デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947699件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 光学ズーム65倍

2024/07/21 11:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

今迄Amazonの中華4Kコンデジしかデジカメは経験ありませんが、
光学ズーム(デジタルズームも)は、一倍からスタートし、徐々に倍率を高くする仕様でした。
いきなり十倍
などはできませんでした。
その為、最大(12倍)にするには一個一個ちまちま上げていくので、時間がかかりますので、急いでいる時はイライラしますし、近づいて撮れる場合には超近距離撮影(5cm前後)ができる事の方が重要だと悟りました。↑のAmazonのは8cmぐらいまでが近距離の限界です。が、これも光学ズームを二倍にして元に戻すなどをしてピントが合う感じで、それをしないと八センチでもピントはいつまでもあいません。或いはシャッターを押すとピントが合う感じで、そのまま撮影できる時もあれば何故か撮影はできず、ピント合わせだけで終わります。もう一回押せば撮影できます。

他にもピント合わせでAF機能や、撮影者が動いてカメラも動いてしまう場合は手ぶれ補正があるものを選ぶ事が重要なのも悟りました。
↑のAmazonの(18000円)はAFはない気がしますが手ぶれ補正はある気がします。

さて、こちらのcanonは光学ズーム65倍(デジタルズーム4倍)までとのことですが、
いきなり光学30倍とかはできるのでしょうか?(また、その場合はどれぐらい時間がかかりますか?一瞬でしょうか?)
メーカー仕様表には下記のように65倍としか書いていなかったので、お持ちの方がいれば教えてください。

光学ズーム倍率65倍 デジタルズーム倍率約4.0倍

書込番号:25819631

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/07/21 11:38(1年以上前)

持っていますが、現在貸し出し中にて(^^;

※実際に、店舗などで試用してください。

>いきなり光学30倍とかはできるのでしょうか?(また、その場合はどれぐらい時間がかかりますか?一瞬でしょうか?)

できません。
中間域はあまり使いませんが、望遠端まで数秒ぐらいの感じです。

(瞬間的に動かせて、数年使えるぐらいの耐久性を持たそうとすると、数百g以上の重量アップと、数万円から数十万円のコストアップのなるでしょう※需要次第)


少なくとも、iiisnさんの忙(セワ)しない撮り方には向いていません。

※より正確には、別スレで書かれている iiisnさんの忙(セワ)しない撮り方には向いている機種は、おそらく存在しません。
(現実的に選択するしかないですね)

書込番号:25819656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/07/21 11:46(1年以上前)

>iiisnさん

取扱説明書は確認されましたか?
オートズームやズームスピードの高速設定は有りますが

ステッピングズームは有りませんね。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300032370/01/pssx70hs-ug-ja.pdf

書込番号:25819668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/07/21 13:38(1年以上前)

追記
下記のようではなく、ズー厶レバーを右に傾け続けるだけで、「ジーーーー」と連続的にズームします。
(高速設定などはしていませんし、する気もありません)
※展示品で実際に確認を。

>最大(12倍)にするには一個一個ちまちま上げていく

書込番号:25819806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/07/21 14:08(1年以上前)

色々と、スレ立てていますが…

コンデジのズーミングはパワーズームです。
ですから、いきなり倍率を上げることは不可能です。
逆も同様です。


あと、
シャッターボタンを押してから、
シャッターが切れるまで、タイムラグが発生します。

ここだと思ってシャッターを押しても、
シャッターが切れる前に
被写体や撮影者が動いたら、
ピントがずれたり、中には、ピントが合わずシャッターを押しても
切れないこともあるかも?しれません。

マクロ撮影だともっとピント合わせはシビアになります。

ありがとう、世界さんが言われているように、
残念ながらiiisnさんが求めるようなカメラは存在しないかと。

限度が有りますから、
iiisnさんがカメラに合わせないと。
それと、妥協も必要かと。

書込番号:25819835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/21 15:38(1年以上前)

>iiisnさん

>いきなり光学30倍とかはできるのでしょうか

現品のある販売店で確認してきてください、一番確実。

書込番号:25819936

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:402件

予算の関係で、1インチ未満センサー、4Kモード有りのデジカメで、夜間でも綺麗に撮れる機種を検討しています。

コンパクトなDMC-TZ85とDMC-FZ300に絞ったのですが、YouTubeにはTZ85で撮影された夜間の動画が見当たりません。
FZ300は夜間にズームしても結構綺麗に撮れてる動画があり、1インチじゃなくても十分かな、これが全域F2.8の威力?と思ったのですが、実際の映りはいかがでしょう?

TZ85、TZ90、TZ95とこの機種を比較された方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25818448

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/07/20 13:47(1年以上前)

FZ300ですが、生産終了から久しく、
マトモな販売店では新品在庫は無いのでは?

