
このページのスレッド一覧(全147842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年5月4日 19:18 |
![]() |
2 | 1 | 2000年5月4日 06:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月4日 03:00 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月4日 02:15 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月4日 00:39 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月3日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




持ち運びに便利なデジカメを探していたらCannonのPS20が
電源キット付きで59800円で買えてしまいました。
そこで画像整理でおすすめのソフトが有れば教えて下さい。
みなさんはどんなソフト使っていますか?
私はMACなのでできればMAC用がいいのですが、参考になりますの
でWIN用でも結構です。お願いします。
0点


2000/05/03 23:59(1年以上前)
4種類の画像整理ソフトを試しましたが、デジカメNinjyaが一番使いやすく、完成度が高いです。最近Mac版も出ました。インターネット上の画像整理ソフトとしては、インターネットNinjyaも常用しています。Ninjyaシリーズは、お勧めです。
書込番号:5855
0点


2000/05/04 09:55(1年以上前)
誤字発見!Ninjya→Ninjaでした。失礼しました。
書込番号:5938
0点



2000/05/04 19:18(1年以上前)
Ninjaですか。購入を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6011
0点





予算10万で、デジカメを買いたいと思っています。
とにかく風景、夜景をできるだけ綺麗に撮りたいと思っています。
昨日までは、フジの『PinePix4700z』を432万画素ということで買うつもりでした。 が、調べると実際は、約350万画素とのこと。
これで白紙になって、迷っています。
予算10万というのは、周辺のやつもすべて含んでですので...
デジカメ本体の予算は8万まで...なにがいいですかね?
1点


2000/05/04 06:26(1年以上前)
350万画素ではなく、CCDの解像度は240万画素です。
でも、出力解像度が実際に432万画素なので、別にいいのではないでしょうか?
書込番号:5910
1点







2000/05/04 03:00(1年以上前)
ついに買いました。S50。
いろんな掲示板に書いたけど結局、実物の画像は見れないまま買ってしまいました。
昨日今日と使っていますが、結構使い勝手はいいですよ。
バッテリーも全然問題ないと思います。
64Mのメモリースティックを使っていますが、おそらくメモリースティックがなくなる方が、早いかもしれませんね。
動画はまだほとんど撮ってないので、わかりませんが、詳しく知りたいようでしたら、画像をお送りいてもいいですよ。
やっぱり見るのが一番ですからね。
書込番号:5899
0点





現在、SANYOのDSC-X100(UG済)とEPSON CP-600を使っていますが、
光学ズームと200万画素以上のデジカメを購入しようと考えています。
候補は、@COOLPIX950AC-2020ZOOMBFinePix4700Zです。
COOLPIX950はずっと前から数少ない回転式ということで好きだったのですが、
様々なPC雑誌のデジカメ特集の評価では、室内での撮影,特に内蔵フラッシュを使用
すると人物が白飛びしてしまうという点が指摘されていました。
ソフト的に補正をする人にはいいカメラともありましたが、(C-2020や
FinePix4700Zはカメラだけでも色鮮やかという評価あり)実際使っておられる
みなさんにどうなのかお尋ねしてみたいと思っています。
もちろん、私も画像補正ソフトは幾つか使っています。撮影対象は、人物がメ
インで、室内屋外共によく撮ります。上記3機種を既に愛用されているみなさ
ん、それぞれの良い点とやや弱点と思える点など具体的に教えていただければ
幸いです。よろしくお願いいたします。
0点


2000/04/29 09:19(1年以上前)
オリンパスCAMEDIAやニコンCOOLPIXは解像度が高く魅力があるのですが、フラッシュの光量が調節できません。室内で人物をフラッシュ撮影するとき、肌が白飛びしやすいです。FinePix4700Zはフラッシュ光量が5段階に調整できます。私は、4700Zを用いて、室内で1〜2メートルの近接人物撮影するとき、フラッシュを一番弱くセットしてます。そうすると肌の白飛びはまず起こりませんし、手ぶれも起きません。4700Zは、標準撮影感度がISO200と高感度なので、フラッシュなしでも手ぶれは比較的起きにくいです。ついでながら、困ったことに、白飛びしたところは、データーがないのですから、ソフトでの補正は不可能です。
書込番号:5098
0点



2000/05/04 02:15(1年以上前)
デジカメオヤジ さん ,レスありがとうございました。
いろいろ検討し,実際に触って(ショップでCFなどを持ち込んで試し撮りさせてもらいました)みて,COOLPIX950を購入しました。
なによりも昨年の今ごろに比べてかなり値下がりしていたせいもありますが。使用インプレは,超マクロや回転レンズなどとても満足しています。
書込番号:5896
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1400Z


初めまして、掲示板を利用させてい頂きます。
デジタルカメラが欲しくて、皆さんの掲示板で勉強したのですが、
なにぶん初心者で、わからない事だらけです。
フジのFinePix1400Zを買おうとまでは、決めたのですが、他の部品(PCカード
等)については、何を買っていいのやらいまいちわかりません。
私なりにまとめてみたので、ご指導頂けたらと思います。
ちなみに、パソコンはノート。カメラの使用目的は、ネットや、メールへの添
付・子供の成長記録等です。予算は、5〜6万です。
1、 スマートメディア・32M
2、 スマートメディアアダプター(PCカードのこと?)
3、 メモリーカード
4、 ACアダプター
5、 予備電池
6、 空のフロッピーディスク 以上。
と、こんなもんでいいのでしょうか?全部まとめて、オンラインで発注
したいのですが、おすすめのショップってありますか?
あと、メモリカードの使用目的がわかりません。
それと、プリンターも持っていないので、おすすめがあれば教えていただきた
いのですが。
欲張った質問で恐縮です。馬鹿でもわかるように教えて頂けると嬉しい
です。 ご回答よろしくお願いします。
0点


2000/05/03 19:02(1年以上前)
>3、 メモリーカード
と言うのは良くわかりませんね。
スマートメディアの事を指しているのでは(''?
>4、 ACアダプター
>5、 予備電池
>6、 空のフロッピーディスク 以上。
ACアダプターは不要かも知れません。
PCカードアダプターを経由してパソコンに繋げるなら
カメラの電源は切っているでしょうし、1400zはかなり
電池の持ちが良い機種なので家の中で使用するにしても
コードがあると邪魔でしょう。
予備の電池は、近所の百円ショップの方がお得かも。(笑)
それと、空のフロッピーは、、、画像データは大きいので
フロッピーで管理することは考えない方がよいでしょう。
書込番号:5801
0点


2000/05/03 20:13(1年以上前)
>1、スマートメディア・32M
>2、スマートメディアアダプター(PCカードのこと?)
>3、メモリーカード
>4、ACアダプター
>5、予備電池
>6、空のフロッピーディスク 以上。
6の空のフロッピーディスクとはフラッシュパス(FDDアダプタ)
のことでしょうか?それでしたら2を買えば6は不要ですよ。
(FDDアダプタはPCへの画像転送にやや時間がかかるので
2の方が良いと思います。もしくはスマートメディアリーダーも良い)
4のACアダプタは出来れば欲しいところです。
3のメモリーカードというのは不必要です。
書込番号:5807
0点


2000/05/03 22:47(1年以上前)
ノートパソコンに取り込むには
・スマートメディア→スマートメディアアダプタ→ノートPC
となるので2のスマートメディアアダプタが必要
でも、USBが付いているノートならば
・スマートメディア→メモリーカードリーダ(USB)→ノートPC
という手もあります。結構使うのはこちらの方が楽そう。
電源は単3、4本ですが、
アルカリ電池はディスカウントがあればそちらの方がやすいです。
充電式の場合ニッケル水素+充電池で使用できます。
こちらもディスカウントや電気屋等で易く手に入るかもしれません。
フロッピーは保存用には不向きです。
100枚買うくらいならZipドライブかSuperDiskの方がいいです。
印刷はEpsonのPM-800Cがおすすめ。そろそろ易くなっているかな?
もしくはキャノンの850Fですね。
書込番号:5825
0点



2000/05/04 00:39(1年以上前)
が・ぜ・ぼさん
P さん
pino さん
直接メールをくれた鈴木さん
ご回答ありがとうございました。
無知だけに、勇気を出して書きこみしたカイありました。
皆さん、とてもわかりやすく、勉強になりました。
ただ、pinoさんの
「2つのスマートメディアアダプターが、必要」
について、頭がパニックです。
もう少し詳しくお願いできますでしょうか?
USBはついているのですが、マウスに使用中ですし、
以前買ったUSBの、1つから2つに増やせるアダプターも、2つの周辺機器の同時使用の方法がわからず、使わずじまいになっています。
ので、PCスロットを活用したいところです。
最後に、鈴木さんのアドバイスにより、C−960Z購入に考え直しました。
皆さん、親切にして頂き感謝しております。
では。
書込番号:5863
0点





教えて下さい!
このたびデジカメ(USB端子付き)を購入したんですが
スマートメディアからノートパソコンへの転送方法を
@PCカードアダプター、AUSBケーブル
どちらにするか迷ってます。@の方が転送スピードが上と
いうのはわかっているんですが、メディアの抜き差しによ
る接触摩耗(接触不良)が気になります。(使用頻度にも
よりますが)消耗品という捉え方をした場合、スマートメ
ディアはどの程度もつものなんでしょうか。また、アダプ
ター側、デジカメ側の接触部の不良とかは出てくるもんな
んでしょうか? それから、メディアの折り曲げによる破
損とかも多いのでしょうか? この辺について疎いので、
みなさんの経験等ありましたら教えて下さいますようお願
いします。
0点


2000/05/03 01:12(1年以上前)
私ハ @の方を使用しています。 手軽だからです。
特に不満は感じておりません。 使用期間は9ヶ月になりますが
摩擦等での不具合は出ていません。 電池もまだ平気です。
その製品のサイトに行ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:5671
0点


2000/05/03 01:20(1年以上前)
デジカメを使って早数年になります。
(当時は35万画素ストロボなしでも騒いでました)
そのころのスマートメディアを使っていますが未だ
接触不良などは皆無です。当然PCカードアダプターです。
かつてポケットに入れたまま洗濯や、落としたなど
いろいろやりますしたが、うちのメディア達(2MBx3)は
皆現役で元気にやってます。
でもUSBで直接ってのはいいですよね。
接続の利便さ、で考えるのがいいんではないですか?
カードリーダーもスロットに指しっぱなしなら楽とか、
デスクトップも持っている(別の場所でつかうことがある)から
USB接続の方がいいとか。
書込番号:5675
0点


2000/05/03 01:24(1年以上前)
ちなみに丸数字は使わない方がいいです。
ネチケットとして。
あ、歳間違えていたので訂正。(^^;
書込番号:5677
0点


2000/05/03 09:33(1年以上前)
僕もUSB付のカメラを使っていますが、最初は転送の早さからPCカードで取り込んでいましたが、あることからUSB接続キットを入手し使ったのですが・・・・これが超便利というか、めちゃ楽です。ケーブルは常時PCにつないでおき、必要な時にカメラにさすだけといった使い方をしています。いちいちメディアをカメラから抜き、カードにさして、パソコンへ差し込むといった面倒な作業がないんですから・・転送速度もまったくストレスありませんよ!!
書込番号:5736
0点



2000/05/03 22:37(1年以上前)
01001さん、pinoさん、たーすけ さん
アドバイスありがとうございます!
スマートメディアの丈夫さ(?)に不安はなくな
りましたが、接続の手間がかかるのが気になりま
した。ということで、USBケーブルセットを購
入します(お金ができたら、PCカードも欲しい
ですが)。
それから、丸文字を使用しないようにとのご忠
告ありがとうございます。今後気を付けます。
書込番号:5824
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





