
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 30 | 2024年7月13日 14:06 |
![]() |
12 | 9 | 2024年7月18日 07:13 |
![]() |
38 | 19 | 2025年7月26日 19:33 |
![]() |
3 | 1 | 2024年6月16日 19:17 |
![]() |
34 | 5 | 2024年6月17日 00:19 |
![]() |
5 | 7 | 2024年6月7日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



当たるわけないなんていうやつには
絶対にあたらないわよ、自分で言ってたら世話ないわよ
書込番号:25802257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>純米大吟醸50さん
宝くじを買う金が有ったら、その金を貯金しろよ。
書込番号:25802260
1点

高すぎてって、いくらくらいなら妥当なんですかね?
私的にコンデジの価格は5万円前後くらいは普通かなと思います。スマホとは違うそれなりの機能性能を求めるとですね。
さすがにX100VIの35万とかは行き過ぎとは思いますけどね。よほど画質が良いとかでも15万以内までかなぁ、、、とは思いますけどね。
そういう意味では今はちょっと異常ですね。
書込番号:25802261
3点

見かけと安値だけは、以前のコンデジ同様で、
光学式手ブレ補正も無い(スマホ以下仕様の)コンデジなら、続々登場してきています(^^;
書込番号:25802268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値上がりしているのはAPS-C等のスマホ搭載センサーを上回るものですね。
昔はX70等が6万円台まで下がっていましたが、今は非正規品が18万円〜で正規品を買うのが極めて困難となっています。過去の人気モデルもほぼ転売品で中には500万円まで価格を釣り上げていた店舗もありました。
ソニーだけは、人気が無いのかコンデジタイプのVLOGCAMは公式オンラインショップで当日出荷となっています。
書込番号:25802294
3点

>純米大吟醸50さん
"コンデジ=レンズ付きデジタルカメラ"の意味でしたら、下記の比較的安いカメラが出ています。
Canon
Powershot ZOOM
Powershot V10
Powershot PICK
SONY
ZV-1U
ZV-1F
Nikon
Coolpix P950
Panasonic
LUMIX DC-FZ85D-K
書込番号:25802374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>純米大吟醸50さん
私も日本酒大好きです。(^^)
ホントに高くなりましたね。
10年以上前ですが、非常に気に入ってたソニーのDSC-HX30Vなんて量販店のワゴンで1万円台で売られてました。トータル3台買いましたが、今考えてもよくできたカメラでした。
コンデジっておおよそ1万円台〜高級機で5万円前後くらいだったのに、今やその数倍ですね。
売れないのでメーカーがそろって開発をやめ、市場からなくなってきた頃になって若干需要が盛り返してきたから?と想像してます。
そこにメーカーがこれ幸いと、物価高や円安を理由に高値で卸してるんじゃないの?というのは邪推ですが・・・
個人的に今お買い得なコンデジはIXY650かな?と思います。
https://kakaku.com/item/J0000018838/
でもこれも軒並み取り寄せになってますから、言ってるうちに高騰していくかもしれませんね。今のうちに1台買っとくかな・・・(^^ゞ
書込番号:25802418
9点

>ありりん00615さん
>ソニーだけは、人気が無いのかコンデジタイプのVLOGCAMは公式オンラインショップで当日出荷となっています。
今やSONYはXperiaでコンデジ並のカメラを出してますね。
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia1m6/
https://www.sony.jp/xperia/xperia/xperia10m6/
書込番号:25802448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

激安スマホのカメラがフルサイズの14-100mmだろ。
年収1億以上の人でもコンデジなんか買わないよ。
書込番号:25802455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-30000
3マン以下もあるにはあるよ
国内メジャーメーカは全滅だけど。。
4万まで予算ふやせばもうちょいせんたくしふえます
書込番号:25802642
0点

