
このページのスレッド一覧(全147843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2000年5月28日 08:58 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月28日 02:23 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月28日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月27日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月27日 18:26 |
![]() |
0 | 7 | 2000年5月27日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL


ixyを買われた方、教えてください。
やっぱり、画像は今までのcanonみたいに、青っぽいのでしょうか?
で、大きさは、写るんですくらいかな?
ノイズ、白とびはどうでしょうか?
かっこよさ、と小ささに惹かれ、fp4700zと迷っています。
うーん、どうしよう!!
0点


2000/05/27 11:19(1年以上前)


2000/05/27 14:37(1年以上前)
バッテリーの持ち時間が
かなり悪いらしいです(パワーショットも)
サイズは魅力ですが・・・
書込番号:11011
0点


2000/05/27 14:37(1年以上前)
液晶で見る限りはかなり青っぽい画像です。
パソコンで取り込んだ画像は「葬式画像」と名付けてしまいました。
つまり、そのままの状態では画面鑑賞にも印刷にもマズイような色合いです。
初夏の明るい画像のはずが、まるで暗い画像に見えます。
晴天時の画像も曇空のような画像に見えます。
パソコンでレタッチ当たり前の人にはお薦め出来るかもしれませんが、デジカメ初購入でしかもこれ1台の人にはお薦めしたくないです。個人的感想としては・・。
書込番号:11012
0点


2000/05/27 20:14(1年以上前)
はじめまして。
一目惚れして購入したりゃうです。
私、デジカメ初めてだったんですが、使ってみてやっと「キャノン色」というのがわかりました。確かに色味は評判通り?の独特の物があるようです。発売前からWebに上がっていた試用レポートの写真は嘘じゃないです。
でも銀塩にはない魅力があるので(サイズ、デザイン、軽快感など)、私はあまり気になりません。絵なんてレタッチすれば直るし、ネックストラップして歩くと気持ちがうきうきしてくるのでそんなの忘れてます。いつも持ち歩いてさっと撮るには全く文句ないです。
#少しくらいの欠点は惚れた私の方が合わせます(笑)。
でもこんな私でも気になるのは充電池の持ちの悪さです。
色はレタッチすれば直りますが、電池が切れると写真が撮れません。充電池は一個4000円位するし、気軽に何個も買うわけには行かないので、これは確かに欠点です。
そんなわけで、いろいろと欠点のあるカメラと思いますが、使う限りは足し算引き算だけで測らずに、他にない長所を見てあげるのもいいんじゃないかと私は思います。
何か特別に惹かれるところがあるなら、それだけで選んでもいいんじゃないかな。
書込番号:11063
0点


2000/05/27 23:34(1年以上前)
http://www.d-sharp.net/board/cgi-bin/board1.cgi
下の方にも書きましたが、上記掲示板にIXYデジタルの画像とSX550の画像をアップさせてもらいました。
色合いの傾向は分かるかな??空の色が青っぽいかな。
吉野家の色はIXYで撮影すると、まるで倒産して夜逃げした廃墟のように見えてしまうのですが・・(笑)。
んでもカワイイ外観で許容しちゃうんだけど。
書込番号:11126
0点


2000/05/28 07:56(1年以上前)
>NIGHTYさん
早速拝見させていただきました。
自分で少し撮った物に関しても、惚れた目で贔屓目に見てもちょっと?というところはありますね。レタッチも結構難しいです。確かに限界あります。やはり目的によって銀塩との使い分けが必要と感じますが、それを補う長所があるので自分では満足なことに変わりはないです。
でも発売前と違って、みなさんの厳しい目も出てくるようになったので、それもなかなか嬉しいです。長所も短所も知ったうえでうまく使いこなしていきたいと思うので。
ここでちょっと疑問。
IXYとSX550、両方使われるおつもりですか?もしかして比較し終わったら手放すなんてことはないですよね(^^;)>NIGHTYさん
書込番号:11230
0点


2000/05/28 08:58(1年以上前)
>TO りゃうさん
IXYデジタルを使い込んだ後に、どちらか1台を手放すつもりです。
元々「画質」よりも「携帯性」を重視していたので、いつもならば小ささでIXYデジタルが残るはずなのですが・・。
実際に使って見て、IXYデジタルはやはり2台目のサブ機なんだなと思い、SX550も手放せなくなってきました・・。
あ、そうか、銀塩と使い分けるのでなんとかなるのか・・。
う〜ん。悩みますよ。
実力と楽しさではSX550の圧勝と分かっていても、この小ささと渋さの「魔力」のIXYにも惹かれるし・・。
書込番号:11237
0点







2000/05/26 06:42(1年以上前)
下記をご覧になって興味をお持ちになられた場合はご連絡ください。
独断と偏見ではなく、かなり客観性の高いレポートをお届けします。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2604/
書込番号:10718
0点


2000/05/26 10:50(1年以上前)



2000/05/27 00:09(1年以上前)
ありがとうございました 960の方が買いとみていいんですかね?
決断できない自分がちょい情けない...
書込番号:10881
0点


2000/05/27 03:31(1年以上前)
C-900Z→C-920Z買い換え、そしてFP1400Z購入の経験では、
色を重視するならやっぱり原色系の1400Zをおすすめ。
液晶はショボイですが。
一方C-900ZシリーズのC-960Zも良いのですが、再生の遅さが×。
個人的にはマクロ撮影以外は1400Zが断然お気に入りです。
書込番号:10937
0点


2000/05/27 06:10(1年以上前)
「暗いところでもきれいに」というがポイントなら、選択すべきは960です。1400の撮影感度はISO125固定ですが、960はISO500程度までの可変だからです。つまり一般的な使用場面を考えた場合、1400の場合はフラッシュを使わなければ撮影できないという状況が多くなります。しかし、フラッシュ撮影は被写体の持つ自然な色味や質感を損ねてしまいます。960はほとんどの場面でフラッシュなしの撮影が可能な上、特筆すべきは感度が上がってもノイズが出ないことです。960は補色系フィルタで1400は原色系フィルタ。両者の得手不得手は、ほぼここに起因しています。
私のお薦めは960ですが、「とーみさん」のレスも、非常に信頼性が高いと思いますので、最終決定は、やはりyumiさんに委ねるしかありません。いずれに決めたとしても、この2機種は現時点におけるメガピクセル機の両雄と言うべき存在。初心の方なら必ず満足できると思います。
書込番号:10961
0点



2000/05/28 02:23(1年以上前)
本当にアドバイス感謝です 皆様のご意見参考にさせていただきます
心からお礼申し上げます
書込番号:11197
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL


いろいろアドバイスありがとございます。
レタッチすれば、色味は修正可能とありますが、やっぱり、大変ですよねー。
それに、レタッチにも限界はないんですか?
フジの画像のような仕上がりにできますか?
あと、お勧めのレタッチソフト教えてください
0点


2000/05/28 01:13(1年以上前)
1枚毎のレタッチが必要となるとかなり泣いちゃう作業ですね〜。
顔で選んで後で苦労するか、元々性格の良い(自分と相性の良い)のを選ぶか・・。まぁ、妻や夫の選択と違って、お金がある限り気に入らなかったら買い替えればいい話だから気楽なものですよね(^^)。
初めてのデジカメでIXYデジタルを選んだ方は、次にデジカメを買い換えた時に「うわぁ、綺麗!時代も進んだもんだねぇ。」なんて感激がもれなくプレゼントされたりして・・(爆)。
書込番号:11170
0点


2000/05/28 01:14(1年以上前)
>レタッチにも限界はないんですか?
レタッチにも限界があります。
すればするほど画質が落ちると思って良いでしょう。
富士と同じようにするのは無理ですが、自分の好きな
色調に変えることが出来ます。
私自身は表記の機種は使用していないので、
あくまで各所のHPなどを参考にして見る限りですが
階調などと表現する、色合いの微妙な変化が乏しい
感じはあります。そうするとレタッチでも手直しの
幅が狭まる傾向にあります。
まあ、登場したばかりの機種ですから、もう少し待って
皆さんが使いこなしてからの意見を待つのが賢明でしょう。
レタッチソフトですが、使用してみた中では
PotoShopLE(13000円前後)が多機能で安くてお勧めです。
デジカメninja2(6000円前後)と言うのも画像ファイル管理が
使いやすく付属のレタッチ機能も程良いと思いますよ。
書込番号:11172
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL


IXY、購入しました。
デジカメ 初購入です。
画質とかバッテリーの持ちとかいろいろ問題はあるみたいですが
携帯性はバツグンですね。
ただ、電源ONのときの熱が気になりました。性能的には関係ないんでしょ
うけど、夏になったらちょっと嫌ですね。それから限定の首掛けストラッ
プも肌触りがべたべたしてて夏には不向きかも。
あとは、まあいいんじゃないですか。と言っても買って数時間しかたって
ないんで分からないことが多いですが‥‥
これからは質問させていただくことになると思いますので
よろしくお願いします
0点





SONY製のデジカメ買おうと思っているのですが、DSC-F505VとDSC-F505K
をどっち買おうか迷ってます。画素数しか変わらないような気がするの
ですが・・。それと画素数が211万の物と300万台の物とでは、
それほど違う物なのでしょうか?何か意見いただけたらとても嬉しいで
す。よろしくお願いします。
0点


