7
では、子供の運動会撮影に関してはどちらが向いていますでしょうか?
書込番号:25835020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aktk aktkさん
運動会向きなのはDC-FZ85Dです。一眼タイプなので狙いやすいです。価格も7万円。
DSC-RX100M7は20万円超えの高級コンデジであり、iPhoneよりもよく写したいがコンパクトがいいという人向けです。
書込番号:25835082
1点

一般的に運動会は300mm相当以上欲しいというのが定説?で、園庭・校庭の広さ次第ではありますが。
こういったスーパーズーム機をイベント等でうまく使いこなしている方を見受けます。
類似機を持っていますが、ちと真似ができません。普段の使いこなしでしょうね。
一台有ると超便利ではあります。
書込番号:25835101
0点

>aktk aktkさん
運動会ならfz85d
ファインダーがα6600同等だ
書込番号:25835151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日の数日後にFZ85Dを買いました。鉄道動画のサブ機です。
メインは同じパナG99とZ6Uです。
用途を限ればそれなりに楽しめますし、当方は最初から画質については割引いていましたので、それ前提で超望遠の世界を楽しんでいますが、はっきり言って人物撮影用としては実力不足です。
広角域ではそこそこ綺麗に写りますが、望遠端はISOを下げてもノイズが乗ります。
望遠端の画質だけ言うなら、G99+70-300を2倍トリミングしたほうが綺麗です。
あくまで趣味領域のサブ機、サブサブ機です。
ノイズ上等の7万なりの楽しみ方は可能ですが、本気撮りのメイン機ではありません。
運動会をきちんと撮るなら、10万台の機種でいいのでミラーレス一眼+高倍率ズームを勧めますよ。
書込番号:25835319
4点

焦点距離に関してはどれ位の距離まで近寄れるかが判断材料になるでしょう。RX100M7は1型センサーで最大焦点距離は72mmですから、以下の計算サイトによれば10m程度まで近付けば身長1.3mの対象者が上下一杯に写る事になります。FZ85Dは1/2.3型センサーで最大焦点距離は215mmですから同じ計算サイトで60m程度の遠い所からでも身長1.3mの対象者が上下一杯に写る事になります。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
次にAFに具合です。RX100M7はワイドエリアで撮影すれば357点像面位相差AFと425点コントラストAFの高速で正確なAFです。感覚的にはシャッターボタンを半押しした瞬間に合焦します。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_2.html#L1_130
https://www.youtube.com/watch?v=lNn6pjlkTrI
FZ85Dは空間認識AFと言うコントラストAFの中ではかなり高速なAFです。ただ、望遠にすればする程に合焦音は鳴れど精度が落ちる感じですね。
https://panasonic.jp/dc/products/DC-FZ85D.html#c-lay001-af209dad70
aktk aktkさんの方で中古に抵抗が無いなら同じパナソニックでFZ300も候補に挙げてみてはどうでしょう。全域F2.8の明るいレンズですから曇天の良くない状態でも画像の荒れはある程度抑えられるでしょう。FZ85Dと同じ1/2.3型センサーで最大焦点距離は108mmですから30m程度の遠い所からでも1.3mの身長の対象者が上下一杯に写る計算です。
https://www.youtube.com/watch?v=bNswyg_OQDk
書込番号:25835938
0点

【A列】換算f=200mm(RX100M7相当) ※撮影距離10~80m |
換算f=1200mmと1365mmは大差ない【月】で比較 |
【目安】10m⇒換算f=100mm、20m⇒換算f=200mm、40m⇒換算f=400mm、80m⇒換算f=800mm |
ついでに、8倍単眼鏡との比較 |
>aktk aktkさん
添付画像の、同じ撮影距離で比較してみてください(^^)
小中校の運動会の場合、特に40mあたりの条件が気になるように思います。
なお、
・換算f=1200mmの計算描画は あまり作成していなかったので、
換算f=1365mmより1割ぐらい小さく写るとして、代用してください(^^;
・ヒトの「顔部」は、たった 20m離れて「月」相当の視野角≒0.5°になります。
十数m以上離れての「顔」をしっかり写したい場合は、「月撮り」同様の性能が求められます。
書込番号:25836024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aktk aktkさん
申し訳ないですが、どちらもオススメしもせん。
RX100M7買うならα6400ダブルズームキットの方が良いと思いますし、予算が問題無くてRX100M7と同等の焦点距離であるα6700高倍率ズームキットは新しくてAFも良いです。
記録でって考えてるならiPhone15Proなどで動画撮った方が良いように思います。
デジカメで撮影、きちんと残すならミラーレスを選択した方が良いと思います。
書込番号:25836507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



