
このページのスレッド一覧(全147832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年8月24日 20:47 |
![]() |
16 | 8 | 2025年8月23日 17:31 |
![]() |
6 | 6 | 2025年8月22日 13:15 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月22日 12:49 |
![]() |
12 | 8 | 2025年8月22日 09:42 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月22日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3 43
【使いたい環境や用途】
日中シンクロ撮影の実現
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26269586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和の街さん
純正でSF40とSF60があり、どちらもハイスピードシンクロに対応しています。
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/accessories/flashes/flash-sf-40-black
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/accessories/flashes/system-flash-sf-60
書込番号:26269700
1点

あさとちんさん
初めまして、早速の御教示ありがとうございます。
先程ヨドバシカメラで調べに入り、SF40の在庫確認しております。
背景が明るい室内での集合写真時にシンクロさせたいので
しっかり話を聞いて購入を図ります。
貴重な御助言感謝致します。 水戸 拝
書込番号:26269797
0点

大和の街さん こんにちは
SF40やSF60の場合 ニッシンのOEMで 以前は ニッシンでもライカ用が出ていたのですが 今はライカからしか発売されていないので ライカから選ぶしかないと思います
自分の場合 ニッシンのi40 ライカのSF40に相当するストロボ使っています SF40h使ったことが無いので ライカ用は改善されている可能性もありますが ニッシンのi40の場合 背面のダイヤルが動きやすく 知らない間に ダイヤルが動いてしまったり 発光部が簡単に回転し 撮影したら ストロボのヘッドが 変な方向向いていたなど 可動部が 動きやすいので この部分は 購入時チェックしておいた方が 良いかもしれません
書込番号:26269818
1点

>もとラボマン 2さん
ニッシン社の情報ありがとうございます。
純正の高価な事に驚きまして、パナソニック
辺りに無いかな?と思っていた所です。
探して見ます!!ありがとうございます。
多謝
書込番号:26272201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
以前、canonのpowershot g7x markUを使用していましたが
数ヶ月前に売ってしまいました(資金作りに充ててしまいました…)
またデジカメを購入したい!と思い調べているのですが
こちらのカメラはmarkUと比べて全く劣っていないように見えます。(画素数等)
撮影は主に旅行や日頃の子どもの写真、発表会等で少しズームにして子どもを撮影する ぐらいなのですがTZ99は合ってそうでしょうか?
以前使っていたmarkUの写真の雰囲気もとても好きだったので少しお値段を抑えて似たようなカメラがないかと探しております。
(まぬけな質問ですみません、、)
書込番号:26269373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全く劣っていないように見えます
まず、センサーサイズが違いますね。
https://www.sony.jp/camera-biz/knowledge/basic_knowledge02/?srsltid=AfmBOopFnaadBAuuzmhwCehuv9uIhmIT0t-W3JiXl1hOXFegGz_32iAv
センサーサイズがすべてではありませんが、G7XIIの方が画質面で有利です。
一方で望遠性能は本機の方が上なので、望遠域をよく使うかどうかですね。
遠くからお子さんを撮るならスマホより向いていますが、昔からある1/2.3インチセンサーなので、過度な期待は禁物です。
なお、昨今はコンデジの選択肢が激減&高騰しており、今、G7XIIと同等のものは殆どなく、その頃と比べると同クラスで1.5-2.5倍ほどに値上がりしています。
手放してしまったのは結構痛いと思います。
少しかさばりますが、もし本機の画質で物足りないなら、中途半端にコンデジでさがすより、安価なミラーレス(R50等)の方が割安な場合もありますね。
GRWとか20万円ですからね…。
書込番号:26269403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者の私でもとても分かりやすいご回答、ありがとうございます!!
やはりG7X markUを手放したのは中々の痛手だったのですね…(過去の自分にビンタしたいです)
gr3シリーズも調べ、grCも抽選予約のお知らせがあり先程見に行ったものの値段を見て諦めました。笑
ズームは参観日等でも使用するのでありがたいのですが、やはりそこの画質まで期待しすぎるのは良くないですよね。
もう少し調べてから購入検討しようと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:26269412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>marugao1916さん
たしかに十二分な望遠ですが、
・望遠端のレンズが暗い(G7X markUの約19%⇒1/5以下の明るさ)
・1型と 1/2.3型の高感度性能の違い(G7X markUの約24%⇒1/4の明るさ)
・総合的に、なんと5%未満⇒約1/21になる、という大差があります。
G7X markUをフルオートで使っていて、同様のままでは、
体育館内など室内撮影ではシャッター速度が遅くなり、望遠が効くので
被写体の動きが速いほど余計にブレ(※)が目立つ結果になります。
↑
よく判らない場合は、買う前の【レンタル】で実際に経験してみてください。
※被写体ブレ(動体ボケ)を確実に低減するには、【速いシャッタースピードに設定】する必要がありますが、
・撮影対象の明るさ(暗さ)
・高感度性能
・レンズの明るさ
によって大きく制約されます。
書込番号:26269455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【誤打】
>・1型と 1/2.3型の高感度性能の違い(G7X markUの約24%⇒1/4の明るさ)
【正】
>・1型と 1/2.3型の高感度性能の違い(G7X markUの25%⇒1/4の明るさ)
※1/2.3型に対して、1型は4倍の高感度でも同程度のノイズ他の劣化として
書込番号:26269475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角はスマホで、ズームはコンデジといった使い分けをする手もあります。
運動会も含む場合は、1インチより小さいセンサーを搭載した機種の方が有利です。中古が前提となりますが、全域F2.8通しという機種もあります。
https://kakaku.com/item/K0000710720/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0000808287/spec/#tab
書込番号:26269490
2点

約24% と 25% ・・・
周囲の方。取り扱いに苦労していそう。
書込番号:26269582
2点

基本的に、センサーサイズが大きいほど画質面やボケで有利になり、小さいほど望遠で有利(簡単に倍率を上げやすい)です。
フツーのパパママカメラマン向けとしては、1インチセンサーで35mm版換算25-400mmぐらいまでをカバーしたカメラが最適解だというのが私の感想ですが、もはや該当するモデルは壊滅的ですね。
RX100M7(Max200mm相当)も底を打ったときから倍ぐらい?の値がしますし、結構古いんですよね。
USBがType-Cでなくmicroの時代のモデルが18万円弱と、コンデジは新しいモデルがほぼ投入されていないのに対し、ミラーレス一眼は比較的リニューアルされていて、R50なんかはダブルズームキットで12万円ちょいなので、大きさが許容できるなら画質面でも有利です。
(もちろんレンズにより対応できるシーンは変わりますが)
おそらく、子供が中学に上がる頃には親に写真を撮られるのをイヤがるようになり、今のように写真や動画を撮れるのはせいぜい10-15年程度です。
なので、発表会などお子さんが頑張っている姿を残すための機材に回す予算は、(家計をやりくりすれば可能な範囲で)惜しまないことをお勧めします。
あとになって撮り直すことは1億円積んでもできないので…。
書込番号:26269677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
powershot g7x markUの性能は詳しくなく、使用して比較した事もないのですが、自分的にはこのカメラの性能で十分満足しています。
使用主目的は観光時の風景および人物撮影と、日常では公園等に行った時の風景撮影です。
購入前はセンサーサイズがスマホと一緒で小さい事が気になっていましたが、実際に購入して撮影してみると結構な違いを感じました。
特にスマホで撮影した写真はプリントする気にはなりませんでしたが、このカメラで撮影した画像を印刷してみると、私的には十分な品質でした。
特徴はずば抜けたズーム倍率率ですね。
夜間や室内等(暗い場所)の撮影をそんなに重要視していないのであれば、このカメラのコスパと使い勝手は素晴らしいと思いますよ。
何と言ってもいつでもどこでも持っていけます。
書込番号:26271072
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
みなさんは、GR III/IIIxから、PCへのファイルの取り込みは、どのような方法で行ってますか?
私は、SDカードを取りだして、カードリーダーで読み込む、というオーソドックスなやり方ですが、これって、もしかして、時代遅れのやり方なんでしょうか?
あまりに、今さらながらの質問なのですが、GR IVでは、SDカードではなく、microSDカードになります。あの、ちっこいmicroSDカードをカードリーダーに抜き差しして読み込むのは、あまり、現実的でないように思えます。
GR IVは、50GBの内蔵メモリを搭載するので、撮った写真はmicroSDカードではなく、内蔵メモリに記録するのが標準的な使い方になるのでしょうか?その場合、画像ファイルを、どうやってPCに転送するのがよいのか?USBコード接続も、スマートな方法とは思えません。
私の頭の中で、いろいろ???が飛んでいます。
1点

私の経験でいうならSDカードの場合はカードリーダーを必ず使用してました。
そもそも1回の撮影会、撮影旅行で複数枚、10枚ほどのメモリーを使ってたので撮影済で取り外したメモリをわざわざ本体に戻し読み出すことは意味がないと考えてました。あと、メモリーカードは所詮消耗品なので何かトラブルがあった時にカメラに影響がないようにとも考えてました。
書込番号:26269196
1点

この機種ではありませんが
内蔵メモリの有無に関係なく。
メモリーカードを使用しますね。
で、カードの種類に関係なく
カードリーダーを使用しますね。
直接USBケーブルで繋いでもよいのでは?
数枚とかであれば
Wi-FiやBluetoothで取り込んでも…
時代遅れとか意識する必要があるのでしょうか…
内蔵メモリに保存するか、
メモリカードにするかも
ご自身が使いたい方法でよいのでは?
書込番号:26269282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GR3は持ってませんが、GR4でバッテリーもDB-120になり高容量化(1.4倍?)しましたね。
また、microSDになった代わり?に内蔵メモリーが53GBもあるとか・・
他機種ではありますが、出先でのノートPCへのデータバックアップではSDカードを抜くことはなくType-Cケーブルを使ってます。
※ノートPCのUSBがType-Cだったり、カードスロットがmicroSDのみということもあり(^_^;)
せっかくのType-Cコネクタ対応なのに、なぜ充電・給電にしか使わないのかなぁ〜と思います。
シンメトリー構造で、差し込む時に向きを気にしないでよく、余計な衝撃がかかることも少なくなってるし、抜き差し回数も10,000回以上を想定されているのに・・・
まあ、、その前に端子カバーが破損するかな??
書込番号:26269672
1点

>珈琲天さん
>okiomaさん
>RC丸ちゃんさん
コメントありがとうございます。
やはり、カードリーダか、USBケーブル接続、ですね。
いちどに、数百枚もの画像ファイルを送るのには、Wi-FiやBluetoothは現実的でないですよね。
GR IIIの、SDカードスロットのバネが不調になり、押しても出て来なくなってしまいました。
それでも、抜き差しはできて、ちゃんと読み込むので、なんとか、使っています。
SDカードスロットが調子悪くなったので、ケーブル接続でファイル転送しようとしたのですが、GR IIIを外部ドライブと認識するのに時間がかかり、ファイル転送もものすごく時間がかかり、全然、ダメでした。
内蔵メモリ+microSDカードのGR IVでは、いったい、どういうやり方のファイル転送を想定しているんでしょうね?
これまでに上がっているGR IVのサイトや、紹介動画では、そのところに、全く触れられていません。
書込番号:26269684
1点

>RC丸ちゃんさん
>GR4でバッテリーもDB-120になり高容量化(1.4倍?)しましたね。
そうなんですよね。紹介動画を見て、知りました。
大容量になって持ちがいいのはありがたい半面、GR IIIのバッテリーが使えないのは、バッテリーや充電器を買い直さないといけないので、ユーザーには優しくないですね。
microSDカードに変わるのも、小さくて使いづらいだけでなく、これまで使っていたSDカードが使えなくなり、microSDカードを買わないといけない。
メモリーカードや、バッテリーのメーカーと結託して、買い直させるようにしてるんじゃないかって、思っちゃいますよ。
書込番号:26269686
1点

GR3って、バッテリーの持ちが悪いとか言われてましたよね。
バッテリーの容量アップでSDカードユニットを薄くしたのかな。
GR3からType-C(PD)の急速充電仕様ですよね!?
別にバッテリーやSDカードユニットを変えなくても良いのでは?と思いましたけど・・
皆さんスマホはType-C端子むき出しで持ち歩いて、モバイルバッテリーで急速充電してますよね。
せっかくのType-Cなのに、なぜ積極的にUSB充電や給電撮影をしないのかなぁ〜。
持ってないのでわかりませんが、もしかしてP.D仕様の機器からしかUSB充電できないとか・・
書込番号:26269869
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
こんにちは。以前は「U」を使用しておりました。
「W」の購入予定ですが、抽選に辿り着けるか。まず、ソコから問題ですが・・・
新しく同時期に発売される「外部フラッシュ GF-2」ですが、チャージ間隔が「2秒」あるそうです。
私は昆虫を撮影している為、「2秒」は待てません。
そこで、比較的安価でもあるので「TTArtisan M01 ミニフラッシュ + J01 トリガー セット」
を使ってみようと思っています。
此方を「GR」でお使いになられた方がいらっしゃいましたら、チャージ間隔などのアドバイスを頂けたら。
と思います。よろしくお願いいたします。
P.S:ストロボにはディフューザーを被せます。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
まだ、実物見てないですが、シルバーのほうが私にはかっこよく見えます。
カメラっぽい。
すでに買われた方、印象はいかがですか?
こんど新宿に行った時に実物を見てくる予定です。
0点

実物を見るとブラックの方が今風でスッキリして、クールな機器と思えるのでは。
>シルバーがカメラっぽい、
レトロでカメラっぽく見えるかは見る人によって変わると思います、
ライカなんかを使ってる人だとブラックの方がらしく見えるかも。
書込番号:26252008
2点

かっこいいのが満場一致するならそもそも2カラー販売しねぇわな。
かっこいいとかだせぇとか個人の感性なんだから十人十色でいいじゃんね。
書込番号:26252076
6点

今気がついたのですが、ボディがブラックだとレンズもブラック、ボディがシルバーだとレンズもシルバーなんですね。
シルバー派手すぎるかも・・・・
書込番号:26252125
2点

>奈良のZXさん
奈良のZXさんは、どちらの色を選択されたんですか?
よろしく教えてください。
書込番号:26252302
1点

いろいろ検索してたら、X100VIでも、シルバーかブラックかで議論されてました。
シルバーのほうが人気見たいですが、スレ主さんは、実物を見て、ブラックを購入したそうです。
シルバー、ブラックという言葉ではなく、実物で選択したほうが良いなと思いました。
お騒がせしました。
これにて終了します。
書込番号:26252312
0点

見てきた感想
シルバー、、、おしゃれレトロで可愛い
ブラック、、、シブいカッコ良い鼻血出そう
こんな感じでした。
どっちを買ってもお宝になりそう。
書込番号:26252319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仲間を募りたい?
車みたいに色は購入者次第でしょう。
購入者が欲しいものを買えばいいのでは?
その色に対して、色々理由をつけるって???
学校の制服の流れで、同じものを好むって???
書込番号:26252796
0点

私はシルバーにしました。
しかし時折ブラックにすればよかったかな?と自問自答する時があります。
LEICAだって2色あります。Qシリーズは黒が先行発売そのあとシルバー、場合によっては他の色と展開しますが、販売戦略にのせられているみたいで、卒業しました。
正直悩ましいと思います。YouTubeでは、メーカー提供で使ってみた人は黒が多いのも悩ましい理由です。(プロっぽい)
車でもレトロっぽいのが流行りなので、年相応とシルバーで満足しています。
フジは初めてなので、覚えて使いこなすのに、かなり時間がかかりそうです。レンズがもう少し明るければというのが今の悩みというか不満点ですね。
書込番号:26269714
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX0M2
質問すみません。
バスケの試合撮影、記録用に考えて色々と検討しています。 従来のビデオかめらは持っているのですが、小型化、データ化したく、このカメラも検討しています。GoProなどのアクションカメラも調べたのですが、超広角なので全体は捉えられるとのアドバイスは頂いたのですが、選手の判別までは難しいようです。このカメラではいかがですか?
ご助言いただければ幸いです。
書込番号:26269367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この DSC-RX0M2は、換算f=24mmですが、
お手持ちのビデオカメラはどうでしょうか?
なお、
・換算fと撮影距離で【撮影範囲】は物理的に決まってきますが、基本的にコート全景を撮りたいのですよね?
・バスケなどの試合は、好き勝手な場所で撮影できませんね?
例えば公立校の体育館の2階からの撮影では、中央あたりでは(全景の)撮影範囲が足らずに斜めからの撮影となり、
手前側になるほど 大きめに、奥側になるほど小さくなるので、識別性は落ちます。
【参考】超広角から標準のズーム画角の動画なら、下記を検討されては?
PowerShot V1
https://s.kakaku.com/item/K0001677703/
ただし、供給が足りていないようで、初期不良対応も含めたマトモな販売店(大手カメラ店や大手量販店)では在庫なしが難点(^^;
書込番号:26269463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
返信、ありがとうございます。
確かにF値をみれば、一目瞭然ですよね。
大切な視点、ありがとうございます。
CANONのカメラ、知らなかったです。
調べてみます!
書込番号:26269601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