20万円クラスのスマホでも望遠側に使われているセンサーは1/3.5インチと小さなものです。
https://www.gsmarena.com/compare.php3?idPhone1=12236&idPhone2=13003&idPhone3=12771
XiaomiやSamsungの場合はペリスコープ構造の採用によって1/2.5インチのセンサーが搭載されていますが、コンデジのレンズに迫る性能は無いですね。
コンデジはズーム全域を1インチセンサーで撮影可能です。しかし、評判の良かったズーム機は5年前に発売されたPowerShot G7 X Mark IIIとDSC-RX100M7が最後の様です。
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4&pdf_Spec301=3-&pdf_so=d2&pdf_ob=0
パナソニックのコンデジも1インチからは撤退しており、ズーム重視の1/2.3インチが主体となるようです。今月発売のFZ85Dは6万円台と手頃ですが、ズームにおいてスマホを上まる製品です。
https://panasonic.jp/dc/products/DC-FZ85D.html
書込番号:25802664
2点

>ありりん00615さん
>コンデジはズーム全域を1インチセンサーで撮影可能です。しかし、評判の良かったズーム機は5年前に発売されたPowerShot G7 X Mark IIIとDSC-RX100M7が最後の様です。
私の個人的な想像ですが、CanonもSONYも他製品(ミラーレス一眼カメラやスマホ)とコンデジのカニバリゼーションを懸念して、その結果1インチセンサーのコンデジは開発しなくなってのかなと思いました。
CanonもSONYもコンデジは他製品(ミラーレス一眼カメラやスマホ)と被らない範囲に限定して開発している印象です。特にCanonはその傾向が強い気がします。
書込番号:25803632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつも肌身はなさず持っている板チョコみたいな機械でそこそこキレイな写真が撮れてしまうので普通の人だとわざわざデジカメを買ってまでという人も少なくなったのでしょうね。
久しぶりに10年前後くらいに買ったIXYなどのコンデジを引っ張り出してたまに撮っていますが買ったときはそれなりにキレイだと思っていたのですがスマホの写真のほうがキレイなのでこりゃ売れなくなるわけだと思いましたがw
書込番号:25804346
2点

>純米大吟醸50さん
ニコンが今年中に「Z50」と「COOLPIX P1000」の後継機を発表?
https://digicame-info.com/2024/07/z50p1000.html
皆がないない言うから、ニコンが動く?
書込番号:25804394
0点

しかし真面目な話、デジカメは日本より海外の方が人気が高まりつつあるとか聞いたことがあるので
日本のためと言うより海外の需要のためにまた一部作っているというのもあるのかもしれません。
書込番号:25804434
0点

>デジカメは日本より海外の方が人気が高まりつつあるとか聞いたことがあるので
コンデジの種類によりますが、
CIPA統計の地域別(欧州、米州、日本など)のおいて、
その地域の人口を考慮すると、日本のコンデジ需要は別格で多いです。
少し前までは高齢者のスマホ割合が低かったことが多分一番、
そして、会社内などでの何らかの撮影には(少なくとも大手企業などでは)原則スマホ禁止なので、結果的に会社内などでの撮影用に、コンデジ需要がありますし。
※経理上の資産の扱いを考慮すると、カメラ単体で 20万円以上とか、非常に買いにくいし、
殆ど「記録用」なので、重くて大きいレンズ交換式で、気合いを入れて撮ろうとする会社員の割合自宅が少ない、
ヘタに気合いを入れると、延々と記録撮影係が定着してしまうので、意図的に避ける、とか(^^;
書込番号:25804627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな事情もあったのですね。
アジア圏あたりにも日本の中古コンデジの需要が高いとか?。
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/15/2977.html
そのためなのか?デジカメや年式にもよりますが最近ちょっと古いデジカメを探しても全然ないものも結構あったりしますが海外にながれていたとは?
車でも日本メーカーの物が海外で人気でどんどん流出しているみたいで貴重な車種も日本市場から姿を見なくなっているようでいつまでもあると思うな親と金という事なのかもしれません。
書込番号:25804698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
>アジア圏あたりにも日本の中古コンデジの需要が高いとか?。
>車でも日本メーカーの物が海外で人気でどんどん流出しているみたいで貴重な車種も日本市場から姿を見なくなっている
中古車に関しては、ネットオークションで目ぼしい中古車をゲットして海外に輸出する業者が居るくらいですからね。
ただ、車に比べて単価の安いコンデジ向けの業者がいるとは考えにくい気もしますが・・・
書込番号:25804729
1点