連休ネタで、かつ今更感もありますが、自身には かねてより相当な関心事です!
当方は職業カメラマンではなく、趣味と仕事両面で主にニコン機を使用してきましたが、
以下の件を、各メーカー機のユーザー様も含め、 体感を通した生のご意見を伺えれば幸甚です。
(A)近年のニコンの現状は如何にして起きたのか?
(B)今後のユーザーへの影響は?
(C)ミラーレス機のSONY等の伸長について。
https://gyokai-search.com/3-camera.html
3点

>新緑淡しさん
下記の通りです。
>「日本の全デジタルカメラメーカーが全世界に輸出した割合が約9割、日本国内の出荷が1割前後」と言う事ですね?
なお、特許関連セミナーのうち、電気系メーカーも含めた講演が 10年ほど前にありましたが、その中の CANONの講演者は
欧米と中国へ先に特許出願し、日本は後回し※との主旨の発言がありました。
↑
10年ほど前で、すでに優先順位が決まっていたわけです(^^;
もちろん、内容によるので、大勢において、でしょう。
※欧米や中国も含めた特許出願日は、下記などで調べることが出来るので、わざわざ誤った発言はしないと思います。
・欧州特許庁のデータベース(米国や中国や日本も調べられます)
https://worldwide.espacenet.com/advancedSearch?locale=jp_EP
書込番号:25625048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その中の CANONの講演者は、欧米と中国へ先に特許出願し、日本は後回し※との主旨の発言がありました。
そうでしたか・・・。
まあ、特許出願は時に一刻を争いますから、当時は大汗をかいて「国内より、欧米や中国がヤバい!」だったのでしょうかね? それにしても、国内メーカーも甘く見られたものですね・・・。
なお特許と言えば、連れ合いがボールペンをYシャツの胸ポケットにペン先を引っ込めないで差し込み、そのインクのにじみでシャツを台無しにすることが良くありました。 で、「ペン先を上向きにしたボールペン」の特許を取ろうと、図面を描いて弁理士に相談に勇んで行ったら(汗)、すぐ調べてくれ「その特許は、既に出ています。」と言われましたね。
それならと、それから色んなところで「ボールペン・ インク 先が逆さま」を探すのですが、それではインクの出が悪くなるせいか、未だ全然見つかりません・・・。(涙
流れとはいえ、余談失礼致しました・・・。
書込番号:25625120
3点

>渚の丘さん
フィッシャーのスペースペンとか?
書込番号:25625165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
> 株や社債の投資先としてのニコンなのか、
今度のニコンの社長さん、銀行のご出身で、一般人向けに投資関係の本も出している、という方のようです。
ニコンの人々は、ニコンを、内部人材にはできない、立て直しが必要な企業、と認識しているようです。
書込番号:25625175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渚の丘さん
どうも、あとで補足します(^^)
>あれこれどれさん
>今度のニコンの社長さん、銀行のご出身で、
「メーカーの社長」として、中~長期で良い方へ向かわせることが出切ればいいのですが。
これまでも元銀行員が役員~社長になって短~中期の業績回復には貢献したものの、本質的に重要な人材まで辞めてしまって、中~長期の業績はダラ下がりとかあるようですので(^^;
書込番号:25625199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズは資産なんていう方も居ますが、所詮は道具。<
カメラもそうですが、少なくも私が持っているレンズなども、
購入時は結構高価ですが、売るときにはガッカリする位い安くなりますね。
また、その新型が出たりすると、尚更ガタ落ちになります。(悲
その辺りは、当然ながら腕時計等とはかなり違うようですね・・・。
>koothさん
>フィッシャーのスペースペンとか?<
ネットでみましたが、普通のボールペンの様に見えました。(涙
失礼して、逆ペン先のイメージ画を上げてみますが、「スレ主様」脱線ごめんなさい・・・。
書込番号:25625344
0点

