デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147881スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数とセンサーサイズ

2025/04/30 12:07(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

カメラに詳しくなく、超初心者です。

画素数とセンサーサイズについて質問です。
センサーサイズが大きい方が綺麗な画像になるということは理解できるのですが、画素数が追加されるとどちらが綺麗に撮れるかが分からずでして。

下記の比較、どちらの方が綺麗な画像が撮影出来ますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ZV-1
約2010万画素、1.0型

pixel9
約5,000万画素、1/1.31 インチ

書込番号:26164559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2025/04/30 12:16(6ヶ月以上前)

>ochappy777さん

もちろんZV-1
約2010万画素、1.0型
がキレイな写真になります。

1画素の面積で決まります。

書込番号:26164567

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/30 12:23(6ヶ月以上前)

>ochappy777さん

レンズ要因を無視できませんが、
そもそも 1/1.3型サイズで 5000万画素相応のレンズ解像度なんて(一般向けの現実的な価格では)期待できません(^^;

書込番号:26164569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2025/04/30 12:36(6ヶ月以上前)

>ochappy777さん

1.0型より1/1.31インチのほうがセンサーサイズは小さいのです。
サイズが小さくて画素数が多いということは、1画素の面積がとても小さくなります。
高感度画質やダイナミックレンジでかなり不利になります。
明るい場所でレンズ性能が十分なら、高解像度のメリットが生きる可能性はあります。

書込番号:26164584

ナイスクチコミ!2


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/04/30 13:35(6ヶ月以上前)

>依來沙1997さん
>あさとちんさん
>ありがとう、世界さん

みなさま、回答いただきありがとうございます。
カメラカテの方はとても簡潔で分かりやすく教えてくださり、本当に感謝です。

先日、Xperia 5 IVからpixel9に変えたところ画像が綺麗すぎて驚き、もしかして数ヶ月前に購入したZV-1より綺麗なのでは?と^^;
撮った後に加工が入るからそう見えるのかもしれないですね。

ZV-1で撮ったものは、私の腕が全くないのも関係していると思いますので、勉強が必要です…。

書込番号:26164641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/30 13:45(6ヶ月以上前)

>ochappy777さん

どうも(^^)

>撮った後に加工が入るからそう見えるのかもしれないですね。

ほぼ、その要因かと思います(^^)

スマホに搭載の CPUと画像処理ソフト並みの装備までは(たぶんビックリするぐらいに高額になるので)望めませんが、
デジカメに「スマホ並みフルオート」の機能が搭載されれば、撮像素子のサイズ差が判り易くなるかもしれませんね(^^;

※何を「正しい」とか「~あるべき」との主観の差異で、「意見」は大きく異なったり、大荒れしたりしますが、
【質問者の主観】を考慮して、「スマホ並みフルオート」の機能について書きました(^^;

書込番号:26164653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2025/04/30 13:46(6ヶ月以上前)

センサーサイズ、画像数、レンズだけでなく
画像処理エンジンも関係してきます。

パッと見、pixel9の方が好みの場合もあるかと。

また、拡大とか干渉サイズによっては、
見分けもつかない場合も。

より良いものを求めるなら、
撮る際の設定も関係してくるかと思います。
ですから、
一概にどれがよい?ともに言えないことも。

書込番号:26164656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/04/30 13:50(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

確かに設定がよく分かってないので、デジカメにスマホ並みのフルオートが付いてくれたら無敵ですね^^

ネット上で読んでも、いざ撮る!となったら頭の中が?で埋め尽くされるのです^^;

書込番号:26164662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/04/30 13:57(6ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

設定がよく分かっていない私の腕ではpixel9の写真が
とても綺麗に撮れてしまい、ZV-1の意味がないかもと思いましたが、
みなさまにZV-1の方が綺麗と教えて頂けたので頑張ってみようと思います!

pixel9はパキパキした色で拡大しても本当に綺麗でした。
犬を撮るのですが、顔が黒い犬なので屋外では大体、顔が真っ黒になってしまいますが、
pixel9は表情までちゃんと映し出してくれています。

書込番号:26164665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2025/04/30 14:09(6ヶ月以上前)

>ochappy777さん
ご自身の判断で正しいです。スマホは画像を補正して見た目を綺麗に仕上げてくれます。カメラのように露出が、シャッター速度がなどの設定無くボタン押すだけです、夜間の撮影もスマホなら面倒な設定無く撮れてしまいます。
一手間かけて綺麗に撮れるのがコンデジなどのカメラです、単純に押しただけならスマホのほうが綺麗に見えるかもしれません。どちらがいいか、楽をとるのかはご自身の判断でです。

書込番号:26164677

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/30 14:39(6ヶ月以上前)

>ochappy777さん

どうも(^^)

>ネット上で読んでも、いざ撮る!となったら頭の中が?で埋め尽くされるのです^^;

「撮影の基本」が、おそらく半世紀ほど変わっていないどころか、
カメラ専門誌を読む初心者が減ってしまって、かなり基本的な事(※)さえ「マニアの意見で、自分には関係ない」と誤解して、
新しいカメラや明るいレンズを買えば解決すると思い込んでいたりする質問スレが、結構あるのでは?と思います(^^;


※かなり基本的な事
スポーツ撮影やペットの走りも含めた「動体」に対する「シャッター速度」の件など。
基本的な考え方は、小学算数の「時速」の計算の範囲ですが、
「他人事」と誤解している限り、スマホであろうがデジカメであろうが、
「必要なシャッター速度よりも遅い条件」で、被写体ブレ(動体ボケ)の残念画像を量産します(^^;

例えば、「動体速度認識撮影機能」などが標準搭載されるまで、
延々と被写体ブレ(動体ボケ)の残念画像を量産します(^^;

※同じ被写体の動体速度でも、
・スマホのレンズが、F1.8~F2.0ぐらいで明るいので、(相対的に)シャッタースピードが速くなり易い
・スマホは大した望遠では無いので、被写体ブレ(動体ボケ)が目立ちにくい
(※デジカメが広角寄りの場合は別)、
しかも、スマホのデジタルズームを使うと、有効画素数が激減して粗くなるので、(幸か不幸か)被写体ブレ(動体ボケ)

書込番号:26164702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/04/30 14:43(6ヶ月以上前)

>ochappy777さん

どちらが綺麗な画像かは自身で判断しないと難しいと思います、個人の主観が入るので。

単純に考えると1インチセンサーのZV-1の方が綺麗だろうと思いますし、小さいセンサーで高画素になると高感度など弊害が生じます。

ただ、スマホの写真はカメラと違って画像処理して仕上がりますのでスマホ鑑賞レベルであればスマホの方が綺麗に感じることは多々あると思います。

ZV-1だと画像処理が必要な場合もあります。

鑑賞方法や使用目的でも違うため何を優先するかでも違いますが、レンズ交換可能なため望遠域ではデジカメの方が良い結果を得られると思います。

書込番号:26164707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2025/04/30 16:08(6ヶ月以上前)

 
 この件に関して、まず理解しておくべき基本的な事項を書いておきます。

 それは、レンズには解像度(分解能)に限界があり、現状では「レンズの解像度のほうに不足があって、カメラの「画素数をいま以上に高くしても解像度の良い(きめ細かな綺麗な)写真は撮れない」というところに来ています。

 このことは私がここで詳しい説明をしなくても、インターネットから専門的な情報が幾らでも得られますので、ここではレンズの解像度の議論がこれ以上に進まないように、これで止めておきます(各自で確かめてください)。

 ただ、ひとこと付け加えると、絞りを絞り込むほど「小絞りボケ」が大きくなって、いっそうレンズ側が性能不足になっていきます。レンズの性能限界(理論的な限界)は、絞りがF5.6のとき(このあたりがいちばん解像度はよくなる)に線間隔3.7μmまで見分けられ、F8で5.3μm、F11では7.4μmと絞るほどボケていくわけです。

 一方、1,800万画素のフルサイズのカメラでは計算上の1画素サイズは6.9μm、5,300万画素では4.0μmとなります。なので、理想的なレンズでF5.6で撮れば、5,300万画素のカメラが釣り合うということになりますが、絞るほどにボケが進み、F11あたりでは1,800万画素のカメラ相当になります。

 では、現実のレンズではどうであるかというと、GANREFがテストしたSony用のSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAでは、F5.6で7.5μmとなっています。ですから、1,800万画素のカメラに相当する話になるわけ。

 そういうことから、いまでは5,000万という高画素のカメラを選んでも、レンズの制約でそれに相応しいきめ細かで綺麗な写真は撮れない、ということになります。レンズ作りはアナログの世界ですから、理屈どおりに行くデジタルの世界とは違うんです。
 画素数でカメラを選ぶのではなく、選ぶのは優秀なレンズのほうだ、ということです。

 次に、画素数が少ない場合のメリットですが、1画素の受光面積が増えるので光量に対する出力(電流出力)が増え、その分だけSN比が高くなって相対的にノイズ(サーマルノイズ)が減ります。
 つまり、受光素子であるCMOSの品質が同じなら、画素数が少ないほど高感度で撮影してもノイズが目立ちにくくなるわけ。ですから、星景写真を撮るような人にはとくに向いています。

 星景写真をよく撮る私はカメラの画素数は2,000万画素前後のものにしており、それ以上の高画素には興味はないんです。レンズ選びのほうが重要です。

書込番号:26164772

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2025/04/30 16:27(6ヶ月以上前)

 
 すでに「解決済」になっていますので、いまさら付け加えるのもなんですが…多くの回答で指摘されているように、「どちらが綺麗に撮れるか」は、いまでは画像処理エンジン(raw現像や画質調整ソフト)の性能によるところが大です。

 きめ細かで綺麗な写真(の仕上がり)には、高画素カメラではなく、レンズの性能と画像処理エンジンの出来ばえが支配的だと言うこと。

書込番号:26164784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2025/05/01 06:36(6ヶ月以上前)

自分は最近、

 デジカメ 1インチ
 スマホ 1/2インチ

の両方で撮る事が多いですが、
パッと見た目はスマホに負けています(笑)

もう、デジカメの出番はレンズ特性(望遠・被写界深度)を生かした撮り方くらい。

書込番号:26165395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/02 09:11(6ヶ月以上前)

>一方、1,800万画素のフルサイズのカメラでは計算上の1画素サイズは6.9μm、5,300万画素では4.0μmとなります。なので、理想的なレンズでF5.6で撮れば、5,300万画素のカメラが釣り合うということになりますが、絞るほどにボケが進み、F11あたりでは1,800万画素のカメラ相当になります。

 では、現実のレンズではどうであるかというと、GANREFがテストしたSony用のSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAでは、F5.6で7.5μmとなっています。ですから、1,800万画素のカメラに相当する話になるわけ。


ほんとうにこの「GANREFのテスト結果」とF5.6で「1,800万画素のカメラに相当する話」というのは、正しいのでしょうか?ある程度、光学的な知識があり数字にも強い人でないと判断が出来ない話だと思いますので、じっさいにどのような推測から断定されているのかが疑問です。
ちなみに、FE 55mm F1.8 ZAは所有していませんが、解像度でいうとほぼ互角(中心は少し負けるかも)と思われるシグマのARTズームで2600万(RAWmサイズ)と6000万画素での比較テストは何度も行っています。結果は、一目瞭然で後者の方がきめ細かく写ります。1800万ではなく、5000万は出ている印象です。

書込番号:26166561

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 09:28(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん

isoworldさんは、光学限界について書かれていて、
それは【F値】に直結します。
(ご存知かと思いますが)

書込番号:26166580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/02 10:04(6ヶ月以上前)

>そういうことから、いまでは5,000万という高画素のカメラを選んでも、レンズの制約でそれに相応しいきめ細かで綺麗な写真は撮れない、ということになります。

とisoworldさんは書かれています。私は55mmZは持っていないけど。それ以外のどのレンズを使っても「5,000万という高画素のカメラを選んでも、レンズの制約でそれに相応しいきめ細かで綺麗な写真は撮れな」かった経験が今のところ一度もないのです。あるとしたら、タムロンの2040mmの開放(とくにテレ側)はさすがに5000万の性能はないです。

isoworldさんは、光学限界について書かれていて、
それは【F値】に直結します。

で、結果的に「5,000万という高画素のカメラを選んでも、レンズの制約でそれに相応しいきめ細かで綺麗な写真は撮れない」かどうかが問題だと思います。


書込番号:26166608

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2025/05/02 10:21(6ヶ月以上前)

 
 GANREFがテストしたSony用のSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAでは、F5.6で7.5μmの解像度だと表明していますから、1,800万画素のカメラ(1画素サイズは6.9μm)とほぼ同等の分解能になるわけです。5,300万画素のカメラ(1画素サイズは4.0μm)で写しても、7.5μmのきめ細かさ(約2画素分に相当)にしか写らないわけ。絞ればもっとボケます。

 シグマはえり抜きのレンズ設計者を起用してArtシリーズを設計していると聞いており、もうちょっと理想に近い特性の優れたレンズになっているのかも知れません。ですが、どう頑張っても理論値には行かないと思います。

 自分が使っているレンズの解像度がどのくらいであるかは、もしGANREFにテストしたデータがあれば、興味があるのなら見ておくことです。私がここで言うよりもデータが説明してくれるでしょう。

 あくまでも私の判断ですが、5,000万画素のようなカメラを使うよりは程ほどの画素数で耐ノイズ性に優れたカメラを使い、優れたレンズを選び(私も星景やポートレートを撮るレンズにはシグマのArtシリーズを使っています)、最新のraw現像&画質調整ソフト(DxO PhotoLab v8.5 の中の DeepPRIME XD/XD2s が今のところ最良です)を使って仕上げるのが最良でしょうね(出来上がりが)。

書込番号:26166625

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 10:22(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん

単板単層のカラー撮像素子では、
光学限界を別として【レンズ解像度】が十分であっても、
少なくとも1ショットでは原理段階で【画素毎に解像できない】ですから(^^;

書込番号:26166629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 12:42(6ヶ月以上前)

機種不明

レイリー限界とレンズ解像度⇒(撮像面の)解像力

添付画像の表は、
レイリー限界とレンズ解像度⇒(撮像面の)解像力について。

・このスレで出た「分解能 7.5μm」も補足しました(^^)

・計算に関わる波長は 550nm

・単板単層のカラー撮像素子のRGGB画素の画素ピッチは、分解能の半分としています。
(kakakuカメラ板でも、十数年以上前からの基本的な事として)

書込番号:26166764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いつ届くのでしょうか

2025/04/22 20:00(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:3件

質問です
こちらの商品Amazonで予約しようとすると納期六ヶ月待ちとなっているのですが、お届け予定日時が26日から28日になってます。いつ届くのでしょうか

書込番号:26155904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/04/22 20:04(6ヶ月以上前)

機種不明

追記

書込番号:26155912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/04/22 20:32(6ヶ月以上前)

>どっかの一般人さん

Amazonの唯一の欠点
・納期は何も無かったように変更してくる
・長期保留に成ると、勝手にキャンセルされる

納期を気にするなら実店舗のカメラ店で予約しましょう。
※メーカー直販の方が早い場合も有ります

書込番号:26155960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/23 07:22(6ヶ月以上前)

>どっかの一般人さん

こんにちは。

>いつ届くのでしょうか

Amazonの納期は品薄の場合
以前からいろいろあるようですね。


>よこchinさん

>・長期保留に成ると、勝手にキャンセルされる

ありますねー。

新製品なので限定品などでなければ
大丈夫そうですが。

書込番号:26156365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot V1のオーナーPowerShot V1の満足度3

2025/04/24 18:03(6ヶ月以上前)

アマゾン謎ですよね、私もそういう表示になっていたので、他のカメラ専門店で予約しなおしました。
発売まで1週間切ってましたが、明日届くようです。

書込番号:26158284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ascocendaさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/04 10:16(6ヶ月以上前)

正直言っていつ届くかわからないです。
販売店によっても差があるようです。
YouTubeでは半年待ちとかも言われていましたので、アマゾンも半年以内には納品できるという事ではないでしょうか。
ここの掲示板では納品された人たちが、納品されたと投稿していますが、予約注文したほとんどの人たちが納品されていないようなので、あなただけではありません。
私も、4月中に予約注文しましたが、納期のめどはたっていません。
最悪、10月から年末まで待たないといけないかもと思っています。
いくらなんでも年内には納品されるのではないでしょうか。

書込番号:26168618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

クチコミ投稿数:11件

カメラ初心者でこちらのカメラを購入しました。

横浜スタジアムで選手を撮影するのに使う予定です。

明日いく座席がバックネット裏5列目で、このためにレンタルより購入を選びました。(レンタルは何回もしたら買う料金と同じくらいになるため)
(大体いつもは、内野指定席Cの10列目以内ぐらい)

そこで質問なのですが、選手の表情を最大限に撮るために、どのような設定にすればないでしょうか?

また、購入すべきもので、カメラ保護カバーは必要でしょうか?
このカメラを5年は使いたいです。

また、予備バッテリー、カメラ用のストラップ、カバン、使い捨てのレンズ拭き以外に何が必要でしょうか?

書込番号:26166854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/02 14:21(6ヶ月以上前)

>まにんにんさん
また、購入すべきもので、カメラ保護カバーは必要でしょうか?

レンズの保護フィルターの事ですね。
初心者さんなら必ず必要です、但し1番安いので充分です。

SDカードも予備を1枚
必ずカメラでフォーマットしてから使いましょう。

モードはシャッター優先にして

書込番号:26166862

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 14:45(6ヶ月以上前)

>選手の表情を最大限に撮るために、どのような設定にすればないでしょうか?

ズームレバー(ボタン)を、望遠側にするだけですが、
「ネット越し」ではフルオートでオートフォーカス出来ない確率が激増します。(⇒手動ピント調節するしかない)

また、望遠側にするほど、僅かなブレで「見失い易く」なります(^^;

換算f  規準  対角 【備考】
(mm)  倍率  画角 広視界~超広視界
2000 57.1倍 1.24° 53.4倍~60.6倍
1365 39 倍   1.82° 36.4倍~41.4倍
1200 34.3倍 2.07° 32.0倍~36.4倍
350  10 倍   7.07° 9.34倍~10.6倍
280  8 倍  8.84°  7.47倍~8.48倍
       ↑
P950の望遠端(換算f=2000mm)では、【たった 1°のブレ】で、画面の大部分が移動してしまいます(^^;

否応無しに【電子ビューファインダー(EVF)の使用】をお勧めします。

※規準倍率:画角⇒視野角を考慮した私的規準による倍率


なお、速い動きを止める(ブレた画像になるのを抑える)には、「高速シャッター設定」が必須ですが、
撮影場所の明るさと高感度性能による制約がありますし、
「いずれ、そのうち」のハナシで良いかと思います(^^;

書込番号:26166882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 14:52(6ヶ月以上前)

機種不明

【C列】が P950 (換算f=2000mm) ※撮影距離40~130m

添付画像を補足します。

※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみてください。

※各小画像内の「黄色い円」は「月」相当の視野角(0.5°)を示しています。

書込番号:26166888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/02 15:12(6ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

ありがとうございます!

安いのは、Amazonで800円くらいのもので大丈夫でしょうか?

それとも、有名な4000円くらいするやつのほうが良いでしょうか?

SDカード、予備を準備していなかったのでしておこうと思います!


書込番号:26166906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/02 15:17(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

それの設定はどのようにすれば良いのでしょうか?

無知ですみません💦

書込番号:26166912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 15:43(6ヶ月以上前)

>まにんにんさん

>それの設定はどのようにすれば良いのでしょうか?

「それ」とは、
望遠ズームですか?
手動ピント調整ですか?
高速シャッターですか?

書込番号:26166939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/02 15:54(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

すみません。

どれもわかってないです^^;

書込番号:26166949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 16:06(6ヶ月以上前)

>まにんにんさん

とりあえず、P950を置いている大型店に行ってみましょう(^^)
(※行く前に「電話」で「ニコンのP950という、大きなコンデジを展示していますか?」と質問して確認しましょう(^^;)

カメラの電源ONにして、
カメラ背面の電子ビューファインダー(EVF)を覗きながら、
ズームレバー(ボタン)を、望遠側にしてみてください。

店員さんに尋ねたら、ごく簡単に教えてくれると思います。

書込番号:26166965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/02 17:05(6ヶ月以上前)

>まにんにんさん

 P900やP1000を使っていた経験より、フィルターは透過率0.2%位以下の様な高性能な物を使ってください。
 センサーが1/2.3型CMOSと非常に小さいのに1600万画素と高密度です。
 他社が作れないような高解像度レンズが使われているため、安価で画質を劣化させるなんちゃってレンズプロテクターを使う位なら無い方がましです。
 一番無難なのはニコンお勧めのARCREST II PROTECTION FILTER 67mmですね。

※取説を読んでいることを前提として話します。
 読んでいないのならまず読んでからでないと、皆さんの説明が理解できないと思います。
 取説の内容が分からない場合、ここで質問してください。

 撮影モードは、私なら動いている選手はスポーツモードです。
 まあ独自に設定しても、大体この設定と同じ値で撮影することになります。

 P950等の1/2.3型CMOSセンサーはISO400より高くなると一気に画質が落ちます。
 ISOを上げる場合必ずテスト撮影をしてどこまでの画質がご自身の許容範囲か確認しておいてください。

 動いていない選手の顔のUPならば、ISOが低い方が鮮明に撮れるため、理想ならISO100・A絞り優先orMマニュアルで(F値は絞り解放)適正値を探します。
 どうしてもブレるようならISOを少しずつ上げてください、この設定は現場で条件に合わせ良い所を探すことになります。

 一脚が有るとよいです。(足元に小さな三脚みたいな物が付いている物が安定し支えるのが楽なのでお勧め)
  スリック SLIK スマホ自立一脚 スタンドポッド GX-Sの様なものがお勧めですが持ち込みが可能か事前に確かめてください。一応一脚の持ち込みは良いとなっています、ダメな場合下部三脚は取り外せます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHYN3KH2?th=1

 調べていると思いますが、一応ネットでプロ野球の撮影なども調べてください。

書込番号:26167021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/02 18:41(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!

それは説明書見たのでわかりました!

高速シャッターを設定してみたものの、星とかを夜に撮った時、しっかり持って待ってないと線のようになってしまいます^^;

書込番号:26167120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/02 18:43(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん

Nikon純正品は目が飛び出るほど高いですね…。

一脚ですね!
次の時に買ってみたいと思います!

書込番号:26167126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/02 19:07(6ヶ月以上前)

>まにんにんさん

 まあ、高性能な奴は皆高いですね。苦笑い

 そこでお勧めなのは、私が良く使うSIGMA カメラ用フィルター PROTECTER 67mm レンズ保護です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NIHE6R0?th=1
 
 レンズメーカー(カメラも売っているからカメラメーカーか)のシグマが自社のレンズ用に販売している物です。
 変な物を売れば自社のレンズの評判が落ちるので信頼はしています。

 UVやWPなど付いていない、正にプロテクターに特化したフィルターです。

 性能は他のフィルターメーカートップクラスのフィルターに引けを取りません!と思っている。

書込番号:26167144

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/02 19:11(6ヶ月以上前)

>まにんにんさん

保護フィルターは高級品である必要はありませんが、日本メーカーのものにしましょう。
800円は流石に安すぎで、安価なだけの粗悪品は画質を大きく損ねたり内部反射を起こしたりします。

カメラメーカー以外では、ケンコー・マルミ・ハクバあたりが有名です。
67mmフィルターだと、3000円前後が標準的な価格で、5000円になると高級品という感じですね。

書込番号:26167148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/05/02 19:22(6ヶ月以上前)

>まにんにんさん

 訂正
 お勧めしたシグマのフィルターはUVフィルターです。

書込番号:26167156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/02 19:23(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん

ありがとうございます!

そちらみてから、購入検討したいとおもいます!

書込番号:26167157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/02 19:25(6ヶ月以上前)

>から竹さん

ありがとうございます。

安価だと悪いですよね…。

3000円が妥当なのですね!

ありがとうございます(^ ^)

書込番号:26167159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 19:33(6ヶ月以上前)

機種不明
別機種

SX70HS(換算f=1365mm)トリミング

SX70HS(換算f=1365mm)元画像

>まにんにんさん

どうも(^^)

>高速シャッターを設定してみたものの、星とかを夜に撮った時、しっかり持って待ってないと線のようになってしまいます^^;

「星」は、ISO感度的に難しいと思いますので、「月」モードにして、月撮りから練習しましょう(^^)
※明日以降の「半月」で練習を。
(添付画像は、SX70HS)


なお、スポーツモードは「明るさ次第の、成り行きのシャッター速度」になってしまうので、ナイターの場合は、
【シャッター速度優先モード】で「1/250秒」に設定してみましょう。


本当は 1/500秒にしたいところですが、ナイターの明るさでは ISO4000ぐらい必要ながら、
P950は ISOオートで ISO 1600までですし、ノイズを考慮すると、1/250秒が妥協点かと(^^;
(連写して、被写体ブレ(動体ボケ)のマシな画像を選別)

※画像が暗め/明る過ぎの場合は【露出補正】で調整


なお、多少何かあってもパニクらなくなるまでは、
・Mモード自粛
・ISO感度は「オートのみ」
・ISO上限設定は「しない」

kakakuの質問スレの【大失敗】原因を反映しています


※カメラにとって明るくない条件での シャッター速度優先モードでは、
自動的に絞り開放になりますので、ナイター撮影の場合は、シャッター速度優先モードが便利
(少なくとも20年以上前からの基本)

球場内では撮影距離が長くなるので、「被写界深度」理由で 絞る必然性はありません。


その他
・メモリーカードは【ケチらない】
・個人売買は論外、【本物】を買う※売り手が重要(凶悪な粗悪品では、「撮った画像が、どんどん消えていく」)
https://www.rescue-center.jp/sp/elementary/vol54.html
・迷ったら、【本物】のサンディスクかキオクシア(旧東芝)の【V30】仕様を。
(V30仕様の差額は僅かで、4K動画を撮りたくなってもOK)

・レンズ保護フィルター(プロテクトフィルターまたは UVフィルター)
フィルターメーカーのケンコー、ハクバ、マルミなどの国内メーカーで、\5000~10000ぐらいの超薄型を。
(この値段なら、コーティングも必要十分)
※撥水仕様のほうが、何かと役立ちます


書込番号:26167166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 19:59(6ヶ月以上前)

機種不明

球場内の撮影距離⇒被写界深度 ※P950、SX70HS

下記の補足です。

>球場内では撮影距離が長くなるので、「被写界深度」理由で 絞る必然性はありません。

添付画像は、被写界深度の計算値です。

望遠端で、画面短辺内に全身を入れて撮る条件では、被写界深度は【メートル単位】なので、
わざわざ絞る意味が薄く、
絞った分だけ【暗くなる】で、「余計な事をして、わざわざ条件を悪くする」という結果になってしまいます(^^;

※kakaku質問スレで、【根拠なく】良かれと思って余計な設定をすることが【大失敗の主原因】になっています(^^;

書込番号:26167191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/02 20:01(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!

すごく参考になりました!

明日のハマスタは昼なので、オートモードで大丈夫ですかね?

メモリーカードですが、SanDiskの32GBを間違えて購入してしまい、そちらしかないので明日は容量が大きいのは間に合わないので、次の時までに大きい容量のを買っておきたいと思います。

レンズ保護カバーは、ケチらず日本メーカーのものを選びたいと思います。

書込番号:26167196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 20:32(6ヶ月以上前)

>まにんにんさん

どうも(^^)

メモリーカードは、【本物】なら、それで良いのでは?

※【V30】は、動画などの【連続書き込み仕様】で、30MB/秒 = 240Mbpsが最遅保証です(規格の上で)


>明日のハマスタは昼なので、オートモードで大丈夫ですかね?

取説参照で、画面内に【撮影情報】が出るようにして、
シャッター速度が【1/500秒~1/1000秒以上の速さ】なら、オートのままでも良いかと思いますが、
ちょっと曇ったり、夕方に近くなると、勝手に遅くなります。

スポーツモードのほうがマシですが、暗くなるほど「任せられない」ようになっていきます。

シャッター速度が重要な場合、シャッター速度優先モード以外は
【仕事を任せられない、何度失敗しても改善できない、いい加減な相手と同じ】と思っておくほうが良いかと思います(^^;

電子レンジで、オートのままではダメで、加熱時間設定する程度のこと。

書込番号:26167226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 偏光フィルターのこと

2025/05/02 23:05(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:15件

このてのカメラで、偏光フィルターを使える方法があるでしょうか。

書込番号:26167371

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/02 23:35(6ヶ月以上前)

>周回おくれさん

図画工作的に、1つ~複数のステップアップリングを噛ませて、両面テープなどで固定、
など、見栄えを気にしなければ幾らか方法はあるかと。

広角端の画角を考慮しても、小さめの口径で済む ⇒ 重量要因の補強は少なくて済むでしょうから(^^)


※元の状態に復元できる程度に。
改造の状態によっては、改造と無関係な故障などの際に、修理拒否されないように(^^;

書込番号:26167386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2025/05/03 01:33(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Amazonより

このように両面テープを使って

レンズ筐体先端にフィルターアダプターを取り付けます

>周回おくれさん

画像のような“フィルターアダプター”という商品があります。
レンズ筐体の表面に貼り付ける形で使用するモノです。
(他機種用ですが、詳しくは以下の画像をご覧下さい)

ただ残念ながら、TZ99で検索しても該当する商品はヒットしなかったので、他機種用か他社用を流用する事になってしまいますが。

ご参考まで。

書込番号:26167475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/05/03 02:27(6ヶ月以上前)

こんばんは、 LUMIX DC-TZ99 は持ってませんが

「偏光フィルターを使える方法」ですね
レンズの前にあてがえば済むんじゃないの
「右手でカメラ、左手で偏光フィルター」って具合
ただそれだけ

それ以上に心配・お悩みなら・・・

<余談>

実のところ
偏光フィルターを必要とする撮影シーンは思ったより少ないかも
ってのが実感

露出補正を少しマイナス寄りにしたり
フォトレタッチでコントラストや彩度を上げたりで事足りることも多いような

青空を濃くする目的なら
霞の無い青空、梅雨入り前の5月の青空なら
あるいは雪が降った直後の青空なら
そんなシーンに出会えば偏光フィルターなしのカメラなりでも

書込番号:26167492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/05/03 10:17(6ヶ月以上前)

色々な方法を教えていただきありがとうございました。色がきれいなのと7起動が速いのでパナソニックのDMC-FZ300を愛用していますが、動きが悪くなり、次どうしようかと思案中のところでした。DC-TZ99でフィルターが付けられるようにするのにコスト増にはならないような気がしますが。

書込番号:26167743

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/03 11:58(6ヶ月以上前)

>周回おくれさん

メーカーに期待しているのであれば、まず無理かと思います。

>DC-TZ99でフィルターが付けられるようにするのにコスト増にはならないような気がしますが。

いろいろなユーザーがいるので、フィルター取り付けに関わる負荷、特に【ねじ込んで、外れない!!】状況で、無理やり外そうとする負荷に耐えるようにするには、現状と全く別モノの設計になります。


そもそも【小型の箱型コンデジで高倍率ズーム仕様】で、フィルター取り付け可能な機種は、少なくとも過去十年ほどで殆ど無いか皆無でしょうけれど、
【要望以前の問題】があるわけです(^^;

書込番号:26167830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/05/03 19:42(6ヶ月以上前)

>周回おくれさん はじめまして

偏光フイルターは @大気中の偏光を取り除いて空の青さを強調したり A植物の葉面やガラスの
反射を取り除いて反射光で隠されていた本来の色味をひきだすために使います。

効果の程度の確認は再生画像でも良いが、偏光フイルターを直接自分の目の前にかざして 回転させ
そのままの角度で撮影レンズに当てがって撮影すればよろしいでしょう。

当カメラの広角端では24mm相当なので、どんなにうまくやっても偏光ムラがでますので要注意です。

 

書込番号:26168171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Lrcで現像できますか?

2025/05/03 13:27(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:12件

MacBook Air M1 16GB 512GBのユーザーです。
このカメラのRAWはLightroom_classicはまだ非対応ではないかと思うのですが、皆さんは現像できていますか?
Windowsでは重いし少し色もおかしい感じがするんですが、何とか動いてます。
そこでMacにCanonのDPPをインスト―ルしようとするんですが、dmgからのインストールが途中で×になります。

書込番号:26167905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2025/05/03 13:57(6ヶ月以上前)

>ホケノ山さん

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

V1に関しては14.2で対応してるようです。

書込番号:26167925 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/03 14:38(6ヶ月以上前)

Lightroom Classic 14.2、CameraRAW17.2で対応とありますね。
お使いの環境でRAWが開けませんか?

最新のCameraRAWではV1のCR3ファイルが開けてますね。

書込番号:26167952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/05/03 15:50(6ヶ月以上前)

>k@meさん
有難うございます。
無事にアップデートできました。
助かりました。
Creative Cloudのホームからのバージョンアップしかやったことがなかったので、最新のものとばかり思っていました。
ホーム画面のアップデートではカバーされないんですかね?

書込番号:26167999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB充電について

2025/04/28 22:36(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2

クチコミ投稿数:31件

LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット(28〜280mm)の
広角側を補う目的でDC-TX2ヤフオクでを落札しました。
充電器が付属しませんがこの機種は本体でのUSB充電は可能ですか?

書込番号:26163021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2025/04/28 22:55(6ヶ月以上前)

>DC4800⇒A200+R7さん

可能です。

書込番号:26163032

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7834件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/28 22:56(6ヶ月以上前)

もともとバッテリーチャージャー(DMW-BTC12)が付属されない機種だったのでは?
端子類はボディ右側面の蓋を開くと「CHARGE」のロゴが見れると思います。
そこにMicro-Bのケーブル接続でUSB充電だったと思います。

書込番号:26163033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/04/28 23:37(6ヶ月以上前)

>DC4800⇒A200+R7さん

 USB充電は出来ます。

デジカメ Watchの過去レビュー、下の方に説明が有ります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1113599.html

書込番号:26163058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2025/04/29 12:20(6ヶ月以上前)

>DC4800⇒A200+R7さん
ヤフオクで付いて無かったのですか?
マイクロUSBコネクタですので、100円ショップでお安いの購入されてはと思います
使用するDMW-BLG10は容量が少ないタイプですので、バッテリーチャージャーDMW-BTC12ですと充電器とACアダプターとUSBケーブル込みですのこちらを購入するのもよろしいかと。

書込番号:26163511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/04/29 13:18(6ヶ月以上前)

本日到着して早速試してみました。
ありがとうございました。

書込番号:26163582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2025/04/30 00:55(6ヶ月以上前)

本体に取り付けたままで充電出来る機種は初めてでした。
旅行先まで充電器を持っていかなくても夜寝ている間に
モバイルバッテリーから充電出来るので便利ですね。

書込番号:26164238

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7834件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/30 13:08(6ヶ月以上前)

DC4800⇒A200+R7さん、こんにちは。

DC-TX2は、もともとバッテリーチャージャー(DMW-BTC12)が付属されていない機種のようですね。

> 本体に取り付けたままで充電出来る機種は初めてでした。

私がSONYのRX100を購入するキッカケとなったのは、1型素子ということもあったのですが、USB充電と給電もできるというところでした。
ノートPCのUSB端子からも、モバイルバッテリーからも、車のUSB端子からでも充電&給電撮影ができるのはとても便利です。

DC-TX2がUSB給電撮影まで対応しているかは分かりませんが、給電対応していれば、バッテリーが終わってしまっても、モバイルバッテリー等の接続で撮影が続けられますから・・

書込番号:26164621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2025/04/30 13:41(6ヶ月以上前)

充電中は電源を切って下さいと表示されます

書込番号:26164650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7834件Goodアンサー獲得:184件

2025/04/30 15:01(6ヶ月以上前)

機種不明

DC4800⇒A200+R7さん、お返事ありがとうございます。

DC-TX2に給電撮影の機能は無いようですね?

SONY RX100はモバイルバッテリーを接続して電源ONすると、バッテリーインジケータの横にコンセントマークが付き、給電していることが分かります。

書込番号:26164720

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング