
このページのスレッド一覧(全147838スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2025年7月27日 21:21 |
![]() |
16 | 12 | 2025年7月27日 05:59 |
![]() |
57 | 15 | 2025年7月25日 14:54 |
![]() |
8 | 9 | 2025年7月24日 15:35 |
![]() |
41 | 32 | 2025年7月24日 08:50 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2025年7月22日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100
動画撮影中に本体に手を触れずにリモートでズーム操作をしたいのですが可能でしょうか。
具体的には下記のようなことが知りたいです。
LANC規格のリモコンに対応しているか?
オプションの赤外線リモコンで動画撮影中にズーム操作は可能か?
USBケーブル経由で動画撮影中にズーム操作する手段はあるか?
SnapBridgeなどのアプリで動画撮影中にズーム操作する手段はあるか?
書込番号:26248701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
DC-TZ99を購入予定なのですが、使い勝手の良いケースがあれば教えてください。
山歩きに持って行きたいので、できるだけコンパクトなケースが良いのですが、
それなりに出し入れしやすくてある程度カメラの保護もできれば、と都合の良いことを思っています。
実際に使用されているケースをご紹介いただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。
0点

私はTZ95Dを使っていますが
「HAKUBA デジタルカメラケース ピクスギア ツインパック+(プラス) M レッド SPG-TPP-CPMRD」
というものを使っています。
G7XmarkUにはSサイズを使っていますが非常に使いやすいです。
カラビナやベルトに通せるようにもなっています。
3カ所あるファスナーが着いている収納スペースには本体はもちろん、予備のバッテリーやSDカード、小さな財布も入れててあります。
廃盤になっては困るのでSとMサイズ各1つずつ予備で買い置きしているほど気に入っています。
書込番号:26234157
5点

Lowepro アドベンチュラ CS20 III GRL
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B82JH28R
専用品かと思うくらいピッタリ。ショルダーストラップも付属してます。
ですが、バッテリーを内部ポケットに入れると出し入れしづらくなります。
書込番号:26234168
6点

>民木桃さん
ありがとうございます。
収納力もありそうで色の種類もたくさんあって良いですね。参考にさせていただきます!
書込番号:26234455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>5g@さくら餅さん
ありがとうございます!
LoweproはハードサイドCS20かCS40くらいしかないと思っていましたけど、これはよさそうですね。参考にさせていただきます♪
書込番号:26234456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5g@さくら餅さん
教えてください。
>バッテリーを内部ポケットに入れると出し入れしづらくなります。
とは、「予備バッテリーを内部ポケットに入れると」と言う意味でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26234740
1点

>massa.bさん
その通りです。
TZ99のバッテリーはそこそこ厚みありますよね。
私があげた画像のように蓋をめくってカメラを出し入れするんですが
このとき予備バッテリーが蓋の裏の内ポケットから飛び出してきて落としたりするんです。
また蓋をあまりめくらず出そうとしてもバッテリーの出っ張りに
レンズの出っ張りが引っ掛かってやはり飛び出したりしてやりづらいんです。
ですので予備バッテリーは服のポケットや別のバッグに入れてます。
書込番号:26234750
1点

>5g@さくら餅さん
理解できました♪ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
書込番号:26234756
0点

ハクバのSPG-TG03CCLBKをamazonで購入しました!
少しきつめですが、しっかりした造りで安価です!
https://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160155-4H-05-00
書込番号:26235316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びっぐももんがさん
ありがとうございます!
ホントにジャストサイズって感じですね。参考にさせていただきます。
赤いストラップもよさそうですね♪
書込番号:26235475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近TZ99を購入し、実家にあった使用していないケースに入れてみたらピッタリでした。
だいぶ昔に購入したケースですので、今も販売しているか判りません。すみません。
メーカーはハクバで、ケースには「TASLAN」のタグが付いています。
外ポケットに予備のバッテリーが収納でき、ストラップも長めなのでたすき掛けができます。
ベルト通しも付いています。
書込番号:26243668
1点