2000/05/27 18:26(1年以上前)
>画素数しか変わらないような気がするの
実際に使用しておりませんが、、
Kは211万画素でVが334万画素中262万画素を使用するらしいですね。
本当の意味では300万画素の画像を出力はしていないそうです。
操作系はマニュアル露出の操作性が向上されていて
絞りやシャッタースピードを積極的に変える人には
実用性が高くなったと言えるのでは無いでしょうか。
後、オートフォーカスの合焦速度も大幅に速くなっていると
言う話ですね。ただし、ソニーは現状ではレスポンスが
遅い部類に入るので色々考えてから購入してくださいね。
書込番号:11045
0点





今後、海外の展示会などに行って写真をとりにいくことになり、一つ気になる
ことがあるので教えて頂けないでしょうか?
海外で使用する際には、オリンパスなどのように電池をたくさんもっていって
対応するのがよいのか、それともキャノンなどのように専用の充電池と240V対
応のバッテリーをもっていくのとどちらが良いのでしょうか?
持ち時間や簡易性、非常事態(電池の紛失など)の面から検討したいのですが。
お店で聞いたのですが、どうもぴんとする回答が帰ってこなかったので。
どうかよろしくお願い致します。
0点


2000/05/22 01:18(1年以上前)
滞在期間と撮影予定枚数によると思いますが・・。
滞在する国に対応した充電器があれば、それがベストだと思います。
予備に1組は電池があったほうが良いでしょうけど。
あと、使用機種はなんですか?
書込番号:9490
0点


2000/05/22 06:33(1年以上前)
デジカメではない(アナログカメラ)のですが、同様の話はよく雑誌で見ます。海外ということであれば、いざというときに購入できるのは、単三形(LR6)電池ですので、オリンパス(やカシオ)のような単三対応のカメラに各社から出ている単三形Ni-MH充電池&充電器(変換器要)を持参されれば安心だと思います。充電池ではなく、使い切り電池を持参するのであれば、高価(2本700円程度)ですが、アルカリ電池より3倍持ちがよい単3リチウム電池をお勧めします。
書込番号:9534
0点


2000/05/22 18:51(1年以上前)
>電池をたくさんもっていって
>対応するのがよいのか
単三電池対応なら大抵の地域で入手できるでしょうね。
アルカリ電池でも充分な駆動時間が確保できる機種を
選んだ方がよいでしょう。単三型充電池は経済的ですが
充電に時間が掛かりすぎたり地域の電圧に対応していない
充電器だと変圧器を持参したりなど荷物が増えます。
それにすでにレスが付いているようにリチウム使い捨て
電池も有ります。カメラによっては使用を禁止している
場合もあるので気をつけてください。
書込番号:9632
0点



2000/05/23 00:20(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
掲示板をみていて、IXY DIGITALかC-2020Zにしようと思います。
海外では使いようでどちらも大丈夫そうということがわかりました。
ただ、IXY DIGITALですとCFカードがキャノン製推奨などキャノンに縛られてしまうと言うこともあるのでしょうか?
そう考えると、C2020Zのほうがよいのですかね。
書込番号:9724
0点


2000/05/23 04:10(1年以上前)
CFカードについては、フロッピーディスクと同じように、特にメーカー推奨品にこだわる必要はないかと思います。ただ、私は、他製品より1000円安いカードを購入した際、すぐにカメラで認識してくれないことがありました。要は初期化(フォーマット)がされていないので、自分で初期化する手間がかかった次第です。「安心」を買うなら、規格提唱&商標保有メーカーのSanDisk製を購入されればよいでしょう。
書込番号:9771
0点


2000/05/25 11:24(1年以上前)
グレンさんへ。
大きなお世話の話で恐縮ですが、私の持っているSX550では、メーカー推奨品と他社製では非常に使用感が違ってきます。
充電池もそうですし、CFも。CFなどは書き込み時間が10倍も違う場合があります。
ただし、ノートパソコンの互換性なども考えないといけないので、単純にCFの書き込み時間が速いのがベストと言えないところも難しい点ではありますが・・。
書込番号:10448
0点


2000/05/27 16:43(1年以上前)
あ、そうなんですか!CFでそんなに個体差があるとは知りませんでした。勉強不足です。私の持っているQV-3000EXでは、推奨のCFとそうでないものとは取り立てて違いがあるようには思えなかったので。むろん、電池については個体差があるのは重々承知しています。カタログに、一定の条件の下で何枚、と記載があるのはそのためですね。特にフラッシュを使ったり、低温下で使用したりする場合は電池が極端に減りが早くなるのは、よく知られています。私も一眼レフをよく使うので、バッテリーについて神経質なぐらい予備バッテリーを持ち歩いていますし、バッテリーパックなるものを購入したりもしています。ですから、一般論(例えば、「3倍持ちがよい」というのは電池の外装に書いてある数字です)ででしかアドバイスできないの心苦しくはあるのですが…。
書込番号:11029
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





