このページのスレッド一覧(全147888スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2000年6月3日 00:43 | |
| 0 | 3 | 2000年6月2日 22:03 | |
| 0 | 4 | 2000年6月2日 10:32 | |
| 0 | 4 | 2000年6月2日 09:05 | |
| 0 | 1 | 2000年6月2日 05:15 | |
| 0 | 4 | 2000年6月2日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めての書き込みになります。アイコンに「男性40歳以下」が無いので
「50歳以下」にしてしまいました・・・(笑)
現在、CASIO QV-7000SXを所有しています。あまりの撮影間隔の長さに飽
き飽きし、そろそろ買い替えをと考えていましたが、皆さんの書き込みを
見て、余計に悩みが増えてしまいました。
所有している物が動画撮影が可能だということで、候補にもこれを入れた
いと思っています。これは子供の撮影や仕事の関係で、ちょっとした「し
ぐさ」をメモ程度に記録できればと考えています。
絞り込んだ機種として「S50」「C-3030Zoom」なのですが、「髪の毛」が
綺麗に写るものは無いでしょうか?
「S50」ですと黒にノイズが入るという書き込みがありましたが、
マニュアル露出補正で、髪を明るめに(ハイキーに)に撮れれば表情がわ
かって良いような気もするのですが、可能なのでしょうか・・・
「C-3030Zoom」ですとどうも接写に弱いようですし・・・
あまりにわがままな使用方法ですが、これら以外の機種でもお勧めがござ
いましたら、お教えいただければと思っています。
0点
2000/06/02 09:42(1年以上前)
ヤフーのオークションあたりで・・。って思って検索したら1件も売りに出ていない・・。
それだけ買った人は満足して使っているということでしょう。
IXYデジタルときたら・・(爆)。
量販店で10%ポイントバックのある「さくらや」「ビックカメラ」がお薦めですよ〜。さくらやは3年、ビックカメラ1年の任意保険があるし。
ポイント考慮後、税抜44820円相当になるので価格COMにあるお店よりも安いし。
今までの再安値って39800円相当だと思うので頑張って探して5千円の差だったら
私ならば買ってから安心の量販店にしますが・・。
量販店の価格を提示して通販の店で値引き交渉もいいかも。電話代がもったいないっす。
一般的売価49800円だってIXYデジタル59800円に比べれば価格対満足度は高いです。
書込番号:12726
0点
2000/06/02 22:02(1年以上前)
SX550ヤマダ電機で42800円で売っていましたよ。
IXYデジタルは43800円でした。
安いほうでしょうか?
書込番号:12882
0点
2000/06/02 22:03(1年以上前)
間違いました
IXYデジタル53800円です。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:12883
0点
デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL
CFのところにも掲示したんですが
IXYってCF TYPETしか対応していないんですよねえ
S20はTYPEUにも対応してるし
それってIXYを買うときのデメリットになるんでしょうか?
(といっても個人の好みになってしまうかもしれませんが)
やっぱりIXYにTYPEUのもの(マイクロドライブなど)
はつかえないんですか?
また、最近書きこみ速度の早いCFが出ているようですが
これを使うと速写速度が速くなったりするのでしょうか?
0点
2000/06/01 16:39(1年以上前)
マイクロドライブは対応と明記していない限りは使わない方が得策です。過電流が流れ下手すれば...となります。(かなり消費電力が大きいので)
書込番号:12532
0点
2000/06/01 18:37(1年以上前)
実験しました
いろいろと数値の差が出そうなもので実験しようと思ったのですが、
思ったほどの差が出ませんでしたね。
撮影後の緑ランプの点灯時間はレキサー8倍速160MBで約5秒台。
標準添付のSANDISKOEMで9秒台くらいです。
だけど、バッファに溜め込んでCFに記録しているようで
書き込みの途中で次の撮影が可能のようですので、上記ほどの差は
出ません。
1枚づつの撮影を何度も繰り返していくと、CFの書き込み速度の
遅いものは記録が間に合わないような感じになりますけど。
三洋SX550の動画のようにSANDISKは14秒でレキサーが1秒
などという撮影間隔ならば買い替えした方がいいと思いますが、
すでに大容量CFをお持ちの方がわざわざ買い換えるほどの差は
出ないと思います。
これから大容量CFを検討する方には、せっかくだから考慮して
欲しいけど。
個人的には8倍速レキサーを持っている自分は、この結果が
残念です・・(泣笑)。
書込番号:12568
0点
2000/06/02 06:59(1年以上前)
ついでに、教えてください。
CF TYPETであれば、殆どのメーカ、使用できますか?
メモリーも30MB・20MB・32MBとかいろいろあるのですが?
初心者ですので教えてください。
書込番号:12707
0点
2000/06/02 10:32(1年以上前)
>CF TYPETであれば、殆どのメーカ、使用できますか?
>メモリーも30MB・20MB・32MBとかいろいろあるのですが?
TYPE Tであれば、「おそらく」使えるでしょう。(誰も断言出来ない点がパソコン界の悲しい常識(爆))
ちょっと気になるのがSX550を使っている他のユーザーの方で30MBで、一部トラブルがあるとのこと。
あくまで憶測情報ですが16の倍数のCFにした方が無難かも??
つまり32MB、64MBなど・・。日立製OEM品64MBでも結構SX550でトラブルがあるみたい。
私もハギワラシスコム64MBで経験しましたが。日立製が問題なのか64MBが問題なのかは分かりませんし、64MBが売れ筋なので相対的にトラブル事例が多いという可能性もあります。
表記上の違いで32MBを30MBになっているのならば問題無いとは思うのですが・・。
書込番号:12736
0点
C3030を先週購入し使っているのですが C2020の方が明るいレンズらしいの
で そっちに変えようと思うのですが300万画素はあまり使わないし 夕方以
降の撮影が多いためなのですが どうでしょう 撮影速度は落ちるけど 他に
何かあるんでしょうか?
0点
2000/05/28 02:13(1年以上前)
C2020ユーザーです。暗めのところで他と比較したことがないので
はっきりどうこういえませんが、結構暗いところでもフラッシュなし
でも耐えられるとおもいます。
しかし3030から2020ってのはなんかもったいないお化け(死語)
な話だなぁ・・・
書込番号:11192
0点
2000/05/28 07:24(1年以上前)
C-2020とC-3030の両方を持っていますが、レンズの明るさは別物です。2020だと見た目と同じに撮影出来ますが、3030はソフトで補正してあげなければ同じ明るさになりなせんよ。
書込番号:11229
0点
2000/05/28 13:23(1年以上前)
あの 2020と 3030どうですか?
今 使われてて
やはり替えるメリットはありますよね?
書込番号:11297
0点
2000/06/02 09:05(1年以上前)
私もC3030を先日買いました。初めてのデジカメなので楽しくていろいろ遊んでいました。レンズの明るさは2020に比べ1段暗くなりましたがイメージサークルが少し大きくなり、よりよいレンズにかわりました。さすが元、瑞光レンズだとオジさんは思いました。
でも一つ困った事が、大型ストロボを繋ごうとしたらシンクロの接点が5ピンになっていて専用のコードがないとダメみたいなのです。
またお金が・・・・・・・いろいろ研究してから買えば良かったです。
書込番号:12721
0点
最近はデジカメも安くなりましたねえ。
でも、こないだこの掲示板でご相談に乗っていただいたにもかかわらず(笑)
また迷っています。
というのも、カシオのQV3000が
5万円台で買えるんですよね。
オリンパスのC2020よりも安いので。
レンズはキャノンのをつかっててF2.0
は結構明るくていいレンズなのでは!!
ポートレートをとりたいので、明るいレンズのがほしいのです。
カシオは、カメラメーカーじゃないから人によっては
あまりいい評価をされないみたいですが、
個人的には、結構よさげな感じです。
ずばり、どっちが買いでしょう。
値段の差も考えると・・・
0点
2000/06/02 05:15(1年以上前)
カシオって確かに銀塩カメラは出してないけど、デジカメは
一番の老舗ですよ。
一時期「?」な頃もありましたが、最近は良いと私は思います。
コストパフォーマンス良いのであれば買っても後悔することは
少ないでしょう。
元QV−10ユーザー
書込番号:12700
0点
2000/06/01 21:28(1年以上前)
4700Zです。
IXYのセールスポイントは小型化だけで、これまでのキャノンの悪い癖については全く改善されていません。企画畑か技術畑か、どちらかに有力な問題児がいるか、または問題セクトが存在しているような気がします。
銀鉛カメラはけっこういいのにねえ・・・。
書込番号:12601
0点
2000/06/01 21:52(1年以上前)
>使用目的はスナップ写真やホームページ用
基本的にどちらでも良いとしか言えないと思いますよ。
人物が多いなら1700zの方が肌色の描写は良いです。
ただIXYに比べるとレスポンスは劣るでしょう。
日なたでは液晶が見えないと言うのも1700zの欠点です。
富士では来月から40iと言うモデルが発売になりますから
これを待ってみては如何でしょうか。IXYより少しデカイ
ようですが、動画も撮れてMP3も聴くことが出来ると言う
お買い得感(^^?のあるモデルのようです。
これは単三型の充電池を使用するためバッテリーの
買い足しもかなり経済的だと思いますよ。
書込番号:12610
0点
2000/06/01 22:34(1年以上前)
わたしも同じ機種間で迷い、店頭で1時間ほど考えた挙げ句
IXYを購入しました。理由はずばりかっこよさ≠ナす。
一般的にどちらがスタイリッシュかということで決めましたので...
いままで特別カメラにこだわっていた、とか、一日で50枚以上
スナップ撮るとか、縦長が好き、とかそういうこだわりがない
限り、1700ZとIXYの差は値段とカッコとUSBぐらいなものだと
思います(おもいっきりしろうと判断)
書込番号:12620
0点
2000/06/02 02:09(1年以上前)
>使用目的はスナップ写真やホームページ用です。
この用途では現段階は三洋SX550ですって!
DSC−V1発売以来3年間の技術の蓄積はやはり大きいです。
デジタルメモとして考えた場合、コンパクト・軽量・2倍ズーム・デザインではIXYデジタルに負けてしまいますが、その他の「実力」「トータルバランス」で圧勝します。
◎外で見ても使える明るく綺麗な液晶。(IXYも明るいけど)
◎液晶表示オンでもかなり撮影出来てしまうバッテリ持ち。しかも単3充電池2本で。
◎1分間にVGA連写ノーマル画像で300枚も撮れてしまう速さ。(私の実測値)8分間で2400枚の計算。(私の160MBCFでは最大2448枚しか撮れないので)
◎最大サイズのファイン画像でも300KB程度に収まるノイズの少ない画像&上手い圧縮。(ファイルサイズが小さいと保存や転送が楽)
◎ISO100固定のデジカメと違いISO400相当まであるので、ちょっと暗い宴会でもノーフラッシュで撮影可能。バッテリにやさしいし、他の客に気づかれない。
◎旅行に持っていって「この景色を友達に見せたい」と思ったら、動画で360度撮影すればパノラマ合成不要。動画から静止画の切り出しも自由自在。ゴルフのスイングチェックも秒間30コマも撮れればビデオは不要。
◎時刻表を撮影しても再生画面をズームアップ6段階(IXYは1段階)で、縦横自由自在にスクロールしてくれる(IXYは横方向のみ)。ズームアップのままの状態でトリミング可能。
このデジカメは「写真のおもしろさ」よりも「デジカメのおもしろさ」を教えてくれます。とりあえずこれを買っておけば秋にはズーム付きも出してくれることでしょう。いや出しておくれ>三洋さん。
スマートメディア機に投資するよりもデジカメは大容量化の流れからCFにシフトしている感もあるし・・。
書込番号:12681
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





