
このページのスレッド一覧(全147842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月22日 06:59 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月22日 02:04 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月22日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月21日 22:00 |
![]() |
0 | 11 | 2000年5月21日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月21日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてデジカメを買おうと思っています。書評などを参考にするとコストパフ
ォーマンスの点からカシオのQV-3000がいいのかなと考えていますが、近くの
大型電気店でQV-8000が59,800とQV-3000より1万円近く安く出ているのを見て
激しく迷っています。画素数的には300万もなくても十分と思いますし、8倍ズ
ームやマクロ機能などの点からSV-8000の方がいいのかなとも思います。ただ
気になるのは、デジカメの技術は日進月歩であり、1万円くらいの差があって
も、新しいものの方が後々後悔しないのではないかということです。
どなたか、実際に使用してみてのアドバイスなどいただければと思います。宜
しくお願いします。
0点


2000/05/21 23:47(1年以上前)
使用アドバイスではないですが、
QV-3000は書評を見てもいい評価を得ており、
選択肢として考えるのはいいと思いますが、
QV-3000がいいからと言っても、その前の機種のQV-8000が
性能の良い機種かどうかは言えません。
その前の機種があまり良くなくて、それをすべて改良したら、
非常に評判が良くなった、ということも考えられます。
後に後悔しないよう選んでください。
書込番号:9466
0点


2000/05/22 02:05(1年以上前)
使ってはいませんが、メーカーのサンプル画像を見た限りでは、
画質の3000、機能で8000のようです。
私が買うなら3000ですが、8000の超ズームは魅力です。(320mm(^^;)
楽しく撮るなら8000なんですが・・。
書込番号:9504
0点


2000/05/22 06:59(1年以上前)
QV-3000EXを使用しています。初めてのデジカメでしたが、F2.0の明るいレンズを使用しているせいか、画質がとてもよいです。私は、これまでの(アナログ)写真撮影と同様のスナップ&風景写真を撮っているので、3倍ズームで十分です。8000SXのレンズはF3.2の8倍ズームでやや暗いかもしれませんし、実際望遠側でズーム撮影しする際には、手ブレがおきやすいでしょうから、三脚が必要だと思います。ただ、8000SXはレンズを270度回転できるのが、とても魅力的ですね。
書込番号:9535
0点







デジカメ購入にあたり、このページを参考にしています。
フジFinePix1200と、オリンパスC-860L、この2つに絞りました。
値段的には同じぐらいなのですが、C-860Lの方は接続キット分、
プラス料金と考えると、どちらの方が良い選択なのでしょうか。
ちなみに用途は特にありません。デジカメで遊んでみたいだけです。
また、この2つぐらいのクラス(画素数、値段など)で、
他にオススメなどありましたら、おしえてください。
よろしくお願いします。
0点





こんばんわ。私デジカメデビューをしようかと思っている初心者です。
デジカメに関してはまったくの素人ですので教えて頂きたいことが
あります。まず一つ根本的なことで、ズーム機能に関してです。
「光学ズーム」と「デジタルズーム」の差はなんですか?
光学の方が何やらADありげな雰囲気は掴めるのですが、
具体的なメリット・デメリットについて分からないのでどうか
教えて下さい。
そして、なるべく出費を抑えたいと思い、現行のFUJIFILMの
最安機種「FinePix1200」を購入しようと思っているのですが
いかがなものでしょう?
ちなみに用途は使い捨てカメラのようなノリで適当にスナップ
を撮影し、PCで640x480くらいのJpegアルバムをつくろうと
思っています。
どうか一つおしえてください。m(_ _)m
0点


2000/05/21 21:54(1年以上前)
デジタルズームは画像処理によって全体の一部を拡大しているだけの擬似的なものです。光学ズームは実際にズーミングします。
VGAサイズしか撮らないんでしたら、高木産業のPDC-35なんかいかがでしょう。1万円以下ですが。
書込番号:9440
0点


2000/05/21 22:00(1年以上前)
>「光学ズーム」と「デジタルズーム」の差は
光学ズームはズームレンズそのもののことですね。
デジタルズームは画素に現れたデータをデジタル的に
処理して拡大をしていると言うことです。
デメリットは画質が良くないと言うことでしょうか。
>最安機種「FinePix1200」を
この機種については良く知りませんが、いわゆる
パンフォーカスと言うタイプのものではないでしょうか。
要するに写るんですとか数千円のカメラと同じように
オートフォーカスが付いていないか、付いていてもステップ
式で完全なピントが得られない物ではないかと。
明るい晴天ではそこそこの画像が出来るでしょうが
カメラに近い絵は苦手になると思います。
書込番号:9442
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


6月末に海外旅行をするのを機会にデジタルカメラを購入したいと
思っています。そこで、いくつか質問させて下さい。
1.FinePix4700z付属の充電器は、アダプターがあれば海外
(スイス,イタリア,フランス)で使えますか?
なるべく小さくて、ズームと動画があるものがよく、FinePix4700
を候補にしたら、240Vの表記をどっかで見た気がします。
2.スマートメディアのレンタルってありますか?
普段は32MBでいいですが、海外旅行用には+64MB欲しいです。
(1280*960 normal 200枚と動画を少々を想定。足りなくなった
ら嫌だけど、長期旅行など休み的にもう行けない。)
レンタル以外にいい方法があったら教えて下さい。ソフマップ
ホームページの64MB買い取りは上限価格6,000円でした。(新品を
16,000円で買っても2週間で10,000円か.)
ミニノートは持ってなく、メールも電話接続です。
# 機種も,動画と感度(ISO)の設定をあきらめればもっと安いのが
# あるだろうけど。マニュアルシャッタースピードは諦めた。
0点


2000/05/19 02:00(1年以上前)
1 使えます
2 レンタルって日本で?
因みにこちらはディジカメ後進国です。 という訳でさて、私はどこからでしょう?
書込番号:8755
0点


2000/05/19 03:42(1年以上前)
すみません、上の書き込みの回答の1、無視して下さい(「アダプター」の趣旨を「変圧器」と勘違いして書きましたので)。
あわてんぼうでした。
書込番号:8773
0点


2000/05/19 16:28(1年以上前)
オリンパスですが、ショールームでレンタルしてくれます。
ただし、どこのショールームも行っているかは知りませんが・・・
(私が行ったのは神田のショールーム)
その際C2500L+スマートメディア32MB*2をレンタルしました。
フジにそういうサービスが無いか確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:8861
0点


2000/05/19 21:52(1年以上前)
安いノートパソコン(一万円以下)と、スマメアダプタを買った方がいいですよ。さらにヤフーオークションで安いプリンタポートZIPを買えば、ほぼ無制限に撮影できます。
書込番号:8919
0点


2000/05/19 22:44(1年以上前)
このカメラには、電池が2本しか入らず、若し スマートメディアが64MB
の場合、2本の電子だけで64MBを全部撮りきることが出来ないと思います。
(オリンパスは電池は4本で、 電池不足になったことは有りません)
それより・・・さん の言われる如く、パソコンを持ち歩くのが
良い方法と思います。
64MB のスマートメディアを2枚もち、撮影後
ホテルで、パソコンのHDにスマートメディアの写真をコピーするのが
多分best な方法。
デジカメは、めたらやったらバチバチ写真を撮る機会で、従来の写真機の如く、フィルムの残量を考えながら、写真を撮る道具ではないように
おもいます。
ついいでで誠に申し訳ありませんが
「それより・・さん」
プリンターボードZIP はどんなもので、どのように使用するのですか
教えてください。
書込番号:8932
0点


2000/05/19 22:57(1年以上前)
>1.FinePix4700z付属の充電器は、アダプターがあれば海外
プラグアダプターが有れば240V地域で使えるようです。
でも、充電時間が13時間も掛かりますから予備の充電池か
アルカリ電池を併用した方が良いかもしれません。
>レンタル以外にいい方法があったら
貴方の勤務先の同僚に借りるとか。?
知り合いを当たってみると何人かは持って居るのでは?
それ以外は、、、ミニノートPCを借りるとか。
書込番号:8936
0点


2000/05/20 05:14(1年以上前)
それより・・・さん、「1万以下のノートパソコン」ってどこで売ってます??? 正直、あれば本当に欲しい、予備用に。
書込番号:9010
0点


2000/05/21 10:11(1年以上前)
秋葉原の中古ショップで売ってますよ。ヤフーオークションでもうってます。こないだ秋葉原で6980円でかいました。私はこれをDOSで動作させ、HDDのほとんどをデジカメデータのデータバケツ代わりにつかっています。ちなみにプリンタポートZIPは、MS-DOSから認識できます。ヤフーオークションで6千円くらいが相場かな?
デジカメデータを取り込むだけならMS-DOSが一番。
書込番号:9317
0点


2000/05/21 10:25(1年以上前)
ちょっと、考えたのですが、上の案はあくまで、お金を節約したい方法でノートパソコンの設定など色々手間がかかります。安いノートパソコンはCD-ROMがついていなかったりするので。
3万円強の予算をかけてもかまわないのであれば、アイオーデータから発売されている、データステーションを買うのが一番簡単で便利です。
http://www.iodata.co.jp/products/mo/dtsts640.htm
これは外付けMOドライブなのですが、PCカードアダプタも搭載しており、しかもパソコン不要でPCカードのデータを640MBのMOに移動できます。
これならば、MOの枚数だけ、いくらでも取れるというものですね。
35,400(一番安い所)
書込番号:9319
0点



2000/05/21 21:41(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございます。
いちにいさん レンタルは日本の横浜か新潟か都内か成田を
考えていました。しかし、他の方法を考えたいと思います。
ところで、195.103.114.150なのでヨーロッパの方ですか?
KO - 1 さんが言うようにめたらやったら撮りそうな気が
してきたので、多めにメモリーは用意したくなりました。
JPCRUS さんフジで貸し出しがないか聞いてみます。
それより・・ さん 安ノートは設定の手間があるそうですし、
私の知識ではPCカードアダプターが認識できるかわからなく
MS-DOSのインストールディスクも持ってないので、あきらめ
ます。(DOSなら電池の持ちがよさそうだが。)
が・ぜ・ぼ さんCFカードを持っている人はいましたが、
スマートメディアは借りられそうな人ではいませんでした。
windowsCE機も借りられそうでしたが、30MB分程度しか内蔵
を含めてもいけなそうでした。(いいのは本人が使うそう。)
やはり、64MB+αを買って、あとはおみやげ買うからってこと
でWindowsCE(モバイルギア)とCFカードを借りてみます。
が・ぜ・ぼ さん240V地域で使えるようで助かります。
KO - 1 さんも言ってますし、予備の電池はそう高くも
重くもないのでいくつか買っときます。
書込番号:9435
0点


2000/05/21 21:47(1年以上前)
アイオーデータのデータステーションを買って、旅行から帰ってきたら、オークションサイトで売り払う・・
この方法がもっとも安く撮りまくり状態を可能にする方法だと思います。
書込番号:9438
0点





はじめてデジカメを買おうとしています。貴金属の接写をしたいので、
200万画素以上で、光学ズームつきを希望しています。今まで見た中で、COOLPIXS950が一番良いような気がしていますが、どうでしょうか?
それとこれにはPCに接続するための付属品が必要なようですが、
なにがいるのでしょうか?また、お値段はどれくらいかかるのでしょうか?
付属品は、地元の安売り量販店(ビック*メラなど)で買おうと思っています。
超初心者です。みなさん、おしえてください!
0点


2000/05/21 19:08(1年以上前)
ノートパソコンかデスクトップ型かわからないので両方書きます。
ノートパソコン
カメラ本体の記憶媒体(コンパクトフラッシュCFっていいます)
これをPCカードアダプター(たぶん780円ぐらい)に差し込む
と、ノートパソコンで自動的にハードディスクとして認識されます。
デスクトップ型
インターフェースがシリアルのみしかないので、接続キット
PK-SC2N(9800円)を買うか アイオーデーター社の
CardDock-CF/P(シリアル接続で凄く遅い)定価12800円か
USBポートが有れば、同じアイオーデーター社から6月発売の
USB-DFRW定価?を購入かSCSI-2インターフェース基盤が既に
有れば同じアイオーデーター社のCardDock-EX/SC(外付け)
定価19800円か内蔵型のCardDock-IN/SC定価12800円
以上がアイオーデーター社のカタログに載っています。
デスクトップでUSBを使える環境(win95OSR2以降かwin98)が
有ればUSB-DFRWがおすすめですね。
他からも同様なのがいっぱい出てますけど。
書込番号:9417
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