>hard69さん
情報のご提供ありがとうございます。
「TASLAN」で検索してみましたが...ヒットしませんでした( ノД`)
書込番号:26248132
0点

massa.b さん
やはり生産終了になっているようですね、古い情報ですみませんでした。
※余談ですが、メル〇りで1件出品されていました。
書込番号:26248347
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
https://x.com/myaosato/status/1945458583308493036?s=46
左がiphone16で右がX-HF1らしいですが、iphoneの方が画質が良いです。
iphoneは26mm F1.6、X-HF1は32mm F2.8
センサーサイズはiphoneが1/1.3型、X-HF1は1型ですが、縦長のためセンサーの89%しか使っていません。
書込番号:26244116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そうnanoださん
X-HF1は所詮トイカメラで、チェキ画質ですから、iphone16の方が画質は圧倒的に良いはずです。
海外レビューでも、散々な評価ですが、トイカメラとして捉えれば納得いきます。
https://asobinet.com/info-review-fujifilm-x-half-da/
○解像性能:条件が整えば細部まで描写可能だが、技術的な画質はiPhoneに劣る。
○雰囲気重視の設計であり、画質面での完璧さを求めるユーザーには向かない。
○高感度ISO:ISOが高くなると急速に画質が劣化。色ノイズやディテールの喪失が顕著で、粗さを感じる画質になる。
○ダイナミックレンジ:JPEG処理のラティチュードは狭い。
○JPEG:RAW記録はできず、JPEGのみの記録。
書込番号:26244124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

右側の写真は明らかにピンぼけ+手ぶれ写真ではないですか?
もっとちゃんと撮ればもっとマシな写真になりそうですが・・・
しかしiPhoneのカメラがもの凄く優秀なのは間違いないです。
ガチンコ勝負すれば解像感などではiPhoneが勝つでしょうね。
HF1が有利になるのは、発色などを含む絵作りの面で富士フイルムらしさを出せる技術資産ではないでしょうか。
書込番号:26244134
7点

>そうnanoださん
スマホは誰が撮っても綺麗に補正して撮ってくれますので、X-HF1の使い方ではiphone16も含めてスマホの方がいいのが正解ですね
書込番号:26244146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・貼られた写真のみに限っては、どう見ても「X-T4」の方が「自然」で美しいが?
書込番号:26244151
11点

あ、私が貼ったのはお題のHF1とは関係ない、私の参考写真です・・・(^0^;)
スレのお題の写真は冒頭のリンク先をチェックお願いします。
書込番号:26244161
3点

>そうnanoださん
>左がiphone16で右がX-HF1らしいですが、iphoneの方が画質が良いです。
参照されているのは、ご自身のX アカウントですか?
それとも他人のものですか?
もし、他人のアカウントに掲載されている他人の写真でしたら、それについて、スレ主さんが批評されているのは、失礼なこと、ではありませんか?
書込番号:26244255
3点

X-HF1って、スマホで写真を撮るのが当たり前で育った世代やフィルム時代を懐かしむ世代が、敢えて不便さを楽しむためのもので、「こまけーことを言うのは無粋」というスタンスのカメラという印象です。
実際、最近の若いコたちからすると、古いiPhoneの画質の悪さがかえって「エモい」とのことで、写真用にわざわざ中古で買い求める需要があるのだとか。
であれば、画質をよくするのはコンセプトと異なるので、ワザとそういう味付けにしているのかも?
知らんけど。
書込番号:26244287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> iphoneより画質が悪いのはなぜ?
どこかで読みましたが、このカメラの楽しみ方は、、
・ライフスタイルの一部として写真を楽しみたい人。
・スマートフォンの完璧さに物足りなさを感じる人に適している。
と書いてありましたよ(^_^;)
このカメラで普通に撮影して「何が面白いの?」と思う。
せめて「フィルムシミュレーション」や「2 in 1」機能は使いたいですよね。
「2 in 1」の組み写真がたくさん投稿されるのを楽しみにしているのですが・・少ないですね。
スマホでも簡単に作れるから、いらないかな??
書込番号:26244310
1点