>新緑淡しさん
>ここでは、冒頭の画像と併せて示した通り、「カメラメーカーとして」の、今日のニコンの退潮をお聞きしています。
当方、特定メーカーご贔屓&命、な事はなく単なるカメラという道具のメーカーとしてのみ捉えてます。
で、『ニコンの退潮』という点に関して、カメラ関連部門の売上高が4位であることが退潮なんでしょうかね?
自分の認識では、カメラそれぞれの性能・機能の長短、得意不得意分野と、売上は必ずしも関連しないんじゃないかと考えてます。
『カメラメーカーとしての経営戦略・ビジネスマネジメントの不調・退潮』という意味なら、まあそれなりに納得できるかな。何故なら売上高という結果が出てるから。
しかし製品セグメントやカテゴリ(例えばレフ機、ミラーレス、対スマホ、光学パーツ等々)に厳密に分けた上での結果なのか、カメラという丸括りでの総合成績なのか、と言う条件はどうなんだと言う疑問は残ります。
、
『カメラメーカーとしての製品開発能力・競争力の退潮』という意味なら、それはかなり異論続出な気がします。
その製品の価格競争力はともかくとして、その製品の性能がライバル機に対して決定的に劣る、という確固たる根拠が乏しいと、仮定としては根拠薄弱につきあり得ない、という結果に…
例えば、ある製品はマクロ撮影がとても優秀だが価格競争力が?でライバル機に相当差を付けられて日陰の身、とか。
>そして、ここまで来ると「信仰対象ではない、自分の様なユーザーへの今後の影響は?」等を。
自分の成果物は、その道具のメーカーありきで成し得るものなのか、メーカー問わず道具さえあれば成果が出せるものなのか、で変わってくるんじゃないでしょうか。
書込番号:25625368
1点

