
このページのスレッド一覧(全147844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月6日 06:47 |
![]() |
1 | 9 | 2000年6月6日 04:19 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月6日 02:54 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月6日 02:18 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月6日 01:30 |
![]() |
2 | 1 | 2000年6月6日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。200万画素以上のデジカメの購入を考えています。
候補として、Victor GC-X1とCOOLPIX950を考えています。
GC-X1は今使っているDVのビデオプリンタが直接繋がるというのが、理由で
す。ところが、まだ一度も実物を見たことはありません。
どなたか、GC-X1に関するコメントをいただけないかと書き込みました。
よろしくお願いします。
0点


2000/06/05 10:42(1年以上前)
ビクターのGC-X1は、2.3倍ズームがちょっと中途半端なのと、前の、CG-S1に良いイメージがないため、買おうとは思いませんでしたが、静止画の特殊モードは面白そうですね。
私も実物を見たことがありませんが、PC Watchに山田久美夫さんのレポートが載っていました。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000428/gcx1.htm
参考にして下さい。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:13489
0点



2000/06/06 06:47(1年以上前)
utunoさん。ありがとうございました。
GC-X1は価格(元値)の割にはちょっとという感じですね。
やはり、Nikonにしようかなと思います。
ただ、うちのビデオプリンタに直接打ち出せるという魅力も
捨てがたいです。
価格も6万を切るお店もあるようですし。
もうしばらく、悩んでみます。
書込番号:13721
0点



デジタルカメラ > 東芝 > Allegretto M70
現在の300万画素機は絶対に購入してはなりません。メーカーは克服しきれない問題点がいくつもあるのを承知で、300という数字の吸引力に「商売」を賭けたのです。
これは、300万画素機のすべてについて断言できることなのですが、残念ながら、300万画素機を基本的には容認しないという内容の記事を掲載しているPC関連雑誌は少数派で、ほとんど出版社はメーカーの太鼓持ちをしています。300万画素機を買う金銭的余裕があるなら、非常に完成度の高い最近作のメガピクセル機を購入して、残額は家族サービスにでも使う方が賢明というものです。少なくとも私はそうします。いや、すでにそうしました。
書込番号:7559
1点


2000/05/14 00:21(1年以上前)
画質的には、柔らかめでいいと思いますが、私的にはもう少しコントラストがはっきりした方が好きです。別に貧しくないのならば、200万画素機よりは300万素機にしておいたほうがいいはずです。ただ葉書サイズで出力して満足なら200万画で充分ですが、B5以上で高画質プリンターで出力した場合の画質の差は一目瞭然です。
書込番号:7587
0点

「コントラストが・・・」というのも、300万CCDにおいて顕著な苦手項目です。どうしてもメガピクセル超の製品がお望みなら、オリンパスかニコンの200万画素機をお薦めします。
書込番号:7638
0点



2000/05/14 12:00(1年以上前)
いろいろと情報ありがとうございます。
また有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:7661
0点


2000/05/18 12:53(1年以上前)
私は、M70を使っていますが、ノイズも少ないほうですし、なによりも操作性、動作の速さが気にっています。300万画素機の欠点を知っていれば買ってもいいと思いますよ。
書込番号:8576
0点


2000/05/18 12:56(1年以上前)
私は、M70を使っていますが、ノイズも少ないほうですし、なによりも操作性、動作の速さが気にっています。300万画素機の欠点を知っていれば買ってもいいと思いますよ。
書込番号:8578
0点


2000/05/25 00:02(1年以上前)
ダイナミックレンジ(階調の広さ=露出の許容範囲)
と解像度とのバランスからすると、
200万画素のデジカメ(C-2020など)のほうが300万画素よりも
完成度は高いと思います。
300万画素カメラで、露出を間違えると、白飛び、黒潰れが、出がちです。
ただし、解像感&立体感は300万画素の方が、もちろん上です。
これを承知の上で、300万画素を使いこなせれば、いいのではないでしょうか?
アレグレットM70の場合、ノイズ感が少なく、穏やかな絵ですね。
300万画素ですから、それなりに解像感もあります。
ただ、原色CCDの割には、色の出が浅い点が、かなり気になります。
もう少し官能的な色表現が欲しい気がします。
書込番号:10305
0点


