
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






今デジカメを買い替えようといろんな機種を調べます。
条件としては130万画素以上でズーム付きで画質が良いこと。
そして一番大事なのはカメラらしいボディなこと。
フジで何がいいのかみなさんの書き込みを参考にしようと
思ったんでっすが何故2900Zの話が出てないのでしょうか?
不思議です。なにか問題があるんでしょうか?
先ほどの条件にコンパクトさを入れるとすれば今の所は、
やっぱオリンパス9xxシリーズかと思うんですが
あのチャチなボディは大嫌いなんですよね。
リコーの5300はかなりいいんですが画質がもう一息って感じだし、
ニコンの800は画質がいいんだけどこっちはボディがもう一息。
予算のこともあるし悩んでます。
どなたかよきアドバイスを。
0点


2000/06/11 12:56(1年以上前)
2900zは画角(縦横比)が一般的な物では無かったような
気がしますよ。後は電池の持ちが良くないとか。
yahooの掲示板にもその様な書き込みがあったように記憶
しております。
ちゃちなボディー(笑)の件ですけど、
価格的にはあきらめた方が良いのではないでしょうか。
あとは、少し時間を置いて今ある機種が在庫処分や
中古品が出るのを待つしかないかな。
書込番号:15121
0点



2000/06/11 23:21(1年以上前)
>が・ぜ・ぼ さん
さっそくのレスありがとうございます。
べつに縦横比が一般的である必要はないと思いますが?
そうですか電池のもちが悪いんですかぁ。
でも電池が使えるならまだいいです、キャノンよりはね。
こうなったら型が古くなって限定特価をならうか、
安くていいのが出ることを期待します。
C-2020が3万円台にならんかな〜。
しかしカメラメーカーなのになんで?ってデジカメが多いです。
各カメラメーカーにはカメラなデジカメを作ってもらいたいですね。
書込番号:15265
0点



2000/06/11 23:52(1年以上前)
>でも電池が使えるならまだいいです、キャノンよりはね。
今あらためて2900zの仕様をみてたら専用充電池でした。
なのでこれはボツです...。
なかなか条件にあうものってないですね。
というか何考えとんねんやろメーカーは。
書込番号:15286
0点





サイバーショットS50とニコンのクールPIX950と、どっちに
しようかと今非常に悩み中。S50の方は、後から買うのはせいぜい
メモリースティック程度という、オールインワン的な所とか、操作性
などに関してはいいんですが、画質の点で、暗い部分に乗るノイズが
どのくらいなのか非常に気になったりしてます。ニコンの方と比べて
どうなんでしょう。ほぼ同じクラスで、値段もまあニコンが色々揃える
と若干高くなる感じはあるんですが、画質に差が大きく出るとなると
どうかなあって感じなので・・・
かなり売り方的にはS50に傾きまくってますが(^^;
デジカメは別途買わないといけない物が多すぎるのがどうも
苦手なんで(^^;
0点


2000/06/02 11:37(1年以上前)
S50はCCDその他S70と共通なので,画質に関してはほぼ同様でしょう.とゆ〜ことでノイズは気にならない人向けです.実際にS70でどのくらいノイズが出るのかと言えば,日中快晴の中で撮った写真の背後にある木陰にノイズがでます.でもA4印刷またはディスプレイでないと気がつきません.私ははじめ四つ切りで印刷(BJF850で)したので,全然気がつきませんでした.私の場合それより気になったのは赤や水色,黄色などが不自然に強調されるその色合いでした.見栄えがいいといえばいいのですが,色乗りが浅い感じで不自然な感は否めません.特にTV出力した時の色合いは....
まぁ,私は空と緑の大地という構図がキレイにとれればそんなに文句はないので,よしとしていますが...(こういう風景はなぜかすごくキレイに自然な色になる.なんでだろ?)
あと,このシリーズのAFはかなり遅いですよ.スナップ的に撮る事を考えているのなら,シャッターチャンス逃しまくりは多少覚悟した方が...
(COOLPIXがどれほどのものか知らないので何ともいえませんが...)
書込番号:12748
0点



2000/06/02 14:34(1年以上前)
ありがとうございます〜参考になります(^^)
SONYは特に暗部にノイズが目立つという評価は
ユーザーの方のほとんどが感じておられるみたいですね。
現在、RICOHのDC−4Tを使っているのですが、
それも結構暗部にはノイズが乗ったりしてるんですが、
他の機種で同一場所で撮って比較が出来ないからなんとも
いえないのですが、それに比べてどうかなという所です。
インターでの写真比べとかを探して見てみると、さすがに
S50とDC−4Tと比べてるトコロなんて無いのですが(クラスが
違いますし(^^;)さすがにDC−4Tよりは発色やエッジの
キレなど、だいたいは勝ってるような気はしますが、
S50クラスとしては、どれくらいなのかはわからずじまい。
(大概が、300万画素クラス、S70とかと他の同クラスの
比較になっちゃってて、なかなか見られないのが悲しい)
AFは遅いですか(;´д`) それもまた困り物ですね(^^;
シャッターインターバルも遅いという話を聞きますが、
そうなると、かなりシャッターチャンスを逃しそう・・
慣れてきたりすると、気にならなくなるとかいう感じでは
ありそうですか?
私の主な使用用途は・・・
・マクロモードでの接写
・山とか海、空の自然風景撮影。
・室内(普通の個人部屋)での撮影。
などです。S50だと、室内は結構キツそうですね・・
スタミナとかUSB接続キット付属とか、そういう面での
トコロは非常にリーズナブルで非常に嬉しいのに、
肝心の部分で、ちょっと不安が・・(^^;
悩み始めたらキリ無いんですが、気にしだして色々調べたり
聞いたりしているうちに、さらに悩みが増大してしまいました(^^;
予算が膨大にあれば、悩む事なんて無いんでしょうけど(^^;
書込番号:12774
0点


2000/06/02 14:55(1年以上前)
AFの遅さは今だ慣れる事ができません.子供を撮る時など苦肉の策としてフォーカスロックしたままひたすらいい表情になるまで待ち続けます.でも子供は一カ所になんかいないのであった...
撮影インターバルはさすがにC3030なんかには及びませんが,これは慣れました.私の場合,連写することってないので...
接写は結構キレイです.ただし,光量を注意しないととたんにWBが破綻します.でも接写ってCOOLPIXの十八番だったような...
風景写真はキレイだと思います.なぜか青空がキレイに取れるのでこの点については大変満足しています.草原地帯では草原の緑にWBが引きずられることがあるので,人などの被写体を草原において写す場合は注意が必要でしょうか.まぁ,私は帰ってきてレタッチしちゃうのでそんなに困っていませんが...
室内撮影...う〜ん,スナップ的なものなら問題ないのではないでしょうか...フラッシュを炊いた時の画像は安い銀塩コンパクトカメラのような写りです.フラッシュを炊かないと.....ビデオ画像を切り出したような画像になります.どのデジカメでもそうだと思いますが,蛍光灯下か,白熱球かなど,光源の色合いにもより,WBをマニュアルでうまく操作してやる必要があります.ノイズは...あきらめてください...(^^;)
もう一つ,このシリーズの特徴であるエッジ強調.風景写真を撮る場合は問題ありませんが,スナップを撮ると,髪の毛とかがぞわぞわした感じになってしまい,縁取りしたみたいになります.ので,私はスナップ撮影時はシャープを-1,風景写真の時は0で使用しています.
以上あくまでS70のお話です.
書込番号:12779
0点



2000/06/02 17:45(1年以上前)
ひらひさん。対応してくださってありがとうございます(^^)
用途によって、かなりの調整と工夫と経験が必要って感じの
カメラみたいですね(^^; サイバーショットシリーズって。
(いやまあ、どのカメラも同じだとは思いますが)
S70は、レンズがそれなりに確かな物ですし、それを考慮
したら、S50は、多少条件は悪くなる感じなんでしょうかね・・(^^;
室内は、かなりキビシイみたいで・・・薄暗い、例えば夕暮れ時の
室内(窓が大きくて、それなりの光は入ってきますが)を、
見たまんまに近い形で撮ってみたかったりもします(^^;
(サイバーにとって一番不得意そうなジャンルかも?(^^;)
S70とS50のユーザーの方(特にS50)、もしお手数で
なければ、メールで1〜2枚ほど、画像を送っていただけたらと
思います。
よろしければ是非お願いします(__) サイズは大きくても小さくても
構いません〜XGAでもVGAでも・・最高画質でも構いませんが
送信されるのが大変そうなので、それはいいです。
(サイバーショットが不得意と思われるジャンルの画像を
混ぜていただけると幸いです。影に乗ったノイズがどれくらい
気になるのか見てみたいので・・・)
書込番号:12815
0点


2000/06/03 05:41(1年以上前)
サイバーSシリーズの暗部ノイズは、
「シャッター優先撮影」に切り換えて撮影すると、
”ある程度”回避できます。
フルオート撮影ではシャッター速度が1/30秒以下になると、
手ブレ防止のため、CCDにAGC(自動感度調節)が働いて、
増感されますので、さらにノイズが目立つことになります。
シャッター優先だと、AGCは常にOFFになりますので、
多少ノイズを抑えられます。
ただし、この場合、シャッター速度が遅くなりますから、
手ブレには注意しないといけませんね。
新サイバーSシリーズでは、
シャッターレンジを超スロー領域にまで広げたのが、
大きな改善点なんですが、
やはり小面積の原色CCDで手こずってますね。
やはり、こうしたスチルのノウハウに関しては銀鉛メーカーのほうが・・・
そのメカニズム&操作性から「ビデオカメラの文化」を感じますが、
絵作りも同様なテイストですね。
派手な色の出と、高いコントラストとシャープネス。
ひらひさんがお書きになっているように、
銀鉛的というよりも、TVモニターやビデオカメラ的な絵作りだと思います。
(レタッチには不向き、良く言えば、ベストショットではレタッチ不要)
ビデオカメラ的に見れば、手慣れた完成度をもっていますが、
「銀鉛写真の文化」に慣れている方にとっては、
機構&画質共に、異質なものでしょう。
書込番号:12986
0点



2000/06/03 12:21(1年以上前)
どちらかというと、SONYに対しては、ビデオ文化という方面で
随分なじんだので、画像的には、サンプル写真や他の方が撮られた
写真を見る限りにおいては、結構好みかなと思ったのは、どこかで
そういった理由があったのかもしれません(^^;
ノイズ低減方法については、非常にわかりやすくて助かりました。
買ったらその方法でやってみたいと思います(^^)
つい最近小さな三脚も購入したので、手ぶれ対策もなんとか。
しかし、SONYはやっぱりビデオ畑で育ったせいというのも
あるんでしょうけど、そういう所で惜しいですね(^^;
ビデオ技術や電子回路技術では一日の長があるSONYと
銀塩メーカーが手を組んだカメラとか見てみたいですね(^^;
デジカメ選びって、ほんと難しいなあと激痛なほどに痛感しました。
おそらく、今日あたり早ければS50を購入してしまうので、
購入したら、テストショットを色々とって、後々に買う方が参考に
出来るようにしたいと思います(^^)技術的な事や撮影知識や
コツなどをまたお伺いするかもしれませんが、その時はよろしく
お願い致しますヽ(≧▽≦)ノ
書込番号:13015
0点


2000/06/11 23:24(1年以上前)
以前S50の購入に際しいろいろお世話になりした。
使いやすくていいカメラだと思います。
S50で撮った画像をホームページにアップしてますので参考にしてください。
書込番号:15267
0点




2000/06/11 10:41(1年以上前)
ホントのところはメーカの方じゃないとわからないんでしょうが、「予測」だけは出来るので、ウチの「デジカメ歴史館」で調べてきました(^_^;)(外れたらゴメン)
FinePix700が98/03
FinePix2700が99/03
FinePix1700Zが99/09
FinePix4700Zが00/02
とりあえず、縦型のFinePixとしては、こんな感じです。FinePix1700Zを別ライン(FinePix1500のズーム化?)と考えると、ほぼ毎年春に出ていますね。
とすると、フルモデルチェンジは2001年の3月あたりでしょうか?
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:15093
0点



2000/06/11 13:56(1年以上前)
ありがとうございます。
ああいうHP探してました。
全メーカー載ってるのはとても便利です。
登録させてもらいました。
一応9月にも期待しておきます(笑)
書込番号:15140
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL




2000/06/11 01:11(1年以上前)
北海道、本州、四国、九州、ネット?どちらですか?
書込番号:14975
0点



2000/06/11 03:35(1年以上前)
ごめんなさい、東京近郊で売っている所知りませんか?
書込番号:15030
0点


2000/06/11 13:11(1年以上前)
1週間くらい前の情報ですが、霞ヶ関のキヤノン
ゼロワンショップには4〜5台ありましたよ。
値段は59,800円でした。
平日しか営業してないし、ポイントも着かないので
お買い得とは言えないかも知れませんが...
書込番号:15131
0点





はじめまして。皆さんよろしくお願い致します。
東芝のM70についてなんですが、“録音機能はACアダプターを使用”、と
カタログにあります。これって、アウトドアではほとんど録音できない、と言
う事なんでしょうか? 写真撮影と同時に10秒程度のメモ録が、電池で出来
ると良いんですがねー。
0点


2000/06/11 10:09(1年以上前)
そんなことはありません。
M70の録音機能は、何時間も録音できるものなので、それだけバッテリーが持たないため、長時間録音の際にはACで・・・という意味です。
バッテリーが持続する範囲であれば、ACでなくても録音できますよ。
書込番号:15089
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





