
このページのスレッド一覧(全147842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2025年4月29日 15:00 |
![]() |
4 | 4 | 2025年4月28日 23:13 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2025年4月28日 15:52 |
![]() |
6 | 2 | 2025年4月28日 13:16 |
![]() |
27 | 9 | 2025年4月28日 10:30 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2025年4月27日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

>あーなるほどさん
多分できないんじゃないでしょうか?
canon sx740hsにはGPSを搭載していなかったはずです。もしかしたら記録できるかもしれませんが...
書込番号:25742019
0点

>あーなるほどさん
私が手持ちの SX「70」HS同様に、カメラ単独では地点情報を取得できず、
スマホとの連携が必要な仕様のようです。
https://canon.jp/support/manual/digitalcamera/wi-fi/sx740hs/use-gps
書込番号:25742045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーなるほどさん
>撮影地をiOSの画面に表示できるでしょうか?
PowerShot SX740 HSにはGPS譲歩を付加できないので単品では出来ません。
タブレット等を携帯すれば表示できるかも、ただしそのタブレットのみ。
書込番号:25742225
0点

>あーなるほどさん
ありがとう、世界さんが示されたリンク先を見れば、やり方は分かるかと思いますが、
手順だけ述べておきます。
・スマホにCanonのアプリ「Camera Connect」を入れておく。Android版、iPhone版、どちらもあると思います。
・カメラのメニューから「スマホ連携」を選び、スマホの「Camera Connect」とつなげる。
・カメラで撮影を行うと、スマホから現在地情報を得て、画像ファイルに付加する。
・家においてあるタブレットにも「Camera Connect」を入れて置き、カメラのメニューから「WiFi接続」を操作して、
タブレットの「Camera Connect」とつなぎ、CameraConnectで、カメラ内の画像が見えるようにし、好みのものを
タブレット側にコピーする。
とすると、スレ主さんが示されたiPad画面のようになります。
書込番号:25742425
0点

>backboneさん
>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん
>チョコcyoko0910さん
皆様ありがとうございます。
カメラが到着してから設定してみます。
書込番号:25743277
0点

いまさらながらで恐縮ですが、「Camera Connect」との連携をしていますが、まとめて位置情報を入れようとすると同じ日でも位置情報を付加できている写真とできていない写真があります。同じ場所で撮った連続の写真でも同様の現象が出るのですが、使い方に問題があるのでしょうか。以前持っていたPowerShot G9 X Mark IIではそのような現象がなかったので困っています。以前のWIFIでデータを送る形式からBluetoothでの接続に変わったせいでしょうか・・・
書込番号:26161957
0点

>pengo2004さん
カメラの電源on/offによる、Bluetoothでの接続の【タイムラグ】、
それ以前に、スマホ側のGPS認識の具合が関わりますので、
極端なハナシとして「撮影毎にGPSの認識状況を確認する」という手間隙が必要かもしれませんね(^^;
個人的には、地点確認が必要に思われる場合のみ、手間隙かけて確認するだけにして、
GPS情報が無くても撮影場所を想定できるような有名な風景などは簡略化~省略する、等。
書込番号:26161962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
旅行によく行くのでできればどの写真にもGPS情報をつけれると大変便利なのでそれを期待していました。PowerShot G9 X Mark IIやIXY 630ではWifiでつなげば、アプリからまとめてすべての写真にGPS情報が付いていたので同様にできるかと思いBluetoothを切って様子を見てみましたが、位置情報のボタンの色が変わらず機能しませんでした。
どこに行ったかやGOOGLEフォトなどで見るときに詳しい位置まで分かると楽しいのでつけたかったのでできないからと言ってひとつづつ手作業でつけるほどの必要性はありません。ありがとう、世界さんのおっしゃる通りできる範囲で楽しむしかないと思いました。
それにしても紛失したデジカメの代わりを探そうとして、あまりにもデジカメの選択肢がなくなっていて愕然とした今日この頃です。
書込番号:26163635
0点

>あーなるほどさん
どうも(^^)
下記の「要因」が大きな影響になっているような?
〜日本からお越しの皆様へ〜安全の手引き
在中国日本国大使館
https://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho120220_j.htm
>また、GPSを含む「観測機器」の無許可使用は中国の法令(測量法)違反となり、逮捕される可能性があります。
↑
GPS付きカメラも該当するようで、
実際に逮捕されたニュースもあったようです。
(以前は、すぐweb記事を見つけられたけれども・・・GPS付きコンデジが消えていった時期との相関もありますし)
書込番号:26163666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX90V
最近もっぱらスマホで写真を撮ってますが。来月結婚式があるので久しぶりにHX90Vを引っ張り出して早速充電しようと思ったら・・・充電器を紛失してしまいました。
仕方がないので、余ってたマイクロUSBケーブルで充電しよと刺そうと思ったら・・・
なんか「コネクタが小さい?」あきらかにマイクロUSBよりデジカメ本体のコネクタが小さいです。
質問ですがマイクロUSBでなければ、なんという規格のケーブルを購入すれば良いでしょうか?
またケーブルを購入したとして、USB充電器から普通に充電しても大丈夫でしょうか?
皆様お知恵をお願い致します。
0点

DSC-HX90Vの充電は通常のmicroUSBで大丈夫です。設定次第で充電だけでなく給電もできます。
なお、充電端子は本体底面ではなく、本体側面の「MULTI」と刻印のあるカバーの中です。ご確認ください。
書込番号:26162697
1点


>ストリームxxさん
マイクロUSBタイプB(2.0)ですね。
使おうと思ったケーブル、ミニUSBってことは無いですよね。
パッと見た感じだと形状はミニとマイクロBは似てるかなと思いますが、ミニは厚みがあります。
純正で無くてもマイクロUSBタイプBなら充電可能だと思いますが、安いのは買わない方が良いように思います。
書込番号:26162853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤーノシュさん
>充電端子は本体底面ではなく、本体側面の「MULTI」と刻印のあるカバーの中です。ご確認ください。
返信遅くなりました。
先ほど自宅に戻り、側面で充電が出来ました!!
完全な勘違いで恥ずかしいです。
とても参考になりとても助かりました。感謝致します。
>RC丸ちゃんさん
添付分かりやすいです。
一生懸命6番の「HDMIマイクロ端子」に刺さらないと完全に勘違いしておりました。。
お陰で解決出来ました。
ありがとうございます。
>with Photoさん
>マイクロUSBタイプB(2.0)ですね。
普段デジカメ触らないずスマホばかりでしたので今回とても勉強になりました。
情報ありがとうございます。
<皆様へ>
履歴を調べると2017年に購入してるので、もう8年ほど前の機種で、質問しても返ってこないかな?くらいの感覚でしたが、返信いただき本当に助かりました。
明日休みなのでデジカメ持って家電量販店へ相談に行く予定でしたが、お陰に恥をかかずにすみました(笑)
皆様ありがとうございました(^^)
書込番号:26163041
1点



プロレス観戦時、スマホで写真撮影することが多かったのですが、愛用のスマホがAndroidのミドルレンジ機種であることもあってかなり写りが荒くなるため、別途カメラの購入を検討しています。
仕事帰りなどで荷物が多いこともあり、あまり大きくて重いカメラだと携帯するのが厳しいため、コンデジを買いたいと思っているのですが、使い勝手の良さそうな機種があったらご教示いただけると嬉しいです。
(過去の投稿なども見てみたのですが、今はもう手に入らない機種なども多く、悩んでいます)
今のところ、SONYのDSC-RX100M7がそれなりに携帯性も良さそう、と思っていますが、もう少し望遠の効くものの方が良いかな?と迷っています。
なお、観戦は後楽園ホールのリングサイドもしくはスタンドA席や雛壇、地方の会場やビッグマッチは2階スタンド席で観ることが多いです(ドームは行きません)
よろしくお願いいたします。
書込番号:26162011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯性に拘らなければ、RX10m4がお勧めです。
600mm相当まで寄れるのは強みです。
書込番号:26162027
2点

RX10M4は、完了商品となっている販売店が出ていますね。
後継モデルが登場しないままディスコンとなってしまう模様です。
購入するなら今のうちかもしれませんが・・高っかいですねぇ〜(>_<)
とりあえずRX100M7は持っていますので、ズームイメージはこんな感じ(参考)です。
書込番号:26162154
3点

>伊達巻たま子さん
望遠コンデジを買っても、高速シャッターにしないと、
>かなり写りが荒くなる
は、被写体ブレ(動体ボケ)として継続します。
室内競技で高速シャッターにするためにも、1型以上の機種にすべきです。
書込番号:26162215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご助言ありがとうございます!
暗い会場で撮影することも多いので、1型センサー機で探していますが、なかなか選択肢が少ないですね……。
RX10m4、良さそうですが、終売しているお店が多い……けど、大きな会場での撮影となったら、心強そうですね。
RX100M7で撮影したお写真もシェアいただき、ありがとうございます。
後楽園ホールや新木場1stリング、新宿FACEなどのあまり大きくない会場なら、十分活用できそう…と思いました。
比較的大きな会場での撮影を考えて、400mm 〜600mmまで寄れる機種を探すか、RX100M7に決めちゃうか悩ましいです。
書込番号:26162511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>伊達巻たま子さん
1型でも、高感度撮影を考慮するとキツイです。
殆ど動かない被写体であれば、遅いシャッター速度で ISO感度も控えめにできますが。
書込番号:26162543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
>オギパンツさん
こんにちは。
>このカメラ持ってる方はどのようにして持っているのですか?
下半分のボディーケースでよければ、
下記の品がアマゾン発送で安価なようです。
・カメラケース For Panasonic Lumix DC-FZ80D(Lumix DC-FZ82D/Lumix DC-FZ85D),FZ80Dボディケース FZ82D FZ85D カメラケース カメラ保護カバー PUレザー D状ネジ穴付き 底面開閉 電池交換 全面保護 ストラップ付き-コーヒー色
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPJX8LNX/?th=1
あとはカメラバッグに裸で入れるか、
ボディーを包みたい場合は下記のような
物を使うかでしょうか。
・ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット
カメラジャケット M-110 ブラック DCS-03M110BK
内寸法:約W130×H100×D160mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/?th=1
ボディが130.2x94.3x125.2 mmのようですので、
フィルター付けると5ミリ足りませんが、
ネオプレーン製なので下記(M80)でも
フィットするしれませんね。
・ハクバ HAKUBA 一眼カメラケース ルフトデザイン スリムフィット
カメラジャケット M-80 ブラック DCS-03M80BK
内寸法:約W130×H100×D130mm、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/?th=1
書込番号:26161504
1点

>オギパンツさん
私は、FZ85を持っていますが、HAKUBAのM-80に入れて、普通のリュックに入れて持ち運んでいます
使う時はジャケット外して撮影ですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT
書込番号:26162409
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
>buthiroさん
最近は気にする人も減りましたが、トランプ関税ですか?
書込番号:26159989
2点

もうmade in Japanなんて幻想。
書込番号:26159993
3点

>buthiroさん
背面液晶を開くと書いてますよ。made in Japan
日本発であっても米国の人は入手が難しいかもしれませんね。
書込番号:26160020
8点

>buthiroさん
そのうちレスが付くとよいですね(^^;
コロナ禍前の段階で(悲しいけれど)日本の「衰退途上国」説が実際にも無視できない状態になって久しく、
輸出入コストを考慮すれば「国内生産コストは決して高いとは言えない」という感じになっていますが(^^;
ちなみに、
元々、Canonは主要製品の国内生産比率は高かい方のようですが、
2022年の段階で下記のような報道があります。
※全面的ではありませんよ(^^;
キヤノンが国内生産に回帰、
https://newswitch.jp/p/30449
>海外生産しているのはカメラやプリンターをはじめとした事務機器など。
>カメラは既に高級機種を国内生産しているという。
なお、国内生産の障害は、目先の人件費よりも「人手不足」。
今後、益々深刻化します。
書込番号:26160067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
すでに、「made in Japan」
のレスが付きましたね(^^)
なお、メーカーによっては、国内で安定生産後に海外に移管したりしますが、
おそらく「順繰り」でしょうから、
仮に海外移管の可能性があっても、後続の(別の)新製品の次第で いつになるか変わってくるかと(^^;
書込番号:26160072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canonはエントリークラスと、中級以上では生産国が違うのでは?
コンデジはわからないけど。
生産国を気にする場合、製品の質を考えているのでしょう。
それも問題だけど、非正規のほうが気になるね。
昨日もニュースで、50代の非正規雇用の問題をやっていた。
就職時この世代は正規雇用が少なかった。
とくにCanonは率先して非正規を増やしていた。
書込番号:26160403
2点

海外メディアにはMade in Taiwanの個体があるとも書かれてたのがあるので、おそらく仕向地次第で日本か台湾のどっちかになるんでしょうね。どっちで作っても例の関税から逃げられない気はします・・・。
> 日本発であっても米国の人は入手が難しいかもしれませんね。
米国は発売日が日本より3週間ほど早いので普通に入手できてたかと思います。流石に初期流通分は在庫切れらしいですが。
むしろ日本で半年待ちのこのカメラを今から最速入手する方法は、欧米で普通に注文して日本に送ってもらう方法だったりします。それだと6月には入手できるでしょう。
書込番号:26160902
1点

キヤノンは国内のカメラ・レンズの生産をほぼ自動化してるので、非正規がどうのうこうのは無意味。
キヤノン中国デジカメ工場閉鎖、解雇の社員に破格の退職金 「良心ある企業」とネットで称賛 2022年1月27日
キヤノンの現地法人である「佳能珠海(キヤノン珠海)」の署名が入った『協議合意による労働契約解除の優遇案に関する通知』がネット上に出回った。同通知では、経済補償金、特別慰労金、就業支援金、記念ボーナス、春節慰問金などを含む補償案が示され、ネット上では「良心的な企業だ」という声が多く見られた。
書込番号:26162240
2点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3 43

レビューに添付している写真(向かって左側Q2、右側Q3_43)のとおり、鏡筒やボディーなど
金属部分はブラックですが、革部分はダークグレーです。
書込番号:26160774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答いただきありがとうございます。
ボディ部分はM10などのブラッククロームと違いブラックペイントなのでしょうか?
書込番号:26160780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネシウムダイキャストボディなので、期待してるようなブラックペイントではないでしょう。
本当の意味でのブラックペイントはM10-RとM11のそれぞれ限定品くらいでしかなさそうかな
書込番号:26160790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ならば正しくは、「レビューには記載されていませんが〜」と書くべきでしたね。
削ったこと無いので・・・わかりませんが、安物のコンデジにブラッククローム
使いますかね・・・
公式HPでは、ブラッククロームならカメラ名に入ってますし、材質の項目にも
記載されていますので・・・違うんじゃないでしょうか?
ご存知の方がおられるといいですね。
書込番号:26160791
0点

>Tachi_1011さん
M10ブラッククロームやM11ブラックペイントのようなザラっとした感触ではなく、もう少し滑らかな手触りですが、M10-RブラックペイントやM11グロッシーブラックペイントのようにテカテカしてはいません。
書込番号:26160793
0点

昔でいうところのブラックペイントが通常ラインナップとしてあるのってMPだけですかね?
(デジタルの方の)M-Pとかもブラックペイントとはいうものの塗装といった感じではなさそうだったけど
Q3は真鍮じゃないので、表面が削れるとシルバーですね。日本メーカーのカメラと同じです
書込番号:26160800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
やはりそうですよね…
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:26160822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日のその先さん
上海ライカさんという方のレビューにブラックペイントとの記載があったので質問した次第です。
分かりづらい書き方で申し訳ございません。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:26160826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこぽんちさん
なるほど、そもそも私が思い描いているブラックペイント、それこそ商品名にブラックペイントとつくようなタイプとは違うんですね。
ありがとうございます。
書込番号:26160830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tachi_1011さん
本当の意味でのブラック「ペイント」は限定品になるくらいライカとしては付加価値をつけてますからね。
勝手な妄想ですが、今はブラック「ペイント」は塗装剥がれによるエイジングを楽しむ目的で発売されますので、
中々これ万人受けするかというとそうでもないだろうから強靭なブラッククロームにしてるんじゃないかなあ?
(僕も個人的には塗装は剥がれてほしくないので...)
デジタルのM型はマグネシウムのボディシャーシにトップカバーとボトムカバーを上から挟む構造なので、真鍮だったらアルミだったらいろんなパターンがありますが、
Qはコンデジで骨格がないモノコックのような構造でしょうから、中々これを真鍮+ブラックペイントにするには難しいかなと...
書込番号:26160831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tachi_1011さん
こんにちは。
>レビューにありますが、ブラックペイントなのでしょうか?
ライカのブラックペイントのようなピアノブラックも
不可能ではないようですが、アルミダイキャストだと
とても歩留まりが悪いそうです。
・どのような塗装が可能ですか?
(マグネシウム鋳造・ダイカスト試作センターHPより)
https://stg-solution.jp/faq/344.html
レビューのカメラの表面仕上げとみても、
通常の焼き付け塗装なのかなと思いましたが・・。
書込番号:26161532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





