デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100

クチコミ投稿数:213件

ボディ前面に装着されているハンドグリップ(LEICA D-LUX TYP109にはついていないもの)を剥がした方はいらっしゃいますでしょうか?

もしいらっしゃれば、

・薄い両面テープ状のもので接着されているだけなのか、強力な接着剤で強固に固定されているのか。
・剥がしたあとは接着剤さえ取り除けばフラットで特に違和感のない表面に仕上がるのか。

など、難易度も合わせて教えていただければ、とても嬉しく思います。

当方、LX100の中古機を買って納品待ちなのですが、たまたま手持ちでLEICA D-LUX TYP109用の純正ケースがあるので、
それを装着したいと考えております。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:22620511

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:213件

2019/04/25 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バッテリースペース側と筒抜けの穴がいっぱい

ジャパンホビーツール パナソニック ルミックスDMC-TX1用張り革キット

多少のカットは必要ですが、ほぼピッタリ(^^)

LEICA D-LUX TYP109用プロテクタ&ストラップを装着して完成!

自己レスです。

剥がしたよ!というコメントが入らない理由がわかりました。

ハンドグリップは6ヶ所のツメが、ボディに開けられた穴に嵌合しており、さらにバッテリースペース側からマイクロボルト2本で固定され、少量の接着剤も使われていました(^^;) ボディにこんなにたくさん穴が空いているとは思いませんでした(D-LUXにはまったく穴がないので)。非常に風通しが良い構造です(笑)

ボルトはボディを分解しないと回せませんので、不可逆的にハンドグリップを破壊して取り外しましたました(^^;)
そして、DMC-TX1用張り革キットを貼り付けて穴を塞ぎ(多少のカットは必要ですがこれがまさにピッタリ!)、D-LUX typ109用プロテクタとストラップを装着して完成です。

カメラを壊しかねませんのでお勧めできないモディファイでした。

書込番号:22624677

ナイスクチコミ!10


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/08 18:24(1年以上前)

カッコいいですね。
でも、カットが必要ならピッタリとは言いませんよw
ピッタリになるようにカットしてるわけですからw

書込番号:22785158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/08/27 23:44(1年以上前)

2024年に反応して頂けるでしょうか、シルバーボディで剥がせたらなと思って到着しました

不可逆的に剥がすとはニッパーとかで切り刻む感じですかねえ。。

書込番号:25867822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2024/08/27 23:54(1年以上前)

>littleenidさん

記憶が定かではありませんが、かなり乱暴に外した記憶があります。特にバッテリー室からボルト留めされているので、このボルトを切ったか破壊したと思います。元に戻すことはできません。

書込番号:25867829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:17件

表題の通りなのですが、使われてる方、それよりも遠くまで届いておられますか?

書込番号:25866221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2024/08/27 22:36(1年以上前)

>ガミーユさん

日本は電波の規制が厳しいです。

海外製のフラッシュトリガーが仕様で100mとかでも日本製のは30m程度だったりします。

X100Yは使ってませんが、飛んでも10m程度の製品が多いのではと思いますが、3mは短いように思いますね。

直線距離なのか壁などの障害物があるのか判別できないですから使用環境で変わることはあるため3mが一概に短いとは言い切れませんが。
電波干渉もあるのかも知れませんし。

ただ、スマホからリモートレリーズを考えると到達距離は10m程度は欲しいと思いますし、スマホ転送なら3mでも十分かなと思います。

電波干渉が無く、障害物が無い環境で直線で確認しても3m程度ならメーカーに確認してはどうですかね。
3mだとリモートレリーズするには短くて困ることもあるように思いますし。

書込番号:25867754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

室内はどんな感じでしょう

2024/08/15 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

クチコミ投稿数:7件

現場用に購入しようか迷っています

建設現場での使用

建屋内なので明るさはまちまちです

家電量販店で軽くてレンズが前に出てこないのが現場ではとても使いやすそうだと気に入ったのですがアウトドア(屋外向き)なのかなと疑問です

よろしくお願いいたします

書込番号:25851559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2024/08/15 15:43(1年以上前)

>塩らあめんさん

 正にその様なハードな状況で使うためのカメラだと思います。

 その中でも高級モデルの位置です。

書込番号:25851589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/15 15:56(1年以上前)

>建屋内なので明るさはまちまちです

自動露出調整(AE)を心配されているのであれば、
AE自体は半世紀ほど前に一般化しました。

ただし、AEの「結果」としてはカメラ性能や「ヒトの感性で判断しているわけでは無い」ので、
同程度の撮像素子比較であれば、高画質タイプのスマホに負けるのが「普通」になっています。

しかし、特に大手ゼネコン関連では、スマホでの撮影自体が厳禁かと思いますし、
「直接の画像加工がスマホほど容易でない」ので、「記録用途」として「カメラ専用機」の存在意義があります。


デジイチやミラーレスなどの大型撮像素子では無いので、高感度の制約はありますが、
工事用カメラ用途で、必要な性能はあると思います。


また、この機種は「光学式手ブレ補正付き」ですので、暗い場所でスローシャッターが必要になる場合でも、
数枚撮れば、そこそこ使える画像が含まれると思います。
(それでダメなら、ミニ三脚とか)

書込番号:25851605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/15 16:30(1年以上前)

>塩らあめんさん

正に現場や実験棟、コンクリート試験に向いたカメラです。水中実験でカメラをぶっ込んで撮れます。

書込番号:25851651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/08/15 16:37(1年以上前)

>塩らあめんさん

電子小黒板機能が必要無いなら、こちらで良いと思います。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/g900/feature/03.html

書込番号:25851660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/15 16:45(1年以上前)

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/g900/feature/03.html

そろそろ、
光学式手ブレ補正付きもしくは、撮像素子シフト式手ブレ補正付きのモデルも出しては?
と思いますが、アクションカム同様に、光学式手ブレ補正や撮像素子シフト式手ブレ補正が壊れてしまうような使い方想定して、
それらを採用しないだけなのかも?(^^;

書込番号:25851669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/15 17:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
ダイビング含むアウトドア系かと思っていましたが

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>正に現場や実験棟、コンクリート試験に向いたカメラです。水中実験でカメラをぶっ込んで撮れます。
水中は無いですが、まさにそのような使い方をしたかったのでビンゴです

背中を押して下さりありがとうございました、堂々と買えます(笑)
現場でガシガシ使いたいと思います

書込番号:25851721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2024/08/17 13:12(1年以上前)

>塩らあめんさん

解決済みですが、より現場向きなのはリコーG900Uだと思いますね。

書込番号:25853951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/17 13:23(1年以上前)

>リコーG900U

光学式もしくは撮像素子シフト式の手ブレ補正搭載なら良かったのですが。

フラッシュの届かない場所まで撮影するために、スローシャッターが必要な場合に大きな違いになりますので。

書込番号:25853958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:64件

2024/08/17 17:43(1年以上前)

わたしのはtough 4です。

中身があまり違ってないという前提ですが、暗いところではノイズが多いです。暗いところというのは、室内という意味です。画質は、最近のスマフォに負けます。

光源によっては色がかなり変になることがあります。

どういう使い方をされるのか、書き込みからでは理解できなかったので、コメント遅れました。

書込番号:25854324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM Tough TG-7のオーナーOM SYSTEM Tough TG-7の満足度2

2024/08/27 19:55(1年以上前)

>現場でガシガシ使いたいと思います
ただし、保護フィルターかレンズバリアはつけた方がいいと思います
構造的に、レンズの表面が傷つきやすい(モロいという意味ではなく、物が当たりやすいポジションだという意味です)
現場で使えることはもちろんですが、とても遊び甲斐のあるカメラなので、アウトドアにも連れていって行ってあげてください
気兼ねなく使えるというのは、写真撮影ではとても大きな武器になります

書込番号:25867546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

中古価格の高騰

2024/08/26 16:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S6600

スレ主 CHANOMIZUさん
クチコミ投稿数:29件 COOLPIX S6600の満足度5 スイッチ・オフ 

既に十年前に入手したS6600ですが、バリアングルが便利で未だに現役です。
何の気なしに製品名で検索したところ、中古の価格が跳ね上がっている状況でした。
使い勝手が良いのは納得ですが、何故にここまで高騰しているのでしょうか?