>iphoneの方が画質が良い
明暗差の補正が毎年良くなっていますから、最新機種では空の青さも自然。
比べて カメラ専用機は コントラストが強くなりがち ,
カメラ界では「影色が濃く空が白飛び気味」←この方が自然と感じる人が多いです(私も)、一般の人から見て変と感じられるかもしれませんね、
書込番号:26244326
0点

自分で立証しないと「らしい」だけで語るのは何得でもないですよ
書込番号:26244512
5点

こんばんは(^^
X halfは、低ISO感度であれば、まぁまぁ写りは良いと思います。
あと、近くのモノは結構良く写る気がします。
スレ主さんのリンク先の写真も、ピントが合っていればいい勝負したでしょう。
(それでも、iPhoneの方が良く写りますけどね(^^)
ワザとレンズ性能を落としてるんだろうなって思ってますけど、ちょっと中途半端な感じは受けます。
解放からF4くらいまではシャープでも、F8くらいからはハッキリ画質を落とすくらいやっても良かったような(^^
それこそ、iPhoneと同じような写真を撮ってもつまらないですからね。
高ISO感度の処理はシーンにもよりますけど、面白いナと感じるコトもあります。
プリントしたらイイ感じになりそう。
書込番号:26244732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タツマキパパさん
>カメラアプリ(hipstamatic) ぐぬぬぬ。。。
なんか分かります。
iPhoneは色々とカメラアプリがありますので遊べますよね。
先日見つけて気になっているアプリがFunForCameraというアプリです。
フィルムシミュレーション以外にも恐ろしいほどパラメーター設定が多く、使い込め面白いアプリだと思いますが、永久アンロックが2,500円もするので躊躇しています。(^^ゞ
https://apps.apple.com/jp/app/funfor-cam-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/id1621425556
書込番号:26244852
0点

ダウンロードしてちゃんと見ましたか?
左のiPhoneのアップロード解像度は3024×4032の1219万画素
右のX Halfのアップロード解像度は1874×2601の487万画素
人によって「画質」の考え方は異なりますが、単なる解像度だけでも2.5倍の差があります。
書込番号:26245172
1点

キレイに撮れますが、スマホでも撮れると言われれば.. |
Mモードが使えるのは強みですが、一眼で撮ればと言われれば... |
まぁフツーだと言われれば...フツーです。 |
あえてピンボケ。このカメラには合ってますね。 |
ダンニャバードさん、こんにちは(^^
スマホだったら、(アプリ次第で)よっぽどフィルムっぽい仕上がりの写真が、簡単に失敗なく撮れますね(^^;
(リアルかどうかは置いといて)
ただまぁ、それではつまらない。出来上がった写真じゃなくて、それを撮る過程を楽しみたいのだ。極端に言えば写りなんて別にどうでもイイ(^^。という人は、むしろスマホの手軽さや仕上がりの良さが鼻につく(コトもある)んでしょう。
自分は....その中間かな(^^
一眼やスマホだとつまんないなぁ...って思ったり、結局スマホが最強か..って思ったり(^^
X halfはいろいろ言いたいコトはありますが、撮影を楽しむなら良い選択だと思います。
FunForCameraは自分なりの設定を詰めてレシピを作成できるのはイイですね。
永久使用権が2.5千円なら、高くないのでは??(^^
書込番号:26245239
2点

どちらがエモイ写真かと言われたら、手振れも含めてX-HF1の写真のほうがエモイ。
書込番号:26246914
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
新品を数回使用の中古品を見つけたのですが5万円は買って損は無いでしょうか?
まだ微妙に1000M2と悩んでいるのですがこちらでこのレベルの中古が見つからずデメリット込でFZ300にしようかと検討中です
書込番号:26245543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お買い得だと思います。
私としては、1000M2は大きく重く持ち出すのに億劫になる時がある考え、300中古良品を購入しました。
書込番号:26245554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jean・Luc Picardさん
ありがとうございます!思い切って購入します!
書込番号:26245566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古は中古です、未開封の新品とは違います。
水濡れ・落下などの外圧を受けていないかは簡単にはわかりませんよ。
書込番号:26245790
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
そういう可能性は承知の上です。ただフリマサイトだとリスクの中に掘り出し物があるのでそれを感じての購入です。あとからダメだったならダメで仕方ねえな〜!という感じで行きますね
書込番号:26245799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いくきく0524さん
解決済みになっていますが
5万円が買いかどうかは…
実際現物を確認してのことですか?
さらに、古い機種ですから付属?しているバッテリーが劣化していないかとか…
書込番号:26245802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新品を数回使用の中古品を見つけたのですが5万円は買って損は無いでしょうか?
10年前の中古品に数回使用だなんて!
怪しすぎる。
それに高いかな
書込番号:26245838
0点

FZ300の中古が¥50,000ですかぁ〜。
私の感じだと、いいとこ¥35,000ではないかと思ちゃうのだけど・・(^_^;)
まあ、、他の中古デジカメも数年前の2倍くらいの値段になってますし、
Amazonでも新品同様を謳う中古が¥50,000くらいなので、欲しければ買い!ですかね。
書込番号:26245895
1点

>いくきく0524さん
>フリマサイトだとリスクの中に掘り出し物があるのでそれを感じての購入です。あとからダメだったならダメで仕方ねえな
それが解っているなら
質問より購入
書込番号:26245992
0点

>ただフリマサイトだとリスクの中に掘り出し物があるのでそれを感じての購入です。あとからダメだったならダメで仕方ねえな
金額に対する価値観は
人それぞれかと思いますので、
ご自身が最悪5万を失っても
損とは思わないならいいのでは?
書込番号:26246063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
カメラ知識ゼロなのですがプロレスの選手を撮るためにLUMIX DC-FZ85Dを
2カ月前に購入しましたが納得いく画像が残せないでおります。
不満点は
@AFが全く機能しない時がたまにありボケボケの画像になってしまうことです。
1分以上ピントが合わない時もあり、電源オフから再起動で騙し騙し使ってます。(故障?不良品?)
Aやや暗所でのノイズも少し気になります。(これはコンデジのセンサーサイズでは仕方ないのかも?)
買い替えればこの2点の不満が解消されるのか?詳しい方に教えて頂きたいです。
遠くの座席からでもズーム撮影で迫力ある画像を撮影したいのですが知識ゼロのためコンデジで済ませたいです。
となると今すぐ買える選択肢はP950しかないと思うのですが、買い替えた場合は現状の不満点を解消できるでしょうか?
現在P1100が手に入らないので消去法でP950を考えてます。
P950に買い替えればDC-FZ85Dより満足は得られますでしょうか?
技の決まる瞬間を撮りたいのでAFの早さ、連射機能を重視してます。
ご教授よろしくお願いします。
3点

>あのたん0201さん
>>遠くの座席からでもズーム撮影で迫力ある画像を撮影したいのですが知識ゼロのためコンデジで済ませたいです。
これ逆ですよ、知識が有るならコンデジでも撮影出来る
知識が無いなら、100万・200万の大きく重い機材でやっと普通に撮れる。
書込番号:26233760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

屋内のスポーツ撮影は、セミプロだって大変なの分かってる?
「プロレス撮影」でググると、カメラやレンズを紹介してるサイトが幾つか出てくるけど、レンズ一体型を勧めてる人は1人もいないよ。ニコンP950なんかじゃ無理。
プロレス撮るなら、APS-C以上のセンサーは必須だよ。
キヤノンEOS R10、またはニコンZ50 II、またはソニーα6400。
レンズはタムロン18-300mmが新品7万円、中古5.5万円。ニコン用とキヤノン用は来月発売予定。
合計20万円以内で買える。
書込番号:26233808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10万円未満の激安デジカメでプロレス撮れたら、年収2000万円のスポーツカメラマンが失業するよ。
書込番号:26233814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あのたん0201さん
SNSで見るぐらいなら、最新のスマホとアタッチの望遠というのもありかと
書込番号:26233819
2点

>あのたん0201さん
>@AF
AF以前に屋内競技ですので、
「シャッター速度の設定」は、どのようにされていますか?
(具体的に。
あるいは、フルオート ⇒ シャッター押すだけ、とか)
>Aやや暗所でのノイズも少し気になります。
↑
「1/2.3型(及び同レベルの型)の
コンデジに買い替える」
=「同じ失敗を繰り返す」
と
同義になります(^^;
(揶揄ではありません。
現実の【光電変換】を考慮するなら、
1/2.3型(超狭小画素)の真逆の仕様を目標とすべき。ただし、小型軽量から離れます(^^;)
>技の決まる瞬間を撮りたいのでAFの早さ、
↑
旧来の「コントラストAF仕様」の段階で、あのたん0201さんが書かれている候補機の全ては基本的に「全滅」です(^^;
AFの速さとして、一眼レフの「位相差AF」、ミラーレスの「像面位相差AF」、これらの決定的キーワードを含まない機種では、基本的に「足るを知る」または「諦め」が必要になります。
↑
「位相差AF」や「像面位相差AF」でさえも、究極レベルでは無く、
また、当然ながら「機種差(レンズ含む)⇒格差」があります。
書込番号:26233824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あのたん0201さん
FZ85Dよりも AFが劣ると思われるコンデジでも、下記スレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26190129/
の スレ主さんの実写画像は、
コンデジ仕様の目一杯ぐらいの撮影が出来ているように思いますので、ご参考まで(^^)
書込番号:26233835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
なるほどそういうものなのですね。無知は怖いですね・・・
>みんなエスパーだよさん
屋内撮影が難易度高いことも知りませんでした。おすすめ品の提案ありがとうございます。早速これから実機をビックカメラに見に行ってみます。
>エクソシスト神父さん
なるほど、そういう世界なのですね。
>しま89さん
当初は私もそう思い、シャオミ15ウルトラとiPhone16proを使ってましたが、光学4.3倍ズーム以降のデジタルズームの
のっぺり画質に萎えて、取り合えずFZ85Dを買ったのですが結局満足できていません。
書込番号:26233925
1点

>ありがとう、世界さん
@プロレスの実写画像のリンク参考になります。じっくり読んでみます。撮ってる選手が丸被りで驚いております。
Aシャッター速度の設定もド素人のため、シャッター半押しでAFで撮ってるだけです。
75インチのテレビに映し出して鑑賞してますが粗いのとノイズが気になってしまいます。
書込番号:26233935
0点

>あのたん0201さん
どうも(^^)
撮影データから、撮影場所の明るさなど推算しましたが、プロレスとしては「明るいほう」なので、
ハッキリ言えば現在の機種では努力しても どうしようも無いので「高感度性能に優れたミラーレスなどを使う」か、
「現状で諦める」か、になるかと。
また、「ノイズ」と思っているものは、
(画像アップ分にない)
おそらく【被写体ブレ(動体ボケ)】でしょう。
「シャッター速度 1/125秒」ですので、望遠を使って大写しにすると、歩いているぐらいの速度でも【被写体ブレ(動体ボケ)】を認識できますので。
しかし、現状のISO感度を考慮すると、あまりシャッター速度を上げることができません ⇒ 「高感度性能に優れたミラーレスなどを使う」か、
「現状で諦める」か、になるかと(^^;
ーーーーーーーーーー
【画像アップ分の撮影データから】※リンク先を参照
1枚目(書込番号:26233935)
明るさ(撮影(被写体)照度)≒945 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.56
※「晴れ」の 約1/43の明るさ(暗さ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=26233753/ImageID=4056111/
投稿者名[26233935] あのたん0201さん撮影日時2025年06月21日 18:05
カメラ機種DC-FZ85D
シャッター速度 1/125秒 焦点距離 35.8mm
絞り数値 F5.5 露出補正0
ISO感度 1000 フラッシュ発光禁止
2枚目(書込番号:26233935)
明るさ(撮影(被写体)照度)≒1,700 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9.41
※「晴れ」の 約1/24の明るさ(暗さ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=26233753/ImageID=4056114/
投稿者名[26233935] あのたん0201さん撮影日時2025年05月31日 21:24
カメラ機種DC-FZ85D
シャッター速度 1/125秒 焦点距離 215mm
絞り数値 F5.9 露出補正0
ISO感度 640 フラッシュ発光禁止
※明るさのうち、Lv(Ev)は死語化しつつあるので、無視してもOK
書込番号:26233986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
超ど素人の私に親切、丁寧にご説明頂きましてありがとうございます。私がアップした画像はコンデジの限界性能ぐらいは引き出せてるという事でしょうか?
しかしせっかく興味を持ち始めたので現場で諦めるよりも
レンズと本体で予算30万以内で探してみようかと思っております。
ど素人の私におすすめな本体とレンズはどの辺でしょうか?
望遠機能を重視したいです。
等倍から光学5倍までは手軽なiPhone16Proと
シャオミ15ウルトラで我慢します。
書込番号:26233998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あのたん0201さん
どうも(^^)
先述の【シャッター速度】の設定を、お手持ちの機種で(自宅内を含めて)練習してからのほうが良いのでは?
フルオートのままでは、数十万円をかけて重たい思いをしても、
「以前よりマシかな?」ぐらいで終わってしまうかと(^^;
※非常に多いパターンです
書込番号:26234044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
まずは今のコンデジでシャッター速度を自分で調整する
知識と腕が必要なのですね。
YouTube動画で探して勉強してみます。
基礎知識ゼロでは金の無駄遣い、無謀なのは理解しました。
書込番号:26234069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あのたん0201さん
どうも(^^)
シャッター速度の設定自体は、「電子レンジの解凍時間設定」が出来れば十分に対応できます。
↑
一度設定すれば、そのままを維持できるので、繰り返しなら電子レンジの設定よりもラク(^^;
PDFの取説を探すことも検討してみては?
シャッター速度設定では、
例えば「1/500秒」に設定してみてください。
ただし、1/2.3型としては高感度になり過ぎて、高感度ノイズが気になってくると思いますが、
今まではノイズと思っていた「被写体ブレ(動体ボケ)」が、1/500秒などの高速シャッター設定で改善できることを、自分で確認することに、大きな意義があると思います(^^)
なお、(ISO感度オート設定で最高感度の)ISO3200を超える感度が必要な明るさ(暗さ)の場合は、感度が足らずに暗くなります。
※具体的には、1/500秒・F5.9・ISO3200で、撮影(被写体)照度≒1392 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9.1で(※夜間の一般家庭の室内照度の4倍から十数倍の明るさ)よりも暗くなるほど、画像も暗くなります。
↑
あのたん0201さんがアップされた画像では、2枚目(暗いほう)が該当
書込番号:26234201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【誤】
あのたん0201さんがアップされた画像では、2枚目(暗いほう)が該当
【正】
あのたん0201さんがアップされた画像では、1枚目(撮影(被写体)照度が暗いほう)が該当
書込番号:26234378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
ご教授頂いたシャッター速度の変更を練習中です。
今日まで仕事で、明日、明後日が休みなので引き続き色々設定をいじってみようと思います。
今後はコンデジで何度か試合を撮影してみて感覚がわかってきたらz50Uを購入しようと思っております。
z50U付属の望遠レンズの250mmがコンデジでいう所の
光学何倍ズームなのかの知識も、まだ理解できず勉強中です。
今までの撮影画像を確認した所、1番ズームした場合のパナコンデジの焦点距離は215mmの撮影でした。恐らく光学60倍でしょうか。
超望遠で撮影しない時でもコンデジで50mmから120mmはを多用してました。
このような私の使用方法の場合、自分がコンデジ相当で光学何倍から何倍を多用してるのかを理解できたら、
z50Uに取り付ける望遠レンズの候補も見えてくるかと思い色々検索してますが、しっくり理解できないでおります。
コンデジ焦点距離50mmから120をmm多用、選手の顔ドアップ時に215mmを使用の場合、望遠レンズは焦点距離どの辺りを購入したら良いのでしょうか?
おすすめの望遠レンズはございますか?
書込番号:26235951
0点

>あのたん0201さん
どうも(^^)
書かれている誤解の通りであれば、愕然とする結果になりますので、
対照表みたいなものでも作成しましょうか?
なお、望遠端の実f=215mm⇒【換算f=1200mm】に相当する光学望遠は、
APS-C や フルサイズでは、(現実的に)買えないほど高額で巨大で極めて重くなります(^^;
書込番号:26235986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
早速の返信ありがとうござます。
換算表、ネットで自分でも探してみたのですがピンとくるモノが無くて困っております。
光学何倍=コンデジ焦点距離=APS-Cの焦点距離 の換算表があれば
将来的に購入したい望遠レンズの参考として助かるのですが。
会場の広さ、席の価格差にもよりますが、コンデジ焦点距離で
選手2人が入る全身の写真で25mmから60mmを多用
選手一人の全身で50mm〜100mmを多用
選手の顔アップで最大で215mmを使用してました。
少し調べた感じですとコンデジで言うところの光学25倍?のレンズ(タムロン50mm〜400mm)なら15万円ぐらいで買えるのかなあ。
書込番号:26236004
0点

>あのたん0201さん
換算表は、私が作りますよ(^^)
作表自体よりも、表のスクショをトリミングするほうが気を使う程度です(^^;
FZ85Dの実f表示で、
>コンデジ焦点距離50mmから120をmm多用、
>選手の顔ドアップ時に215mm
↑
これの、APS-C (2種)、ついでに(他の方兼用)でフルサイズや マイクロフォーサーズ併記予定です(^^)
※いずれにも共通する【対角画角】も。
※すぐ使わないところは、見なくてもOK
書込番号:26236063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
貴重なお時間を割いて換算表を作成ただけるとは恐悦至極でございます。
カメラの世界は奥が深いんですね。
知識が追い付かずに素人質問ばかりで恐れ入ります。
書込番号:26236076
0点

>あのたん0201さん
どうも(^^)
今後の使いまわし用途込みで作表しました(^^;
※サムネイルをクリックして、画像表示すれば、数字や文字を判読できます。
※できれば、A4印刷をお勧めします(^^;
>z50U付属の望遠レンズの250mm
「FZ85D」で、
・実f≒67.2mm
・「FZ85D」の「ズーム比」相当≒18.8倍
・多くのカメラの広角端(換算f=24mm)での「ズーム比」相当≒15.6倍
↑
複雑になるので【換算fのみで、比較する】ことをお勧めします(^^;
↓
※共通の、
・換算f≒375mm
・対角画角≒6.6°
コンデジなどの「倍」は、望遠端の焦点距離÷広角端の焦点距離⇒【ズーム比】なので、
【望遠の度合い そのものは、示しません】(^^;
書込番号:26236155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
カメラ初心者ですので、質問がおかしかったらすみません。
イメージコントロール設定の、カスタム1に好きな設定を保存したのですが、こちらをカメラ右上のU1という所に保存?したいです。
やり方がわからず、詳しく教えていただけますでしょうか。
書込番号:26244325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちめるこさん
説明書のP120にU1への登録手順があります。
イメージコントロール設定のカスタム1に好きな設定を保存した状態で、U1に登録すれば、反映されると思います。
書込番号:26244446
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





