
このページのスレッド一覧(全147845スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月8日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月8日 09:33 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月7日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月7日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月7日 16:23 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月7日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/06/07 14:48(1年以上前)
カタログには100Vから240VまでOKと書いてあります。ビデオと同じみたいなので大丈夫でしょう。ただ経験上アメリカ以外の外国のコンセントは色々な形があるので空港の電気屋さんで聞いて変換プラグを買ったほうが間違いがありません。ドライヤーを飛ばしたことがありますがイヤなもんですからね〜
書込番号:14040
0点



2000/06/08 23:47(1年以上前)
んじゃ海外でも使用可能なんですね。
レスありがとうございました。
書込番号:14459
0点





こんにちは!昨日はx−200に決めたとカキコしたところでしたが、今日
オークションで新品を24500円で落札しました。
本当はもう少し安く落とせたらよかったんだけど・・でもピンクなんでよし
とします。届くのが楽しみだわ!
そこで、またまた初心者丸出しでお恥ずかしいのですが教えて下さい。
CFはとりあえず34Mあたりを買っておこうと思うのですがメーカーはなん
でもいいのですか?値段って大体いくらくらいだったら安いのですか?
それから、アドバイスのソフトと接続キットも調べて見たいと思っていま
す。その他に買っておいた方が良いものってありますか?
さ、これで私もサンヨーデジカメのユーザーの仲間入りだ!よろしくお願い
します。☆〜(*~▼~)〜☆
0点


2000/06/07 14:27(1年以上前)
スマートメディアですよ!
CFとは違います。その点も私がX−200を選択し難かった点。
スマートメディアは良く分からないですが、アダプタが高い点、容量毎に互換性に注意した方がいい点などがありますかね〜。
もっとも接続キットで画像転送するならばアダプタの問題は無しですが。
書込番号:14037
0点



2000/06/07 14:35(1年以上前)
すいません。ありごとうございます。もーーまったくわかちゃいないですね。それから、デジカメで同時プリント4いいですね。
でも、まだ発売されてないのか・・で、もしそのソフトを買ったら
パソコンに撮り込むものが必要なんですよね。ノートパソコンを使ってるんですがなにがおすすめでいくらくらいのものですか?
なんか、だんだん聞くのが申し訳なくなってきたな。。。
でって本当になにもわかんないので・・先生よろしくお願いします。
書込番号:14039
0点


2000/06/07 14:49(1年以上前)
パソコンに取り込む、オススメの方法は2つ。1つはPCカード型アダプター。もう1つはUSBカードリーダー。ノートなら前者、デスクトップでも使いたいのなら後者をオススメします(多分、ショップでも同じ事を言われますよ)。値段は両方とも7〜9千円くらいです。お金をかけるだけあって接続キットなんかよりも読み込みが全然速いです。
ちなみに充電器&充電池は買いましたか?電池が無くなる度にかっていたらバカにならないので充電器&充電池を買いましょう。
書込番号:14041
0点


2000/06/08 01:59(1年以上前)
例えば、こんなのがあります。
・USBで繋ぐ読みとり機(安かったの見つけて私はこれ使ってます)
http://www.melcoinc.co.jp/product/pccard/mcr-u.html
・PCカードスロットに入れて読むなら
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pcfdc4adp.htm
・フロッピードライブならどのPCでもあるでしょうから、どこへ
持っていっても読めるので便利(ただ読みとり速度が・・・激遅ですが)
http://www.melcoinc.co.jp/product/pccard/rfd-fp.html
あくまで一例で、各メーカーで同種のものが出ていますので、お財布やお店
の在庫などと相談してください。
書込番号:14208
0点


2000/06/08 07:29(1年以上前)
スマートメディア関係は今まで使ったことが無いのでノーコメントなのですが。
動画の圧縮にはシェアウェアの組み合わせでなんとかなりそうですが、問題は画素数アップはシェアウェアでは難しそうなんですよね〜。となると純正接続キットが必要になるかな・・。
でもこれ使い勝手が悪すぎる駄目駄目ソフトなんですよ〜実は〜。
買ってから使ってみてオークションで売り飛ばしてしまいましょう。
(間違ってもケーブルは要らないから、ソフトだけコピーして手放してしまうということは駄目ですよ。・・と建前上・・。)
で、手放したお金で、16日発売のデジカメDE同時プリント4を買ってしまうと・・。見事な方法ですな〜(^^)。
書込番号:14242
0点



2000/06/08 09:33(1年以上前)
もーー本当にみなさんありがとうございます。(^з^)-☆ちゅっ
わかりました。今一生懸命オークション他でスマメとアダプターを探していたのですが、どんなのがいいのかよくわかんないし、デジカメde・・もまだ発売されてないので、とりあえず接続キットを買うことにします。(どうせ初心者なのでダメダメソフトでもそのダメさがわからないと思うし、今のデジカメも接続キットを使ってたのでこんなもんだと思っていました。きっとアダプターとか使うと転送速度が速くてビックリしちゃっうんだろうな・・・)
それで、デジカメde・・4を買って使われた方またここで教えて下さい。どんな感じか。それから購入を考えます。
本当に色々ありがとうございました。
でも、きっとまた本体が手元に届いてからも色々質問しちゃうと思うのでよろしく御指導の程お願い申し上げます。 \(^o^)/
書込番号:14255
0点





近々、デジカメを買おうと思ってます。
1500か40iが最終候補に残ったんですが、
そこからなかなか搾りきれてません。
使用は遊びでちょこっと撮ったり、FDiとかで印刷するぐらいです。
40iを選んだとしてもmp3はほとんど使わないと思います。
(といいながら買ったら使うんだろうけど…)
40iの実売価格がわからないのも原因ですが、
40i発売の7/1まで待つべきでしょうか?
それともさっさと1500買っちゃってもいいでしょうか?
参考意見聞かせてください。
0点


2000/06/07 22:52(1年以上前)
>40iの実売価格がわからない
六万円台後半からぢゃないでしょうか。
で、五万円台に乗るか乗らないかで落ち着くと。(笑)
1500はすでに少なくなっているでしょうから
安く在庫処分なんかされていたらお買い得でしょうね。
機能とか使用感は40iの方が優れているでしょうから
価格で落ちるか、取り敢えず最新の軽快感を味わうか
っていう感じの選択でしょう。
書込番号:14149
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1700Z

2000/05/02 11:10(1年以上前)
始めて→初めて、ですな。
さて、デジカメを使うのにとりあえず必要なものは、記憶媒体です。同梱されてくるのが普通ですが、オプションとなっているものもあります。次に、パソコンへデータを転送するための手段。(必要ない場合にはいりません) 転送キットも、ついてくるものとオプションのものがあります。そんなワケで答えは、「記録メディアと転送キット」ですね。本体に標準付属かどうか、調べてから購入しましょう。ではでは。
書込番号:5575
0点


2000/05/02 12:32(1年以上前)
予備のバッテリー。
乾電池なんかで撮ってると、すぐ切れるよ。
書込番号:5585
0点


2000/06/07 19:35(1年以上前)
メディアは付いていません。接続キットも付いていません。
メディアは32MBを購入すればNORMALで100枚弱撮影できます。
接続キットの変わりにPCカード変換アダプタ(スマートメディア用)
を使ってノートPC間でデータの受け渡しをしています。
電池は専用の充電用電池が付属してます。私の場合はめイッパイ
充電していれば一日の撮影にはこまりません。欲を言えば予備があったほうが安心ですね!
書込番号:14090
0点





NIGHTYさんTONYさん早速の御返答ありがとうございます。
お二人の御返答プリントして熟読させていただき、マニュアルフォーカス
と絞り優先AEの違いを自分なりに理解できました。
そこでまた質問なんですが、申し訳ないです教えて下さい。
1)被写体以外の背景をぼかして撮る場合は、撮影機能として
「絞り優先AE」があるデジカメを選ばなければ写せないと考えて
よろしいのでしょうか?
2)また「絞り優先AE」という機能は自由に絞りを変えることができる
のでしょうか?度々の質問すいませんが宜しくお願いします。
今幾つかのメーカーのカタログひろげて検証してるんですが、絞り優先
機能が付いたものって¥50000台のはサイバーショットぐらいしか
無いみたいで、気軽に撮れるコンパクトな機種にはついてないものが多い
みたいなんですよ。
明日も仕事帰りに秋葉でカタログあさりをしなくては...(^^;;
0点


2000/06/07 07:15(1年以上前)
7月1日発売のSONYのサイバーショットF55Vあたりは如何ですか?
あ、5万円台じゃ済まないか。
このデジカメはスペック上、写真としての楽しさ、デジカメとしての楽しさを両方得させてくれるような気がします。
USBケーブルが標準で付いてくるあたりは良いっす。
書込番号:13961
0点


2000/06/07 09:46(1年以上前)
>1)被写体以外の背景をぼかして撮る場合は、撮影機能として
「絞り優先AE」があるデジカメを選ばなければ写せないと考えて
よろしいのでしょうか?
2)また「絞り優先AE」という機能は自由に絞りを変えることができる
のでしょうか?度々の質問すいませんが宜しくお願いします
ご質問の件ですが、
先日、露出について触れました。露出は絞りとシャッタースピード(以下SS)で決められます。露出とは要は明るいか暗いかということです。明るければ、カメラは絞りを絞るか、SSを速くして取り込む光量を制限し、暗ければ絞りを開けるか、SSを遅くし、できるだけ光を取り込もうとします。我々人間の眼の瞳孔もそうなっていますよね、SSはないけど。明るいところでは瞳孔は小さくなっているし、暗いところでは大きく開いていますよね。
荒っぽく書くと「露出=絞り×SS」になります。
前にも書きましたが、ぼかすには絞りを開くしか方法がありません。通常のカメラはこの絞りとSSの関係をプログラムしてあります。つまり、現在のこの露出に対しては絞りは○○、SSは○○という具合に決められています。一眼レフのカメラを購入するとこの関係は取扱説明書に詳しく書いてありますが、デジカメの場合は道でしょう。私も最近C3030Zを買いましたが、無かったように記憶しています。従って、プログラムAEで撮影すると絞りがいくら、SSがいくらに設定されるかはわかりません。従って、「ぼける」かどうかはわかりません。それで「絞り優先AE」があります。
絞り優先とは現在の露出に対して絞りを決めたら、それに応じてSSを決定するものです。(1)の質問に対しては、「意図的」にぼかしを入れたい場合は「絞り優先AE」が必須になります。
(2)の質問に関しては、YES and NOです。
絞りを自由に変えるという点ではYESです。
しかし、前にも書いたように絞りは露出とSSの関係します。日中の「カンカン照り」のような状態では光量はものすごく多いですよね。このような状況では絞りを開くとカメラはSSをできるだけ、速くしようとして光量を抑えようとしますが、あまりにも明るいとカメラのSSの限界を超えてしまします。(ちなみに私の使用している3030は1/800秒までです。)こうなると露出オーバーとなって、写真自体がとんでしまいます。適当に絞らざるを得ません。これがNOです。
私も一応は絞り優先、SS優先の機能があると言うことでC3030Zを選択しましたが、まだ、活用したことはありません。これから、使って見ます。
以上でよろしいでしょうか。
書込番号:13985
0点


2000/06/07 16:23(1年以上前)
一つ書き忘れたことがあります。
「ぼかし」の効果だけを考えるなら、できるだけ明るいレンズの付いたものを購入すべきです。「明るいレンズ」とは絞りの解放値ができるだけ、小さい方が良いということです。たとえば、私の使用しているC3030ZはF2.8〜F11迄の範囲ですが、1世代前のC2020ZはF2.0〜 です。
ぼかしだけを考えるなら2020の方が良さそうです。ただし、デジカメ自体は初心者の私としては、画素数がどう影響するのかまではわかりません。
以下に3030と2020の関係する仕様を転記しておきます。絞り値以外は全く同じみたいですね。
露出制御方式
【C3030Z】
プログラム自動露出、絞り優先露出、シャッター優先露出、マニュアル露出
マニュアル露出補正(±2EV、1/3EVステップ毎)
絞り優先=F2.8-F11.0に設定可
シャッター優先=静止画1〜1/800秒(メカニカルシャッター併用)に設定可
マニュアル露出モードでは16秒まで設定可
簡易動画モード1/30〜1/10000秒
【C2020Z】
プログラム自動露出、絞り優先露出、シャッター優先露出、
マニュアル露出補正(±2EV、±1/3EVステップ毎)
絞り優先=Wide:F2.0-F11.0 Tele:F2.8-F11.0に設定可
シャッター優先=静止画1〜1/800秒(メカニカルシャッター併用)に設定可
マニュアル露出モードでは16秒まで設定可
簡易動画モード1/30〜1/10000秒
書込番号:14057
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL


丸井で残り1台になっていたので、勢いで買ってしまいました。
非常に満足しています。
ちなみにデジカメを購入するのは初めてです。
そこで質問なのですが、
IXYで撮った写真をプリンターで印刷するには
どの程度のクラスのものがお勧めなのでしょうか?
また、写真屋さんで現像した場合画質はどんなもんなんでしょうか?
0点


2000/06/05 21:12(1年以上前)
私は200万画素のC−2020ですが、初めて普通の
L版プリントに出したときは結構たまげました。
普通のフィルムカメラとあまりに変わらないので。
ただ若干色がおかしいものがあったのでこの辺は経験値
で、DPE屋に出す前に補正しとけばいいことです。
書込番号:13619
0点


2000/06/06 15:25(1年以上前)
ズバリ書くと、エプソンのPM-820Cが4万円台ですので、これを買って、PM写真ロール紙にプリントすれば、DPE店が要らなくなります。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:13793
0点


2000/06/06 20:14(1年以上前)
utsunoさん>
いつも調べたい時に、HPを拝見させてもらっています(^^)。
PM−820DCに急に興味を持ったのですが、実際のところ実力は凄いのですか??
新たなデジカメを7月頃に購入しようかと思っていましたが、プリンタを新調しようかなという気持ちになってきました・・。
書込番号:13838
0点


2000/06/07 09:10(1年以上前)
写真画質は伊達では無いです。エプソンはすごい。
はっきり言いまして今のインクジェットプリンタでは
印刷したものはその場で見せるだけの用途と思っていた
方が良いです。長期保存なんかにはぜったい向きません。
(しばらく放置すると色あせしますので)
書込番号:13973
0点


2000/06/07 10:23(1年以上前)
NIGHTY さん、いつも某掲示板での活躍拝見しています。
私は、マイナーチェンジ前のPM-800Cユーザですが、これでも、PM写真用紙のロール紙にプリントしたものを切って、人にあげると言わない限りデジカメの画像とは分からないくらいは、きれいです。
これは、画質面での良さもあるでしょうが、銀塩カメラのプリントと同じL版で打ち出せるってことも有ると思います。
純粋にプリンタの性能を比較すると、キヤノンの850の方が上かもしれませんが、ロール紙に対応しているのは大きいと思います。
別に、ハガキサイズのプリントでも良さそうなものですが、L版と同じと言うことは、保存する側でも、同じアルバムが使える等のメリットがあります。
しかも、PM-820シリーズは、双方向印字の時に筋が出ると言うPM-800Cの欠点を改良しているという噂もありますから、お奨めですね。デジカメで言うとC-2020みたいな、こなれた良い製品だと思いますよ。
買いたくなりましたか?(^_^)
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:13995
0点


2000/06/07 11:02(1年以上前)
>買いたくなりましたか?(^_^)
もう手配しました(爆)。きっと夕方には使っているような〜。
今までエプソンのマッハジェットプリンタで過去3台保証期間を過ぎてからノイズ詰まりを起こして修理費用を考えて処分した経験を持つ私は「2度とエプソンのプリンタは買わない」と決めていたのですが、やはり「綺麗さ」には勝てなかったです。
それから私が使ってきたエプソンプリンタに共通する用紙の端や裏側に予期せぬインク付着が発生する欠点って改良されたのかな?
ヒューレットパッカードのホームページとエプソンのホームページを見て素朴な疑問。
エプソンはインク粒子4ピコリットル、ヒューレットパッカードはインク粒子5ピコリットルなのですが、
この単位「ピコリットル」の換算方法がエプソンは「1兆分の1リットル」ヒューレットパッカードは「10億分の1リットル」なのですが、どちらの計算が正しいのでしょうか?
書込番号:14008
0点


2000/06/07 14:29(1年以上前)
ごめんなさ〜い。
10億分の1ミリリットルの間違えでした(恥泣)
書込番号:14038
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