書込番号:25865906

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2024/08/26 16:18(1年以上前)

今は懐古ブーム…?
古い物が人気ですね。
テレビのCMでもレコードとか?オーディオ…
探しているでしょ?

必然的なブームなのか?作られたブームなのか?
昔チョロQが約4万で売れたのは嬉しかったですね。

書込番号:25865929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHANOMIZUさん
クチコミ投稿数:29件 COOLPIX S6600の満足度5 スイッチ・オフ 

2024/08/26 16:26(1年以上前)

麻呂犬さん
ご回答ありがとうございます。

何故かこのモデルだけ突出した高騰に見えてしまいまして。
トイカメラ風な見た目とかチープな写りとかで古いコンデジが若い方に人気だとは噂に聴いていたのですが、このモデルはまだ十分に使い物になる現役なイメージでして。
といっても、既に十年前のモデルではあるのですが、人気なのは二十年くらい前のモデルなのかと想像していました。^^

書込番号:25865935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/26 17:47(1年以上前)

>CHANOMIZUさん

> 中古価格の高騰

2010年ころ1万円程度で購入したLUMIX DMC-FS7が
1万円以上で販売されていました。
LUMIXのスペアで8千円で購入したDSC-W830は
2万円以上で販売されています。 びっくり

書込番号:25866027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/26 18:26(1年以上前)

機種不明

激安スマホでホタルの飛翔

>CHANOMIZUさん

バリアングルの12倍ズームの小型デジカメが新発売されないからです。バリアングルじゃないS6000なら中古12000円です。

ただ、広角撮影では、2万円スマホの方が高画質で、暗闇のホタルも簡単に撮れてしまいます。

書込番号:25866083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 CHANOMIZUさん
クチコミ投稿数:29件 COOLPIX S6600の満足度5 スイッチ・オフ 

2024/08/27 06:09(1年以上前)

湘南MOONさん
数ヶ月前に十年少々使用したデジイチを数台処分したのですが、古い製品ほど二束三文な買取価格でした。
逆に安かったコンデジの方が新品で入手した価格より高価になっていたりで、ワケワカラン状況です。^^

乃木坂2022さん
スペックや使い勝手の点でS6600はまだ現役な感覚でした。
スマホのカメラや補正の性能が十分に上がってしまい、10年前のコンデジは微妙な存在に思えます。
ただ、バリアングルは大胆な構図で撮影出来たりで面白いですよネ。
あの時代のコンデジはスマホに市場を奪われる一方で、叩き売りされていて案外お買い得だったのかも知れません。
メーカーも利益を出せないのでその後に撤退に近い状況にも思えてしまい。
数年前まで叩き売られていた中古のアナログレコードがとんでもない値段になってしまったのと似ているのかなぁと思ったりです。

書込番号:25866647

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7868件Goodアンサー獲得:184件

2024/08/27 10:19(1年以上前)

別機種
別機種

\1,320(税込)

電源は入ったが・・

CHANOMIZUさん、こんにちは。

Nikon S6600をお持ちなのですね!
当時12,800円くらいで買いましたが、S6900に買い替えました。
光学12倍ズーム、バリアン液晶、スタンド機能、フロントシャッターボタンなど面白い機能がありました。

美品中古は3倍くらいの値段で売られてますね。

40,000円くらいで買った富士のXF10が中古で10万円を超えているのを見てビックリですし、カシオのデジカメ撤退記念に20,000円で買ったZR4100も中古が50,000円以上しています。

でも、、発売当時予約購入したライカDIGILUX-1を未だに所持していますが、22年を経過した中古価格は40,000円くらい(激安)ですよ!
バッテリーが互換品も含めて入手困難ということもあるので、買い手が付きにくいのかもしれませんが・・

先日、久しぶりにガレージショップを覗いたのですが、オールドコンデジがブームとは言え、普通のシルバーやブラックは安く沢山並んでいます。
3,500〜12,000円くらいでゴロゴロありました。

小型で可愛いピンクやパールやゴールドは、特に女性が購入していくそうですが、普通のシルバーのコンデジなんて全く売れないそうです。
特殊な形状や機能をもっているものはジャンク品でも売れるとか・・(^_^;)

そこで、SONYのF505Vが(ジャンクコーナー)1,320円だったので衝動買いしてしまいました。
撮影できないジャンク品でも、綺麗であれば「デザイン物件」として購入するのも有りかなと・・

書込番号:25866906

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHANOMIZUさん
クチコミ投稿数:29件 COOLPIX S6600の満足度5 スイッチ・オフ 

2024/08/27 13:50(1年以上前)

別機種

RC丸ちゃんさん
丁度十年前にレビューしていました。
初めて購入したコンデジが97年頃のソニーのDSC-F3というモデルで、これはレンズが縦に回転する機構が面白かったんです。
S6600を新品で入手した頃は一万二千円くらいで販売されていた記憶です。デジイチのD800とかも所有していたのですが、人混みのお祭りとかですとバリアングルなS6600にはかなり助けられました。脚立に乗らなくても腕を上に上げるだけで被写体を掴めたので。

現在手元に残っているデジタルカメラ系はS6600しかなく、まだ使えているので助かっています。他のコンデジは数年で壊れてばかりでしたから。
五年ほど前に自転車で単独事故を起こしてしまい、その際に液晶モニタの裏側を凹ましてしまい。それでも問題なく使えていて、なかなかタフな奴です。^^

https://review.kakaku.com/review/K0000554127/ReviewCD=747408

書込番号:25867146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ぶれ補正の度合い

2024/08/20 17:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
旅行/風景 月
【重視するポイント】
手ぶれ補正
画質
【比較している製品型番やサービス】
Power Shot sx70hs
【質問内容、その他コメント】
スマホカメラ以外触ったことの無い全くの初心者です。
望遠のカメラが欲しいと思い、
FZ85DとSX70HSの2つで検討しています。

撮りたいものは主に山、湖、月です。
3つ質問があります。

@FZ85Dのホームページの仕様には手ぶれ補正が〇としか書かれていませんでしたが、何段になるのでしょうか?

A月の撮影が上手くいくか(SX70HSのamazomに投稿されているレベル)知りたいです。

B画素数と解放F値では、どちらを気にして選んだ方が良いですか?

SX70HSはUSB充電が出来ない、タッチ操作でフォーカスが合わせられないのでFZ85Dにしたいのですが、発売されたばかりで作例も少なく迷っています。

初心者のため的外れの質問をしていましたら申し訳ありません

書込番号:25858473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/20 21:11(1年以上前)

>メガネの鶴さん
こんにちは。

Power Shot sx70hsはキヤノンオンラインショップで納期3ヶ月待ちです。家電量販店では唯一ヨドバシカメラが在庫あるみたいですが、残りわずかのようです。
一方、FZ85Dは発売されたばかりで、家電量販店に在庫があるようです。

手に入れやすさからいったらFZ85Dでしょうか。

書込番号:25858710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/20 21:52(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

トリミング(2048x2048ドット) SX70HS望遠端

SX70HS 望遠端(オリジナル) ※普通に数枚撮ってテキトーに選別

換算f=1365mmと1200mmは同程度

>メガネの鶴さん

手ブレ補正の段数よりも、
望遠になるほど、モニターを使わずにファインダー(EVF)を使って撮るほうが、効きます。
(機種を問わずの一般論として)

※SX70HSの場合、EVF+「両肘つき」で一気に安定感が増しました。
(ベランダの枠に、ガッシリした天板があれば、そこに両肘をつく)

※それでも、一発必中とか幻想ですので、少なくとも数枚、できれば十数枚撮りましょう。


また、動体撮影をしないなら、P950も検討してみてください。
手ブレ補正自体は、P950のほうが効くと思います。



>B画素数と解放F値では、どちらを気にして選んだ方が良いですか?