2023年のカメラの出荷統計です。
(添付画像を参照)
CIPAデジカメ統計
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
↑
ここの2023年の年間統計より。
・2023年のコンデジ(レンズ一体型)の出荷数≒172万台(カメラ全体の 22%以上)、
【出荷時】の金額≒118億円。
(昨今の、光学式手ブレ補正も無い低価格機の殆どは、おそらくCIPA統計外なので、潜在需要としては 年間200万台ぐらいありそう?)
・欧米等の地域人口を考慮すると、人口あたりのコンデジ出荷数は結構覆い。
・出荷数と【出荷時】の金額から【出荷時の平均単価】がわかるが、
コンデジ(レンズ一体型)の日本向け平均単価は約3万円で、欧米に比べると低価格機比率が多い。
などなど(^^;
※CIPA統計
デジタルスチルカメラ統計 参加企業(資料順)
OMデジタルソリューションズ
カールツァイス
キヤノン
シグマ
ソニー
ニコン
パナソニック
富士フイルム
リコー
↑
昨今の、光学式手ブレ補正も無い低価格機の kenkoや kodakなどは入っていない
書込番号:25805169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RFマウントの全方位ラインナップを構築中のCanonや、カメラ機能を充実させたXperiaも併売しているSONYとしては、カニバリゼーションしやすいコンデジの開発は縮小傾向なのでしょう。
Nikonは選択と集中を進めているみたいですし。
書込番号:25805260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BCNを見る限り、ハイエンドスマホの性能を上回るコンデジは売り上げには貢献していません。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230717_346342.html
昨年末にPowerShot G7 X Mark IIIがランクインしたのが最後で、今は受注停止となったために転売の餌食となっています。
https://news.livedoor.com/article/detail/25549316/
先月まで売れていたSX740 HSはズーム利用時にのみハイエンドスマホを上まわる製品で、他に選択肢が無かったという状況だったのでしょう。
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_415052/
書込番号:25805272
0点

>ありりん00615さん
>BCNを見る限り、ハイエンドスマホの性能を上回るコンデジは売り上げには貢献していません。
確かに、そうですね。
タフネスコンデジかチェキくらいでしょうか。
Canon IXYは納期3ヶ月待ちみたいです。
>先月まで売れていたSX740 HS
SX740 HSは、今は納期4ヶ月以上待ちみたいです。
書込番号:25805500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジの新品は買ったことないです。
COOLPIX 950,5000はついに不動、現用品はCOOLPIX 8800、P7800すべてヤフオクです。
書込番号:25807125
0点

>首都高湾岸線さん
車に比べて単価の安いコンデジ向けの業者がいるとは考えにくい気もしますが
日本だったら考えにくい事なのかもしれませんが中国人あたりだと日本人が思ってもみない物を狙ってくるので呆気に取られる事がたびたびあります。
意外性があると言うか性根たくましい民族です。
最近は日本人も結構いますが側溝の蓋とか電線のケーブルなどを最初の頃に盗んでいたのは中国人とか東南アジア系の人もいるようですが最初の頃は誰が電線やドブの蓋を盗もうなんて思うでしょうか?
まあ中国人あたりが観光のついでに秋葉原とかあちこちなカメラ屋で中古デジカメを買い占めているなんてあり得そうです。
書込番号:25807660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
>まあ中国人あたりが観光のついでに秋葉原とかあちこちなカメラ屋で中古デジカメを買い占めているなんてあり得そうです。
なるほど、了解です。
私は、もっと会社組織の中古ビジネスをイメージしてました。私が前に書いた中古車のコメントは会社組織ですね。
もしかしたら、中国に帰ったら、日本で買い占めた中古デジカメを一括買上げる会社組織があるのかもしれませんが。。。
書込番号:25807702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラに限った話ではありませんが、コロナ禍以降急激に増えた買い取り専門店によるネットワークはあると思います。
大黒屋も中国人転売業者に2年間で約1.9億円程売っていたようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240430/k10014436671000.html
書込番号:25807750
0点

>ありりん00615さん
>ビンボー怒りの脱出さん
買い取ったデジカメをどこの誰に売るのか不思議ですね。
中古車は生活必需品ですが、デジカメはそういう製品ではないと思います。中古スマホなら分かりますが。
監視カメラとかに改造でもするのでしょうか。
それとも部品取り?
書込番号:25807859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

程度のいい商品は最安値店で新品として売られることもあります。買取業者にとっては購入困難な商品が増えたコンデジはねらい目です。
書込番号:25807898
0点

赤外線誘導ミサイル・サイドワインダーのフロントセンサーにはソニー製CCDが使用されていたのは有名な話、当然民生品の転用です。
中国でもCCDぐらい作れるでしょう、CPUは無理ですが(自国開発のCPUはお粗末だったそうです)
書込番号:25808428
0点

(補足)
コンデジ(レンズ一体型)は、日本向け出荷において、出荷数の約43%、出荷時金額の約19%
・・・掲示板では話題になりませんが・・・しかも、CIAP統計には kodakもkenkoも謎の中国製も含まれませんので、
実際の数は少なくとも何割増し、もしかしたら倍以上?
なお、カメラからのCCDやCMOS系撮像素子の取り外しは(量産において)現実的ではないので、
普通に部品単位で(何とか)入手しているでしょう(^^;
※製造技術として、基本的には CMOS系撮像素子よりも CCDのほうが難しいので、
裏面照射型などを除くと、自前で撮像素子製造をすることがあれば、
CMOS系撮像素子の製造一択のような?
書込番号:25809075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

自然故障になる場合、購入時期によっては長期延長保証が効き、その保証範囲だったかもしれませんね(^^;
書込番号:25795072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーからのフューズ断事例が多いかと思いますが、
フューズ張り替えではなく関連基板交換でしょうね。
んま〜、高級機ですからド〜ンといきましょうか。
書込番号:25795167
0点

メイン基板交換だそうです。
パナの簡易見積もりページだと27000円と出ていたのでそんなもんかなーとは思ってたのですが。
書込番号:25795179
1点

デジモノは保証期間が過ぎての故障なら、廃棄を考えてしまうな。
壊れたデジカメは無いが古いと記録メディアも古いのが使われていて新品でも数十枚しか撮れないバッテリーも寿命。廃棄ではなく記念品として保管箱入り。
LUMIX DMC-LX7を現役として使ってます、2012年発売のですが5年ほど前に中古で購入、価格は3万円近かったのかも。
壊れたらどうするかですがメーカー修理は不可でしょうから不動品の保管箱入りですね。
LUMIX DMC-LX100は2018年発売だから来年には有利不可になるのかもと思う、中古でもキタムラで6万円以上してる。
なぜかデジカメの高級機は軒並み高いものになってるな。
キタムラで修理について相談してみたらどうかと思う、修理業者に出すともっと安く修理できるかもしれませんね。
その点車は修理代が安いのかもしれない。
書込番号:25795211
0点

>kooo007さん
大人気のLX100M2は、今や中古並品が15万円以上、フリマで13万円ですから、修理代37000円なら安いと思いますよ。
自分のX-S10なんか中古美品90000円だったのに、今はキタムラで中古並品18万円もします。
書込番号:25795342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別故障MOS不具合を確認しましたので再度お見積りとさせて頂きます。
だそうです・・・。どういうこと?いくらするのよ??もー(泣)
絶対修理費用上がりますよね?
書込番号:25807870
0点

見積もり来まして76000円だそうです。
書込番号:25809000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ修理できるだけでもありがたいかも。
にしても、修理代が高くて悩んじゃいますねぇ。
書込番号:25814587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひと月のお小遣いでいけるし、
時代においては安いような。
書込番号:25815555
0点



この度、津田沼駅前の秀映社が閉店する運びとなりました。コダックの写真プリントが出来る貴重な店でした。今回の秀映社の閉店に伴って代替のコダックプリントの店舗を探そうとしましたが、コダック社の日本向けの写真印画紙と写真薬品等は既に製造中止になっていました。そうなると、日本でコダックの写真プリントを頼むことは不可能になりそうです。その出来事に伴って、現在保持しているZ915デジカメとM580デジカメを売却し、今後のコダックデジカメの購入も一切禁止にする方向で考えでいます。本当に残念です。なお、秀映社に代わって末永くコダックの写真プリントが出来る店を見つけられた場合は、その限りではありません(出来れば市川、船橋、津田沼、千葉周辺で)。
書込番号:25776854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コダックプリントてそんなにいいの?
コダックのデジカメで撮ったらコダックプリントじゃないとだめなん?
書込番号:25777114
6点

>AE84さん
コダックの写真はコダックの写真で気に入っている人は間違いなく居ます。特に「コダックブルー」はコダックの写真の合い言葉になりそうです。絶対にダメではありませんが、コダックのカメラで撮影した写真はコダックのプリントで仕上げることが基本原則です。
書込番号:25777280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コダック社の日本向けの写真印画紙と写真薬品等は既に製造中止になっていました。
>秀映社に代わって末永くコダックの写真プリントが出来る店を見つけられた場合は、
>その限りではありません(出来れば市川、船橋、津田沼、千葉周辺で)。
国内に現像所がある訳がない。頓珍漢な事を。?
カメラのキタムラにしたら。
書込番号:25777357
2点

フィルム現像の話しかと思ったらデジタルデーターの印刷。
>コダック社の日本向けの写真印画紙と写真薬品等は既に製造中止になっていました。
だったら印画紙や薬品は関係ないだろう。
はっきり言ってインクジョットプリンター、インクと印刷用紙の違いだろう。
自分で機材(プリンターやディスプレイやレタッチソフト)そろえて再現すればいいだろう。
書込番号:25777370
7点

VSE-Hakoneさん こんにちは
>コダックの写真プリントが出来る貴重な店でした
フロンティアのようなデジタルプリントではなく フィルムからの 銀塩プリントでしょうか?
これだと フジでもプリンター自体が デジタルになってしまったため プリントしている所は ほとんど無いと思います。
書込番号:25777374
3点

フィルムなら、かわかるけど
デジカメでしょう?
それと、印画紙や薬品がいつ製造中止になったか知りませんが
薬品の使用期限とかどうだったのか…
書込番号:25777387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okiomaさん
日本向けのコダック印画紙及びコダック写真薬品につきましては2022年10月頃に終了しました。当該製品の日本国内での問い合わせも2023年3月で終了しました。今後の当該製品の問い合わせはコダックアラリスの完全本社に英語で対応することになりそうです。
書込番号:25777930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたところによると、日本ジャンボー系列のKJイメージングがコダック風の写真プリントをやっているようです。今後のコダックのデジカメで撮影した写真は以下の何れかの写真プリントにて対応したいと思います。
コダックエクスプレス(本来の基本原則だが、今後は困難)、KJイメージング(今後のベストか?)、通常の日本ジャンボー(特別に容認)
それらも困難な場合は、現在保持中のコダック製のデジカメを2台とも売却します。
書込番号:25777962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コダックのフィルム使ってプリントするなら理解できるけど、デジタルってデータだしJPEGならメーカーが決めた色でしょ。
デジタルに関して言えばコダックブルーってコダック製CCD搭載のオリンパス機が有名だったりするけど
Z915、M580もCCD搭載でコダックの味付けなんだろうとは思うからコダックブルーにこだわるなら良いのだと思う。
ただ、コダックのフィルムで撮った写真だからコダックプリントってなら理解できるけど、デジタルデータでjpeg撮って出しなら他でプリントしても変わらないと思うけど。
銀塩プリントで人が手を加えるなら違いは出るようには思うけど。
フジならクリエイトで現像、プリントなどしてると思うけど。
書込番号:25777987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>もとラボマン 2さん
津田沼駅前の秀映社のデジカメプリントはノーリツ鋼機製の機械でオーダーして、使用する印画紙がコダック製という仕掛けになっています。同じような仕掛けであれば、どこの店であってもコダック風の写真が出来るものと考えます。
書込番号:25777991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、ビックAの各店で日本ジャンボー製のデジカメプリントをやっていたようです。今でもやっているのであれば、内容を精査した上でコダックエクスプレスの特別代替案として認める予定です。
書込番号:25777998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり言いたくないけど。
「コダックブルー」とはかつてプロ写真家や印刷業界が愛用していた
コダクロームというリバーサルフィルム「スライド用フィルム」ポジフィルムを使うと独特の青色の
事でしょう。現代の人に言ってもわからないと思うけど写真製版って原版を使って大量印刷していた。
ポジフィルムを使って写真製版に拡大投影焼き付けしていた。この方が色補正などやり易いから。
デジタルカメラの場合はコダック社イメージセンサー(CCD)を使った場合、同様の「コダックブルー」が
再現される事でしょう。
何か勘違いされているようですけどデジタルカメラのデーターを印刷する時に印画紙は使いません。
印画紙って意味わかりますか。?
私が古いのかインクジェットフォト印刷用紙を印画紙って言うんですか。?
書込番号:25778379
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
本来の印画紙と言えるかどうかは分かりませんが、秀映社で頼んだ写真の裏面には「Kodak」の文字が入っているので、コダック製の写真用紙を使っていることには間違いありません。
秀映社と同じ方式で写真プリントをするのであれば、どこの店でも構いません。次は本八幡駅前のカメラの八幡に聞いてみようと思います。元々はコニカ風の店でしたが、コニカミノルタの写真撤退でコダック製の写真用紙に変更しました。
書込番号:25778476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VSE-Hakoneさん こんにちは
自分の場合 フィルムカメラ時代 フジ・コニカ・コダックのペーパーで プリントしたことありますが メーカーごとに色の違いは出ます。
でも 同じノーリツのプリンターでも 銀塩現像タイプのプリンター ペーパー以外にも 薬品の劣化度 プリンター自体の調整状態などでも色が変わりますので 同じペーパーを使っているお店でも 同じ色で出るとは言えないです。
書込番号:25778489
5点

>ノーリツ鋼機製の機械でオーダーして、使用する印画紙がコダック製という仕掛けになっています。
すみません。
ノーリツ鋼機製っで思い出したけど。レーザーで印画紙を露光する銀塩プリンター(プリント)の事ですか。?
これなら現像液は不要です。
https://www.noritsu.info/products/
下記のサイトならオンライン入稿できます。
https://www.labtokyo.co.jp/products/digital.html
https://www.horiuchi-color.co.jp/service/print/net_de_the_print/
個人が可能か知りません。
但しコダックペーパーを使っているかわかりません。
国内撤退なので。
https://kodakalaris.co.jp/
書込番号:25780155
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
>レーザーで印画紙を露光する銀塩プリンター(プリント)の事ですか。?
>これなら現像液は不要です。
レーザーで感光させても ペーパー自体は銀塩用のハイブリッドになっていますので 現像は必要です
後 これらのプリンターの場合 ロールペーパー使っていていますので 販売中止になっても 在庫として持っていれば 販売中止になっても ペーパーが無くなるまで 使い続けることはできると思います。
書込番号:25780282
2点

>レーザーで感光させても ペーパー自体は銀塩用のハイブリッドになっていますので 現像は必要です
そうですね。
書込番号:25780291
1点

>VSE-Hakoneさん
お気に入りのプリントが気軽に出来なくなったのはとても残念ですね。
私の場合銀塩プリントでは、コンテスト用として四つ切プリントを依頼するも色見本の通りにしてもらえなくて納得するまでやり直しをお願いしたものです(お店プリントはなんとも不満でした)。
その後、進化したエプソンの写真高画質プリンターのおかげでお家(うち)プリントが出来るようになり、明るさや色調の調整を含め、ミリ単位のトリミング、水平補正、覆い焼や焼き込み等を駆使して納得いくプリントを自分で出来るようになりました。
自分で自由自在に調整してプリント出来るようになれば、店の閉店なんか気にする事も無くなります。
ちなみにコダックのインクジェット用写真用紙(A4版20枚で3000円以上)を1995年にエプソンではまだ発売されて無かったのでPM-700Cで使ってみましたが、インクがいつまでたっても乾かなくて(用紙に吸い込まれない?)2度と使わなくなりました。
その後毎年のように進化したプリンター(A4→A3→フチ無し→A3ノビ→つよインク→顔料インク→・・・)に買い替えて10台以上更新し現在に至っていますが、2010年頃でエプソンは画質を極めたようで現在はそのころの安めの中古のプリンター(インク含め)を使用していますが十分です。
書込番号:25782031
0点

KODAKブルーというは、倒産前ですがKODAK社はそんな発言はしていないと言っています。あれはオリンパスの発言だと調べはついています(オリンパス側の自白です)。何よりフィルムのエクタクローム、コダクロームは露光を減らしたり夜の水銀燈照明でもなければフジのRVPほど空が青くなりませんしKODAK Easyshareカメラの一部でフィルムシミュレートができるわけですが全く青さは強くはならず、むしろ原画より結構地味な色になります。
KODAKのリバーサルフィルムを良く知っていればコダックブルーなんだそれ?聞いたことないぞってなるはずです。あとデジタルプリントですが既にフィルムの時代から4x5フィルムなどは今のプリント業者が使うフラッドベッドスキャナーよりはるかに高画質のドラムスキャナーでデジタル化して現像方式のレザープリンターなどでデジタルプリントするプロ向けのサービスもありましたので、KODAKプリントサービスが無くなったからカメラを処分するとか何を言っているのか意味がわからないですし勿体無い話です。コダックブルーってオリンパスが言い出したのにずっとその都市伝説が残ってしまうんですね。
書込番号:26248000
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
最新(2018年モデルで6年前だが)のSX740HS
が納期遅れで入手難になっている上に実売価格が上昇している今
sx710hsの中古価格が上昇中ですね。
キヤノンによる修理も終わってしまったし、740は少し厚みがあって大きくなってしまったので躊躇してたのですが
(230HSから710HSに乗り換えて長く使っていました)
710HSも調子が悪くなってきて740を3ヶ月前に発注したものの、まだ納品されません。
1点

>Yukey65536さん
SX710 HS(25-750mm /2015年発売)は4万円くらいですね。
パナソニックのTZ90(24-720mm /2017年発売)がYahoo!ショッピングで49800円ですから、中古ならこちらも狙い目ですよ。
書込番号:25775071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GR DIGITAL Wを下取りに出し、GRVを某大手量販店で注文してすでに8ケ月。
いまだに入手のめどがたちません....。
量販店から注文番号でリコーに確認してもらいましたが、注残がたまっていて時間がかかっている、というだけ。
でも、GRVxやらGRVHDFやら、新製品は次々に発表しているのに。
そのずっと前に注文したものが作れないなんておかしいのでは?
まあ、新製品も発表したとたんに受注停止になったり。
製品はいいのですが、メーカーとしての姿勢にちょっと疑問を感じます。
書込番号:25770509 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

HDFと同じ工場なら、HDFがキリが付くまでGRIII/Vxの生産は難しいのでは?
生産しても、今までの注文分捌くまでは新注文出来ませんし。
HDFは悪手意外の何者でも無いですね…
書込番号:25770534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZEISS大好きおじさんさん
GRVの新品同様品ならヤフオクに相当数出てるよ。
みんな待たされて買った割に、最新スマホと画質の差がないので
売ってしまうんだろうな。
書込番号:25770658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

僕は2月に予約して3か月後の5月に入荷しました。
スレ主さんは待たされすぎですね。
書込番号:25770863
4点

2月に予約して予定通り6末-7中旬着弾予定です。
短縮のサプライズも無くここまで来てしまいました。
特に気にならないのなら中古も検討してみては?
忘れ去られてるのでは無いのかという不安を抱え続けるのと屈辱の定価から数万上乗せ
どっちを取るかは自由ですが。
それにしても8ヶ月ですか...
そんな所もあるんですね。受注停止から3ヶ月以上経つのに今だに再開されない理由も納得です。
書込番号:25772238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

息子が、3月にリコーストアーで、RICOH GR III、RICOH GR IIIxを予約し
5月にRICOH GR III6月15日にRICOH GR IIIxが到着しました。
RICOH GR IIIは13,000ポイント付き、そのポイントでストロボを購入しました。
「やはりリコーストアーが一番早く、一番安い」と満足げに言ってました。
書込番号:25775468
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W150
干潟の観察で年間4から5回使用しています。以前シャッターが反応しなくなり、同じものを買い換えてまた数年後同じくシャッターが反応しなくなりました。海水に触れた手で操作するとだめなのでしょうか。COOLPIXのW150です。
0点

>周回おくれさん
W150は、1/3.1型CMOSセンサーですけど、最近の19800円スマホですら1/1.5型センサーで、しかもIP68と防水性能もピカ1です。
これからはスマホで撮られた方が良いと思います。
MNP19800円です。
https://www.iijmio.jp/device/motorola/edge40.html
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25763142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>周回おくれさん
使用後に洗浄して、数時間ほど外装を乾わかしたあとで【バッテリーケースを開けたまま、カメラ内部も乾燥させるため】に、
ドライボックス内で数日以上乾燥させましたか?
(簡易に、シリカゲルたっぷりのポリ袋利用でもいいので)
書込番号:25763176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>周回おくれさん
使用後は水道水で流すなど洗浄しましたか?
防水であっても海水だと塩分が含まれてますから洗い流すなど洗浄することが重要に思います。
海水がついた手で触る程度と言えども潮風に晒されてようにも思いますから、撮影後は水道水で流すとかタオル(お湯で濡らして絞った状態)で拭くとか塩分除去はした方が良いとは思います。
自分は古いペンタックスWG-3ですが水中撮影後は流水で流して乾燥させてます。
不具合なく使えてます。
>しかもIP68と防水性能もピカ1です。
完全防水では無いと思いますし、塩分が含まれたりしてる場合は塩分除去などが必要だと思いますけどね。
と言うより質問に対する答えが書かれてませんし、いつものスマホ自慢にしか思えないですよ。
書込番号:25763241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使用後はよく水洗いし,乾燥させた後、ケースにしまっています。2週間前に使用し、今回20枚くらい撮影したらシャッター音がしなくなり
写らなくなりました。感じからすると、シャッターボタンの隙間から何かが入ったような気がします。
書込番号:25763603
0点

>使用後はよく水洗いし,乾燥させた後、ケースにしまっています。
↑
電池蓋を開いて、カメラ内部を乾燥させないと(^^;
夏場の空気中の湿度のままで、カメラ内が密閉状態になると、
冬場の温度で、カメラ内部が結露して、金属接点などを腐食させたり、サビを発生させたりします。
そのため、取り扱いを勘違いされやすい防水カメラのほうが、
短期間での故障カキコミの頻度が多いように思います。
また、ケースとは何でしょうか?
商品が入っていた箱なら、ほぼ無意味です。
(ホコリ避けぐらい?)
乾燥剤などが入っていない場合は
心理的効果しかなく、
温湿を含めた物理的効果は期待できません。
書込番号:25763631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>周回おくれさん
>シャッターボタンの隙間から何かが入ったような気がします。
本機ってシャッターボタン周りがゴムシーリングされていないのですか?
じゃこれはなんちゃって海水浴カメラですね。ひどい話です。
オリンパスにタフ何とかという水中にある程度入れた状態で撮れるコンデジがあったかと思います。
書込番号:25763670
0点

>周回おくれさん
考えられることとして、
使用前後のケアーがよくなかった。
例えば、
バッテリーやメモリーカードの入れ替え時に、
小さなゴミが蓋のパッキンに付いて、
隙間ができてそこから水分が入り込んだ。
保管時、防湿庫やシリカゲルなど使わず、保管したため
乾燥しきれなかった。
使用換気で
内部結露が発生した。
あとは、
パッキン(シーリング)は時間の経過とともに必ず劣化します。
保管や使用環境によっては定期的に業者による点検、交換が必要になることも。
メーカーでは、防水パッキンは1年もするとが劣化することもあるとしています。
ニコンのHPより
取説のp31点検、修理の項目に記載あり。
↓
https://download.nikonimglib.com/archive4/enH4F00U6a4Y05bVI5000Cimf347/W150UM_CH(Jp)04.pdf#page31
書込番号:25763672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