2000/06/03 17:06(1年以上前)
色はそんなに浅くはないと思います。
レンズも明るいし、なにより軽快なところが気に入っています。
サイズだけ変更した画像サンプルはこちらでどうぞ
http://www.off.ne.jp/~kameno/today/
書込番号:13053
0点


2000/06/06 04:19(1年以上前)
>M70さん
なるほど(・・)ヽ
実は、某所でβ機?の画質を見た際には、
原色系がパステル調で、特に赤が朱色寄りなのが気になったのですすが・・・
確かに、製品版では改良されてますね。
お使いのはM70はファームウエアもVerUpされているのでしょうか?
カメラメーカーのデジカメよりも
カメラらしい存在感が感じられて好きです>M70
書込番号:13710
0点





【C−830L】15,000円 は 安いですか?
デジカメを初めて買おうとしています。
使い捨てカメラの デジカメ版ぐらいの感覚で
安いものを考えています。
この機種はUSB対応では ないんですね。
0点


2000/06/03 09:36(1年以上前)
安い! と思います。
私は,そのひとつ前のC-840Lを使っていますが,撮影間隔もまあまあ(これには個人差もあるようですが・・・)短く,きれいに撮れるし,液晶も見やすいし,いい機械だと思います。
USB対応ではありませんが,USBのスマートメディアリーダーを買えばいいのではないでしょうか。(電池の消耗も防げますし)
あと,ついでに買うなら,ニッケル水素などの充電池と充電器ですね。
使い捨てカメラの代わり以上にはなると思いますよ。
書込番号:12999
0点


2000/06/03 23:54(1年以上前)
どこで売っているのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:13185
0点



2000/06/06 02:54(1年以上前)
15000円というのは、
「ミドリ電化」という電化チェーン店での
新規オープン記念価格先着10名 というものでした。
開店2時間前に行きましたが、全然甘かったです。
デジカメだけでなく他の品もあったのですが、
長蛇の列ができていました。
あきらめてすぐ帰りました。
書込番号:13695
0点





現在2年半程使用してきたEPSON CP500から新しいデジカメに買い換えようと検討中です。
使用目的は一般的な撮影でオールラウンドで使用予定です。
で、現在使用中のデジカメに近い仕様として下記の条件をみたした物を購入予定です。
・記録媒体はコンパクトフラッシュ
・保存形式はJPEGでPCカードアダプタで簡単にノートに転送できる
・光学ズーム(倍率問わず)、接写撮影が可能
・アルカリ電池(単3)が使用可能。
・値段が5万以内。
・カメラケースやレンズ保護キャップなど付属品が充実している。
以上ですが、いろいろ調べた結果NIKONのCOOL PIX800あたりがすべて満たしており実際にメーカーのHPなど閲覧したりしました。
そこで実際にこのCOOL PIX800を使用している方がいましたら使用感などおしえていただければと思います。(いいところ、悪いところなど・・・)
また、この機種以外にも上記条件に可能な限り適合したお勧めの機種があれば
おしえていただければと思います。
カタログだけでは判断つきにくいので今週アキバにいきますが併せてユーザーからの情報も入手した上で判断したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
0点


2000/06/05 20:45(1年以上前)
今使ってますけどいいですよ。
まだ買って1週間たってないので、
あんまし詳しくはないですけど(笑)
ただ、無骨なデザインですよね。
あと、CFをいれるとこころがチャチかな。
レンズ保護キャップは使いにくいですね。
書込番号:13609
0点


2000/06/06 02:18(1年以上前)
ぼくも、使ってます。
アルカリ電池(単3)は、直ぐになくなってしまいます。ですから、僕は充電式のニッケル水素電池を使用しています。
5メータ以内の撮影画像は、あまりのきめ細かさにびっくりしてしまうほどです。現在のプリンターは、かなりの写真画質ですがパソコン画面に現れる画像ほどではないので、10万円程するカメラを買わなくてよかったと僕は思っています。
以上がユーザーの感想です。
書込番号:13689
0点





私は今度初めてデジカメを買おうかなと思っています。
主に使うのは旅行だと思うのですが、友達と会ったときにも使いたいと思って
います。
今のところオリンパスのC−2020にするかC-960にするかで悩んでいたので
すがカシオのQV-2000UXやSANYOのDSC−SX550と思っています。できればアル
カリ電池が使えるのがいいのですが、初心者でも使いやすいデジカメがあった
ら教えてください。
あと引き伸ばすことがあるのなら200万画素のほうがいいのでしょうか?
0点


2000/06/06 01:13(1年以上前)
>すがカシオのQV-2000UXやSANYOのDSC−SX550と思っています。で>きればアルカリ電池が使えるのがいいのですが、初心者でも使いや>すいデジカメがあったら教えてください。
SX550の場合、アルカリ電池は緊急事態の時に限定して使った方がいいです。でも予備に1組で1日100枚程度ならばOKだと思います。
旅行に行った時も付属の小さな充電器を持参していれば安心だし。海外の240Vまで対応だし。
>あと引き伸ばすことがあるのなら200万画素のほうがいいのでしょうか?
これって、ご自身のプリンタででしょうか?プリンタはA3対応カラープリンタですか?それともカメラ屋さんに出すのかな?
私は現在150万画素のデジカメを使っているのですが、この質問をきっかけに色々なデジカメの画像をプリンタで印刷してみました。
フォトプレミアム用紙にHP社の895Cで。
結果は、葉書サイズではニコンD1もSX150も全く解像度的な差は出ない・・。A4サイズでは差が出るが、SX150とC2020の差は紙の近くで2枚を比較すると差が分かる程度で、紙から30センチ目を離すとほとんど違いが分からなくなりますね。(視力1.0)70センチ以上目を離せば、D1とSX150の違いも解像度の部分では分からなくなるような・・。
壁の額縁の中にA4サイズの画像を入れた場合、解像度的な問題以上に色合いの問題の方が気になったりして。
一番良いのは、同じ被写体を撮影したデータを元に、ご自分のプリンタで出力して、どの程度の差が出るか、どの程度まで許容出来るかで判断なされば良いと思います。
最近、高画素デジカメに急に興味を持っていたのですが、この実験をしてみたら、150万画素で軽快でかつ保存する画像データの容量が小さい方が私にはメリットが大きいなと思い、覚めちゃいました。
書込番号:13672
0点


2000/06/06 01:19(1年以上前)
追伸・・
上記の実験は某有名サイトの
http://www.d-sharp.net/miscall/index.html
のデジカメ対決の同じ被写体のデータでやってみました。
おもしろいので皆さんも是非やってみて下さい。
で、本当にファイルサイズの大きい300万画素超が自分に必要なのかどうかよ〜く、考えてみましょう。
書込番号:13674
0点


2000/06/06 01:30(1年以上前)
ごめんなさい。一部誤解を受けそうな記述がありましたので直しておきます。
>SX550の場合、アルカリ電池は緊急事態の時に限定して使った>方がいいです。でも予備に1組で1日100枚程度ならばOKだと>思います。
アルカリ電池は緊急時に使うだけで、液晶オフでしか使い物になりません。
ニッケル水素1600を2本で通常1日100枚以内の撮影であれば大丈夫だと思います。
単3電池を4本使用するデジカメは、予備用にさらに4本も携帯しないといけないですもんねぇ。やっぱり2本タイプの方がいいっすねぇ、私には。
書込番号:13676
0点







クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