1/2.3型コンデジの場合、望遠端の光学解像力は、意外に少ないので、
【測定的に解像力を評価できたなら】、たぶん 1000万画素でも 2000万画素でも変わらないと思います。

また、F5.9とF6.5の違いは、プラマイナス20%程度ですので、
さほど気にしなくて良いかと思います(^^;


※個人的には【露出補正の操作を し易いと思うほう】をお勧めします(^^)

書込番号:25858761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/21 09:19(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。

SX70HSですが、運良く近所のヤマダ電機に在庫がありました。田舎だからですかね?
逆にFZ85Dが入荷されておらず…

書込番号:25859184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/21 09:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

普通にとって選んでこんな綺麗な月が撮れるんですね。
肘を着く等技術的な事は思いつきませんでした。確かに安定しそうですね…勉強になります。

P950はサイズと重量で候補から外しました。
旅行に持って行こうとしなければ第一候補なんですが。

露出補正の操作のしやすさですか。
ダイヤルの方がやりやすそうですね…

数字ばかり気にしてしまっていたので、
実際に触ってみて決めたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:25859206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/21 10:16(1年以上前)

>メガネの鶴さん

Power Shot sx70hsは手に入れられそうという事で了解しました。

>撮りたいものは主に山、湖、月です。
>望遠のカメラ

まず、月のドアップ撮影は、月の明るさにもよりますが、三脚あった方がよいと思います。
以前私は皆既月食を撮った時、三脚使った記憶があります。(今、手元に画像がないため、自宅に帰ったら探してみます)

山や湖はF値を大きくして撮ると思います。
本当は三脚ありが無難かと思いますが、三脚なしで済ませたい場合は、手振れしないシャッタースピードに設定して撮る必要があります。

手振れしないシャッタースピード目安は、1/(焦点距離)秒と言われています。 焦点距離50mmだった場合は、1/50秒が目安となり、焦点距離400mmの場合は、1/400秒が目安となります。

書込番号:25859279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/21 12:40(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

光学式手ブレ補正のおかげで、
換算f=1200~1365mmでも EVFを使えば、三脚無しでも半月や満月は意外と簡単に撮れます。

※月食などで、月が極端に暗くなる場合は、三脚以前にマニュアルフォーカスが必要だったりもします(^^;


また、換算f=1200~1365mm以上の良いところは、月撮影において、露出調整がラクなところ。

換算f=400nmのFZ1000では、スポットAEでもイマイチで、結局Mモード撮影になったりしましたが、
換算f=1200~1365mm以上になると、普通に AEの範囲になります(^^;


なお、手ブレの(よく知られた)シャッター速度の目安の計算は、
手ブレ補正の無い条件で「上級者のブレ」基準のようですので、
初心者のブレなら、2倍から数倍も速くする必要があります。



>メガネの鶴さん

先程、普通に撮れると書いていますが、
【高輝度の月は、ISO100固定で、更にシャッター速度優先(オート)モード】で撮っています。

画像アップ分では、買ってから間もない頃で、ISO100にしたあと、
シャッター速度の検討中で、ちょっと遅めの「1/250秒」にしていた条件ですが、
最近は多少暗くなっても「1/500秒」にしています。

※シャッター速度優先(オート)モードは、暗い条件なら勝手に「絞り開放」になります。

※月食の場合、ISO100固定では、かなり暗くなるので、手持ち撮影の場合は画質を落としても高感度設定が必要になります。

書込番号:25859472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/22 04:50(1年以上前)

別機種

トリミング無し、RAW現像

>メガネの鶴さん
>ありがとう、世界さん

>※月食などで、月が極端に暗くなる場合は、三脚以前にマニュアルフォーカスが必要だったりもします(^^;

皆既月食を撮った画像をUPします。
この時は三脚を使用しました。(手振れ補正OFF)

確かに、マニュアルフォーカスでピント合わせしましたね。
なので、三脚使った方が便利でした。

書込番号:25860298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/23 01:03(1年以上前)

別機種

P950 ISO400 1/320 357mm(フルサイズ換算2000mm)

P950で月を撮ってみました。

驚愕の事実が発覚しました。
下手な天体望遠鏡よりよく撮れる!! 
しかも手持ちで!(ベランダから撮ったので、手すりに体を預けて安定させましたが)

MFモードとマニュアル露出で木星の衛星も撮れるかもしれない。



書込番号:25861396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/26 09:21(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
>首都高湾岸線さん
>ありがとう、世界さん

FZ85D購入しました。
三脚は後々検討します。
ありがとうございました!

書込番号:25865437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/26 12:20(1年以上前)

>メガネの鶴さん

どうも(^^)

月が欠けているタイミングで試写してみてください。

満月の場合、ただでさえ(陰影に乏しいため)ノッペリになる上に、
1/2.3型コンデジでは更にノッペリになってガッカリするかもしれませんので(^^;

書込番号:25865648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

旧製品と比較したメリット?