>渚の丘さん
どうも(^^)
講演時は順序のみ記憶に残ったのですが、出願日だけの問題であれば、別に一番最初に日本に出願してもOKなんです。
(優先日とか優先権主張日とか言います。他に米国とか台湾とかで可能な「仮出願」の活用も方法としてありますが、そこまで言及するほどのネタでも無いですね(^^;)
そこで、日付の問題以外に目を向けると・・・原則として主語が必要な英語などは、特許記載を明確にする上での利点と、
訴訟確率ではダントツで米国注意ですので、
(1) 最初に米国特許出願を念頭に英文明細書を完成させる。
(2) 国際特許出願(※)や欧州特許庁向けには英文でOKなので流用する※出願書式上の修正はあり。
※国際特許出願には「特許登録」がありませんので、結果的に権利取得したい国に「出願し直し」みたいになりますが、最終的に数ヶ国に出願する場合は特にメリットがあり、特に最初の出願から36ヶ月以内の猶予期間特典付きですので、存在価値はあります。
※他に、誤訳の場合の保険の役割も。例えばハングルの場合、日本語で言えば ひらがなやカタカナだけのような感じになるそうなので誤訳確率が高まりますが、誤訳箇所は国際特許出願の記載を証拠として修正すれば原則OKのようです。
※台湾など国際特許の条約(特許協力条約:PCT)に非加盟の国(※台湾の場合、中国が邪魔している?)に対しては、通常は元の出願日から1年以内に台湾に出願します。
(優先日は元の出願日。
なお、台湾はインドとカナダの間の世界8位の出願件で、自国外からの出願件数でもカナダとオーストラリアの間の世界8位。
※自国外からの出願件数は米国が世界1位)
(3) 文法的に共通点が少なくない中国にも流用する。
(4) 主要カメラメーカーの殆どの本拠地の日本にも出願する(^^;
※国内外の出願パターンは、幾つかありますが、省略します。
ーーーこの下は面倒なので読み飛ばしOKーーー
ただし、今年5/1から施行される(特定技術分野の一部に対する)「特許出願の非公開」
https://www.jpo.go.jp/system/patent/shutugan/hikokai/index.html
を考慮すると、特定技術分野に該当しそうな場合は上記の例ではリスクがありますので、第一に日本出願に回帰するケースが増えそうです。
※特定技術分野は 25。
https://www.cao.go.jp/keizai_anzen_hosho/doc/tokutei_gijutsu_bunya.pdf
カメラやレンズそのものには殆ど該当しないと思いますが、あえて書けば
「(17)量子ドット・超格子構造を有する半導体受光装置等に関する技術」
↑
これが気になります(※あえて、です(^^;)
※「特許出願の非公開」は、かなり限定的なようですし、
問答無用の決めつけで確定したりしないようです。
しかし、少なくとも表向きは「内閣府」の主導ながら、
特許庁から内閣府への出向も結構あるようですし、
特許庁HPは今月2月まで完全スルーみたいでしたので、
いろいろあったのでは?とか思ったり(^^;
書込番号:25625435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渚の丘さん
なるほど「逆クリップボールペン」ですね。
これで検索すると、過去の製品(ニューマン)とか、
100均のタッチペン(ボールペン付)が出てきます。
前で示したのは上向きで書けなくなる部分を
独自技術で改善した例です。
元文を読み違えました。
>各位
余談申し訳ないです。
書込番号:25625534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
> で、『ニコンの退潮』という点に関して、カメラ関連部門の売上高が4位であることが退潮なんでしょうかね?
> 『カメラメーカーとしての経営戦略・ビジネスマネジメントの不調・退潮』という意味
少なくとも、市場関係者の捉え方は、そういうものであるようです。つまり、それは、企業の信用力の危機、として受け取られているようです。
ニコンのカメラ事業の現状は、脱カメラ(と脱事務機)を着々と進めるキヤノン、トカゲの尻尾のジタバタに過ぎないソニー、と比べて、どうか、ということです。ご存知の通り、ニコンのカメラ事業依存度は非常に高いので。
書込番号:25625595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それは、企業の信用力の危機、として受け取られているようです。
少し判る気がします。
当方NIKON1 V2とそれ用の70-300ズームを所有してます。高感度特性は悪いし諸々改善点は多々あるが将来の伸びしろに期待してたもののシリーズの継続中止。
屋台骨が平じゃないことは理解してたが、平気でユーザを切るか?と少々憤りましたね。その後株価が下がったり色々したときは正直『ざまあみろ』と思いましたよ。
こういった事もあり、その製品を購入したからと言ってその企業を心酔・信仰することは完全にありません。
あくまで道具は道具、として割り切って使ってます。
その企業がポシャったら『カイシャの代わりはいくらでもある』。
書込番号:25625626
1点

>ありがとう、世界さん
内外の特許関連について、大変詳細な情報をご投稿頂きありがとうございます。
私が少々経験した国内の特許事情などより、国際間ではやはり相当な難しさがあるのでしょうね。
専門的な内容でもあり難解な部分が多いのですが、色々と参考になりました。
>koothさん
余談にも関わらず、引き続きご回答を頂きありがとうございます。
ご紹介頂いたペン関連をネットげググって見たのですが、まだ良く解らないのですが
これからも それらを元に更に詳しく当たってみたいと思います。
なお、スレ主様にも、貴重な場をお借りし感謝申し上げます。
書込番号:25625721
0点

>くらはっさんさん
> 少し判る気がします。
少なくとも、ニコンは、カメラ事業の現状についても、極めて深刻に捉えてはいると思います、ユーザーにとって、良くも悪くもです。
> 当方NIKON1 V2とそれ用の70-300ズームを所有してます。高感度特性は悪いし諸々改善点は多々あるが将来の伸びしろに期待してたもののシリーズの継続中止。
ニコワンは、出したタイミングが早すぎたと思います、特にエンジンの性能とセンサーの読み出し速度、そしてボリュームゾーンの価格帯。全てが時代の実情にあっていなかったと思います。
その結果、ニコンは、極めて、完成度の低いプロダクトしか、出しようがなかった、と思います。
書込番号:25625759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>で、『ニコンの退潮』という点に関して、カメラ関連部門の売上高が4位であることが退潮なんでしょうかね?
>自分の認識では、カメラそれぞれの性能・機能の長短、得意不得意分野と、売上は必ずしも関連しないんじゃないかと考えてます
長らくニコンを使用して参ったいちユーザーの素朴な印象にして、もはや「凋落!」だとさえ思っています。
それは、例えば近年のニコンと他のカメラメーカーの利益額にも如実に現れ、ニコンはSONYの約1/20、キヤノンの1/5弱に過ぎません。
当然、研究開発費にも大幅な制約・差が出るは必定であり、今後出るカメラの性能・機種にも差が付くことが予見されます。
ご存じ、ニコンはかってカメラ界の雄でありましたが、近年は上で述べた通りであり
主さんは、そんなニコンの現状とニコンユーザーへの影響を問うておいでなのでしょう。
「主要カメラメーカーの経常利益」
https://gyokai-search.com/4-camera-keijyo.html
書込番号:25625782
2点

多くの皆様のお陰で、ここに来てなお お聞きしたかった事柄が、更に解って来ました。
付帯的な内容のご投稿も含め、それぞれ貴重なご意見を有難うございます。
>当然、研究開発費にも大幅な制約・差が出るは必定であり、今後出るカメラの性能・機種にも差が付くことが予見されます。
確かに・・・。
必要な研究開発費の捻出、それは光学機器メーカーだけでなく、多くの企業で至上命題なのでしょう。
思えば、カメラ製造の歴史上でも、幾多の企業で経営が行詰まり淘汰、吸収されて行った様は、多くの方々がご存じの通りです。
まあ、ニコンがそういった道を歩むとは思っていませんが、要は「企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食うのは世の習い」なら、それに注視して行く事もまた肝要なのでしょう。
「カメラメーカー歴史と変遷」
https://shichimicamera.com/japan-camera-history
***なお、余談ながら***
「H3ロケット2号機打ち上げ成功! 飛行実証、衛星軌道投入すべてのミッションクリア!」・・・誠に、祝着に存じます!
日本の科学技術が、カメラ産業界は無論、他の産業界も、これに続かんことを心より願っています!
書込番号:25625854
2点

>ニコンがそういった道を歩むとは思っていませんが、要は「企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食うのは世の習い」
↑
企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食う
↓
見離すユーザーが増える(売上も利益も減少)
↓
さらなる営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食う
↓
さらに見離すユーザーが増える(さらに売上も利益も減少)
↓
複数繰り返し
↓
消滅または吸収(ただし、吸収後少なからず消滅)
なお、「特許マップ」で、企業のM&A目的に近い表示をさせると、
十年ほど前のニコンとパナは、不得意分野を補いあう丁度良い関係が見受けられたと思います。
(特許マップに表示されない、販売力や資金力なども)
↑
一方的な買い取りではなく、もう少し対等に近い関係として。
しかし、時既に遅し(^^;
※NikonとSONYの場合は、重複部分が多くて、M&A的には不適切になりそう(^^;
また、中国を始めとする米国と対立的な国の企業に対しては、経済も含めた安全保証上の理由で表向きは別として実質的には「買収不可」になるかと。
(買収不可⇒消滅するときは、気が付くと徹底的に潰されてしまう?)
書込番号:25625966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンがそういった道を歩むとは思っていませんが、要は「企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食うのは世の習い」
↑
企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食う
↓
見離すユーザーが増える(売上も利益も減少)
↓
さらなる営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食う
↓
さらに見離すユーザーが増える(さらに売上も利益も減少)
↓
複数繰り返し
↓
消滅または吸収(ただし、吸収後少なからず消滅)
なお、「特許マップ」で、企業のM&A目的に近い表示をさせると、
十年ほど前のニコンとパナは、不得意分野を補いあう丁度良い関係が見受けられたと思います。
(特許マップに表示されない、販売力や資金力なども)
↑
一方的な買い取りではなく、もう少し対等に近い関係として。
しかし、時既に遅し(^^;
※NikonとSONYの場合は、重複部分が多くて、M&A的には不適切になりそう(^^;
※経済におけるニッチにおいては、フジでやっていることの多くを、ニコンがやるべきだったかも?
(これも、時既に遅し?)
また、中国を始めとする米国と対立的な国の企業に対しては、経済も含めた安全保証上の理由で表向きは別として実質的には「買収不可」になるかと。
(買収不可⇒消滅するときは、気が付くと徹底的に潰されてしまう?)
書込番号:25625972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>企業が選択する営業方針・方向性により、そのユーザーが割を食う<
そうですね。 ・・・そして負のスパイラル? (汗
まあ、振り回された挙句にポイでは、もう どうにもなりませんからね。
ただ、企業もボランティアや慈善事業ではないですから、それはある面で当然なのかも知れませんが
それだけに、企業の動きに無関心ではいられません。
******
>H3ロケット2号機打ち上げ成功! 飛行実証、衛星軌道投入すべてのミッションクリア!」
>日本の科学技術が、カメラ産業界は無論、他の産業界も、これに続かんことを心より願っています!<
全くその通りですね。
難産の末に打ち上げ成功のニュースを私も見ましたが、女子職員など もう とめどない涙を流されている姿を拝見し、こちらも もらい泣きを致しましたね。
かくも、殊に現状ニコンは底力を発揮・奮起し、また各光学機器メーカーも更に発展して欲しいものです!
******
書込番号:25626377
3点

熱い議論が展開されていますけど、撮れた写真はそう変わらんです。
自分の好きなメーカーを使いましょうね。
書込番号:25833638
2点

>熱い議論が展開されていますけど、撮れた写真はそう変わらんです。
>自分の好きなメーカーを使いましょうね。
確かに!
ただ、「好きなメーカー」と言われても、時にメーカーの方針で、後にユーザーが割を食うことがありますね。
それは、各種レンズやスピードライトをはじめ、そのメーカー独自のソフト等多岐に渡り揃えた後に起こりがちです。
まあ、資金に余裕のある方は、「好きなメーカーを、次々渡り歩きそろえれば良い」でしょうし、
現に私の知人は、C・N・S各社の超高級カメラと共にレンズシステム群等を次々揃え、「ここのところ、かれこれ1,000万以上は使ったよ。」とか平然と言っていますが、一般的にはそうも行かないのが現実かと・・・。(汗
すみません、つい貧乏な自分を先に考えてしまうのですが、そのことも含めての板建てでした。
いずれにしても、「一寸先は闇・・・」の、ことわざにもあります様に、それがもし解れば株や為替取引などと同じで、苦労はもとより無いのですけどね。(更に大汗
書込番号:25833985
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2
こんにちは。最近やっとTX2を購入しておおむね満足しています。
ただ、電源を切るときの終了処理が遅いときが多く、電源を入れてすぐ終了しようとしても「しばらくお待ちください」で10秒くらい待ってからレンズが収納されるのです。
SDカードのせいかと思ってカードを抜いた状態でも同じなのですが、みなさんのTX2はどんな感じでしょうか?
4点

>な つさん こんにちは
一旦リセットしてみてはどうでしょう?工場出荷状態に戻してみてください。
書込番号:23824657
5点

里いもさん
>工場出荷状態に戻してみてください。
直りました!(初歩的操作でしたね、情けない・・・)
ありがとうございました。!
書込番号:23827109
2点

To:この書き込みを見た未解決の人
私は、設定の「番号リセット」(画像のファイル番号をリセット)で直りました。
設定が初期値に戻ってしまうのが嫌な人は、まずこれをやってみると良いと思います。
書込番号:25732098
1点

工場出荷状態に戻すにはどのようにしたらよいのでしょうか。望遠で異常なくらいに手ブレwが起こる現象が出てしまって困っています。何か良い方法はないでしょうか
書込番号:25830177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは【取説】のダウンロードを。
※googleなどで「TX2 取説」で検索
書込番号:25830182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説は何度もじっくり読み込んだのですが項目ごとのリセットはあるものの工場出荷状態のようなかたちのリセット設定はありませんでした。
書込番号:25833365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お買い上げ時の状態に戻す(初期化)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/e205d_s/e205d_s133.pdf
>出荷状態に戻す(全て)
>本機に設定した内容や登録した情報など全て初期化されます。
↑
常識的に(念のため)、メモリーカードは取り外した状態で実施してください。
書込番号:25833399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