なお、元祖FZ85も同上ですが、USB TYPE C改修他版FZ85Dが今月下旬に出るようです。


※FZ85(D)
広角端開放F2.8 ⇒ FZ300と同じ(公表値として)
望遠端開放F5.9 ⇒ (2.8/5.9)^2≒22.5% ⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、ISO感度を約4.5倍必要。

書込番号:25818479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2024/07/20 13:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

勿論新品では買えないことは承知しています。
中古を狙っております。

書込番号:25818488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/20 14:17(1年以上前)

機種不明

ホタル スマホ(motorola edge 40)

>のりりんこさん

DC-FZ85とスマホ(motorola edge 40)とX-S10(APS-C)で動画を撮りますが、FZ85とスマホは大して変わりませんよ。当然ですが、X-S10がダントツに綺麗です。

スマホ(motorola edge 40)は、1/1.55型センサーで、レンズがF1.4です。先月までMNP19800円でした。

ちなみに、望遠で夜間動画を撮るのは止めた方が良いです。手ブレ補正があってもブレブレになります。1万円以上の三脚必須。

ちなみに、暗闇のホタル撮影では、スマホでは撮れましたが、FZ85では無理でした。スマホはHDRが効くので、夜間でも綺麗です。

DC-FZ85は昼間の晴れの日なら綺麗です。

書込番号:25818513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2024/07/20 15:22(1年以上前)

>乃木坂2022さん、

せっかくの投稿ですが、のりりんこさんはスマホやAPS-Cレンズ交換式カメラとの比較は質問されてないし、FZ85は選択肢には入ってないです。

TZ85,90,95と、FZ300の比較をお望みです。
よく読まれて返答しましょう。

書込番号:25818570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:402件

2024/07/20 15:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

最近はスマホのセンサーの方が優秀なのは知っています
ただ夜間に4K動画撮るとあまり綺麗じゃないですよね
ズームがスムーズに出来ないのも不満です

そこでネオ一眼と呼ばれる高倍率ズームの方が綺麗に撮れるんじゃないかなと質問させていただいた次第です
FZ85は全域F値2.8ではないので、最初から検討機種からは外しています
参考にはさせていただきますが
ありがとうございます

>Jean・Luc Picardさん

はい、お聞きしたいのはそこです

書込番号:25818584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/20 16:07(1年以上前)

>のりりんこさん

>夜間でも綺麗に撮れる機種

1インチはヤカンは無理ですね。

書込番号:25818619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2024/07/20 16:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

たぶん「綺麗」のレベルが、普段一眼を使われてるような方とは違うと思うのですが、この↓程度の4K動画が撮影出来たら私としては十分なのです。
元々の質問は、こういう動画はF2.8のこの機種だからこそ撮れたものなのか、それともTZ85レベルのコンデジでも撮れるものなのかが、知りたいということなのです。

最初にこの動画のURL載せればよかったですね。すみません。

https://youtu.be/5th0_CBURgg?si=qC-M3rsg_12KGvMZ

書込番号:25818672

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/07/20 17:03(1年以上前)

>のりりんこさん

中古狙いなのですね。

中古なら、FZ1000(m2)も検討されては?
望遠端は開放F4.0になりますが、1型ですので 1/2.3型の4倍高感度が可能ですから、レンズと感度の総合力で2倍ぐらい有利になりますから。


※なお、TZ85,90,95(D)共通(※FZ85よりも不利になります)

広角端開放F3.3 ⇒ (2.8/3.3)^2≒72.0%
⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、約1.4倍の ISO感度が必要。

望遠端開放F6.4 ⇒ (2.8/6.4)^2≒19.1%
⇒ FZ300に対して、同じ露出を得るには、約5.2倍の ISO感度が必要。

書込番号:25818688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/20 17:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

撮れないとノイズ水準は全く異なります。

書込番号:25818731

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/07/20 17:58(1年以上前)

>のりりんこさん

>こういう動画はF2.8のこの機種だからこそ撮れたものなのか、

広角端から望遠端までが評価対象であれば、その通りかと思います。


>それともTZ85レベルのコンデジでも撮れるものなのかが、知りたいということなのです。

TZ85の広角端(開放F3.3 ※「暗さ≒1.4倍」)でも差が出始めそうで、
TZ85の望遠端(開放F6.4 ※「暗さ≒5.2倍」)なら大差が出ることは、買う前から確実ですね(^^;

書込番号:25818763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2024/07/20 22:24(1年以上前)

TZ85は日本仕様名で仕向け先によってZS60、TZ80、TZ81などとして売っていますので、それでYouTubeから探し出してみました。1本目はTZ81にてドイツ語圏で撮影されたもののようです。2本目はTZ81にてオーストリアで撮影されたもののようです。
https://www.youtube.com/watch?v=BIi2gRuEB4A
https://www.youtube.com/watch?v=1PNJjfv414g

のりりんこさんの示されたFZ300の動画は編集の上手さもありますけれど、比較すればTZ85はノイズ感としては見れない程悪くはないと思いますが、ノイズリダクションを強めに効かせるセッティングにせざるを得ないためか解像感が厳しいですかね。やはりレンズの影響は大だと思います。

余談ですけれど、例えばソニーのRX100は世界中のどこでもRX100なのにパナソニックはどうしてこう色んなモデル名を付けるんですかね。国によって保安基準が異なる自動車とか放送方式が異なるTVとかなら仕向け先によってモデル名が異なるのは仕方がないのかなとは思いますが。

書込番号:25819071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2024/07/21 08:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

FZ1000も考えたのですがさらに重くなるのでちょっと

TZ85とは大差!やっぱりね

>sumi_hobbyさん

わざわざ動画探していただきありがとうございます

撮れてはいますが、やはり解像感がFZ300とは全然違うような

FZ300買うことにしました。
皆さまありがとうございました。

書込番号:25819396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30

スレ主 雲如さん
クチコミ投稿数:56件

X30のアイセンサーが働かなくなってしまいました
具体的には「表示がアイセンサーモードの時に常時EVFしか映らなくなってしまった」
付随症状としてはファインダーの右にあるアイセンサーのさらに右にある、電源が入っていることを示す赤いLCDが点灯しなくなってしまいました(ただしケーブル充電の時にはちゃんと点灯する)

どなたか似たようなことがあった方、そしてそれを解決された方はいらっしゃいますでしょうか
(うーん悲しい)

書込番号:25449417

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/08 11:11(1年以上前)

9年前のデジカメだし寿命でしょう。だましだまし使うか修理するか…

書込番号:25453750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/11/06 20:35(1年以上前)

確か去年位にサポートも終わってしまったような。

どこか修理専門店を探すか、そのままEVFのみで使用するか?

書込番号:25494430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雲如さん
クチコミ投稿数:56件

2024/01/06 14:48(1年以上前)

 相談にご回答いただきました
>キョウト-Aさん
>乃木坂2022さん
ありがとうございました お騒がせいたしました

 なぜか アイセンサーモードが正常に作動するようになりました

基盤が壊れていたらそうはならないような気がしますし、ソフトウエアのバグが自動復旧、なんてオフラインじゃないだろうし。なんだかよくわかりませんがまあ寿命が延びてよかった

書込番号:25574310

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲如さん
クチコミ投稿数:56件

2024/07/20 22:22(1年以上前)

また同じ症状が出て修理先を探したら 福岡のゼネラルカメラ と言うところで無事修理できました
2万円ぐらいで済みました
ご報告までに

書込番号:25819066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 皮膚の毛穴の開きを自撮り

2024/07/13 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 650

スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

接写でも光学ズームでもいいのですが
少なくともHDのsurfaceタブレット(接写はボケてしまいできない、光学ズーム付いていない)では
毛穴の黒ずみや毛穴の開き、
生えている黒い毛、産毛一本など細かく撮影ができず、病院への質問にメールにつける写真が撮れません。
こちらのcannonのなら、可能でしょうか?

書込番号:25809292

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/07/13 18:54(1年以上前)

機種不明

メーカー仕様表を見ると最短撮影距離がレンズ先端から1センチとなっていますので、かなり期待できると思います。
最短撮影距離時撮影範囲(オート時)=27.2×20.5mm(W)/138.4×103.6mm(T)で2000万画素ですから、毛穴もそれなりに写る気はします。
ちなみに添付はこれを書いてるiPadでの最短距離、約5センチくらいです。
1センチまで寄れたらもっとずっと大きく撮影できそうですね。

書込番号:25809411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/13 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手の甲の毛

髭の剃り跡

髭の剃り跡

指紋

>iiisnさん

自撮りなのでブレ気味ですがこの程度まで撮れます。

 参考になれば幸いです。

書込番号:25809536

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/13 20:48(1年以上前)

>iiisnさん

>毛穴の黒ずみや毛穴の開き、生えている黒い毛、産毛一本など細かく撮影

・コンデジでは毛穴が写る程寄れません。
・むしろ、iPhone 14などで寄れるだけ寄ってから×3.0などズームして撮れますね。
・デジカメでなら、OM SYSTEMのミラーレス機に等倍マクロレンズを装着すれば、それこそ画面いっぱいに毛穴が撮れます。

書込番号:25809571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/13 22:54(1年以上前)

>エルミネアさん
>ダンニャバードさん

写真ありがとうございます。※1
1cm(マクロ)※2
とのことですが、これぐらいの鮮明さで撮影できるんですね。
皮膚模様も、細かな髭もうつる事がわかりました。
光の問題かもしれませんが、流石に産毛(小鼻に生えている産毛など)は無理かもしれませんね。
しかし、安いこれでこれだけ映せるなら、もっと高いのや、ミラーレスや一眼はさらに期待できそうです?