2024/08/14 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]

クチコミ投稿数:29件

旧製品のFZ85と比較して、画質やAF速度等は向上しているのでしょうか?カタログ上では変化がわからなかったので、知りたいです。
また、Wi-FiとBluetoothの機能が無くなっていますが、スマホへの転送、取り込みは不可能なのでしょうか?

書込番号:25850531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/08/14 20:41(1年以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

従来モデルとの変更点:
・EVFや背面モニター性能を向上
・「LUMIX TX2D」に搭載されたズームバック機能を搭載
・USBコネクタをUSB Type-Cに変更
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1604924.html

書込番号:25850633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/14 21:03(1年以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

>旧製品と比較したメリット?

Wi-FiとBluetoothを削ってファインダーロモニターが良くなった程度
動画性能が上がっているかも。
スマホへの転送、取り込みはUSB2.0 Type-Cで行うのでは

書込番号:25850658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/08/14 21:09(1年以上前)

やはり公式から出てる以上の使って分かる違いはないんですね

書込番号:25850670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/08/14 21:12(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます
倍近い値段出して新型を買う程では無さそうな感じですね。

書込番号:25850674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/14 21:59(1年以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

旧FZ85は、EVFが粗くて小さ過ぎ(視野が狭過ぎ)で早々に購入候補から外し、
結果的にSX70HSを買いました(^^;

書込番号:25850726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/08/14 22:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ファインダーに魅力を感じず今はファインダーの無いB600を使ってるのですが、やはり有るほうが良いのでしょうか?
85Dはかなり改善されてる印象ではアリましたが…

書込番号:25850758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/14 23:39(1年以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん

ファインダーの使用は、魅力うんぬんでは無くて、
「人体の構造などにおいて、モニターを見ながらの撮影よりも、ファインダーを使う撮影のほうが、
特に望遠になるほど安定する」
という、物理的な要因によるものです(^^;

※光学式手ブレ補正を目一杯効かせる仕様で、ある程度は補填できますが、
エンブレをかけながら安定して坂道を下るのと、エンブレ無視でブレーキだけに頼ることの違いよりも大きい感じかな?と(^^;

書込番号:25850818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/08/15 01:31(1年以上前)

>SUKOSHIMIRUYOさん
ファインダー、液晶をG100Dと同じにしてコストダウンを図っていますが見やすくなってます。
4k機能の強化で秒間30コマ連写の「4Kフォト」を採用。4kフォト機能の「フォーカスセレクト」、「フォーカス合成」、「比較明合成」を搭載、海外対応でUSB2.0 Type-Cに変更、給電は無しです。
Type-Cに変更はほとんどのユーザーさんはスマホをType-Cで充電する環境持っているから必然的な変更ですがWi-Fi機能抜いたのは疑問ですね。
4kフォトの機能を必要とするかですが、新品で旧型が残っているかですかね。

書込番号:25850877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/08/17 11:35(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
FZ85Dは店頭でファインダーなど覗いたことがあるのですがFZ85はいじったことが無いのでやはり比べてみたいところです。

書込番号:25853848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/23 22:38(1年以上前)

FZ85DとFZ85では比較になりません。
圧倒的にFZ8D がよいです。

FZ85はかつて所有していた。
FZ85Dは店頭でいじっただけですけど。

・EVFが現代レベルの性能
・AFが空間認識AFとなり圧倒的に速い

共通なのは基本構成のレンズとセンサーサイズぐらいでしょう。
絵作りとかはわかりませんけどね。
価値観の問題ですが、値段の差の価値は十分にある。
FZ85もコストをかけて、当時のFZ1000のレベルに近づけるべきだったと思うな。


P950を所有していなければポチったと思う。

書込番号:25862484

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/08/24 11:40(1年以上前)

>当時のFZ1000のレベル

【FZ300】の存在
が忘れられられつつある昨今(^^;

書込番号:25862974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/08/24 20:47(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
単純なスペックで分からないことが聞けて良かったです。やはり内部性能はかなりの向上をみているようですね

書込番号:25863602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング