
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SX−550の購入を検討しています。
撮影時にデジタルズームが使えるとカタログに書いてあったのですが、実際に
デジタルズームを使うに当たっての使いやすさや、画像はどの位のものなのか
を教えてください。
また、220万画素相当に変換できるソフトがあるそうですが、それについて
もどのようなものかアドバイスをお願いします。
0点


2000/06/04 13:54(1年以上前)
SX−550を購入し1ヶ月程度使用しています。
マイクロドライブを使用し非常に快適です。
かなり値段が下がっていた150と迷いましたがマイクロドライブを使用したと時のバッテリーの持ちがかなり悪いとのうわさで550にしました。550のバッテリーの持ちはまあまあです。
使い勝手は撮影や再生が非常に早く画像もきれいで満足してます。
質問のデジタルズームの件ですが、あまり期待しない方がいいでよ。
自動的にデジタルズームに切り替わるのでは無く、画素数を減らした後、デジタルズームが可能となります。ですから私は、ほとんど使用してません。次回のマイナーチェンジでは、光学ズームを是非期待してます。ただし全体の使い勝手は非常に良くできたデジカメだと思います。画素数の件は、私的には、150万画素でまったく問題なしです。
書込番号:13307
0点


2000/06/05 01:55(1年以上前)
>撮影時にデジタルズームが使えるとカタログに書いてあったのですが、実際に
>デジタルズームを使うに当たっての使いやすさや、画像はどの位のものなのか
>を教えてください。
デジタルズームが使えるのはVGAサイズの静止画、連写と320サイズ以下
の動画でです。
はっきり言って、静止画、連写のデジタルズームは使っていません。
よほど静止画の場合は、再生時にズームアップしてそのズームアップした
状態でシャッターを切り保存する方が使えます。
例えば時刻表の全体を撮影し、部分的に必要な部分をズームアップして
撮影し、保存しておくとわざわざ毎回ズームアップする手間が省けるし。
それから動画のデジタルズームは良いです。SX150の動画の
デジタルズームは大か小の2種類しか無くて実質使い物になりません
でしたが、SX550の動画のデジタルズームは多段階のズームなので
本体の液晶画面で見る限りはまるでビデオムービーで撮影したかのような
スムースな動きになります。画質は当然荒れていますが雰囲気的には十分です。
>また、220万画素相当に変換できるソフトがあるそうですが、それについて
>もどのようなものかアドバイスをお願いします。
このソフトは持っていますが印刷しないし、使っていなくてコメントはパス
です。ごめんなさい。(^^;)
http://www.interq.or.jp/blue/falcon/d_camera/
↑
こちらのホームページのどこかで変換した画像があったと思います。
探して見ましょう!
書込番号:13447
0点





初めてのデジカメ購入を検討中です。
QV−3000EXについて長所、短所を教えてください。
動画が撮りたいな、遊べるデジカメがいいな・・・と思っているのですが。
DSC-SX550あたりもいいな〜と思ってます。
0点


2000/06/05 01:53(1年以上前)
>QV−3000EXについて長所、短所を教えてください。
>動画が撮りたいな、遊べるデジカメがいいな・・・と思っているのですが。
>DSC-SX550あたりもいいな〜と思ってます。
両方かっちゃえ〜!(無責任モード)
ここ1枚には前者、常時持ち歩きには後者がいいかも・・。
私は東京在住の電車通勤者なので、出来るだけコンパクトなデジカメに
魅力を感じるのですが、実際、車で通勤される地方の方は
それほどコンパクトなものでなくとも良い場合もあるんですよね。
それから「動画」と一言でいっても、メール添付用、HP用の
用途にはSX550の動画は適しません。ファイルサイズが大きすぎ。
(もちろんソフトで圧縮出来るけど、面倒くさ〜)
あくまでも撮影した画像を本体の液晶で見る場合に限れば、
他を圧倒します。
他社の動画は画面上でカクカクしたり、液晶一杯に表示されなかったり
しますので・・。
それから音声に限るとSONYの動画の方が音質がいいですね〜。
SX550の音声は「オマケ」程度です。
書込番号:13446
0点







SANYOのSX550の購入を検討中です.大容量のコンパクトフラッシュとマイ
クロドライブでは、画像の処理速度などに違いがあるのですか?価格的に
は、マイクロドライブの方が割安のようですが・・・
0点


2000/06/04 23:41(1年以上前)
私はSX550でマイクロドライブも160MBの8倍速CFも両方使っていました。
お薦めは後者です。このデジカメで動画も使うならば最低64MBあたりにしておいた方がいいかも。
マイクロドライブだと、体感値でIXYデジタル並の電池持ちになっちゃうかも・・。連続動画撮影で45,6分程度だと思いました。
あと、小さな回転音も聞こえるし・・。
レキサー8倍速の64MB以上を奮発しましょう!これで間違いなしっす。
書込番号:13413
0点





デジカメ(C-860L)のメモリー(スマートメディア)に、
ネットで拾った地図等を、jpgファイルで書き込んでも、
デジカメの液晶で見れません。
メモリー自体には、画像は書き込まれているのですが、
カメラの液晶には、「画像がありません!」と表示されてしまいます。
そういうものなのでしょうか?
パソコン(Win98)とのインターフェースは、
BUFFALOのMCR-U(USBカードリーダー)です。
お教え頂ければ、幸いです。
0点


2000/06/03 17:13(1年以上前)
誰もレスがつかないようなので...
見る方法ですがそれほど難しくないはずです。そのデジカメの画像を一度編集ソフトで開いてみてください。んで、その上に地図の画像を上書きすると...
なにを言っているかというと
1.編集方式
2.データの大きさ
をそろえてくださいということです。おそらくデジカメの液晶は汎用のビューアーではないので特殊な大きさのみしか開けないはずです(ものによりますが)
私はこれで出来ましたよ。
書込番号:13056
0点



2000/06/03 18:12(1年以上前)
omiさん、レスありがとうございます。
誰もレスを付けてくれないかと半分諦めかけてたので、
とても嬉しいです。
編集ソフトは、フォトショップを使っています。
試しに、C-860Lで撮った画像をフォトショップで開き、
別名保存で、再度、スマートメディアに書き込み、見ようとしたのですが、
出来ませんでした。
フォトショップで保存の際、jpegの画質選択で、
低画質、標準、高画質、最高画質とあるのですが、
すべて試したのですが、見れませんでした。
(元の画像に手は加えてません)
データの大きさを合わせるというのは、
画質選択で合わせることではないのでしょうか?
フォトショップも初心者なので、
見当違いな事をしてましたら、教えて頂けませんか。
よろしくお願い致します。
書込番号:13067
0点


2000/06/03 18:35(1年以上前)
正直
”別名保存で、再度、スマートメディアに書き込み、見ようとしたのですが、出来ませんでした。”
ではお手上げですね。データ編集せずにということでは...
おそらく解像度の問題ではじかれていると踏んだのですが...他の原因でしょうか!?今度会社の2020で試してみます。うちのClipit80やrd5300では出来たのですが...
書込番号:13074
0点


2000/06/03 21:36(1年以上前)
画像はExif形式で保存できるソフトを使わないと
いけないのでは無かったでしょうか。
解像度は各カメラで記録できる解像度でしか受け付け
ないでしょう。
書込番号:13122
0点



2000/06/04 11:30(1年以上前)
omiさん、二階堂さん、早速のレスありがとうございます。
omiさん>
その後、言われた通り(?)の下記の方法で試してみました。
1.画像解像度、画像サイズを変えて同じ大きさのファイルにする。
(その他にも再サンプル方式(フォトショップでは)等も
色々と変えて試してみました)
2.スマートメディア内のファイルに、直接上書き保存をする。
。。。ですが、やはりダメでした。
解像度以外の原因も、何もわからず見当もつきません。
考えられる原因としては、どんなことがあるのでしょうか?
二階堂さん>
どうやらフォトショップでは、Exif形式では保存できないみたいなのですが、
Exif形式で保存できるソフトというのは、どんなものがあるのでしょうか?
Exifという言葉も初めて聞いたので、
もし良ければそれについても教えて頂けると助かります。
omiさん、二階堂さん、よろしくお願い致します。
書込番号:13288
0点







2000/06/02 06:37(1年以上前)
2700ではなく、フジの製品なら1700Zか1400Zにしたほうがよいでしょう。画質・操作性ともに後者の方が格段に良好です。画素数というのは画質の一要素に過ぎないということを肝に銘じておいてください。
書込番号:12706
0点


2000/06/03 23:18(1年以上前)
2700は古い機種なのでお勧めできないと思いますよ。
私も1700zか1400zをお勧めしておきます。
1400zは電池の持ちも良いようですがプラスチック筐体の
為に安っぽい印象が有るかも知れません。
書込番号:13159
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