※1
自撮りに〇が付いていないので画面回転はしないと思いますが、だいたいで撮影したのでしょうか?

※2
0.5mmなど、さらに近距離が可能な機種ほどもっと鮮明になるのかな?と思いますが.......

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

アドバイス、ありがとうございます。
やはり、ミラーレスか一眼と名のつくもののほうが、超近距離に強そうですね。

現在持っているものは
surfaceタブレット(HD、自撮り可能、接写無理、光学なし)
スマホ(タブレットと似たようなもの。やはり、自撮りは可能でも近づくとボケる))
4Kコンデジ
https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%98%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-CMOS%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89-2-88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81IPS%E7%94%BB%E9%9D%A2-Vlog%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9YouTuber%E7%94%A8-64GB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0CZPB81B3

(接写しようとするとボケる。光学はあるので遠距離に少し強い。夜間困難、自撮り不可、連射不可)

これだけありますが
近距離が弱すぎる事と、夜間撮影が不得意であること、連射(一秒間にカシャカシャカシャカシャと何回もとる事が)できない事と、私が動きながら撮影すると画面が安定しない(当然かもしれませんが)事に不便を感じ(4Kコンデジはまだ安定しますがタブレットは何故か最悪です)、
コンデジ、ミラーレス、一眼、どれでもいいのですが
なるべく安く、不便を解決できたらいいなと思っております。<m(__)m>

書込番号:25809766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/13 23:45(1年以上前)

>iiisnさん

※1
自撮りに〇が付いていないので画面回転はしないと思いますが、だいたいで撮影したのでしょうか?
答:突出部とほほの間に指を入れ約1cmを維持、構図はモニター表示を鏡で見ながら撮影。

※2
0.5mmなど、さらに近距離が可能な機種ほどもっと鮮明になるのかな?と思いますが.......
答:これ以上近づけるとエラーが出てピントが合いません。

 これ以上の拡大撮影をするには接写レンズの様なパーツが必要ですが、私はこの機種用の物は見つけていません。

書込番号:25809823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/07/14 06:28(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

手持ちのミラーレスでの接写例

被写界深度が浅いので記録写真には向かない

>iiisnさん

画像はエルミネアさんのを等倍表示して一部を切り出したものですが、ここまで写るんですから十分ではないかと。
お札の接写をしたら肉眼では見えないマイクロドットまで写せると思います。

これは私の経験談ですが、小さなものを接写で拡大して撮影したい場合、ミラーレスや一眼の大きなセンサーでは被写界深度が浅すぎてなかなかうまく撮れません。
マクロレンズを使っても接写で被写界深度を稼ごうと思うとF22とかF32とかに絞り込まねばならず、そうなるとかなりの光量が必要になるので照明などの工夫もめんどくさいです。
むしろセンサーの小さいコンデジやスマホの方が簡単にうまく撮れます。

1センチまで寄れるというのはコンデジの接写としては最強クラスですから、現状ベストバイの一つではないかと思いますよ。私も欲しくなりました。(^^ゞ

書込番号:25809994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/07/14 13:44(1年以上前)

iiisnさん こんにちは

ただ拡大してみるだけでしたら  デジタル顕微鏡のようなものはどうでしょうか?

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CAM025

書込番号:25810484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/14 14:39(1年以上前)

当機種

>iiisnさん

 このような物はどうですか。

Amazon 
 APEXEL 800倍顕微鏡 デジタル USB 内視鏡カメラ 6個のLED付き 拡大鏡カメラ 小型 充電式 マイクロスコープ 2インチのLCD画面 SDカードに対応可能 携帯便利 PC接続可能 生物観察/回路基板修理/生物学教育 電子顕微鏡 「日本語取扱説明書付き」(SDカード付かない)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGJ9SSSR/ref=sspa_dk_detail_5?pd_rd_i=B0CGJ9SSSR&pd_rd_w=02bOQ&content-id=amzn1.sym.c8d8640c-3b64-4a51-9528-bad6fd46273e&pf_rd_p=c8d8640c-3b64-4a51-9528-bad6fd46273e&pf_rd_r=VB51Z79217BW1NWX7XV6&pd_rd_wg=QAygj&pd_rd_r=0f4ccb76-6378-4250-afbb-443799aa7dec&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM&th=1

 アドレスでこの商品にたどり着かなかったら、アドレスの上の商品名で検索してみてください。

書込番号:25810556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件

2024/07/15 07:46(1年以上前)

機種不明

iiisnさん

デジカメではなく専用の

マイクロスコープはどうですか?

https://wowma.jp/item/451412067

書込番号:25811576

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/15 20:56(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>エルミネアさん
ありがとうございます。
調べてみたら
PowerShot SX70 HS
が1cmよりも短い距離が可能なようですね。

もっとも、最新の
LUMIX DC-FZ85D-K
は1cmのようですが。

書込番号:25812543

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/15 21:27(1年以上前)

PowerShot SX740 HS
も1cmなのに、高額な
FUJIFILM X100VI
は距離が長くなりますね。
高価なもの=接写に強いわけではなさそうです。
連射は凄くなるみたいですが。

書込番号:25812595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2024/07/15 21:52(1年以上前)

こんばんは。超近接撮影が簡単に取れるデジカメを持ってるわけではありませんが・・・

なぜに
「OMデジタルソリューションズのToughシリーズ 」
「PentaxのWGシリーズ」
「リコーのWGシリーズ」
を薦める人がいないのだろう。

レンズ周りに被写体を照らすLEDライト付きの機種が、そんな撮影にはベストマッチな気がするが。
なにか知らない欠点があるのかな。
「防水が売り」って言っても欠点ではなかろうし。

機種選択には疎いと言いつつ、
「Pentax WG-8」や
「OM SYSTEM Tough TG-7」に別売りアクセサリー「LEDライトガイド LG-1」
なんかどうだろうと思うのです。

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=70,251,23744&pdf_so=e2
一覧リストには近接撮影が得意でない、LEDライトがない機種も載ってます。
最短撮影距離や撮影倍率をチェックしたわけではありません。
違いはメーカーWebページで確認を。

ところで、

超望遠高倍率ズームのコンデジ、スペックでは撮影距離が短くても、大きなレンズが邪魔になって被写体(指など)にちゃんと照明を当てるのが難しかったり、
レンズまでの距離が近すぎて指がレンズに触れて汚れを拭き取るのに手間取ったり、あまり得意な機種には思えません。

趣味で指の高品質写真をとるならともかく、実用性・経済性からはレンズ交換式のデジカメにまで手を伸ばすのはどうかと。
メールで送ってスマホかパソコン画面の大きさで見る程度、A3サイズとか大きくプリントするわけでもなかろうし。

IXY 650 ですね、
近接撮影を特に意識した機種ではないようです。
頑張れば、そこそこに撮れなくはないかもしれないけど。
自分なら・・・。

書込番号:25812624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/15 23:00(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

 ペンタとOMデジタル有りましたね。

 以前購入を検討したことが有るのですが、顕微鏡モードの類はデーター量が減るんですよ。

 要はデジタルズームと言うか、ただのトリミングではないと思うが、そんな感じであまり良い感じがしなかったんですよ。

 その上高価だし、そのような訳で候補にしませんでした。

書込番号:25812702

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/16 11:37(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
RICOH WG-80
も1cmみたいですね。
照明付が拘られないもはこういった商品があるからでは?と思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D1G4MQP4/ref=ox_sc_act_title_11?smid=A3TZVJE9P88HBF&psc=1

私が動きながら撮影する場合、
ピントがすぐあわずボケてしまう...がない機種を選ぶにはスペックのどの部分を見ればいいのでしょうか?
安いスマホと安いAmazon中華コンデジはそれなりに問題ないのですが
高いsurfaceタブレットは最悪だったり値段の問題でない気がします。
また、夜間の撮影に強いというのは赤外線や照明付を選択することなんでしょうか?

書込番号:25813186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:118件

2024/07/17 08:59(1年以上前)

>iiisnさん

 その気持ち良く分かります。

 現状、コンデジのマクロ写真は似たり寄ったりだと思っています。
 ライトでマクロ写真を強調している機種も有りますが、専門の顕微鏡タイプと比べると今一つですし。
 マクロ写真専用機を購入するほどの必要性が無いのであれば、それでよいと思います。
 実用性のある物は皆高価ですし。

 スマホの拡大鏡で有れば、こんな物も有ります。多分調べられていると思いますが一応。
ミニ携帯電話顕微鏡 9595 w 60倍ズーム顕微鏡虫眼鏡led uvライトミニ携帯電話クリップ顕微鏡用 ジュエリーコイン通貨スタンプ検出 スマホ用マイクロスコープ クリップ顕微鏡 顕微鏡 スマホ クリップ顕微鏡
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NRHHPX3/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1&pd_rd_i=B07NRHHPX3&pd_rd_w=7B01b&content-id=amzn1.sym.a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454&pf_rd_p=a710bf95-cf8c-4200-b800-fda98510a454&pf_rd_r=H4ZBFCTVD8YW3JFSMNQV&pd_rd_wg=3CNfY&pd_rd_r=d680c414-b49c-4ec6-a821-dd2eeb4d9151&s=kitchen&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM

日本での評価は今一つです。
.C スマホ用ルーペ 拡大鏡 x60 60倍率 LED付き UVライト スマホ用マイクロスコープ スマホのカメラが顕微鏡に変わる 
アドレスを入れたら禁止事項に引っかかり記入で出来なかったので、商品名で検索してください。

書込番号:25814394

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/18 00:18(1年以上前)


>ダンニャバードさん
>エルミネアさん

ありがとうございます。

これは私の経験談ですが、小さなものを接写で拡大して撮影したい場合、ミラーレスや一眼の大きなセンサーでは被写界深度が浅すぎてなかなかうまく撮れません。

接写で撮影する以上、『拡大(デジタルズーム)』するんですね、どうしても。
ならば、顕微鏡単体で買う必要はなく、接写に強いのを買えばいいかもしれませんね。

最強なのはこれのような1cmではなく
PowerShot SX70 HS
みたいですが。
後は、連射の性能と、夜間撮影の性能と、撮影者が動き撮影中にカメラが固定されない場合に綺麗に動画撮影できる性能と、自撮りやWi-Fiが対応しているか...でしょうか。

それにしても、カメラは供給安定すれば値段が下がるとのことですが、いつ下がるんでしょうね。

書込番号:25815386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2024/07/18 00:50(1年以上前)

お邪魔のついで。

発想を変えてというか、視野をもっと広げて・・・

「スマホで苔撮りマクロ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514892/SortID=25367577/#25372473
これに続く五つほど後の書き込みに機材の説明があります。

「小さいものに近づいて大きく撮る」なら最高のコストパフォーマンスだと思います、カメラ付きスマホは持ってるとして。
ただし画質レベルは・・・。

「スマホ用クローズアップレンズ」、
100円ショップレベルのではなくて、
Amazonで検索すると数千円レベルのモノもあるようです。
上のリンク先のソレとは格段に違う価格に応じた高画質が撮れそうな期待をしてしまいますが・・・。
使ったことがないのでムニャムニャ・・・。

<余談>

先に書いた「超望遠高倍率ズームのコンデジ」の懸念、読み取っていただけなかったようで、ちょい残念。

書込番号:25815419

ナイスクチコミ!0


スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 06:47(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ありがとうございます。

超望遠高倍率ズーム...
単純にこの時点で言葉の意味がわからなかったので確かスルーした気がします、すいません。
今は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=25808943/#tab
こちらでのやり取りで意味はわかりました。
それで、ラストに書いた内容が今求めるものとなりまして、接写1cmは重要ではないなと思っております。

書込番号:25818019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 LUMIX DC-FZ85D-Kに自撮りはないのか....

2024/07/12 05:39(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

自撮り機能はこちらにはないんでしょうか?
今迄はAmazonの
https://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%98%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-CMOS%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89-2-88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81IPS%E7%94%BB%E9%9D%A2-Vlog%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9YouTuber%E7%94%A8-64GB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0CZPB81B3?th=1
を使っていました。
4k撮影ができるらしいというメリットはあれど、
連射(一秒間の間に複数回写真撮影)、自撮りができないため不便を感じていました。
あと、4k撮影は、バッテリーは三十分以上もちますが、十五分で一回停止されたり、あと、過去に撮った動画や写真がなくなっていたり?、十五分も撮影すれば本体がチンチコチンになってフリーズする時があったり、バッテリー交換の度に時計設定画面になったり...。

それで、兎に角連射機能のあるもう少し値段のするのを探し始め、たどり着きました。が、Panasonicの新作は自撮りできないんでしょうか?
また、Wi-Fiに〇がないので、データを無線でうつせないのでしょうか?
今迄のはAmazon中華のやつで、メーカーサポートは期待薄でしたが、
Panasonicなどならバッテリーの予備購入など期待はできそうです。
しかし、半導体品薄とかで、全体的にコンデジの値段が凄まじくなっています。
噂では今年の下半期、つまり、七月以降供給復活するとのことですが
どうなんでしょうかね?

そして、発売したての商品はたどってみると二ヶ月ぐらいで一万ぐらいは下がるみたいです。
あんまり高いのを買っても、充電に使うであろうUSB接続部分が壊れたら終わりですし(自分で修理可能ならokです)、
本当は乾電池のように充電不要、若しくは、充電を別の機械(バッテリーチャージャー)でできるといいんですが。

まあ、なるべく早く欲しいので二ヶ月とか待つつもりはありませんが、詳しい方アドバイスありましたらお願いいたします。
4k、連射、自撮りが可能なカメラで一番安いやつ...が欲しいです。
或いは4kは今迄のAmazonに任せて、
単純に連射&自撮り可能なカメラでもいいかもしれませんが....
そうすると、オススメは
IXY 650
辺りになりますかね?

※光学ズームは重要と思います。
撮るのは主に人ですが、
遠くから撮る時もありますので。
ただ、何倍まであればいいのか?というのはまだピンときません。
むしろ、どの距離からやっても光学ズーム無い有る関係なしにピントが合わない時があり、そういう時はデジタルズームしかないスマホやタブレットでもそうですが、一回画面を消さないと合わなかったりします。理由不明ですが。そういうのは非常にイライラします。
また、近すぎるとピントが合わず、撮影できないのもイライラする(超近くでとりたい時もある)ので、連射だけでなく、そういう部分が解決できる機種がほしいです。

書込番号:25807178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/12 05:52(1年以上前)

>iiisnさん

背面液晶パネルは固定式です。
バリアングル液晶ではありません。

以下活用ガイドをダウンロードしてご確認ください:
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html#dsc02

書込番号:25807185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/12 06:52(1年以上前)

>iiisnさん

> LUMIX DC-FZ85D-Kに自撮りはないのか....

自撮り機能は有りません。 1Cmまでよれるので自撮りは可能では。
LUMIX DC-FZ85D-Kのクチコミへ

https://kakaku.com/item/K0001636673/spec/#tab

書込番号:25807221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/12 08:38(1年以上前)

>iiisnさん

自撮りしたいならキヤノンのコレ↓
https://kakaku.com/item/J0000028206/

ソニーのコレ↓
https://kakaku.com/item/J0000016582/

中華なら12000円のコレ↓
https://amzn.asia/d/0h7tGcYz

書込番号:25807296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iiisnさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/18 00:45(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>湘南MOONさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
自撮りの為には画面が回転する必要があるんですね。

書込番号:25815412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズミラーレスとの比較

2024/07/17 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 むぎっさん
クチコミ投稿数:5件

EOS R と、RF24-105F4L & RF70-200F2.8L
を使っていますが
重くて持ち歩くのにはそれなりの覚悟が必要なので
手軽にiPhone14Proで撮っては「やっぱりイマイチ」と思っています。

ミラーレスとこちらのカメラを併用されている方はいますか?

ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシ
という程度で考えるべきでしょうか?

それとも、もはやミラーレスなんていらない
ってくらいでしょうか?

ちなみに被写体は主に犬(大型犬)
そして野球観戦も好きなので
40倍ズームで最前列から撮ってみたいです。
(70-200ではとても望遠が足りませんでした)

書込番号:25814193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/17 03:46(1年以上前)

>むぎっさん

このカメラ、iPhone14proよりセンサーが小さいですよ。
望遠撮影を除いてはiPhoneにも画質は及ばないと思います。

書込番号:25814229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/17 04:56(1年以上前)

>むぎっさん

APS-Cミラーレスを検討しては如何でしょうか。
例えば、EOS R10やR50にすれば、ボディが軽くなりますし、 RF70-200F2.8Lは35mm換算 105-300mm程度になります。
レンズも重いのであれば、ダブルズームレンズキットを購入しても良いかもしれません。

書込番号:25814240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/07/17 05:34(1年以上前)

G7XM3ならサブ機として活用できそうですが・・・
https://kakaku.com/item/J0000030692/
え?ものすごく高騰してますね・・・あぁ、やっぱり8万円台の時に買っておくんだったなぁ〜(後悔)

書込番号:25814252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/07/17 05:44(1年以上前)

>むぎっさん

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシという程度で考えるべきでしょうか?それとも、もはやミラーレスなんていらないってくらいでしょうか?

・ミラーレスは発展途上、ミラーありはある完成されたカメラ機構。「もはやミラーレスなんていらない」は違うと思います。
・むぎっさんの被写体はiPhone 14で賄えます。

書込番号:25814256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/17 06:20(1年以上前)

>むぎっさん
>ミラーレスとこちらのカメラを併用されている方はいますか?

私は、フルサイズミラーレスSONY α7VとAPS-Cミラーレスα6700とCanonコンデジ Powershot G7X markUを併用しています。というか、買い換えせずに買い足してるだけですが。

もっぱら、望遠ズーム用途ではAPS-Cミラーレスα6700を使ってます。

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシという程度で考えるべきでしょうか?

あくまで、Powershot G7X markUとiPhone13無印の比較ですが、スマホ画面で視聴する限りは大差ないです。むしろiPhone13の方が良い場合もあります。

ただし、iPadやノートPC画面の視聴ではiPhone13よりもPowershot G7X markUが良いですね。特に動画はかなり差があります。
むろんα6700の方が、もっと良いですが。

書込番号:25814275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/17 07:45(1年以上前)

iPhone 14 Proでマトモに撮れないなら、カメラ変えても無理やね。写真うまい人は、もっと安いスマホでも綺麗に撮るよ。

書込番号:25814321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/07/17 10:43(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、【D列】換算f=960mm

>むぎっさん

>ミラーレスと比べたら使えないけどスマホで撮るよりマシ
>という程度で考えるべきでしょうか?

スマホで撮るよりマシなのは、望遠側のみです。

広角側などは、スマホのほうは 明るい単焦点レンズの段階でも、スマホのほうが有利になります。
(さらに、スマホ内の自動画像処理で差が付きます(^^;)


(球場での撮影について)
>40倍ズームで最前列から撮ってみたいです。
>(70-200ではとても望遠が足りませんでした)

SX740HSの、換算f=960mmについては、添付画像をご参考まで(^^)

球場などの撮影距離40~130mで、
【B列】換算f=100mm、
【C列】換算f=400mm、
【D列】換算f=960mm ※SX740HSの望遠端



なお、下記は現実的ではありませんね(^^;

>それとも、もはやミラーレスなんていらない
>ってくらいでしょうか?

RF と 740HS の「受光」の違いに関わる1画素あたりの面積は、約20倍も違います。

「受光」の違いの「喩え」が「年収」の場合、
RFが年収 2000万円とすると、740HSは年収 100万、
その喩えの状態で、「年に何回、海外旅行に行けますか?」という感じの、ある意味キツイ質問かも?


上記の「受光」の違いは、ナイターなど高速シャッターに「しなければならない時」に、大きな違いになります。
(スポーツ撮影での、被写体ブレ(動体ボケ)の軽減のため、少なくとも 1/500秒の高速シャッターは必須)

望遠端が開放F6.9で 1/500秒にする場合、ナイター照明では ISO 4800が必要として、
・SX740HSでは、ISO4800に出来ません。
・最高で ISO3200ですが、仕様上の最高感度は、どの機種でもノイズや劣化が酷いので、許容範囲としては、せいぜい ISO800まででしょう(※個人毎の許容範囲次第でうが)。
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx740hs/spec

書込番号:25814494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/07/17 11:00(1年以上前)

他のスーパーズームコンデジを数台持っていますが、フルサイズと較べたりしませんよ。

絶対にフルサイズミラーレスが負けるから---咄嗟に使えない。
コンデジは咄嗟に使えるようにほぼ手の届くところに置いてありますし、手軽ですから。

ミラーレス・レフレックス、それとコンデジ、用向き次第。

書込番号:25814512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/17 11:35(1年以上前)

>むぎっさん

>フルサイズミラーレスとの比較

画像はレンズと撮像素子の大きさである程度決まります。
iPhone14Proで撮ってイマイチならばEOS R のレンズを望遠にすれば良いのでは
200−800oが有りますよ

https://kakaku.com/item/K0001581280/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:25814552

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/07/17 12:02(1年以上前)

>むぎっさん

一応、補足ですが、
「殆ど動かない状態」の撮影なら、高速シャッターの必要はなくて、
フルオートで「シャッター押すだけ」でも使えます。

>(スポーツ撮影での、被写体ブレ(動体ボケ)の軽減のため、少なくとも 1/500秒の高速シャッターは必須)


ただし、【ファインダー(EVF)が無いので、不安定な撮影姿勢になってしまう】ため、
望遠端の換算f=960mmでは、思っているよりも【手ブレ】に注意すべきでしょう。

そのため、少なくとも 1/125秒以上になるように、シャッター速度を設定する必要があるかもしれません(^^;

書込番号:25814586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2024/07/17 15:38(1年以上前)

>むぎっさん

iPhone14Proだと画像処理も含めて仕上がりますから望遠域は厳しいとしても標準域なら綺麗に撮れると思いますよ。

フルサイズミラーレスに標準ズームと望遠ズームですから重いのは仕方ないと思いますし、RFになり小型軽量化してます。

重さに耐えれない、持ち歩くのに覚悟がいるならAPSとかレンズも含めてシステム再構築を考えてはどうですかね。

SX740HSを購入して焦点距離など便利で納得できるならRは使わなくにるようにも思います。
が、SX740HSで満足できるかは微妙なのでAPSやマイクロフォーサーズなども含めて考えた方が良いと思います。

書込番号:25814808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング