デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945927件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

NiSiフィルターシステム

2020/04/11 03:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:17件

NiSiフィルターシステムの新型が発表されましたね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1245989.html

1カ月ほど前に旧型を購入したのが悔やまれます。
リングキャップを外して取り付けることによって、電源が切れたときに外れないのと
49ミリ径のフィルターが取り付けられるのは魅力的ですね。
僕はオートパワーオフを切って使っていますが、再生モードでは自動的に電源が切れるので
フィルターを落とすのが怖くて、気軽にスナップするのに旧型は使えません。

少し待てばよかったです。



書込番号:23332159

ナイスクチコミ!12


返信する
☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2020/04/19 16:11(1年以上前)

>まちゃを66さん
こんにちは。
タイミング悪かったですね・・・

付属の角形のCPLフィルターを使わずに別途円形の49mmCPLフィルターを用意すれば、
ホルダーの回転角度に関係なくPLの効果を調整できそうですね。

nisiのV5を持っているので、GR3でフィルターワークをするためにリコーのGA-1を手に入れましたが、
GR3で100mmの角形フィルターを使うのもちょっと大袈裟な感じがしていました。
nisiの新型は使い勝手が良くなっていてコンパクトでいいですね。

書込番号:23348030

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V

クチコミ投稿数:234件

▽3月中旬 購入
「ハイブリッドビューファインダー」に初期不良がありOVFとEVFの切り替えができなかったため返品交換の手続きを行う。

▽3月下旬 入荷連絡があり、新品交換
「フォーカスレバー」に初期不良があり右への移動ができないかったため返品交換の手続きを行う。

▽現在入荷待ち(泣)

初期ロットに問題が多いのでしょうか。
早く手元に感動品が届くのが待ち遠しいですっっ


書込番号:23309087

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/28 12:22(1年以上前)

>初期ロットに問題が多いのでしょうか。
はい。初期の工業製品はまだ市場での不具合情報、生産ノウハウが乏しいので。スレ主さんのクレームは時期ロットに生かされることでしょう。
個人的には、発売後すぐの購入は控えてます。すぐ欲しい気持ちはわかりますが、万が一不良品だったら後悔してしまいそうです。やっぱり初期ロットやめとけばよかったと。
早く正常な100Vが手元に来ればいいですね。

書込番号:23309131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/28 12:56(1年以上前)



二度有ることは・・・

そうならないと良いですねw

書込番号:23309177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/28 13:38(1年以上前)

フジの初期ロットは問題が多い。

でも次に来るのは、間違いなく初期ロットではないので、大丈夫でしょう。

書込番号:23309266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/28 18:03(1年以上前)

>わこうだいすきさん

納得がいかないかもしれませんが、ここはグッとこらえてください。貴方の経験は決して無駄にはなっていません。

いの一番で購入する人が居てくれるからこそ、製品の改良が早い段階で進むのです。

皆が皆警戒して手を出さなかったら、その製品はいつまで経っても初期不良。

書込番号:23309713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件

2020/03/28 20:56(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます!
初期ロットのクオリティに驚いておりますが、コレにめげることなく商品の到着を待とうと思います♪

書込番号:23310006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/03/28 23:57(1年以上前)

>わこうだいすきさん
>初期ロットのクオリティに驚いております
残念なからフジは当たりハズレの多いメーカーです

書込番号:23310404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/29 07:20(1年以上前)

しかし、あれほど批判あびたフジさん(プロモーションビデオ)
どこ吹く風ですね。初期ロット、すぐ捌けますよ。

書込番号:23310646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2020/03/29 12:31(1年以上前)

私も一昨日購入したもので初期不良品引きました。
私の場合、フォーカスレバーを下に倒しても中々、反応してくれませんでした。今は対応してもらってます。やはり最初なので運が悪かったとしか思う他ないですね。気長に待ちます。

書込番号:23311156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2020/03/29 16:20(1年以上前)

わこうだいすきさん
 災難でしたね、お気持ち察します。

>▽3月中旬 購入
>「ハイブリッドビューファインダー」に初期不良がありOVFとEVFの切り替えができなかった

>▽3月下旬 入荷連絡があり、新品交換
>「フォーカスレバー」に初期不良があり右への移動ができないかったため返品交換の手続きを行う。

FUJIFILMは出荷検査が大甘なんでしょうね。
(私もFUJIFILMの初期不良に度々憤慨した経験有り)

<私なら、こうする>
余りに酷い初期不良だし、しかも二度にわたる不良だから、
私なら、購入店に状況を説明し返品します。
X100Vを熱望するなら、数か月ぐらい間をあけて注文しますね。
価格もこなれてくるでしょうから。

書込番号:23311581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/29 16:30(1年以上前)

今回のケースの不具合は、組立工程後の検品チェックですぐ判るレベルです。適当にやっての目クラチェック?それとも検査員のスキルなさすぎ?
いずれにせよ、yamadoriさんも言われてるが大甘。
私なら、部品交換や調整で一件落着終させず、なぜこの製品が素通りして私の手元に届いたか、文書で回答させますね。

書込番号:23311610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/29 16:39(1年以上前)

富士フイルム使い続けて、初期不良の多さは分かりつつも100V買いました。
自分のはどうやら当たりのようで、不具合は見当たりません。ダメだったら交換か修理すればいいやと思ってましたが、スレ主様のは酷すぎますね。いい加減検品体制をなんとかして欲しいものです。

書込番号:23311626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2020/03/31 00:27(1年以上前)

皆さま コメントありがとうございます。
最終的にちゃんとした個体を確保できればそれでいいかな、、と思っています。

X100T、X-T2と愛用してきていますが、
過去にこんな経験がなく、さすがに呆れてしまっていますが、

こういった問題は、はやく改善してもらいたいと思い、情報をシェアさせていただきました。

>endless_kkkさん
フォーカスレバーの不具合があったんですね! 私の場合右に倒してもクリック感が上下左と違い動きが鈍くて重く、完全に無反応状態です。製品としての歩留まりがここまで悪いのは何とかしてもらいたいですよね。


書込番号:23314226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2020/03/31 00:36(1年以上前)

>yamadoriさん

本当ですよね!返品も考えました!、、が、ここはこらえることにしました。
今回の件で、販売店の店員さんと、販売応援のフジの職員の方と関わりをもてましたので、
次の個体で問題が生じてもキチンと対応していただけると思います。
どちらにしても、しばらくは入荷しなさそうな気配ですので、いったん忘れて気長に待つことにします。
コロナの影響で外出は不要な外出は一切しないと決めましたので、、ちょうどよかったのかもしれません。

書込番号:23314239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件

2020/04/10 17:52(1年以上前)

新しい機体が届きました!
今度は完動品でした(笑)

ようやく、たどり着きましたが、
外出自粛のため撮影のために外に出られない状況です( ノД`)シクシク…

思いっきり使える日が早く訪れますように。
皆様もStay Home!で乗り切りましょうっ。

書込番号:23331311

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ758

返信151

お気に入りに追加

標準

スマホの方がキレイ

2020/03/18 19:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6

クチコミ投稿数:13件
当機種
別機種

M6

同じ場所で撮ったものです。
明らかにM6の方が駄目です。
空の色が微塵も出ていません。
測光モードを変えても対して変わりません。
DRO,HDR何をしても意味がありません。
かたやスマホはきちんと空の色が出ています。
スマホが凄いのか、使いこなせてないのか。。。。
とはいえスナップで取る分には、スマホの方がキレイなのかなという印象ですね。

書込番号:23291809

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/03/18 19:34(1年以上前)

>Tarmac 2016さん

ピクチャースタイルとかの辺りの部分、取扱説明書読みました?

書込番号:23291820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/03/18 19:46(1年以上前)

DSC-RX100M6 が写真撮影するなら、スマホは、写真を元に絵を描くカメラでしょう。
好みの写真を撮影するのが良いです。プロでは、ないのですから…
良いカメラを買えば、自分の期待した良い写真が撮影できると思いがちですが、
良い写真は、努力と時間とお金をかけないとなかなか撮影できません。
例えば、滝の写真など光が希望の角度でさすのは、1年に数日の決まった時刻だけかもしれません。
プロのカメラマンは、忍耐図良く、最高の瞬間を待ちます。

書込番号:23291840

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:13件

2020/03/18 19:49(1年以上前)

どのモードで撮影してもダメですね。
森を出せば白飛び、空を出すと森が黒潰れ。
逆光モードも全く役に立ちません。
HDR.DRO然りですね。。

書込番号:23291848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2020/03/18 19:57(1年以上前)

キヤノンに粘着するのが関の山のコンデジに期待するだけ無駄。

書込番号:23291858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/03/18 20:29(1年以上前)

>Tarmac 2016さん

スマホの写真は若干、、いや結構作りすぎ感がありますがM6で撮った写真で空の色が全く出ないよりマシ、いやむしろ良いと思われるのも当然です。

コンデジはセンサーサイズやレンズ性能でスマホを遥かに上回っているはずなのにAI技術含めソフトやチップの性能が遥かに下回っておりこのような写真の差になってしまう時代になりました。

でもこの差はコンデジだけではなく一眼レフのカメラにも影響を与えるレベルです。

写真だけでなく動画においてもです。
カメラ選びの迷路に迷い込んだ気分です。

https://youtu.be/6irorkXCLyw

https://youtu.be/v6nkQNXbJ7s

書込番号:23291923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/18 20:40(1年以上前)

>Tarmac 2016さん

当機種のオートHDRは、:効果の度合い
1.0EV(弱)〜6.0EV(強)
を、明暗差によってユーザーがコントロールホイールを操作して選ぶようになっているみたいですが
強設定でもダメですか?

まぁ、3枚合成程度では対応できない場合も多いかもしれませんね。


もし、カメラ買い換えの節は
SIGMA Foveonセンサー搭載機
特にSFDモードでの撮影機能を有している機種(例えば DPx Quattro シリーズ)は、この辺りに強いですので
どうぞ検討機種にお加えくださいませ。

書込番号:23291945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/18 23:56(1年以上前)

>Tarmac 2016さん
写真のことがわかってる人、自分で処理がきちんとできる人だと、これを見ても驚かないと思います。

また、ふつうにHDRを使ったくらいではスマホみたいにならないことも承知しています。

スマホの空の青は作っています。マイナス補正だけでは無理です。「ここは空だから青くするのだ」とスマホのプログラムが判断して処理しています。つまり塗り絵です。

>ガラスの目さん
>スマホは、写真を元に絵を描く
まったくその通りです。

そのほうがミーハーの受けは確実にいいと思います。しかし「写真」という意味で現実にそうなんでしょうか。

また「写真表現」としてどちらが自然なんでしょうか? 写真に馴染んでいる者からすると、白飛び黒潰れしているほうが自然なんです。それが写真の特性です。

あまりに綺麗に塗り絵されると違和感がある、いや気持ち悪いです。

書込番号:23292308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2020/03/19 00:19(1年以上前)

RX100M6では使えませんが (^^;;
デジタルフィルター使ったら、もしかして??
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000018

書込番号:23292336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/19 00:46(1年以上前)

>Tarmac 2016さん
>同じ場所で撮ったものです
「同じ時間に」とはありませんが、それでは意味がありません。どうなんでしょう?

あと、スマホのほうの、山際の空が、下手に覆い焼きをしたときのように色が薄いですね。あと、川の奥の空つまり地平線に近いところまで、こんなに濃い青なんておかしいです。同様に雲も、文字通り絵に書いたようにくっきりしてますが、やはり仰角の低いもの(奥にあるもの)まで同じ調子で描写されているのも不自然です。

また気になったことがあれば追加します。

書込番号:23292369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/19 02:29(1年以上前)

>DRO,HDR何をしても意味がありません。

本当に設定弄りましたか?

スマホの作例は、ハイライトを下げて、ダークを持ち上げているだけなので、森の部分の明暗差が圧縮されて立体感が落ちています。発色の綺麗さを優先した画造りですね。

コンデジの撮影でこのようにならないのは、メーカーが過剰修正だからと考えているからです。

この写真をPCで現像ソフトを使って上述のように弄れば、スマホのようにする事が出来ます。

カメラが自動で撮ったときに、スマホで撮ったようにならないのが気に入らないと仰りたいのだと思いますけど、現段階ではカメラメーカーの中に、過剰修正に対するアレルギーのようなものが有るのだと思います。

ユーザーの声が大きくなれば、今後変わってくるかも知れません。

書込番号:23292416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2020/03/19 06:56(1年以上前)

別機種
別機種

RX100M7

iPhone11

>Tarmac 2016さん

私もiPhone11とRX100M7で撮り比べて「どっちが良いかなぁ〜?」と後で選択することがあります。

RX100のHDR-6EVでも、iPhone11の自動HDRには遠く及びません。
ただ、どちらが正しい写真か?作品としての写真としてはどうか?と考えた時、RX100の写真のほうを選択することのほうが多いです。

スマホは言ってしまえば「素人うけする写真」を簡単に出力してくれます。
そちらのほうが良い写真だと思うのであれば、今後はカメラはスマホを使われると良いと思います。
が、せっかく良いカメラをお持ちなのですから、用途や目的に応じて両方の良いところを使いこなすのが賢い運用方法だと思いますよ。

書込番号:23292508

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/19 07:39(1年以上前)

>Tarmac 2016さん

そうなのよ!!

30万とかする、高いカメラでも基本同じで空、真っ白になる。

スマホは自動でHDRになって、一般の人が好むようにがっつり色つけする技術がすごいなって♪

条件が良いところで撮影して、拡大で見ると、カメラ専門家の方が良い場合もあるんだけど‥。

99%の一般の方は、スマホが良いなと思うから、カメラ専門機械が全然売れなくなってるのよね‥。

ソニーとか、スマホと同じ処理をする、スマホモードとか、ダイヤルに作れば良いのになと思う。

書込番号:23292544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2020/03/19 08:10(1年以上前)

ちなみにですが、スマホと同等の機能をデジカメにも加えることは、モノによっては可能と思いますがすべては難しいでしょう。
演算処理を行うCPUやメモリ、処理エンジンの能力はスマホのほうがずっと上だからです。

iPhone11に搭載されたDeep Fusionなどは、シャッターを押す前にとらえた複数の画像を使用して高度な画像処理を行うことにより、より高精細な写真を生み出します。
https://www.lifehacker.jp/2019/11/201746-a-deep-look-into-the-iphones-new-deep-fusion-feature_gizmodo.html

こういった技術の進歩があってのデジカメ離れも多いでしょうから、今後もますますデジカメ業界は苦しくなってくるでしょうね。
いずれスマホの高性能演算処理能力と、高性能カメラを組み合わせたハイブリッドデジカメが出てくるのではないでしょうか。
個人的には日本メーカーから頑張って出してほしいですが、まあ、十中八九中国メーカーからでしょうね、出たとしても。(^^;)

書込番号:23292574

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/19 08:52(1年以上前)

比較試写は最低3つのサンプルがないと比較できません。フイルムカメラをお持ちならリバーサルできちんとした露出計で撮影して比較するとどちらが真実に近い画像なのかわかると思いますよ。

フイルムカメラで撮ったものは写真ですがデジタルカメラのそれは画像です。

書込番号:23292619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2020/03/19 09:22(1年以上前)

一眼や高級コンデジで撮った写真は、高級食材の良さを活かした専門店の料理、
スマホで撮った写真は、フツーの素材を万人受けするよう化学調味料で味付けしたファーストフード
…みたいなものでしょうか。

濃い味付けに慣れていると、京風の薄い出汁の味では物足りなくなるような感じ?

女性で言えば、
肌の地の良さを活かした薄化粧と、つけまつ毛や口紅等盛り盛りのギャル系の化粧みたいな(笑)。

どちらが好みかは人それぞれですね。

書込番号:23292652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/19 09:56(1年以上前)

>Tarmac 2016さん
本機の HDR は 「オートHDR」 の 「オート」 と 「オートHDR」 のマニュアル設定 「EV1〜6」 があってややこしいですが、オートだとあまり派手派手な HDR 写真には仕上げません。

また白飛びを抑える効果はやや弱いかなと思うことはあります。ただ、暗部を持ち上げる効果はもちろんありますが (※)、冒頭の写真は少なくとも最強設定 EV6 (=±EV3) にはしていないみたいですね。

※ 自分は iPhone11 も使ってますが、暗部を持ち上げる効果は本機のオートHDR - EV6 設定の方が上だと感じます。

カメラ内 HDR 合成は、あまり派手に効かせると、カメラマニアの方は 「それは写真なのか?」 「CG の一種じゃないのか!!」 などと批判される方もいらっしゃるので、本機に限らずあまり派手派手な仕上がりにはしないことが多い気がします。

自分は今、別機種で HDR 夜景に夢中なんですが、カメラ側で複数枚撮影した写真を PC 側で Aurora HDR で合成すると、iPhone 並のド派手な HDR 写真になるので、要は味付けの問題=あっさり目の味付けにするか、コテコテの濃い味にするかの違いもあると思いますよ〜。

書込番号:23292693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/19 10:55(1年以上前)

スマホがさらに進化すれば、もっと「自然」になるのかもしれない。けど、いまのところ「自然」は中華の感性に沿ったもので、少なくもと日本人の玄人の目からすると「不自然」となるでしょう。

インスタ写真批判もそうでしたが、ボクは、ケバケバしい画像の中に中華文化を感じ、目を閉じたくなります。Huaweiのスマホを使ってますが、そのスクリーン画像も同様で気持ち悪いのはどんどん消しまくってます。

こういうおかしな色感覚が世界中に広まって欲しくないけど、MP3の音を受け入れ、コカコーラやマクドを美味しいと思う人間が多いことを思うと、暗澹たる気分になってきます。

書込番号:23292755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2574件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/19 11:49(1年以上前)

捉え方は人それぞれですが、フルオートで加工もしない、メモレベルの記録。であれば最近のスマホは
本当に良くなったと思います。スレ主さんがそういう用途を好み、これで充分とおもえばM6は手放した方がいいかなと。

この差であればLightroomで「かすみの除去」をやれば色味は自然に濃くなりますけど、「現像処理」が面倒と感じるなら
猶更かなと。まぁM6であれば〜200mmまでいけるのでスマホとの差別化は図れますが。

書込番号:23292810

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/03/19 12:00(1年以上前)

HDRにして6.0Evにセットし、露出補正-1.0Evくらいで撮れば、スマホと同じような階調になるんじゃないでしょうか。そのような描写が好みであるのであれば。
RX100M6はご丁寧にHDRありなし2枚の写真を残してくれますし、電子シャッターにすれば3枚撮っている感覚なくHDRが撮れるカメラです。

書込番号:23292820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/03/19 12:33(1年以上前)

何を持ってスマホの方がキレイと思うかはその人の価値基準によって違ってきますのでなんとも言えませんが最近のスマホの写真はパッと見た目はとてもキレイになって少なくともコンデジは必要ないかなというレベルにはなってきたかとは思います。

iPhoneの場合はカメラを知らない素人とさんが撮る前提でオートで撮ってもきれいに撮れるようにプログラムされているのでしょう。
M6で同じことが出来ないかといえば当然出来るでしょうね。RX100シリーズは多少腕に覚えたある人が使うことを前提にしているのかiPhoneほどはパッと見た目はきれいに撮れないようになっているようです。

カメラが全部やってくれるならたしかに楽ですけどね。自分でいじる楽しみもあるからカメラというのは楽しいと思うのですが記念写真やメモ代わりに使うのなら何も考えずにキレイに撮れるiPhoneのほうが楽なのでしょうね。カメラの撮影に時間を割かれることもありませんし。

書込番号:23292868

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/03/19 12:35(1年以上前)

人が欲しいと思う絵を出すスマホは優秀です。

デジカメのフルオートでも、
それくらいの絵を黙って出して欲しいですね。

書込番号:23292872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/03/19 13:39(1年以上前)

ソフトウェアでの処理をどうこう言う方がいらっしゃいますがデジタルカメラである以上
すべてのカメラはメーカーの思う写真の絵作りでソフトウェア処理されていますよね。

肉眼で見たままが正解でもありますが肉眼では見えない世界を写せるのもカメラの良いところでもあります。
そもそも人間の目は見たままの映像だけでなく状況や環境によって脳内でソフトウェアと同じような処理を行なっていると聞いたことがあります。

例えば走ったりジャンプしたりしても手振れ補正が効いていない動画を見た時のように酔ったり気持ち悪くなることはまずないですよね?
店の中から外と中を見ても外の景色が白飛びもしませんし、店内が黒潰れもしませんよね?

でも遊園地のコーヒーカップは気持ち悪くなるし、車に乗っていてトンネル出た時は一瞬白飛びみたいになる。
これって脳内のソフトウェア処理が間に合わなかったからなのかなと思っています。

フィルムカメラはフィルムに一定時間光を当てることでレンズに写る世界を記録するという原理でした。
これはデジタルに変わってもその原理は同じですが、スマホのようにAIが自動で被写体を認識して
自動でブラケット撮影して肉眼に近い一枚の写真が撮れるようになったことでカメラ専用機よりもぱっと見は
綺麗に見えるのではと思っております。

カメラに詳しい人はマニュアル操作でアレコレしたら良いのですが一般の人はこの見たままの世界をボタンひとつで撮れたら良いのです。
シャッターチャンスは一瞬かもしれないですし普通の人はカメラ出してボタン押すだけで精一杯です。

個人的には優秀なレンズが付いて優秀なセンサーを搭載したカメラにスマホの優秀なチップとAI技術満載のソフトウェアが入った
カメラが出てくれないかなぁと思っております。
AppleやHUAWEIはカメラ専用機を作ってませんがサムスンやソニーはスマホもカメラ専用機も作っているので
真先に実現してくれるメーカーのように思いますけど。

なんならドライブレコーダーばりにずーっと撮っていて後からほしいところだけ残すくらいになってたら良いかな。
もちろん残ってほしいところもAIで自動検出しちゃうとか!
実際360度カメラはそれに近い形のカメラですのでこんなこともそう遠くない未来かもしれませんね。

書込番号:23292970

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2020/03/19 13:45(1年以上前)

RX100系とかだと、イチガンのサブ的にしっかり使いたいユーザーと、「高いカメラなんだから(オートで撮っても)スマホよりキレイに写るはずだ」と思って買うユーザーが混在していそうですね。

前者はMTを操って運転を楽しみたい、後者は自動運転までいかなくてもATとアシストで楽に目的地に着きたい…ぐらいに違いがあるので、そもそも目的が違うのかも。

撮影の設定等で試行錯誤して、思うような絵が撮れたことに喜びを感じるのか、ほぼシャッター切っただけで思うような絵が出てくるのを期待するのか…。

スマホのカメラやアプリ(=GoogleやApple等)の方が、「多くの人がこういうシーンではこういう写真を期待する筈だ」と思われる絵に仕上げるためのビッグデータやノウハウを持っているので、そういう処理は優秀ですよね。
(同じソニーでも、RX100系とXperiaでは、処理は大きく異なるのかな?)

確かに最近は(特に写真を長年やっている方からすれば)過剰に彩度が高くコントラストの強い傾向があるようにも思うので、カメラ専用機もそういう処理をもう少し上手く取り込んで、適度なバランスにチューニングしてくれると良いですね。

因みに、個人的にはファーストフードも関西の薄味も大好きです(笑)。

書込番号:23292976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/19 17:01(1年以上前)

皆さん、色んな御意見をお持ちですね〜。もう一点、本機のノウハウなんですが、本機のオートHDRの 「オート」 と 「EV1〜6」 は、単なるオートとマニュアルという違いの他に、以下のように特徴があるかなと感じていて…

@ マニュアル : HDR 効果は指定しただけ効くが、撮影時に動く対象があった場合、ど派手に 「分身の術」 状態になる
A オート : 撮影時に動くものがあっても比較的自然に仕上げてくれるが、その場合、肝心の HDR 効果が今一つ

という違いがある気がします。今の HDR 合成は、合成前の複数枚写真中に動く対象があった場合、キーフレームを指定して、動いた物体を 「分身の術」 にならずに仕上げてくれる機能があると思いますが…

Aurora HDR や自分が利用しているオリンパスの OM-D E-M5mk3 も自然に仕上げてくれますが、本機でマニュアル指定で HDR 効果を利用した場合、そこは無理のようで、上述のように派手に 「分身の術」 になります。

>Tarmac 2016さん
冒頭の写真も、もし 「オートHDR」 の 「オート」 だとしたら、川の流れを動体と判断して、あまり HDR 効果が得られなかったかもしれません。 ⇒ その辺の設定は PlayMemories Home 上で確認できますが、如何でしょうかね?

書込番号:23293216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/03/20 01:27(1年以上前)

コンデジ、ミラーレス、デジイチに限らずメーカーによって絵作りというのは全然違います。
ここではRX100だけで比較しているのでデジカメ全般がスマホよりキレイに撮れないという印象を受けてしまいますがメーカーによってはスマホみたいにパット見た目が鮮やかでキレイに撮れるメーカーもあります(もちろんカメラの設定にもよりますが)。
キヤノンも一時期一般受けする派手目に写るデジカメもありましたが既存のキヤノンユーザーには受けなかったようですが私は好きでしたけどね。

書込番号:23293979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/03/20 01:32(1年以上前)

書き忘れ。
HDRの効果についてもメーカーによって効果が高いメーカーと控えめなメーカーとあります。
勿論設定にもよるのですけどね。
iPhoneが素晴らしいと言われるのならRX100だけでなく他のメーカとも比較しないと意味がないようにも思いますけどね。

書込番号:23293982

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/20 05:08(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

調整後

キヤノンの現像ソフトではないです。調整のパラメーターをザックリ表示。

カメラのみの仕上がり。RAW+JPEGの撮影でないので、RAWのサムネイルです。

面倒で難しいのですけれど、RAWで記録して、じっくり調整・・・。

書込番号:23294068

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2020/03/20 05:53(1年以上前)

M6と言うか、求めるものになるように、
そのためのすべての機能を使っていないのでは?
まあ、合成したら画の自然さはなくなるけど…


露出だけではなく
フルオートで、色んなシーンを撮る場合、
すべてスマホの方がいいものが撮れますか?
求めるものがハマればいいけど、
そうでない場合、スマホでは限度があるかと。
まあ、自分好みのもになるように
設定を変えて撮るには、
それなりのスキルも必要になるけど。




書込番号:23294085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/20 10:52(1年以上前)

>Tarmac 2016さん
右下の画像をよく見ると、日の当たり方が違っているのが分かると思いますが、天気が3分で急変して空の色が変わったという事は無いでしょうか。

また、昨日、晴れた状態で一眼で撮影し、殆ど色合いの調整していない画像は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
となりますので、参考にしていただけると助かります。

書込番号:23294493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2020/03/20 11:12(1年以上前)

光の角度が微妙ですね。
RX100の方が、光が横に逆光が酷いです。
iPhone8plusでも、この角度だと白飛びします。
数°の違いとは思いますが、デジカメでもスマホでも補正が微妙な角度です。
GRIIIでも、この角度でフードが無いとキツいです。
アンダー気味(-0.7〜)に撮影して、露出ハイライトにして写しています。

書込番号:23294533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/03/20 22:41(1年以上前)

Galaxy S10の画像のヒストグラムを見たところ、
(コンデジのHDRの範囲より)かなり明暗差の異なる複数の画像からHDRを作っているようです。
前機種Galaxy S9のHDRでは「HDRはSDRのおよそ100倍の明暗差を捉えられる」とメーカーページにあるので、
フルサイズ機(ダイナミックレンジが広い)で丁寧に撮って丁寧にRAW現像でもしない限り、
このスマホの方が上になると思われます。

書込番号:23295793

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/03/21 07:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

>とはいえスナップで取る分には、スマホの方がキレイなのかなという印象ですね。

記録で撮る分には、、、な。
スナップ写真は写真芸術の一大カテゴリだよ。
スナップって言葉の使い方には注意して欲しいね。

写真の表現に於いて白トビ黒つぶれは一つの様式美なので、無遠慮にゴリゴリ持ち上げたり、抑えたりされると困る場面は多いよ。
とは言ってもスレ主さんが指摘した場面ならスマホの処理が好ましいよね。記録なら写ってる事が大切。

まぁ、デジカメ的にはハイライトに合わせて測光しないと。
ハイライトはトんだら終わりだけど、ロー側にダイナミックレンジが広いので、ローからは持ち上げるとかなりデータが残ってますよ。

書込番号:23296268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2020/03/21 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初代RX100

SC-03L

初代RX100

SC-03L

SCV41はGalaxy_S10ですよね。

RX100m6のHDR_6EVでも、Galaxy_S10と同じ絵にするのは無理と思いました。
むしろ、スマホ画像より「気持ち悪い絵」になるので使いません。

まあ、、スマホ画像も見映え良く「化粧」したような感じなので、SNS用にしか使いませんけど。

「スマホの方がキレイ」との事ですので、、それで良いのではないですか。

Galaxy_S10も超広角(13o)が撮れるので、面白いですよねぇ〜(^_^)v

書込番号:23297522

ナイスクチコミ!9


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/22 08:38(1年以上前)

インテリジェンスな撮影や処理に関しては、本格的なカメラはスマホに負けてますよね。
昔のサイバーショットはパノラマ合成とかマルチショットNRとか、ギミックに頑張っていたと思いますが、最近のアルファやRXシリーズは撮影者に言われた通りに忠実に撮るとか、上級者向けに基本性能を上げる方向で作られていたのではないかと思います。

インテリジェンスで開発に力が入っていたのは瞳AFぐらいで、AE、HDR、色補正なんかは従来の延長のままというか…。測光の分割数なんか増やしたところで認識の観点では殆ど意味ないですし…。

一方スマホの方は当たれば数が出るので開発費は巨額でしょうし、強力なCPUとメモリ、複数のセンサーの合わせ技、更にクラウドで処理したり、学習した結果を頻繁にアップデートできる訳で、より高度に画像認識して人の見た目の印象や記憶に近い画像を生成する、というのは断然上手だと思います。

パナソニックは昔からおまかせAiオートとかそれなりにがんばっていた印象がありますが、ソニーはニコンキャノンに追いつくために「プロに認められるカメラ」という方向に軸足があったのでは…なんて印象を持ってます。

カメラの基本性能はやや飽和気味に感じますし、Tarmac 2016さんの挙げられた需要は今後も増える訳で、おそらく今後はそういう方向も強化されるのではないでしょうか。本格的なカメラにも5G通信とか入ってくるでしょうし。

書込番号:23298587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/03/22 09:04(1年以上前)

・・・・カシオは時代を読んでいたなぁと
今に思うのであります。

書込番号:23298620

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/22 17:33(1年以上前)

  興味深い板ですね。 (^-^;
冒頭のスレ主様の双方の作品を、一般の多くの方がご覧になれば、もう圧倒的にスマホ画像を支持するでしょうね。
上でも出ていますが、カメラによっては そのセッティングと、また後でソフトを駆使すれば右に近い画像が出るはずです。
ただ、何もせずに最初の一発から、難なく右の絵が出てくれば、それは受けるでしょうに!
カメラ本来の使命(?)や、画像用途より、要は「多くの方がどう思うか?」ですね。

 その関連をカメラメーカーで申せば、良く言われるように、キヤノンの色調は期待色や願望色が最初から出て来ると申します。
それが、キヤノンをして 「ここまで企業業績が伸びた大きな要因だ!」と、言った見方もある位ですね。
よって、スマホの揺るがぬポリシーがあるとすれば、その戦略性からいっても相当手ごわいです!

  いずれにしても、、、、
スマホ撮りが全盛で、その分カメラ専門メーカーが萎んで、カメラ愛好家のカメラ選択肢が狭まるのなら、超残念ですね。(悲

書込番号:23299517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2020/03/22 18:22(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
ロードバイクのお供としてなので、ツーリング中に出会った景色をボタン一つで高画質に記録したい、というだけなんですよね。
自宅に戻ってRAW、編集ソフトで修正。そんな事は今の自分には無駄なんですよね。。。
古い機種ですがα700にSTF,プラナー85mm,DP1,2なんかも使ってた時がありましたが、今はシンプルにシンプルにが必定です。
(古くはDSC−R1時代から、白飛びには悩まされています・・・。)
やはり風景写真なので空は青く、森は緑鮮やかに撮れている事が正義だと思うんですよね。
写真としては空なり森の何れかのトーンが落ちている方が正しい、という意見がありましたが、それは作品作成の場合かなと思います。
素人の記録写真ではそれは悪なんですよね。
こんな高い所まで自転車で行ったんですよ、写真見てくださいよ、って会話の中で、白飛びや黒つぶれの多い風景写真を見ても微塵も共感を得られないし、そこに一緒に行こうなんて思えません。
海辺でもそうですね、青い海と青い空が両立してこその良い景色なのに、空は蒼いけど海は黒く潰れている写真を見ても、そこに行こうとは思いませんよね。
乱暴な言い方をすると、高いお金で買ったんだからスマホよりキレイで当然と思ってました。
が、もうレンズやセンサーサイズだけじゃ語れない世界になってますね。(スマホの中にフォトショッパーが居るんですもんね。)
望遠、ボケ、所有欲、を除外するとスマホかなあという思いですね。。。


書込番号:23299627

ナイスクチコミ!19


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/22 18:44(1年以上前)

  「スレ主様」
詳しいおもいを、ありがとうございます。
それって、物凄く良く解りますよ! (^-^;

そこで ひとつ質問ですが、現場での実際の見え方や印象はどちらでしたか?

書込番号:23299673

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/03/22 18:58(1年以上前)

>Tarmac 2016さん
スマホメーカーはカメラメーカーの研究と対策しっかりしていますから、
普通の写真に関しては当然そうなると思います。

例えば、上の方で自分が書いた、
スマホの「HDRはSDRのおよそ100倍の明暗差を捉えられる」というのも、
カメラメーカーのほとんどのボディ内HDRが最大±3EV(64倍の明暗差)であることを見越して
その上を狙ってきているわけです。

フルサイズもコンデジもスマホもしょせんツールですから、
費用対効果も含めて、好みに応じて効果的に使い分ければ良いと思います。

書込番号:23299692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/03/22 19:11(1年以上前)

圧倒的にGalaxyが見た目に近いですね。
M6は程遠いです。
同じ日に同じ時間に撮ったとは思えませんね。。。
あと個人情報が映るので載せていませんが、真っ赤なロードバイクを所持しておりまして、赤ベースの中に黒でブランド名が記されています。(ダウンチューブといえば分かる人には分かります)
赤なので飽和しやすいのは理解していますが、ここ最近使ったカメラの中では、Garaxyが一番飽和せずに赤は赤、黒の文字は黒で撮れています。
端的に言うとここ3年で使ったカメラの中で一番かっこよくロードが撮れるのがGalaxyですね・・・。
赤は飽和するし、赤と黒の境は滲むし・・・・。(NEX7,タフ5、XF10,E-M10mk3,XperiaZ3)
いやはやなんとも・・。

書込番号:23299718

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/22 19:12(1年以上前)

>Tarmac 2016さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23291809/ImageID=3353337/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23291809/ImageID=3353338/
の光の影の状態の細部をつぶさに確認して、同じ天候条件で撮影した画像であるとは思えませんでしたので、3分で天候条件が激変したとしか思えませんが、世の中には、スマホの方が撮影に向いている人とデジカメの方が向いている人の二通りがあると思いますので、スマホが向いていると思うなら、デジカメは使わないほうが良いと思いますよ。

書込番号:23299723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/03/22 20:14(1年以上前)

スマホが良いと思われるのならM6は売ってスマホを使うことをおすすめします。
今ならM6は結構な価格で売れると思いますよ。

何が良いかって人によって違いますからね。
話を聞いているとスマホを持ち上げてM6を叩いているようにしかみえないのですが(^^ゞ

iPhone信者だとそういう人が結構多いですけどGalaxyを持ち上げてデジカメを叩く人って少数派かな。
私が思うにスマホが良いならスマホを使えば良いことかと。わざわざデジカメを叩く必要はないような気はします。

もっともデジカメにスマホ以上の期待をして買ったのでしょうけど。
しかしカメラ性能の良いスマホってiPhone以外にも幾つもあるのだけどiPhoneだけを持ち上げる人って沢山いますね。

書込番号:23299842

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/22 23:48(1年以上前)

>Tarmac 2016さん
それにしても、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23291809/ImageID=3353338/
を等倍画像で見ると、左の小屋の上の木の枝葉の部分が凄く塗り絵チックになっていますが、これでもスマホの方が良いのですよね。

書込番号:23300276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/23 00:12(1年以上前)

>Tarmac 2016さん
>ロードバイクのお供としてなので、ツーリング中に出会った景色をボタン一つで高画質に記録したい、というだけなんですよね。

RX100 シリーズは、一応おまかせオートのような “シャッター押すだけ” モードもありますが、ホントに機能・性能を使い尽くすには、それなりにクセを覚えて使いこなす必要はあるし、またそれを楽しむためのカメラだと思います。

自分はジョギング&自転車行の時に携帯するカメラとして愛用してますが、ホントに設定をあれこれ弄りながら撮り較べたりし出すと、「ジョギングの合間に撮影」 ではなく、「撮影の合間に時々ジョギング」 になってしまい…

真冬などは冷え切ってしまうことも多々ありましたし、また昨年末から自転車行の時はミラーレスを使い出してますが、これまた色々設定を変えて撮り較べ出すと、進まねぇ〜進まねぇ〜。今年の正月はわずか 30km に 5 時間要したりしました。

そういった際、「こんなんじゃ使えねぇ!!」 と思うか、「ちきしょー、楽しーッ!!」 と思うかが運命の分かれ道じゃないですかね? 冒頭の写真を見ると、もうちょっと HDR で工夫する余地があると思いますが、「そんなの面倒」 「自分はボタン一つで使いたいだけ」 というのであれば、>ビンボー怒りの脱出さんも言われるように M6 は手放すのが吉ですね〜。

書込番号:23300303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/03/23 00:28(1年以上前)

さあ!ソニーさん!
ユーザーの皆さんの声は届いておりますでしょうか?
今こそカメラ専用機を作るメーカーとしての回答をする時ですよ!
夏のRX100M8でユーザーの声がどれほどまで届き改善されているか
答え合わせをしようじゃありませんか!
と、まあハードルをかなり上げましたが
ユーザーは10万円以上支払ってカメラ専用機を買う理由を示してほしい訳です。
ただそれだけです。

買うから!頼むから!
スマホに負けない最高のカメラを作って下さい!

書込番号:23300335

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:19221件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2020/03/23 07:40(1年以上前)

ずいぶん昔、カメラはフィルムしかなかった子供のころに、「目で見たままのイメージを写真に残すことは不可能だ。」と教えられました。
人間の目と脳はとても優秀で、明るすぎる部分は暗く、暗い部分は明るく自動補正されて映像として認識されます。
カメラ(フィルム)は補正などのない、そのままの光を記録するので、肉眼で見たイメージとはかけ離れています。
でもそれが写真としては正解。

HDRは人間の脳が自動で行う明るさ補正をデジタル処理で行うようなもの。
「写真」としては現在のRX100が吐き出す絵が正しいのですが、「イメージ」としてはスマホがデジタル処理した画像のほうが正解に近い。
どちらが正しいということではなく、目的別に使い分けるのが正解なのでしょうね。

カメラ=道具、なのに対して、高性能スマホカメラ=人の機能を補うデバイス、といった感じでしょうか。
人が道具を使いこなす時代から、道具が人の機能を補う時代へと変化しつつあるのをここでも垣間見ることができました。

書込番号:23300562

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/23 10:19(1年以上前)

ちなみにスレ主さん
「プレミアムおまかせオート」では撮ってますか?

https://helpguide.sony.net/dsc/1210/v1/ja/contents/02/03/03/03.html


>測光モードを変えても対して変わりません。
>DRO,HDR何をしても意味がありません。

難しい状況だから、少しでも何とかしようという思いが強すぎて
意外と「プレミアムおまかせオート」は御利用されていないのでは?

もしそうなら
プレミアムの付く方の「おまかせオート」は
付かない方のおまかせオートや、スレ主さんの従来の撮り方とは
また別の結果を得られると予想します。
“全てをカメラ側に委せる”プレミアムおまかせオートで再度お試しくださいませ。

当方の経験上では
(CASIO EX-ZR4000 や 富士 X70 を日常使う経験を数年やってきて)
夏の昼間 光がものすごく硬いときとか
逆に薄暮など光が足りないときとか
そういうときこそ プリセットされた多数のシーンモードの中から
(ユーザーでは無く)カメラが勝手にシーンを選ぶプレミアムオートが
最も結果が良いと思っています。
良い意味でスマホ的ですよね。

ですので
デジカメが是か?スマホが是か?みたいな発想も持ったことはありません。

書込番号:23300743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2574件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/23 10:49(1年以上前)

>Tarmac 2016さん
ん〜、だから何が言いたいのかな?
galaxyがいいです!→そうですか。じゃあそれを使ってください。で良いんじゃないですか?


個人的にはソフトウェア処理前提で撮るか、レンズスペックで撮るかの違いだと思っていますが、
あとは捉え方でしょう。あとは利便性を取るかこだわるかの差かなと。

書込番号:23300784

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13件

2020/03/23 16:11(1年以上前)

>灯里アリアさん
申し訳ないのですが、何が言いたいか汲めないのであれば書き込みしないで下さい。
意図も分からないのに個人攻撃してくる、あなたの意図が僕には分かりません。
無視すればいいだけにも関わらず、あえて嫌味を言う理由とは?
建設的なスレが続いている中で貴方や同種の書き込みは無用です。

書込番号:23301193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/03/23 17:13(1年以上前)

個人的な印象ですが少なくとも三年くらい前はスマホのカメラで写真や動画を撮ること自体が
キレイに撮ることを前提にしてなかった感じですが、ここ最近は2〜5万円前後のコンデジが
全く売れていないことがスマホのカメラの仕上がりに多くの人が満足しているってことですよね。

スマホの弱点は望遠と暗所撮影でそこを補えるカメラはなんとか売れているみたいですが、やはり10万円以上払うだけの価値を圧倒的に示してほしいですよね!

やっぱ1インチセンサーのデジカメはスゲーよ!!
スマホで撮るのがもったいないゼ!!
と思わせてほしいです。

折角M6購入されたのであれば撮影結果については残念としか言いようがないです。
望遠が必要ないなら売却して360°カメラでも買った方がバイク乗りなら幸せになるかもしれません。

360°は流石にスマホカメラでは対応してませんので今までにない映像が撮れて満足感は高そうです。

YouTubeでinsta 360 や GoPro Max、バイクとかで検索してみてください。

バイクに乗りながら自分を正面や後ろから誰かに撮ってもらっているように撮れて見てても楽しいです。

書込番号:23301267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2020/03/23 18:26(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん
仰る通りなんですよ。
なんでスマホを圧倒できないんだろうと思います。
時間をかけてじっくりと。修正を重ねてじっくりと。
そこに時間を掛ければ誰だってキレイな写真がとれる(作る)はずです。(構図やセンスは別として)
ボタンひとつで高画質。それが昨今のカメラに於ける正義であると思うのです。
こういうとM6のディスりや使わなければ良いというステレオタイプな意見が出そうですが、一応所有欲を満たしてくれますし、や望遠に関しては満足してます。
360度カメラは何故か食指が動かないんですよね。。。

書込番号:23301368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/23 18:39(1年以上前)

>360度カメラは何故か食指が動かないんですよね。。。

360°画像をいっぺんに撮影するVRカメラの場合
フレームで被写体を切り取ることが出来ない=逆光から逃げようがない
ということがあるので
明暗差に関しては、より深く悩むことになります。

書込番号:23301385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/23 18:42(1年以上前)

>Tarmac 2016さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23291809/ImageID=3353337/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23291809/ImageID=3353338/
は天候条件がかなり違う様に見えるし、左側の部分の木の影をつぶさに確認すると、時間的に3分以上の時間差があるように見えます。
もう一度条件を良く合わせて撮影して比較する事を強くお勧めします。
尚、2020/03/22 23:48 [23300276]はいかがでしたか。

書込番号:23301388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/23 20:42(1年以上前)

>ボタンひとつで高画質。それが昨今のカメラに於ける正義であると思うのです。

だとすると、せめて>エスプレッソSEVENさんの御指摘=「プレミアムおまかせオートは使われてますか?」 には回答されると良いんじゃないでしょうかね?

購入を検討されてる方も 「○○したけど、××だった」 という情報が知りたいでしょうし、クチコミはせっかく情報交換の場なのだから、その点に言及があると、あとあとひじょーに役立つスレになると思います。

書込番号:23301570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/03/24 01:05(1年以上前)

>スナップで取る分には、スマホの方がキレイなのかなという印象ですね。

スマホのほうがキレイだと感じるならそれで良いと思います。空は青く撮れたほうがいいですよね。

スマホをメインカメラにして、M6は予備で持っていくという感じでいいような気がします。

書込番号:23302164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2020/03/24 01:20(1年以上前)

>Tarmac 2016さん

成る程興味深い情報ありがとうございます。
これが同一時間同一環境で撮られたのであれば、画像処理エンジンの差なのかと思います。
スマホは少ないスペースで最大限の努力をした結束なのでしょう。多分スマホはコンデジの代わりを目指したのではなく
コンデジを超えることを目標にした結果だと思います。
それにしても、コンデジはもう少し頑張って欲しいですね。
この結果をソニーさんに提示してみるのも面白いと思います。画像処理エンジンを作成している方に
見てもらうことで今後の製品が良くなる可能性があると思いますよ。

あと気になった点ですが、M6の方がかなり右から撮られてますね。右上の1本伸びている木への
手前の枝の重なり方がかなり異なっています。
どうせなら、同じ立ち位置で撮られた方がよろしかったと思います。

書込番号:23302178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/03/24 04:54(1年以上前)

SONYにはXpediaありスマホのカメラに対するノウハウは他メーカーに比べても遜色ない物があるはずなんですどね。
スマホとデジカメは別と考えているのかもしれません(か単に開発部門が違うためか?)

書込番号:23302279

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/24 08:51(1年以上前)

かなりの事業部間対立があったようです(^^;
(デジカメの売れ行きがスマホに押されて来てから激化?)

最近になって、さすがにマズイと思って多少改善されたようですが、どの程度の改善かは「中の人」じゃないと解らないですからね(^^;

大企業内では、
「社内には敵がいる、社外には客もいる」
と考えるとわかり易い?


書込番号:23302441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/24 11:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ちょうど良い機会かと思いまして、質問させて下さい。

デジタルカメラ・スマホに使われるセンサーの全般は、目視よりも「ダイナミックレンジ」か狭いんですよね?
(1画素当たりの面積が小さければ小さい程に狭くなるんですよね?)

私は、フィルム式のカメラは子供の頃に「撮られる」ほうでしたから、あれですけれど、
フォルムの場合は「ラチチュード」と呼ぶ様ですよね・・・。

で、撮影に必要な各種の数値、35mmフィルムと、相当のセンサーサイズ+ほぼ同じレンズ仕様の時?
被写体との距離や、光源からの反射・大気の状態等を除くと、焦点距離、絞り、シャッター速度、ISO。これくらいでしょうか・・・。

これらの数値は、これまで、フォルム式のカメラに慣れ親しんだ方々が、デジタルに移行し易い様に、
残しているんだろうな、と、思っていますが、実際の所はどうなのでしょう?

それと、デジタルカメラでも、スマホでも、「これまでの技術」を適度に?凝縮した結果の
製品群(デジタルカメラ・スマホ)だと思うのですが、どうでしょうか・・・。

>Tarmac 2016さん

私自身は素人なんですが、デジタルカメラでも、スマホでも、「可能ならば、太陽を背にして撮影」
するのが基本と言いますか、良い結果につながるものと思います。

何れの機器も、撮影時のEVFや液晶パネルのプレビュー、完全では無い事と思いますが、実際に表示されますので、
デジタル一眼のOVF(友人が所有のフィルム式一眼では、露出メーターが有った様な・・・)よりは、
露出や白トビの状態を目視で把握できるんではないか?とも思うんですが・・・。

私、スマホ持ってないんですよ。(^^;

スマホで「シャッター、お願いできますか?」と、頼まれた事は何度かありますけれど、背景(風景)と人物の映りで
逆光だと分かると、素人ながら、「この方向から撮った方が、笑顔も綺麗に映りますよ」などの話をして、
シャッターを切らせて貰ってます。

4月以降になると、低山へ車で夏鳥を撮りに行きます。
そんな中、ロードバイク(いわゆる自転車でよいのでしょうか?)の方の姿を見かける機会も多々。

素直に「自力で坂を上る」事に、凄いな、と感心しますし、私の様な、車で上る人なんかよりも、達成感等が
あるんだろうな、とも。

それぞれの撮影機材の現状を考えると、Tarmac 2016さんの望む結果になる機材はスマホになるんでしょうけれど、
写真を拝見すると、ディテール・輪郭はM6の方が良い様に思います。

それぞれの特徴を駆使して使うのが良いのではないでしょうか・・・。

書込番号:23302602

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/24 14:58(1年以上前)

>圧倒的にGalaxyが見た目に近いですね。

  そうでしたか。
かって、まだスマホが無かった頃から、自然な写りに関して、当カメラ板でもこの論争はありましたね。

 いずれにしても、ソフトに関しては、もう勝負ありでしょうか!?
今や、世界を席巻していいるスマホカメラには、カメラメーカーはある面到底かなわないと言うことですね。

 それにしても、肉眼て恐るべし・・・。

書込番号:23302882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/24 15:01(1年以上前)

>渚の丘さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23291809/ImageID=3353338/
を等倍画像で見ると、左の小屋の上の木の枝葉の部分が凄く塗り絵チックになっていますが、これでもスマホの方が良いのですか。

書込番号:23302886

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/24 15:26(1年以上前)

>渚の丘さん

整形大国?の割り切りかも?

書込番号:23302920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/24 16:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

小屋の上の木の葉と言われるので、並べてみました・・・。

スレ主様が、言われるのは空の出具合ですね・・・。

「とにかく暇な人さん ・ ありがとう、世界さん」
>等倍画像で見ると、左の小屋の上の木の枝葉の部分が凄く塗り絵チックになっていますが、これでもスマホの方が良いのですか。
>>整形大国?の割り切りかも?

 スレ主様が冒頭で仰せになったのは、
「スマホはきちんと空の色が出ています。」でしたので、それに関し、拙いながらも私の素直な感じを申しました。

 もとより、デジタル画像は、色んな面で、当然自然とはやはり異なりますね。
それをモニター等で見た場合に 「どちらが より多くの方々に支持されるか? また、見た目に近く感じるか?」でカキコミました。
スレ主様も「圧倒的にGalaxyが見た目に近いですね。」と、おっしゃっていますし、私の周りでもスマホ画像の受けはすざましいものが有ります。

 翻って、私自身 長い事カメラ愛好家の末席にいますが、スマホ全盛の世相には、もう忸怩たるものがあります。
もとより私は、カメラには全然詳しくはありませんが、上で申しましたように、その思いは・・・・
  ↓
「スマホ撮りが全盛で、その分カメラ専門メーカーが萎んで、カメラ愛好家のカメラ選択肢が狭まるのなら、超残念ですね。」(悲
         ・・・・・・なのです。

 なお、スレ主様の画像を勝手におかりしましたが、当板のご主旨に沿った事なのでご容赦ください。
リサイズのアップ画像で、見難かったらごめんなさい・・・。

書込番号:23302985

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/24 17:50(1年以上前)

>渚の丘さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23291809/ImageID=3356515/
の件ですが、目の前にハッキリと見える雲が写らないデジカメは存在すると思いますか。

書込番号:23303106

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/24 18:24(1年以上前)

>フルセさん

(前半から)
>デジタルカメラ・スマホに使われるセンサーの全般は、目視よりも「ダイナミックレンジ」か狭いんですよね?

「観賞用カメラ」では、今のところその通りです。


>(1画素当たりの面積が小さければ小さい程に狭くなるんですよね?)

厳密には、広大でも狭小でも「電荷蓄積部」の厚みはあまり変わらないので、事実上面積比例に「近い感じ」になります。
(これは特許公報からの数件例示表あり)


>私は、フィルム式のカメラは子供の頃に「撮られる」ほうでしたから、あれですけれど、
>フォルムの場合は「ラチチュード」と呼ぶ様ですよね・・・。

「ネガのラチチュード」については、デジカメ的にはRAW記録に「近い感じ」と思うほうが解り易いかと。

ネガで富士山を撮ったら、同時プリントで空に溶け込んで殆ど消失していても、焼き方を変えてもらったら見事復活!!
という感じになったりしました(^^)

書込番号:23303172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/24 19:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信、ありがとうございます。
>同時プリントで空に溶け込んで殆ど消失していても、焼き方を変えてもらったら見事復活!!

これ、何となく分かる気がします。
現像ソフトの調整値の中に、HDRと覆い焼き・焼き込みで調整する項目がありますので・・・。

写真の受付をされていた店舗などで同時プリントをお願いすると、フィルムから印画紙への焼き付けは、
一定時間で処理されるのかな?と、思いますが、ここの時間や光量を変えているのかな?とも。

まだ、カメラのジャンルとしてデジタルカメラが存在しない(広く知られていない頃かもしれません)ですが、
写真全般を扱う店舗さんには、印画紙への焼き付けでしょうか、専用の大きな機械が店頭にあった様にも
記憶しています。(何を処理する機械だったのかは、分かりません)

書込番号:23303335

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/24 20:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>まだ、カメラのジャンルとしてデジタルカメラが存在しない(広く知られていない頃かもしれません)ですが、

まだ、カメラのジャンルとしてデジタルカメラが存在しない(広く知られていない頃かもしれません)頃ですが、

「頃」(^^;

書込番号:23303340

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/24 22:03(1年以上前)

機種不明

同じ画像を画像ソフトで加工してみました・・・。(汗


   「とにかく暇な人さん」
拙い素人の私の書き込みに、引き続き私宛のご投稿を頂きありがとうございます。

>目の前にハッキリと見える雲が写らないデジカメは存在すると思いますか。<

 ご存じ、空に露出を合わせれば、無論綺麗に空は写りますね。
ただ、スレ主様が冒頭で上げられた直射日光が真横から谷間深く当たる場合等は、相当コントラストが強くなり、林に露出を合わせれば、当然M6の様に空が飛んでしまいがちです。

 貴方は、かねてより・・・
>右下の画像をよく見ると、日の当たり方が違っているのが分かると思いますが、天気が3分で急変して空の色が変わったという事は無いでしょうか。 <
>光の影の状態の細部をつぶさに確認して、同じ天候条件で撮影した画像であるとは思えませんでしたので、3分で天候条件が激変したとしか思えませんが <

・・・・・と、書き込んでおいでですが、私には多少の差はあっても、日光の当たり具合からして、当板の主旨から外れている画像比較とも思えません。
また、スレ主様は、このほかにも色々セッティングを変えて撮ってみたが、やはりその差は歴然としていたと、仰せです。

  同じ元画像でも画像ソフト等で相当加工ができる例を、全然至りませんが、例をアップしてみますね。
繰り返しになりますが、スマホは大衆向けに(?)、「瞬時に綺麗な画像が出て来る-ッ!」と、感じさせる技術と言うか、そのポリシーが超受けるのでしょう。

書込番号:23303589

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/24 22:18(1年以上前)

>専用の大きな機械が店頭にあった様にも

湿式(液体式)自動化学反応装置が内蔵されています(^^;

現像と銀塩プリント時に、湿式化学反応が必須ですので。

また、「同時プリント」は、最適化処理なんてしていません。
「同時プリント」だけで銀塩プリントのハナシをすると言うことは、ゴミのような肉しか食べた事が無いのに「~肉という高級肉は、高いだけでマズイに決まっている!!」と断言するようなものです。

私の場合は、たまたま手焼に近いグレードの写真屋がありましたので、まさに「目から鱗が落ちる」を二十数年前に経験しました。

「この程度のカメラだから」と思っていたのは、単に「知るべき事を知らなかった」だけだったんですね(^^;

書込番号:23303625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/24 22:19(1年以上前)

>渚の丘さん
>スマホは大衆向けに(?)、「瞬時に綺麗な画像が出て来る-ッ!」と、感じさせる技術と言うか、そのポリシーが超受けるのでしょう。
というのは、画像を見せていただいてよく分かりましたが、多分、デジカメの方が見た目に近いのではないでしょうか。
尚、本当に晴れていれば、デジカメでも空は青く映りますので、私がデジカメで撮影して殆ど無加工の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
の画像をご確認ください。

書込番号:23303627

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/24 22:19(1年以上前)

  
  追伸
上で上げた、「元画像」の方より、右側の「画像ソフトで加工」の方が、圧倒的に見た目に近いです! (^-^;

 またど素人でずーっと重くかさばるカメラでやって来た者にとって、スマホの かの極小のレンズで、かつ超へらべったいボディで、しかも2次目的装備(?)の機器が、ここまで超綺麗に撮れるのは、、ホント魔訶不思議ですね・・・。 (汗

書込番号:23303630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/24 22:25(1年以上前)

>渚の丘さん
私は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
のデジカメで普通に風景を撮影して、見た目と大きく異なった画像を見たのは、露出誤りの時ぐらいしか記憶がありません。

書込番号:23303642

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/24 22:49(1年以上前)

  「とにかく暇な人さん」
タッチの差で、私の投稿が前後してしまい、失礼しました。

>尚、本当に晴れていれば、デジカメでも空は青く映りますので、私がデジカメで撮影して殆ど無加工の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/  の画像をご確認ください。<

  素敵な作品をありがとうございます。 
雄大で、春たけなわの情景が伝わって参ります。

 さて、「スレ主さん」と「とにかく暇な人さん」の画像では、憚りながら、太陽光の照射具合と環境からくる、主にコントラストの違いが結構ある様に見えます。
また、私のモニターで拝見する限りでは、「とにかく暇な人さん」のカメラは、相当柔らかな描写力がある様に見えます。
逆に、スレ主さんのM6は相当硬い画像に見えますので、これでは余計に空の描写は難しいかもですね・・・。

 以上、素人の的外れなカキコミを連投したかも知れず失礼しましたが、明日は早いので 本日はこの辺で・・・。(^-^;

書込番号:23303681

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/24 22:52(1年以上前)

>渚の丘さん

【露出補正で何が調整できるのか?】すらを、あまりにも理解していないヒトと議論しても得るモノが無いか、混沌に向かっていると思いますので、損切りはお早めに(^^;

書込番号:23303689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/24 23:00(1年以上前)

>渚の丘さん
>「とにかく暇な人さん」のカメラは、相当柔らかな描写力がある様に見えます。
確かに、もう少しコントラストや色の鮮やかさを調整すれば良かったのかもしれないですが、意外と脳は補正するので、撮影した時の記憶との差を感じなかったのかもしれませんね。
次に画像を公開する時は、現像に注意したいと思います。

書込番号:23303704

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/24 23:17(1年以上前)

>フルセさん

(では後半(^^;)
>で、撮影に必要な各種の数値、35mmフィルムと、相当のセンサーサイズ+ほぼ同じレンズ仕様の時?
>被写体との距離や、光源からの反射・大気の状態等を除くと、焦点距離、絞り、シャッター速度、ISO。これくらいでしょうか・・・。

>これらの数値は、これまで、フォルム式のカメラに慣れ親しんだ方々が、デジタルに移行し易い様に、
>残しているんだろうな、と、思っていますが、実際の所はどうなのでしょう?

いやいや、今も近未来も「撮影の基本要素」ですよ(^^;

「数字」としか認識していないからだと思いますが、フルセさんが乗っているトラックの構成要素で喩えたりして「実感できる数字」に変わると、イメージが一新すると思います(^^)

この場で書くのは無理過ぎますが、
・銀塩フィルムで「光化学反応」を利用すること
・撮像素子で「光電変換」を利用すること
は【手段】なり【過程】なんです。

トラックのエンジンが電動モーターになっても「動力源」は必要ですし、進行方向制御のためのハンドルも入りますよね?
(完全自動運転になっても、操縦AIが故障して手動運転しなければならなくなれば、やはりハンドルなどの進行方向制御【手段】が必要になります)

その前段階の基本的なところの殆どは共通しています。

殆ど共通しているからこそ、銀塩用一眼レフの基本部分を流用してデジイチが登場できたわけです。



>それと、デジタルカメラでも、スマホでも、「これまでの技術」を適度に?凝縮した結果の
>製品群(デジタルカメラ・スマホ)だと思うのですが、どうでしょうか・・・。

「凝縮」という表現は、私的には「右肩上がりの進歩・進化しか考えていないのでは?」と思ってしまいます(^^;

かなり、【成り行き】の要素があります。

たとえば、銀塩ネガフィルムで夕陽を撮れば、赤や橙色の夕陽を「周囲の景色との明るさのバランスをあまり損なわず」に、比較的容易に「再現」できました。
※ネガなりに、ですが。

最近のミラーレスやデジイチで、同じように「周囲の景色との明るさのバランスをあまり損なわず」に赤や橙色の夕陽を比較的容易に再現できるか?と言えば、
「できる!!」と断言するのはネガフィルムでどうだったかロクに知らないか全く知らない世代かと思います。

「比較的容易に再現できるか?」がポイントで、RAW現像から時間をかけて画像処理をしまくって、は論外です(^^;

書込番号:23303741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/24 23:26(1年以上前)

私の
>見た目と大きく異なった画像を見たのは、露出誤りの時ぐらいしか記憶がありません。
という言葉を歪曲されている方がいらっしゃるような気がするのですが、私の気のせいですよね。

書込番号:23303757

ナイスクチコミ!3


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/25 11:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

湿式(液体式)自動化学反応装置を内蔵された機器、
フィルム現像と、ネガからのプリントを1台で行う装置でよいでしょうか・・・。
検索して探して見ても、当時に見た機器の写真等がみつからなくて。(^^;

>また、「同時プリント」は、最適化処理なんてしていません。
〜省略〜
>「この程度のカメラだから」と思っていたのは、単に「知るべき事を知らなかった」だけだったんですね(^^;

当時の背景・知識等の中ではあるものの、ありがとう、世界さんでも、「知るべき事を知らなかった」と言う事、あるんですね。(^^;

「知るべき事を知らなかった」は、デジタルカメラとしての一部分だと思いますが、特にFZ85で学ばせて頂きました。(^^

書込番号:23303741の
>今も近未来も「撮影の基本要素」ですよ(^^;

こちら、やはりそうですよね。

以前、ラジオ番組中での対談?での内容で、
空に浮かぶ「星」が好きなのか?その「星」を撮る事が好きなのか?

どちらかは忘れましたが、「上手く撮れない」事を写真の上手な方に相談した所、
「シャッター速度を変えて撮影し、記録する事で次に生かせる」
そんなニュアンスの回答(詳細を覚えていなくて・・・。)だった様に思います。
ですから、それを実践以降、上手く撮れる様になったとも。

この事が、星を撮るための基本要素、と言う事になるんだと思います。

私自身が書き記した「凝縮」という表現は、適切ではなかったみたいですいません。

スレ主さんが添付された、それぞれの機器の比較写真、そのいずれも、製品開発企業の方々だとしたら、
過去の資料や実践・工夫と言いましょうか、それぞれの製品の結果は、共通する基礎の積み重ねあっての事だと思います。

最後の方の、フィルムとセンサーでのトーン(調子)の違いとなると、フォルムは特に、私自身は全く分からずで・・・。

RAW現像をしていますと、被写体(鳥・花)に注視して調整している傾向が自身の中にあって、「鳥」は
良く撮影していますから、「花」よりは調整し易いと感じているものの、現像後の内容を見た時に、
全体のバランス等、整っていない事が多々ですので、この部分などは、現状の自身の課題だと思っています。

詳しく、分かりやすく返信を頂き、ありがとうございます。(^^

書込番号:23304228

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/25 12:05(1年以上前)

>フルセさん

(ちょっとだけ(^^;)
>湿式(液体式)自動化学反応装置

とは記載されていないと思います。
「フィルム 現像機 同時プリント」で検索→画像表示にしてみてください。

書込番号:23304303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/25 20:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。(^^

ちょっと検索してみたのですが・・・。

写真専門の店舗さんで見かけた、機器は富士フィルムで
ある事が一目でわかる装飾と言いますか、社名とイメージデザイン?
のあったものでした。

このデザイン?の機器画像は、今の所・・・。(^^;

デジタルカメラや、インターネットも無かった頃だったと思いますので、難しいのかな・・・。(^^;

書込番号:23305013

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2020/03/25 22:02(1年以上前)

私は高校生の頃、オリのOM-1NやOM-2Nで撮っていましたが、
リバーサルばかり使ってたので、同時プリントはあまりよく知りません。
富士オートマチックプリンターFAP3500で検索してみてください。

書込番号:23305276

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/25 23:23(1年以上前)

>機器は富士フィルムで
>ある事が一目でわかる

>デジタルカメラや、インターネットも無かった頃だったと思いますので、難しいのかな・・・。(^^;

せめて、最初の段階で「フジのラボシステムかも?」ぐらいは書いて欲しいですね(^^;
「frontier fuji」で国内外を調べては?

※これ、業務で外注調査にすると、着手段階だけでも数万円からかも?
合っているかどうかは、フルセさんの頭の中に残っているイメージだけですから。
(最悪でもお絵かきの提示は必要でしょう(^^;)

古い時代で探すとなれば、型番の提示は最低限だったりしますが、当然ながら知りませんよね?

「フジ ラボ システム 歴史」で、フジ作成の資料(pdf)がすぐに見つかりますが、
NikonやCanonの「カメラ博物館」的に製品画像を列挙してたりはしていませんでした。
(ちょっと調べた範囲では)

海外では「ラボシステムのフリーク」が一人や二人ぐらい居そうなので、根気強く調べたら見つかるかも?

書込番号:23305446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/25 23:29(1年以上前)

>フルセさん

>出荷終了品一覧(ネガ現像機) 出荷終了
>販売を終了したネガ現像機の製品をご案内しています。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/photofinishing/discontinued/film-processor

ぐっと近づきました(^^)

年代と機種名で探しては?

早ければ2~3回で見つかるかも?

書込番号:23305460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/25 23:52(1年以上前)

外れたレスを、長々やってる輩らがいるな。
あるいは、特権意識でもあるのかな? (>_<)

さて、スレ主さん
まさに「スマホは、時代に適合した!」と、言う製品であり、大衆がこぞって支持するものには、いやがおうにも流れは決まりますな、、、。

ともあれ、自分もスマホ画像の進化には、驚いています!

書込番号:23305497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/26 00:58(1年以上前)

>やまかなATさん
私は、現時点では部分的に現実と違う所があるかもしれないと思いますけど、
https://mysimasima.com/camera/image-quality/
がデジカメとスマホの違いを割と正しく説明していると思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:23305549

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/26 01:30(1年以上前)

機種不明

膨大な研究開発費

>ともあれ、自分もスマホ画像の進化には、驚いています!

 専門ではないので詳しくは解りませんが、当然それは日進月歩のセンサーの高感度化・超精細化、またソフトの向上等の相乗効果によるものでしょう。
なので、あんな魔法の様な小さなレンズとボディ(?)から、かっては思いもよらなかった画像が出て来る・・・。
また、「厳密にカメラ画像と比較すれば・・・」、と言ったお話が出て来ますが、やはり当板の主題である「撮って出しで、一般の方がどう感じるか?」も、やはり相当大事ですね。

海外の巨大スマホメーカーの研究開発費は、超莫大ですからそこから生まれる製品も、当然半端ではない様ですが、頑張れ、日本・・・と!
https://context-cnaps.com/blog/brand-movie01/

 それでは・・・。

書込番号:23305573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/26 01:38(1年以上前)

>渚の丘さん

>専門ではないので詳しくは解りませんが、当然それは日進月歩のセンサーの高感度化・超精細化、またソフトの向上等の相乗効果によるものでしょう。

少なくとも、量子力学と光学をある程度理解すれば、レンズとセンサーが小さいスマホが、ソフトでいくら小細工しても、レンズとセンサーが大きなデジカメにはかなわない事が理解出来ると思いますよ。
それと、スマホが行っている画像処理の殆どは、デジカメ用の現像ソフトで実現できるのではないでしょうか。

書込番号:23305574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/26 07:31(1年以上前)

>渚の丘さん
>「撮って出しで、一般の方がどう感じるか?」も、やはり相当大事ですね。

最終的には、ユーザーが RX100 に何を求めるかじゃないですかね〜? RX100 シリーズはプレミアムコンデジを代表する成功機種だと思いますが、支えているのは良くも悪くもカメラマニア、スペックマニアじゃないかなと感じていて…

「コンデジなのに1型センサー!!」 「コンデジなのに裏面照射!!」 「コンデジなのに像面位相差で爆速AF!!」 「コンデジなのに 4K 動画」 「コンデジなのに ZEISS 製 24-200」 (以下、果てしなく続く) で、その都度、ユーザーは 「うぉーー!!」 と支持してきたのかなと思いますが…

例えば 「次期 RX100 は 18-50!!」 なんてことになれば、「いよ!! 待ってました!!」 と、またまたお祭り騒ぎでしょうが、これが 「次期 RX100 はシャッター押すだけでスマホ並みの盛り盛り写真が撮れる!!」 で、同じようにユーザーが熱狂するかというと…

一部の人は評価するかもしれませんが、RX100 ファンは 「それはスマホで良いんじゃね?」 となる気がします。M6、M7 とじり貧だったら路線変更も必要かもしれませんが、自分は M5 でちょっと行き詰まったかなと思ったんですが、M6 でまた 〃 盛り返したので…

ここは敢えて路線変更はないんじゃないかなと予想してますよ〜。(まぁ、どうなるか解りませんが!!)

書込番号:23305693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/03/26 08:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M6でもきれいに撮れまっせw

書込番号:23305743

ナイスクチコミ!8


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2020/03/26 10:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すいません。(^^;
かなり、近づきました!(^^

最初から、メーカー名、書いて置けばよかったです。(^^;
「ラボシステム」と呼ぶところは、知りませんでした。(^^;

記憶が薄いんですけれど、Googleで FP-230B を全て
で検索して、「FP-230B の画像検索結果」の、一番左の機械だったと思います。(^^

お手数をおかけして、すいません。(^^;

今、撮影後のフィルムを店舗さんにお願いして、仕上がりを「楽しみ」に待つ。
といったケースは減ってしまった様に思いますが、なんだか、懐かしいです。

なじみの店舗さんでしたから、写真1枚で、話が弾んだ時代でもあった様に思います。
店主さんの笑顔、今でも思い出されます。(^^

書込番号:23305884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2020/03/26 10:50(1年以上前)


>Tarmac 2016さん

お互いに得意・不得意のシーンが有ると思うので使い分ければ良いだけだと思います。

例えば、ズームUPして大きく撮ったり、ストロボを使用して明るく撮りたい時はコンデジを使うとか。

私は普段一眼レフデジタルカメラ3台(異なるレンズ装着)を使っていますが、タブレットPCでのメモ的な撮影では手軽の撮れてとても重宝しています。

書込番号:23305922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/03/26 10:57(1年以上前)

別機種
当機種

P20

最近私もスマホと同時に撮ることも多いのですがスマホの場合、スナップ(人物撮影とか)だと普通のデジカメとパッと見た目はそん色ないものが撮れるのですが風景写真を撮っているとスマホとデジカメ(デジ一、ミラーレス、RX100などの高級コンデジ)との歴然とした差が分かります。風景写真は細かい描写が多いのですが拡大するとスマホは細かい描写が潰れてしまっているのですがデジカメの場合は形がしっかり分かるほど細かい描写でも形を保っています。

やはりレンズやセンサーの限界でありソフトによるプログラム処理でも限界があるかと思います。ちなみに作例はHuaweiのP20ですがライカレンズを使っており上位機種のP20proと比べても遜色ない写真が撮れるとされている機種ですしiPhoneXより写りは良いという評価でした。参考までに比較写真を載せておきます。P20とRX100M6です。ただし画像サイズや画角が違いますので一概には比較は難しいですが比較写真の為に撮った訳ではないので参考程度に見てください。

最近のスマホは大変綺麗に撮れるようになってきたのは確かですが細かい点まで見ているとまだまだデジカメに追いついてないかと思ったりもします。

>ありがとう、世界さん
>なりの事業部間対立があったようです(^^;
世界と戦っていくには各事業部での垣根のない連携が必要かとおもいますが未だに縦割りというか他の事業部での連携ができてないから世界に負けてしまう。技術だけなら日本は未だにトップのはずなんですがまさに宝の持ち腐れとはこのことなんでしょうね。

書込番号:23305935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/03/26 11:11(1年以上前)

別機種

こちらはP30light

近距離で撮るとわりあいと綺麗に撮れるんですがw

書込番号:23305955

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/03/26 11:21(1年以上前)

  皆様の色んなご意見は、大変参考になります。
要は、人様それぞれの用途に合わせて使えば良いと言うことですね。

 因みに、私のスマホの画像もやはり凄いと思う一方、とりわけズームしたりすると、もうとんでもなくガタガタですね。(涙
なので、カメラの色んな場面での有用性は、日々身をもって体験しています!

それにしても・・・
「スマホ撮りが全盛で、その分カメラ専門メーカーが萎んで、カメラ愛好家のカメラ選択肢が狭まるのなら、超残念ですね。(悲 」と。

 既に相当以前にも、同じようなテーマで上がっていた画像と板
    ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20860107/ImageID=2756171/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20860107/#tab

書込番号:23305966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/26 11:59(1年以上前)

昔から日本のトップ企業がジリ貧に陥いるパターンの 1 つとして、事業部間の連携不足に加えて、トップが勝負に出れない日本人的性格にあるような気がしてます。

自分が若い頃、すでに日本映画は斜陽産業でしたが、例えば正月映画なんかだと、洋画はガツンとお金を掛けて大ヒット作を目指しますが、邦画の正月映画のトップはズッと 「寅さん」 や 「トラック野郎」 で…

日本を代表する映画会社のトップが、初めから 「100 万人が見てくれる大ヒット作を目指そう!」 ではなく、「1 万人の固定ファンが見てくれれば OK」 レベルしか目指していない感じでした。

大企業になるほど 「勝負を掛けて、ヒットしなかったら誰が責任取るの?」=「責任取るのだけは嫌!」 という人達が多くはなるんでしょうが、日本企業の場合、舵取りするトップまでが同様の発想に陥った “決断できないトップ” が多いような気がします。ただ SONY は全然マシな方だとは思いますがね〜。

書込番号:23306022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2574件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/26 12:37(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
スマホに関してはガラケーの時の成功体験があるので(ガラケーの時は国外メーカーの携帯?何それ?というレベル)、
勝負に出なかったではなく、勝負に出る必要が無かった。というのが正解だと思います。
マイチェンレベルでも売れてたのも事実ですからね。

ただ、iphoneが出た後は一気にこの分野の進化スピードが速すぎて全く追いつかなかった。
後追いで付いて行ってるけど、選ぶ価値が無い。というところでしょうね。
あとは危機感も無いというか。昔iphoneが日本に入ってくるときに当時のドコモの社長が
「うちにはプラダフォンがある!」ってマジで言ってたレベルの危機感の無さ。


ただ、ソニーがマシな方というのは同感です。
コンデジにしてもRX100シリーズはデファクトスタンダードの地位を得ましたし、スマホも凄まじい差はついていますが、
国内メーカースマホでかろうじて生きてるのはエクスペリアくらいですし。

書込番号:23306080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/26 14:16(1年以上前)

事業部制や、権限委譲を更に推し進めたカンパニー制は
横連携もしない代わりに
部署間で馴れ合うことが許されない状況を作った上で、ピュアに各々の数字(実績)を追い求める
シビアな経営形態ですね。
本社社長は実務上の舵取りはしないでしょう。
外に対しての広報役と、
内に対しては鬼レフェリーみたいな役を兼ねたような立場じゃないのかな?
(社長を務めたことが無いので間違ってたらゴメンナサイ。)

サイバーショットの写りに関しての事が、このスレの主旨ですから
Xperiaとの関連性は薄いと思いますが。
(ソニーマーケティングが売る テレビ、ビデオ、オーディオ、カメラと違い
キャリア取引の携帯電話製造は完全別会社ですね。)

書込番号:23306226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/26 14:39(1年以上前)

機種不明

スマホでは撮影できないと思える画像をアップさせていただきました。

書込番号:23306250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/26 15:02(1年以上前)

>灯里アリアさん
>あとは危機感も無いというか。昔iphoneが日本に入ってくるときに当時のドコモの社長が
>「うちにはプラダフォンがある!」ってマジで言ってたレベルの危機感の無さ。

ほー、危機感はあるけど立場上言えないのか、ホントに危機感ないのか…昔、Windows3.0 が出て大きく話題になった時、当時、我が世の春だった NEC 社長が 「DOS で出来ることはまだまだある」 「全ての人に Windows が必要だとは思わない」 なんて言ってたのを思い出しました。

書込番号:23306279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/26 16:57(1年以上前)

機種不明

猫の顔をよく見たい方がいると思いましたので、上の画像の猫の顔を等倍程度にした画像をアップさせていただきました。
やはり、望遠はスマホはデジカメにかなわない事が良く分かるのではないでしょうか。

書込番号:23306376

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/26 18:08(1年以上前)

>世界と戦っていくには各事業部での垣根のない連携が必要かとおもいますが未だに縦割りというか他の事業部での連携ができてないから世界に負けてしまう。

前の大戦の前で、すでに軍部がそれでしたから、縦割りの弊害は百年ほどになる国民病と化しているかも?
(花粉症の一般化よりも遙かに長い(^^;)

書込番号:23306444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2020/03/26 19:18(1年以上前)

23306250
の画像、撮影データが空白だが。
なぜ消した。

書込番号:23306531

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2020/03/26 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

こう写る

こんな

SC-03L(13mm)

SC-03L(13mm)

いろいろ言っても、スタンダードだと実際に「こう写る」のだから仕方ないとは思うのですが・・

すこぉ〜し場所を変えると「こんな」になります。

スマホが「好画質」な場合もあるかもしれませんが、私にとって「高画質」を感じるのはRX100ですね。

しかし「Galaxy_S10」の超広角はSNSに最適で楽しいですよ。

書込番号:23306554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/03/26 20:01(1年以上前)

ん?
相も変わらずなのが混ざっておる。
「スマホで撮った**」
で画像検索した事も無いんだろうね。
0点だな。

書込番号:23306587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/27 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 利根川合流直前の江戸川(換算70mm)

A 江戸川・三郷付近から対岸・松戸排水機場(換算135mm)

B 三脚抱えて夜の荒川を自転車行!(換算85mm)

C 会社帰りの夜の海浜幕張(換算50mm)

皆さん、写真を上げられてるので自分も…

>Tarmac 2016さん
ロードだと普段は河川敷をぶっ飛ばしたりしませんかね? 最後の写真以外は荒川&江戸川をジョギング/自転車行の際の写真ですが…(自分はクロスバイクですが)

河川敷って広々としてるので、スマホの画角ではどーにもならないことが多いと感じます。@の写真はクルマで利根川と江戸川が合流する関宿まで遠征 (ってホドでもないですが) しての、ジョギング&自転車行の際の写真ですが…

北関東平野はホントに広々としてて、場所によっては換算 70mm が広角のよう! 「M6 にしておいて良かった…」 と思わされましたよ〜。(ひばりがピーチクパーチク、ホントにうるさかったです)

書込番号:23306991

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/27 01:37(1年以上前)

>masa2009kh5さん

書込番号:23306376
の猫画像(アップ版)も撮影データがありません(^^;

「いつも自己都合なヒト」と言われないようにオリジナル画像をアップするかも知れませんが、
知らんぷりするか、
意味不明の言い訳が始まるかも知れません(^^;

書込番号:23307039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/03/27 06:12(1年以上前)

パナソニックFZ200で
8M設定にして撮った感じです。

書込番号:23307111

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/03/27 10:07(1年以上前)

SONYもスマホメーカーらしく、最高級一眼にもプレイメモリーアプリというスマホみたいな特殊効果専用のアプリを
搭載していたのですが、ユーザーの要求が少なかったのか今は載ってませんね
ハーフNDとか割と使える効果もあったのですが、一眼ユーザーはソフト処理はイヤがるのでしょうw
RX100でも実際にハーフNDを使えば青空効果は期待できますが、メンドーなのでやらないw
昔のハガキの観光写真などには良く使われた手法です
気持ち悪い位に毒々しい色載り・・・あれですね
RX100でも少し暗め(ISO落として)に撮って、後でNikCorection等の写真効果ソフトを使うと
簡単にできると思います。
ただそれが好きか嫌いかと言う点では、スマホ写真のアリ無し評価と同じかな?
写真投稿サイトでもいかにもそれらしい効果を付けた現実離れした色味の写真がありますが
一時の気の迷いと言うか、そのうち飽きてやらなくなるのもその手です



書込番号:23307304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/27 10:42(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
>パナソニックFZ200で8M設定にして撮った感じです。
というのは、エアー・フィッシュさんがお好みの表現で表すと「0点」です。

書込番号:23307351

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2574件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/27 11:26(1年以上前)

>mastermさん
インスタとか見てると、現実離れした色味や整形レベルの加工とかがデフォですが、
そういうのを一眼ユーザは小馬鹿にしてる感があって、でも実際にはLRとかでやってることも
同じようなもんだよなと思ってます(HDRもある意味その一つ)。
まぁ同族嫌悪なのかお互いに嫌いあってる印象ですけどね。

書込番号:23307407

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/27 12:13(1年以上前)

本格的?なデジカメユーザー → スマホ画像に対して「【スマホ盛り】画質(嘲笑)」

一般的なスマホユーザー → デジカメ画像に対して「肉眼で見た目と違う貧相な写実画質(冷笑)」

・・・妥協点は、さて?(^^;


書込番号:23307466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/03/27 12:18(1年以上前)

iPhone11ProとRX100m7ですがYouTubeで比較動画がありました。

https://youtu.be/ZFvpn4IdxhM

今日発表されたHUAWEI P40 Pro+はかなりカメラのレベルも高いようです。

・超広角(18mm・4000万画素)
・広角(23mm・5000万画素)
・光学3倍望遠(40mm・800万画素)
・光学10倍望遠(240mm・800万画素)
・測距用ToFカメラ

かなりヤベェ

http://japanese.engadget.com/jp-2020-03-26-huawei-p40-pro-10-5.html

書込番号:23307474

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/03/27 16:52(1年以上前)

カメラで本格的に映像(動画静止画)取りたい人はバッテリー予備しょって重装備で4k 120FPSで撮りに行くでしょうし
スマホの人は「電池容量少なくても短時間でとりあえず撮れればいいやぁ」って思ってる人が4k 30fps で撮るんでしょうし

適材適所なんじゃない?比較してどうのこうのはなんか違うと思う・w・
最初の画像だってスマホのは空にフォーカス当てたのと森林にフォーカス当てたのと合成して真っ黒になる部分を少なく調整して見栄えが良くなるように修正かけてるだけだろうし。

めの前でおこった事件撮影するのはスマホのが楽ちんだろうけど

書込番号:23307787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/03/27 18:51(1年以上前)

iPhoneで女性に人気のカメラアプリで
「Ulike」ってのが有りますが

見事な塗り絵!
好みは人さまざまだと思いました。

書込番号:23307967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/27 19:16(1年以上前)

昭和の時代に塗り絵用の絵の線だけが書いてあるノートが駄菓子屋で売られていましたが、塗り絵が好きな方はスマホが向いていると思いますね。

因みに、私は子供のころ、
http://math-info.criced.tsukuba.ac.jp/Forall/project/history/2005/pantograph/pantograph_tool/pantograpf_tool_mechanism.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95
等にはまっていました。

書込番号:23308002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/03/27 20:21(1年以上前)

ちっ・・・ 外れたのか。パナは当たりだと思うけどなぁ〜。黄色いもんね。
ま、たまに0点を味わうのもオツなもんたい。春うらら。

書込番号:23308089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2020/03/27 20:32(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメも持ってませんが・・・

RAW撮影のできるスマホアプリがあるらしい。

デジカメのRAWとこれを"素のまま現像"して比べれば、スマホの画像処理の優秀さがわかるんじゃないかな。

スマホの事は(も)まったく疎いので他人まかせ。

書込番号:23308108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/27 20:32(1年以上前)

猫が黄ばんで見えるのは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001060329/SortID=23291809/ImageID=3357289/
を見ると目やにがいっぱいついているからわかると思いますが、基本的には野良猫の汚れのせいだと思いますよ。

書込番号:23308109

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/27 21:08(1年以上前)

>iPhoneで女性に人気のカメラアプリで
>「Ulike」ってのが有りますが

>見事な塗り絵!

肌荒れや化粧の粗隠しが出来るような感じになるからかと(^^;

今はどうか知りませんが、ビデオカメラに「美肌モード」とかありましたし(^^;

書込番号:23308151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/03/27 21:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

セルロイド人形レベルで笑ってしまいました。

書込番号:23308183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2020/03/28 05:16(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん

GoogleサポートやGoogleアプリ無いので、GALAXY開発待ちかな?
この2社競って開発していますので、今後のスマホカメラの進化に期待しています。
縦長のスマホの場合、屈折式にすれば換算240mmどころか300mmでも余裕に組めるのでGALAXYが、こう言った超望遠機種出してきたら、1型コンデジは完全に終了です。
コンデジも、マイクロフォーサーズかAPSーCに移行しないとダメですね。
とか言って、スマホがこれだけ進化するとレンズ交換式は面倒ですし重くなるし時短(SNS等)に逆行しますので受けが良いとは思えません。

書込番号:23308576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/03/28 10:28(1年以上前)

>テンプル2005さん

ファーウェイは使ったことありませんが独自OSなんですよね?
つまりGooglePlayが使えないってことですよね?
それだとGoogle以外のアプリも使えないってことならかなり制限されますね。

ただ、このスマホをカメラ専用機的に使うならあまり関係なさそうですが。。
カメラ専用機として使うにはもったいない性能ではりますけどね。

次期iPhoneに期待したいですけど同レベルのカメラつけてくれるかなぁ。

書込番号:23308927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/28 10:41(1年以上前)

>テンプル2005さん
>縦長のスマホの場合、屈折式にすれば換算240mmどころか300mmでも余裕に組めるのでGALAXYが、こう言った超望遠機種出してきたら、1型コンデジは完全に終了です。

コンデジの将来が明るくないのは確かだし、15年、20年後にどうなってるか、全く想像もつかない…フルサイズ・オーディオのように、「昔は高級コンデジが熱かったんじゃよ…」=若い世代の選択肢からはほぼ絶滅という可能性もあるかもしれませんが…

ただ、超絶カメラ性能のハイエンド・スマホは、結局、価格も超絶だし、また、カメラとスマホだと賞味期限が全然違う点があるかなという気がして…

自分は HX-5V を 8 年も使ったあと RX100M6 に乗り換えて、少なくとも 5 年は使うと思いますが、一方、昨年 iPhone11 に乗り換えましたが、こちらは 5 年使い続けることはまずないでしょう。

中一の甥っ子に 「iPhone11 買っちゃったよ」 と言ったら、「iPhone11 いいんだけど、まだ 5G に対応してないからね〜」 と言われちゃいましたが、スマホはカメラ以上に色んな評価要素があるし、

例えば、自分はスマホはカーオーディオにデジタル接続できる DAP としても利用するので 256GB モデルが必須で、そうなると iPhone11Pro だと RX100M6 どころではない価格になるので iPhone11 にしておきましたが、

カメラ性能だけを目当てにハイエンド・スマホに飛び付くのは、「最新スマホが好き!!」 という人はともかく、一般の人の主流の選択にはならない可能性もあるかなと思ったりもします。

書込番号:23308950

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/03/28 17:06(1年以上前)

GALAXY(SAMSUNG)が300mmの超望遠カメラを出せばと、ありますがそんな金あるんですかね。

ウオン・ドルスワップで一時しのげましたが、資金流失は終わっていません。

コロナ不況がどんどん長引けば、リーマンショック以上になります。

携帯電話が牛乳パック2個分のショルダーホン(知らないでしょうねぇ)だった頃ならば簡単でしょう。



書込番号:23309595

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/28 18:41(1年以上前)

>カメラ性能だけを目当てにハイエンド・スマホに飛び付くのは、
(略)
>一般の人の主流の選択にはならない可能性もあるかなと思ったりもします。

その通りだと思います。


>屈折式にすれば換算240mmどころか300mmでも余裕に組めるので

焦点距離を長くするだけで、「有効(口)径」が不十分であれば、十分な解像力が得られませんね(^^;

また、屈折光学系の望遠ズームコンデジは過去に機種も複数のメーカーから発売されてきましたが、望遠はあまり欲張っていませんでした。
(有効(口)径の制約はスマホよりもずっと余裕があったものの)

コスト的に無理だっただけであればよいのですが、根本的に技術的な要因があれば、しばらく様子を見ておくほうが良いかも知れませんね。

あとは落下耐性とか。

書込番号:23309767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/03/28 19:33(1年以上前)

>(花粉症の一般化よりも遙かに長い(^^;)
昔は花粉症なんて聞きませんでしたからねw

スマホや比較的近距離での撮影だとデジカメと差が分かりませんが(ぱっと見た目)遠景(自然の風景とか)での撮影だとレンズが小さいためか解像度に優れるデジイチのレンズには遠く及ばない気がしますね。
通常レンズは大きいほど解像力に優れているものでスマホの単焦点レンズといえど小さいレンズでは限界があるように思います。
レンズにせよセンサーにせよ物理的な限界をプログラムやスマホの処理能力でカバーするのも限界があるのかと思いますしね。
もっとも元の悪い画像をハリウッドのCG並に処理できるように慣ればほんとにデジカメがいらなくなるようになるのかもしれませんw

書込番号:23309866

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/03/28 20:40(1年以上前)

完全な静止体を、毎度毎度数十枚ほど撮って画像処理できるなら、そこそこのレベルアップは可能ですが、「完全な静止体」の前提段階で難しいですね(^^;

書込番号:23309985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/29 19:13(1年以上前)

raw撮りして、加工するのめんどくせー、って人の需要が多いのであれば、ぬり絵でいいからきれいな加工してFが1.8から4.5望遠なんかだせば、売れまくるんじゃないですかソニーさん。
ワシはカメラで加工しながら撮れるのが理想なんですが…

書込番号:23369017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/05/18 07:19(1年以上前)

機種不明
別機種

サムスン Galaxy S9+

Lumix G9

>Tarmac 2016さん

スマホは確かにくっきりと奇麗に写りますね。
RX100M6とではありませんがRX100より少しだけセンサーの大きいLumixのG9+ズームレンズとサムスンのS9+とで風景を撮り較べてみました。
S9+はパンフォーカスだけあって隅々までクッキリと写りますね。
Lumix G9だとハイライトやダイナミックレンジを設定すればスマホと変わらない白飛びしない風景画が撮れます。

多分RX100M6でも設定次第では白飛びしない風景画が撮れると思います。
でも、スレ主さんのような使い方ならスマホで十分だと思います。

書込番号:23411116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2020/05/18 07:28(1年以上前)

機種不明
別機種

サムスン Galaxy S9+

Lumix G9

風景画ならそれほど変わらない写真が撮れますが、ポートレートや花などのものを撮ると、スマホで撮ったシャープネスがの強すぎる写真が個人的にあまり好きではありません。

ボケるボケないとは関係なく、質感みたいなものがスマホで撮るとないような気がします。

書込番号:23411128

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/05/18 12:40(1年以上前)

>ボケるボケないとは関係なく、質感みたいなものがスマホで撮るとないような気がします。

 上でも出ている様に、スマホは単なる記録で使われる方が多いでしょうから、ぱっと見の出来が大切なのでしょう。
そう、青空が飛んだりしない見た目に近い画像がストレートの出る、あるいはそれに加味した理想画像がですね。

 本板のご趣旨からしても、その点では超膨大な研究開発費をかけられるスマホに、やはり勝負ありなのでしょう!

書込番号:23411569

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2020/05/30 18:35(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

RX100m6

SC-03L

RX100m6

SC-03L

> スマホは単なる記録で使われる方が多いでしょうから、ぱっと見の出来が大切なのでしょう。

そうですね。
SNS用には・・「いま奈良井宿に来ています。とても良い天気で新緑も綺麗です。」みたいな(^-^;

書込番号:23436573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/05/30 20:02(1年以上前)

機種不明

絵です。

スマホ写真って拡大すると分かるのですがちょっと加工写真ぽいというか絵みたいな感じがするんですよね。
それに比べてRX100は実物に近い写りかと思います。

最近写真みたいな絵を書く人がいますがソレに近い感じがします。
遠目で見ると写真みたいなんだけど近くで見ると絵だと分かる。

スマホの写真も縮小画像で見ると通常のデジカメで撮った写真と見分けがつきにくいですね。
絵みたいな加工写真にすれば夜景を撮影してもノイズをキレイに潰す事ができるようですし。

発想の転換というかスマホの画像処理を作った人は頭がいいですね。

書込番号:23436768

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:47件

2020/06/01 15:10(1年以上前)

スマホ関連の他レス記事で恐縮ですが、スマホの世界シェアも激変が起きそうですね。

  記事「半導体の歴史に重大事件、ファーウェイは“詰んだ”」
https://news.livedoor.com/article/detail/18346012/

それにしても、台湾の半導体受託生産メーカー「TSMC」の技術力って凄い!
と言うか、所詮 中国企業の技術力って、まだまだと言う事?

書込番号:23440591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/06/01 16:14(1年以上前)

台湾は結構昔からASUSとかエイサー、HTCと日本で知られているPCメーカーがありPC自作派にはマザーボードなどPC部品を製造供給している国として良く知られています。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BC%81%E6%A5%AD

なので元々半導体などを製造できるだけの高い技術があったとしても何ら不思議ではないかと思います。

シャープを買い取った鴻海精密工業もありますしね。ほんと日本も技術力は全然負けてないのだからもっと頑張らないと。

書込番号:23440696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2020/07/25 15:59(1年以上前)

作例が正しいなら、このコンデジは価格の割にダメなカメラですねぇ・・・
まぁ、よくありがちな事でもあります。

書込番号:23557412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2020/07/25 16:44(1年以上前)

>ゼロクラ300さん

SONYが技術出し惜しみして、スマホ未満の技術搭載のデジカメを出しているのが原因です。

搭載している処理CPU・メモリが、古過ぎな技術です。
ソニーだけではなく、RICOH GRIIIのキャッシュの貧弱さには目が点になります。
NikonP900程度の連写性能と処理待ちです。
1型だけでなくAPSーCデジカメも、スマホ性能に追い付いていません。
レンズ性能だけですね。
スマホ超えているの(--;)

書込番号:23557488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2020/07/25 16:49(1年以上前)

折角の撮り比べ、もう少し撮影条件を揃えて欲しかったですけどね…
若干、気になった点

SCV41
・ISO:50
・測光モード:中央重点測光
・コントラスト:ノーマル
・鮮明度:ノーマル
RX100M6
・ISO:250
・測光モード:パターン
・コントラスト:ハード
・鮮明度:ハード

書込番号:23557492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/05 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

HDRなし

HDRレベル3

空の白飛び問題は私も頭痛の種です。
RC丸ちゃん様の作例のようにちょっとの位置とか条件の違いなどで空を白くトバしてしまいしばしば頭を抱えてます。

しれっとPENTAXのぽんこつHDR画像を貼ってみます(この画像は別に空は飛んでいませんが)。
ペンタのHDRレベル3は見ていられない画像になるのですが、これが究極進化すると今のスマホ写真のようにかなり自然なものになるのでしょうね。

書込番号:23644394

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/10 19:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絵画調HDR

初代RX100

SC-03L(HDR)

G5_X Mk2

栗修かっかさん、こんばんは。

> ペンタのHDRレベル3は見ていられない画像になるのですが、

CASIO機の「絵画調HDR」と思えば趣がありますね(^_^)v


それでは私も・・
しれっとG5_X Mk2と初代RX100とSC-03L(HDR)を・・(^-^;

書込番号:23654215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/09/12 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オートHDR/オート:効果なし

オートHDR/オート:効果あり

オートHDR/EV4:効果なし

オートHDR/EV4:効果あり

RX100 でメニューから明示的に HDR (オートHDR) を指定した場合、効果なし/ありの両方の写真を残してくれますが...

1&2 枚目 「オートHDR」 - 「オート」 だと、写真のようにほとんど HDR 効果が得られないケースがある一方、対岸のジョギング中の方も、特に不自然になってませんが...

3&4 枚目「オートHDR」 - 「EV1〜6」 (写真は EV4 =±2EV) で明示的に効果を指定した場合、それなりに効果はある一方、左端の自転車の方は “分身の術” 状態になってます。

ただ 3&4 枚目は猛暑日の真っ昼間、高速下の日陰部分をトコトコ走った時の写真で、手前の日陰部と奥の青空でかなり明暗差ありましたが、まー、なんとか写ってます。(もうちょっと強め EV5 or 6 で露出補正気持ち+が良かったかもしれません)

1&2 枚目の 「オートHDR」 - 「オート」 の写真は、基準となる 0EV が 1/60 で、±2EV だと 1/15〜1/250 の連写合成になる計算だと思いますが、換算 100mm と望遠だったこともあり...

±2EV だと水面部の合成がかなり不自然になってしまいそうなので、HDR 効果より合成時の不自然さ回避を優先するロジックで、HDR 効果的には物足りない写真になってしまうのかもしれません。

------------

個人的には、RX100 の HDR 写真は日中の写真で用いても、そんなに絵画調にならない、比較的クセがない写真を残してくれるので、結構常用してますよ〜。

書込番号:23657844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/09/22 10:31(1年以上前)

書き込みばかりに夢中で、他の方のレスがきちんと読めてなかったのですが orz...

>Tarmac 2016さん
もう読まれてないかもしれませんが、>auスープラさん御指摘の以下の設定が原因じゃないでしょうかね?

 >SCV41
 >(中略)
 >・コントラスト:ノーマル  ← ★★★
 >・鮮明度:ノーマル
 >RX100M6
 >(中略)
 >・コントラスト:ハード   ← ★★★
 >・鮮明度:ハード

RX100x の 「コントラスト」 は 「彩度」 「シャープネス」 と合わせて ±3 設定可ですが、「コントラスト」 強調は、即ち、明暗差をより強調する設定でしょうから、HDR 利用時は別設定にした方が良いかもしれません。

書込番号:23679518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2020/09/22 10:48(1年以上前)

機種不明

RX100M6の設定など

その他、DレンジオプティマイザーもONにした方が良いと思います。
(RX100M6の設定がもう少し詳細にわかりましたので、参考情報としてアップしておきます。)

書込番号:23679550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/09/22 11:15(1年以上前)

>auスープラさん
有り難うございます。「Dレンジオプティマイザー」=DRO はホントに自然に暗部を持ち上げてくれるので、自分はほとんど常用してます。 ⇒ 白飛び防止の効果はないので、これでダメな時は 「オートHDR」 の出番!って感じですね〜。

>Tarmac 2016さんも、一応 DRO は利用してみて 「全く役に立ちません」 と言われてますが、HDR/DRO を利用しつつ 「コントラスト」 強調だと、「ピクチャーエフェクト」 で 「ソフトフォーカス」 を利用しつつ 「シャープネス」 強調みたいな、相反する設定になってる気がします。

書込番号:23679610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/09/22 12:22(1年以上前)

>Tarmac 2016さん >auスープラさん
連投失礼します。>auスープラさんが挙げていただいた情報を見ると、冒頭の写真は 「HDR/DRO」 も 「プレミアムおまかせオート」 も利用されていないようなので...

「出会った景色をボタン一つで高画質に記録したい」 のであれば、まずは 「プレミアムおまかせオート」 で撮影することをお薦めします。必要に応じて自動で HDR/DRO も利用してくれますよ〜!(慣れてきたら手動設定も色々楽しいので是非!)

また、特に効果を狙うのでなければ 「コントラスト +3」=最強設定を常用するのは避けた方が良いと思います。

書込番号:23679747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/22 19:46(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
なるほど、「これは絵画調なんです!」と開き直っちゃう逆転の発想ですね。
そう考えると味があります。

アナキン@自社待機中さんやauスープラさんのおっしゃるように、SONY機はDROあたりをオートで効かせて白飛びに気を付けて撮ればちょうど良い加減で暗部を持ち上げてくれるので、オートで撮るならキヤノンやパナの1インチコンデジと比較して一番使いやすいように感じます。

書込番号:23680723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/09/22 20:58(1年以上前)

スマホのいい所は、何も意識せずに見たまま撮れてしまう事。

書込番号:23680912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:38件

2020/09/23 10:20(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
>何も意識せずに見たまま撮れてしまう事。
そうですね〜。自分は Apple 製品は iPhone が初めてなんですが、必要以上の設定はユーザーにさせない潔さがあって、それが使い易さに繋がってるように思います。その点、カメラは 「設定が豊富であればあるホド偉い」 という呪縛があって…

結果的に誤った設定にしてしまい、「思ったように撮れない!!」 というパターンに陥ってしまうでしょうか。まぁ、今回は個人的には 「まずはオートで撮ること」 「コントラスト最強設定常用は避けること」 で大半解決かと思います。

書込番号:23681917

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7729件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/24 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初代RX100(STD)

初代RX100(AUTO_HDR)

RX100m5(AUTO_HDR)

SC-03L(HDR)

栗修かっかさん、こんばんは。

RX100はピクチャーエフェクトに「絵画調HDR」や「水彩画調」・「イラスト調」があるから
そのうち試写してみようかと思っています。
実はSONY機では今まで撮ったことが無い・・(>_<)

ダイナミックレンジ機能としては「Dレンジオプティマイザー」と「オートHDR」ですね。
こちらはFnに登録し、すぐに呼び出せるようにしてはいますが、
使っても「オートHDR」で、6EVは気持ち悪い合成になってしまったことがありまして・・(-_-;)

オートHDRはスマホほどカリカリなHDR処理とならないのが良いので使いますよ。

とりあえず前回投稿した初代RX100のスタンダードとオートHDR。

RX100m5とSC-03LのHDRです。

書込番号:23684871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/27 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Tarmac 2016さん
私は RX10M3、α5100、α6000、α7(無印)、α7V と使用して来ましたが
このカメラこそSONYの集大成にして最高傑作であると思っております。
うまく撮れない理由があるとすればただ一つ
それは初期不良!

書込番号:23691514

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/08 07:57(1年以上前)

ここのスレッドをネタにしたブログ記事があったので、リンク張っておきます。

So What? 〜 写真生活
https://bigdaddyphoto.blog.fc2.com/blog-date-20201108.html

スレ主さんにも、自分を含めたコメント各位にも容赦ないのが面白い。

書込番号:23775072

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

継ぎ目のような線?

2020/02/18 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA dp0 Quattro

クチコミ投稿数:3件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

皆さんはじめまして。
カメラは記録程度にしか使ったことがない初心者です。
先日、dp0を中古で購入しました。
さっそくと弾む気持ちで夜の公園で撮影をし、帰ってきて確認してみると、何枚かの写真(露光を長く撮った写真?)で、縦横に何本か継ぎ目のような線、切れ目が入っていました。
すごく拡大しないと分からないようなものなので通常は問題にならないのかもしれませんが、拡大して細部の解像感を楽しむこの機種であるからこそ、気になって仕方がありません。
設定などで修正できるようなものでしたらいいのですが、元々こういうものなのか、中古で買ったから仕方がないものなのか…。
皆さんのお知恵をお貸しください。

書込番号:23238556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/18 15:31(1年以上前)

>のっきぃ@初心者さん
「継ぎ目のような線」は元々こういうものだとしか思えないですが。
jpegの書き込み時の画像品質の設定が最高品質になっていなければ、最高品質にして見て下さい。
それでもだめなら、RAW現像を行って見ていただきたいのですが、RAW現像用のソフトは、
https://www.sigma-global.com/jp/download/cameras/sigma-photo-pro/
からダウンロード可能です。

書込番号:23238704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/02/18 20:19(1年以上前)

ありがとうございます。
自己解決…したような気がします。
iPadの写真アプリや、Windows10のフォトアプリのような、ドット間が滑らかに見えるよう補完しているような表示をするソフトだと継ぎ目現象が現れましたが、補完しないWindowsフォトビューアーのアプリだと現象は全く現れませんでした。
(他の方が撮影された写真も、補完するソフトだと途中ドットが一列まるっと抜けているような継ぎ目が現れました。)
結局、プレビューしているソフトの問題ということで納得するようにしました。
中古で購入したからどこか悪いのでは…などと勘ぐってしまい、恥ずかしくなりました。
お騒がせしました。

書込番号:23239142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/02/18 20:19(1年以上前)

>のっきぃ@初心者さん

念のためカメラのファームウェアのバージョンを確認するのも、解決に繋がるやもしれません。

最新は
Ver.2.02 です。

書込番号:23239145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/02/18 20:25(1年以上前)

入れ違いになってしまい申し訳ありません。
上記の通り、プレビューするソフト側の問題だと思います。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23239159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ230

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V

クチコミ投稿数:580件

FUJIFILMの一株主です。

口コミにあるように
普通ではないカメラマンを起用して、異様なプロモションビデオを撮影を”FUJIFILM”

海外で作成したX-100Xのプロモーションビデオと比較して
今回 渋谷での撮影現場をYouTube画像を見て、このカメラマンは酔っ払いか?
最近流行りの違法な薬物を摂取した後で、フラフラになりながら嫌がる通行人を
無理やり撮影した現場としか判断出来ません。

一般的に考えて、尋常では無いX-100Xによる撮影スタイルです。
フラつきながらカメラを持って目の前に現れたら、誰しもが嫌悪感を抱くのが
普通と感じませんか。

一流企業の”FUJIFILM”の社員である人格と責任に於いて、カメラマンの人選を踏まえ
仕事を進めていただきたかったと思います。




書込番号:23219580

ナイスクチコミ!38


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/02/09 13:28(1年以上前)

>株主総会で、X-100Xプロモーションの問題提起します。

絶対しないでしょう? ここでは匿名ですが、公に出れば身バレします。

まあ問題提起されるとして、何を得ようと思うのですか? ただ質問して、謝罪や今後の方針を聞きたいだけというのならそれでもいいと思いますが、あまり価値のある行動とは思えません。担当役員の解任動議でも提出しますか?

書込番号:23219690

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/09 13:40(1年以上前)

もう散々論議されていますから、ここ数日間の書き込みをご覧になって、そちらに書き込んだらどうですか?


ところで
>普通ではないカメラマンを起用して、異様なプロモションビデオを撮影を”FUJIFILM”

仰りたいことがよく分かりません。


>最近流行りの違法な薬物を摂取した後で(以下省略)

株主か何か知りませんが、ここにそんなことを記すべきではありません。貴方も同類に見えますが。

書込番号:23219720

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/09 13:59(1年以上前)

>FUJIFILMの一株主です。

そんな会社は、ないよ。
本当に株主?

書込番号:23219759

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 14:01(1年以上前)

>holorinさん

今日は

今月2月で、FUJIFILMより和元年度の決算決算報告書がまだ届いておりません。
昨年度の決算報告書より、今年度との各ソリューション部門における決算数値との
対比で判断すれば良いかと。

>Cross Chamberさん

今日は
私のプロフィール確認をお願いいたします。
今年は2020年で、プロフィールの記載は2014年となります。
記載事項と多少の違いはありますが、まだ現役で某社の敬称役員をいたしております。
よって”普通ではないカメラマン”と同類扱いはご無用かと。

ところで、貴方様のプロフィールを拝見しましたが、無記入。
一般的に身にやましい事がある人は?ですか。





書込番号:23219766

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 14:19(1年以上前)

別機種

2019年度 決算報告書

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

今日は

ハイ 大株主です。
奥様用の”アスタリスト”も優待価格で購入。



書込番号:23219805

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 14:51(1年以上前)

>Cross Chamberさん
>holorinさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

私がお話したいのは

スナップ撮影を行っているプロカメラマン、アマチュアカメラマンが
今回の”FUJIFILM"がプロモーション用に採用したカメラマンが、街中スナップ撮影で
一般的な撮影状況を無視して、自己中心的な考えに基づき撮影した結果。

今後、スナップ撮影を行っているプロカメラマンが職業的に窮地に立たされる、あるいは、
アマチュアカメラマンが、普通にスナップ撮影ができなくなる。

ニューヨークで
X-Pro1 , Pro-2を使って、プロの鎌田さん、塙真一さんがスナップ撮影をしているスタイルを。





書込番号:23219862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:91件

2020/02/09 15:03(1年以上前)

あえて突っ込んで申し訳ありませんが、
「アスタリフト」
です。

書込番号:23219886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/09 15:05(1年以上前)

個人で大株主なの?
すごいや。

株価、大変じゃない?

書込番号:23219891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2020/02/09 15:32(1年以上前)

うーーん 株価下げて面白いのかなー

書込番号:23219938

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/09 15:51(1年以上前)

株価が下がる前に売って、下がったら買いたおす。

書込番号:23219970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/09 15:58(1年以上前)

>株価が下がる前に売って、下がったら買いたおす。

それが出来れば苦労しない。

書込番号:23219978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/02/09 16:21(1年以上前)

>株主総会で、X-100Xプロモーションの問題提起します。

株主提案権を行使されるのか、質問権を行使されるのかわかりませんが、
前者ならどのような内容の総会決議を得ようと思っていらっしゃるのかにわかには想像できませんし、
後者なら経営陣による経緯の説明と形式的なお詫びだけで済まされそうですね。(説明を拒まれる可能性もある)

書込番号:23220019

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/02/09 16:27(1年以上前)

>ボチボチ19さん

プロモーションに関する質問するのは株主の権利ですし構わないのですが、
新型コロナウィルスの影響の質疑を優先していただけると助かります。
X-T3ほか、中国生産の機種があるので。

また、質問にあたりましては、
カメラマン氏が以前からフジのプロモーションに出てきていますので、
その辺をしっかりお調べいただいた上、簡潔に深く質問いただけると、
時間短く、有意義なな回答が得られると思います。

書込番号:23220028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 16:44(1年以上前)

>2015年「安」さん

今日は
”アスタリフト”の件
お手数をお掛けいたします。

年のせいで、老眼で字がよく見えませんでした。
目もそうなんですが、頭の毛も少なくて早く”乳化プロセス”で、
”アスタリフト”より毛生え薬の新発売を待ち望んでいます。


書込番号:23220081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 16:50(1年以上前)

別機種

街中スナップ 鼻ピン

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

度々どうもありがとうございます。

そうなんですよ。 株価↓
可愛いワンチャンのトリミングの回数が?

ご心配ありがとうございます。



書込番号:23220097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 16:58(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>松永弾正さん


今日は
上がったり、下がったりしないと胴元の商いが成り立ちません。
つまり、証券会社(楽天を含む)が賢いのです。

ギャンブルのカジノも同じですね。





書込番号:23220113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 17:05(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

野沢菜の塩ずけが一番美味しいのと同じです。
重石をおいて、家宝は寝て待てと言います。

撮り(撮影)も鳴かずば、スナイパーと言います。



書込番号:23220135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 17:14(1年以上前)

>しおしおだにさん

今日は
一般論からすると、ブラックでは無くホワイトになるわけです。

FUJIFILM社 製品:カメラ、レンズ、メイク用品も購入している善良な株主。
総会での議決権の行使は株数の割合で決まるので、お書きいただいた内容かと。

只し皆様の様に善良なフジユーザーとしては、一言は言いたいでしょう。



書込番号:23220153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 17:26(1年以上前)

>koothさん

今日は

そうなんですよねー。コロナウィルスの影響問題。
各社大変ですが、この時期に日本電産が、多大なEV投資を中国へ。
三星は中国から撤退してベトナムへ。
FUJIFILMもベトナムが良いのではと。

私は”藤里一郎さん”にお願いしたいと要望します。
あの良いスマイルと、憎めないキャラは最高です。
売り上げ倍増間違い無し。




書込番号:23220185

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/09 19:13(1年以上前)

>ボチボチ19さん

結果をご報告いただけると幸いです。
ご質問いただける内容も、私たち撮る側、ユーザーのまさに代弁です。
私たち貧乏人がいくらカカクで騒いでも,Fujiは、だんまりを決め込むだけでしょうから。

書込番号:23220399

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 20:38(1年以上前)

機種不明

訳が判らない文書

>ヲタ吉さん

今晩はです。
そうなんですよ。

FUJIFILMの謝罪文に ”ご指摘を真摯に受け止め”とありますが、
この様な文言で、本当に”ご指摘を真摯に受け止め”とは理解し難く、
この様な株主総会で提起なんて事を言いだしております。

宜しくご理解の程。



書込番号:23220560

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/02/09 21:09(1年以上前)

それははたして会社がポジティブな方にいくでしょうかね。
最終的に無演出の街記録を減らす方向の一助にはなるでしょうけども。

僕はフジXはボディ10台と純正レンズ15本を買いました。
個人としてはスレ主さんに貢献してる方かと思います(笑)

今回のPRはスタイルを上品なものとも思わないしマネしようとも
思いませんが、訴求はしましたし、フジの対応も適切と思いました。
おそらく職質を見て郷愁を覚える程度に僕が渋谷を好きだからでしょう。

藤里一郎さんの方は以前からX Photographerにいるので存じ上げておりますが、
キレイで何の面白みもなく僕に訴求したことはありません。

そういう人もおります、ということで。

書込番号:23220624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/09 21:22(1年以上前)

>ボチボチ19さん

日本語的には「頂戴いたしました」は「もらいました」の謙譲語で、かつ二重敬語です。
使い方として「頂戴しました」が正しいですが、慣用的には「頂戴致しました」は丁寧表現として受容されてる使い方です。

「ご頂戴頂きました」ですと「ご(謙譲表現)」「頂戴(「もらう」の謙譲表現)」「頂きました(「もらう」の謙譲表現)」くらいの感じで、三重敬語くらいとなって、明らかにおかしいです。

本筋から外れたどうでも良いことではありますけど、一応^^;

書込番号:23220655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 21:34(1年以上前)

>デグーラバーさん

今晩は
いやはやお恥ずかしい限りです。

丁重なご指摘をお伺いいたしました。
国語の勉強をやり直しですね。

ありがとうございます。



書込番号:23220687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/09 21:56(1年以上前)

どういった経緯だったのか、が知りたいですね。

誰が企画を立ち上げてどれだけの承認があったのか、
そこそこ偉い立場で例のカメラマンと繋がりのある人が押し通したんじゃないかなあ?って感じます。

さすがに全員が「いいね!」って思うわけがないです。
上の人がしょーもない提案をして平社員が反対できずに従うしかない、なんてよくありますから。

営業が強い(イメージ)キャノンならどこかでストップがかかったはずです。

時代もありますが、全うなカメラマンが不当な評価を受けてしまわないよう頑張ってください。

書込番号:23220749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 22:03(1年以上前)

別機種

撮影の許可&掲載の許可

>lssrtさん

今晩は。
ナルシスト的な走り書きに
一瞬身構えました(笑)

埴真一さんがニューヨークから帰国して、大阪本町のフジサービスステーションで、
”NYの夜スナ” X-T1で畳一枚にプリント。

渋谷はありきたりで、もっとカッコよく”表三道?外苑前”そしてITOCHU。
30年前はよく明大前から井の頭線で渋谷へ。

洗練されたX-100Xカメラ女子が良くお似合い。
FUJIh一皮玉ネジ剥かないといけないのでは?




書込番号:23220762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2020/02/09 22:28(1年以上前)

>SS最優先さん

今晩はです。
年寄りは早く寝なくては”チコチャンに叱られる”

ごもっともだと思いますが、大企業病に罹ったのかも。
トヨタ自動車も、社長の豊田章男さんが訓示しています。
内なる敵がいる。

しかし今以て
”ゾンビーみたいなカメラマン”によく仕事を頼むなんて信じれません。
FUJIFILMの社内 "ゾンビーorバンビー”どちらでしょうか?





書込番号:23220812

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2020/02/09 23:42(1年以上前)

>誰が企画を立ち上げてどれだけの承認があったのか、

よほどで無ければ、大企業で取締役や社長まで広報の細部チェックまでしないと思いますが(^^;


>ボチボチ19さん

具体的な「再発防止策」について質問をすれば宜しいかと。
具体的な「再発防止策」まで検討していれば、その過程で今回の問題点について検討しているハズですから。

論点が原因や責任追及であれば、「過ぎた事」はどうでも良いと思っている株主から帰れコールが出る可能性さえありますが、
「再発防止策」についての質問であれば、「今後の事」ですから、直情的な帰れコールはし難くなると思います(^^)

書込番号:23220957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/10 10:42(1年以上前)

>ボチボチ19さん

ご無沙汰です。

実は私も今回の株主総会初参加する予定です。現地でお目にかかることができれば幸甚です(^o^)

それにしても、お嬢ご立派に育てられましたねぇ〜

書込番号:23221458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/02/10 11:01(1年以上前)

>アルノルフィーニさん

おはようございます。
長らくご無沙汰いたしております。

ところでレオ君はお元気ですか?
FUJIFILM 写真全国ツアー(題名:ラッセル)
素晴らしいお写真は今でも記憶の中にありますよ。

お陰様で、娘も無事に育ち(だらかさんと同じで気がきつい!)
 なんて内緒。

株主総会にいかれるんだすか。ミッドタウンですよね。
開催日の案内書が届きましたら、アルノルフィーニさんへの連絡方法は?
ブログはやめられましたか。




書込番号:23221483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/10 12:15(1年以上前)

意見を言うなら、
動画よりも、
売れ筋の1インチセンサー機に参入して欲しいと発言して欲しいです。

書込番号:23221595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件

2020/02/10 12:35(1年以上前)

機種不明

 スナップ写真の撮影

>エアー・フィッシュさん

今日は
#売れ筋の売れ筋の1インチセンサー機に参入して欲しいと機に参入して欲しいと#と有りますが、
1インチセンサーはたしかSONYの独壇場で、キヤノン価格面で社内調達を諦めて、 SONY製に鞍替え
だったと思います。

写真家の西田航さんは、スナップ撮影はGR(APS-C)クラス機でないと作品にならない。
とコメントしております。

友人もペンタックスK-1でのスナップは重いので、最近GRを購入しました。





書込番号:23221635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ506

返信30

お気に入りに追加

標準

FUJIよ、さらば

2020/02/08 13:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V

クチコミ投稿数:36件

プロモーションについての記事。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/07/news134.html

以下、引用

「今回のPVは、「X100Vの、小型軽量で機動性に優れているという特徴をアピールするため」に作成したという。企画立案から撮影、編集までを社内で行ったとしている。」

「問題のPVは主に渋谷で撮影した。鈴木さんは撮影をする際、被写体となる通行人には事前事後を問わず許可を得ていなかったという。加えて、鈴木さんを撮影する富士フイルムのスタッフも警察に道路使用許可の申請はしていなかった。無許可で撮影した理由について同社は「今回の撮影に関しては、許可は必要ないと認識していた」と説明している。」

「Twitter上では、「完成したPVを見て、社内で誰も炎上しそうだと思わなかったのか」と疑問の声も上がっている。富士フイルムは、そのような意見が社内で出たかという問いに対しては言葉を濁し、「(社内での)チェックが不十分だった。不快な思いをさせることになって申し訳ないと思っている」と答えた。」

→とのこと。
 ここの掲示板、ファクトチェックせずいい加減なことばかり書いている方が多いので、富士が事実として認めている箇所を引用させていただく。
 もうほとほとFUJIには愛想が尽き果てた。


書込番号:23217204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!63


返信する
muscledさん
クチコミ投稿数:70件

2020/02/08 14:41(1年以上前)

動画見て思ったが、厳つい兄ちゃんにあれやってたら
確実にボコられてると思うよ、あのおっさん。

書込番号:23217331

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/08 14:52(1年以上前)

確かにPVには問題あると思いますが、X100Vは素晴らしいカメラですね(^^)

書込番号:23217358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2020/02/08 15:38(1年以上前)

>問題のPVは主に渋谷で撮影した。鈴木さんは撮影をする際、被写体となる通行人には事前事後を問わず許可を得ていなかった。

全ての人が写真を撮られて良いとは思っていないだろうから事後でも写真見せて撮影の主旨を説明してYesかNoか承諾を得るべきだったと思いますね。

>富士フイルムのスタッフも警察に道路使用許可の申請はしていなかった。無許可で撮影した理由について同社は「今回の撮影に関しては、許可は必要ないと認識していた」と説明している。

良いカメラなのに販売戦略としては失敗かな。

勝手な解釈で問題外ですね。
必要か警察に相談すべきだったと思いますね。

書込番号:23217463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:23件

2020/02/08 16:11(1年以上前)

コメ主さん、2〜3日前にもこの一件で「富士よ、さらば」みたいなコメント上げてますね。
X100Vのネガキャンを張たいのかもしれませんが、この機種に罪は有りません。
同じ事の繰り返しは見ていて気持ち悪いです。

書込番号:23217519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!83


クチコミ投稿数:4件

2020/02/08 16:15(1年以上前)

Xシリーズをpro1から色々と愛用している者です。
例の動画を怪訝そうな顔で見ていたら、どしたの?って感じで妻が横から見に来て・・・

「お父さんは大丈夫なの?絶対こんな事しないでよ。絶対だめだからね」と真顔で言われました。
私が、家族のスナップと花ぐらいしか撮らないのは妻も分かってるのですが、あの動画を見ると不安になったようです。

FUJIよさらばとは思いませんし、X100Vも品質がある程度安定した頃には買うつもりですが、いまは黒は買う気が失せてしまいました。

書込番号:23217525

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/08 17:20(1年以上前)

ストリートスナップをする身としては他人事では無い問題
撮影コンセプトは理解出来なくは無いが、撮影された側で許容出来る人はほとんど居ないはず
つべで公開に踏み切ったこともその後の火消しについてもかなりお粗末
ただ、このX100Vは今までのX100シリーズから察するに名機の仲間入りをすることは想像に難しくない
価格が高いのがネックですが売れるでしょうなあ

書込番号:23217637

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/08 17:32(1年以上前)

おおおおっっっっ!
マジリアルでしたかーーー!

祈るしかない・・・

書込番号:23217670

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/08 20:19(1年以上前)

プリント事業してて、個人であっても公序良俗に反するプリントはしないって言ってる企業がこれだもんな。
ホントにさらばだ。

書込番号:23218081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/08 20:37(1年以上前)

FUJiよさらば

それも悪くは無いと思う。
先人は、過ちを犯せば反省するべしと宣われている。

問題は、
富士フィルムが、素直に反省してるかどうかだ。

動画が炎上したのでやむを得ず謝罪したのか、
由々しき事だと率直に反省してるのかどうかで、評価は変わると思う。

わたくしは、後者であると信じたい。

pro3の時にも、宣伝で雇われたカメラマンが、撮影後に液晶を見るのは後ろ向きだ、
液晶は家帰って見れば良い等と言う、独善的な発言を容認してる会社だから少し気になる。

撮影者については、今後どのような撮影スタイルをとられるかは、
彼自身が考えて行動すれば良い。

今のスタイルを貫くのか、変更を加えるのかは、彼自身の問題である。
法律に違反しない範囲内で行動する分には、他人が意見を挟む余地はない。

但し、わたくしとしては、他人の肖像権を大切にできる人間であって欲しと願う。

このカメラについて、
魅力満点だ。開発陣は、良い仕事をしていると思う。

素直に欲しい。値がこなれた頃まで待てるだろうか心もとな。


書込番号:23218122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/02/08 21:26(1年以上前)

武漢 加油!

富士電気影 火注油!

書込番号:23218271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2574件Goodアンサー獲得:38件 FUJIFILM X100Vの満足度1

2020/02/08 21:36(1年以上前)

必死で「こういう場合は許可を取ってるはず」だの「報酬を渡しているはず」だの
脳内妄想で戯言ほざいてた連中は赤っ恥だな。


そもそも本当にそう思うなら富士に確認取ったのか!ってツッコミは全力無視してたけど
メーカーがゲロったか。

変態カメラマンはツイッター鍵アカにして逃亡。弁明すらしない。ほっときゃいいやくらいの感覚なんだろう。
素人以下のネットリテラシー。

メーカーはメーカーでコンプライ式ゼロ確定。道路の使用許可も無しでよくもまぁ不特定多数の人が
映り込んだ動画を世界公開したもんだ。

クズとクズの素敵なコラボの結果がコレか(笑)


書込番号:23218295

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:36件

2020/02/09 00:49(1年以上前)

>BRAVE_HEARTさん
→私の発言を切り取ってるが、それならば私の投稿を全部読んだ上で言ってるのかね。そうであれば私はその読解力を疑う。
 しっかし、推測が横行している状況だったのを見かねて一応の事実を提供している人間のやっていることに対し、気持ち悪い、だなんて他に表現の仕方はないのかね。まったくもう(笑)
 この掲示板は、玉石混淆の情報の中から自分に有用な情報を見つけ出すためにあるのだろう?私にとっては、わざわざ製品の掲示板みてるのに、この記事にあるようなファクトを知ることもないなら何の意味もないと思うけどなあ。
 で、自分にとって価値がない情報は切り捨てればいい。何が価値があるかは人によって違いますよね。ここに来るような人は、基本、取捨選択するリテラシーがある人たちだと思うし。

(以下、全体コメント)
 それにしても、あの動画を自社で撮っていたことを認めた富士に対して、一部の皆さんはかなり寛容ですね。ちょっと驚きました(まあ、それを知ることができたことも意味がありましたが)。
 私は個人的に、とりあえずコンプラ、法令遵守、みたいな風潮が大嫌いです。画一的な業界マニュアルで対処するみたいなのに至っては実にくだらないし、つまらんし。自分たちをがんじがらめにしないためには、やっぱ厳しいけど、センス求められてるんだと思います。
 だからこそ、また主観の話になってしまうが、今回の富士の動画製作のセンス、公開後の対応は受け入れられないものがある。
 まあ、さらば、はちょっと情緒的かつ抽象的すぎる表現だったかも、とそこは少し反省してる。ということで、具体的なさらばの内容だが、昨日、所持していたXT-3、XF35mmF1.4、10-24mmF4、55-200mmF3.5-4.8、18-55mmF2.8-4(レンズは使用頻度順)とX70を下取りに出してきた。個人的に軽快さと写りを両立した大好きなシステムだったが、嫌な気持ちで写真を撮るよりはましだと思っていて、後悔はない。
 購入したのは、フルサイズのミラーレス。また、いつかレポートしようか、しまいか。まあ、いまはそんな気力もないですね。

書込番号:23218781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2020/02/09 01:02(1年以上前)

>ヲタ吉さん
 本当にさらば、ですよ
 後悔してないけど残念です

書込番号:23218792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/09 01:08(1年以上前)

FUJIの問題になった理由を把握してなかったので、事実が知れてよかったです。

ですが、FUJIのカメラ好きなので、僕はさらばはできません(^^)

書込番号:23218807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2020/02/09 01:12(1年以上前)

>阿波のオヤジさん
 はい、少なくともCP+までは、ほぼほぼ最高性能ですし、非の打ち所がありません。
 このカメラで連写しまくる人も動画撮りまくる人もいないでしょうし。

>焼き物名人さん
 ご同情申し上げます。

>エアー・フィッシュさん
 まじリアルでした。。。僕も最初、目を疑いましたよ。どんなセンスしてんだよって。

書込番号:23218810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/09 04:33(1年以上前)

張られた画しか見てなかったので、動画見て見ました。

何じゃこりゃ!
どっからどう見てもただの変質者じゃん。

書込番号:23218907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/09 07:16(1年以上前)

>MU-TONa.k.aMozartさん

動画はともかく、
フジフイルムは以前、赤字になってから、
リストラ、改革を経て、黒字転換までに、
色々なフジフイルムの色を失ったのは確実です。

そして今回、
動画容認派はいますが、
全国民アンケートをとったら、
5%くらいしか支持はもらえないでしょうね。
カメラマニアだけなら20%くらいは支持ありますかね。

容認派は、セクハラという言葉や条例ができないと
セクハラは何も問題ないと言う、
人と向き合えない人だと思いますよ。

フジフイルム、
10年前はめちゃくちゃ面白かったなあ。

書込番号:23218986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/09 09:12(1年以上前)

太郎が、20になって万引きするとパクられるぞって言ってたけど、善悪の判断が、パクられるか否かでしかできないってのは嘆かわしいね。

書込番号:23219149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


eco_nekonさん
クチコミ投稿数:15件

2020/02/09 13:05(1年以上前)

あの動画自体は好きではありませんが、だからといってこのカメラを買わないとか、そんな美しく純な心は持ち合わせていないので、自分はこのカメラほしいです。誇大広告とか、品質や管理に問題ありとか、ユーザー対応がひどいとか、そんなんだったら買いたくないですけど。

そんなことより高いなぁ・・。T4の中身次第かな。

書込番号:23219636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2020/02/09 13:18(1年以上前)

何だかこのカメラ持ってたら変質者って言われそうで、逆にそそるもんがあります。

書込番号:23219661

ナイスクチコミ!11


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/09 22:13(1年以上前)

気持ち悪い動画でしたね。
初めの方を少し見ただけで耐えられなくて視聴やめました。
カメラや富士フイルムがいい悪いじゃ無くて、気が滅入りました。
見なかったことにします。

書込番号:23220776

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:81件

2020/02/10 06:22(1年以上前)

撮影スタイルには正直驚かされましたが、
実際逮捕されるわけでもなく合法扱いですし、
そうである以上、撮影者のモラルの問題

どうこう言う気は私にはありません。

ただ作品は凄いですね。

アウト気味のセーフみたいな人

こんな人が世の中に時代を伝える写真を残して行くのでしょう。

SNSで、毒吐きまくってるモラルの無いコメントの方が気になります。




書込番号:23221129

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:36件

2020/02/11 08:00(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
 おさらばした人間が言うのもなんですが、面白い富士フイルムに戻るといいですね。
 いまの富士の中がどうなってるのかわからないですが、個人向けカメラ事業の位置付けって相当低いんじゃないですかね。ちょっと調べてないけど事業全体のせいぜい1割とか?
 で、これは全くの妄想ですが、社内の部門競争の中で必達の業績目標をクリアするために新しい宣伝手法が必要だ、みたいな訳のわからない意思決定して、結果あんな動画を作ってしまったとかだったら、なんかすごく切ないんですけどね。
 しかしまあ、X100には10年の歴史があって、ファン層が確実にいるのだから、そういう大切にしてくれる人に目を向ければ良かったのに、と思います。まあ、そういうファンは何やっても買い替える(買い増しする)という打算があったんでしょうね。

>★花鳥風月さん
 あの写真家の作品、そんなに素晴らしいですか? 僕は恥ずかしながら知らなかったし、あの動画で出てきた以外の作品も見たことないのですが、次の世代に残るというよりは現代に埋没して忘れ去られてしまう、くらいのものに見えます。
 僕には、★花鳥風月さんがXT- 3で撮られた弘前城(?違ったらすいません)の方が余程印象に残りました。お世辞抜きに、あんな写真を撮ってみたいなと思いました。(もちろん、比較するような作品のジャンルではないと思いますが)
 職業写真家というのは称賛されるも誹謗されるも紙一重だと思います。あの写真家がこの件についてどういう気持ちでいるのか、僕には想像もできないし、正直興味もないけど、かえすがえすもカメラを製造する立場の富士が内製であの動画を作ったのは残念でなりません。

書込番号:23223158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2020/02/11 09:49(1年以上前)

○最後に。
 僕は富士が動画を取り下げた後、今回の顛末を自分たちの口から早急に説明すべきだと思ってました。
 が、実際には取材されてから事実を受け身で認める形で想像以上に大企業体質というか官僚的体質なんだなあと思い幻滅しました。
 いやまあ、まさしく大企業中の大企業なわけですから、僕が富士を過大評価していたんです。

○一方、これはダメージコントロールのために敢えてそうしているんだろうなあ、とも思っています。
 なぜなら、世間の大多数の一般人は、今回の件を認識すらしていないからです。そのくらい、この手のカメラについて、というかそもそも富士がカメラを作ってること自体(普段スマホでしか写真を撮らないような多くの)一般人には浸透していない。

 だから、敢えて自分たちから余計な情報発信してメディアに餌を与えるよりは、とりあえず当たり障りのない謝罪文だけ出しておくほうがいいと判断してるのではないかと。
 これ自体は合理的な経営判断です。なんと言ってもこういう場合のメディア対応は面倒くさいし、一歩間違うと大打撃を被りますから。
 
○あと、冗談か何かだと思いますが、一部では株価がどうこう言ってる節もありますが、超超短期ではちょっとは影響あったとしても、はっきり言って影響は皆無でしょう。そもそもいまや富士にとって個人向けのイメージング事業はイメージアピールのための余興みたいなものでしょうから。

○というようなところで、もう実際、僕は富士とおさらばして、これ以上は富士に関わるのも時間の無駄だし、もう新たなファクトも出せそうにないので、この掲示板からはそろそろ撤退します。
 お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。

書込番号:23223319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2020/02/12 13:29(1年以上前)

今は問題起こすとすぐに世界中に拡散される時代だけど、この件は日本国内で止まったまま。
そういうことです。

書込番号:23225827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/12 15:47(1年以上前)

問題になっていたのは知っていましたが、動画はすぐに非公開となり見てはいませんでした。
まあ、そういうことしたら批判でるよなぁ…くらいに思っていたのですが、改めてその動画を見ることが出来て、感想は変わりましたね。
こりゃ、ダメでしょう。
自分ならまあともかく、嫁さんや自分の娘が突然こんな人に出くわしてしかもそのまま去って行ってしまったら、正直ゾッとしますね。
芸術性とか、その辺は分からないし、もしかしたら後の世では評価されるのかもしれないけど、まあ良い気分はしませんでした。
ストリートスナップが表現として面白いのは分かりますが、だからこそお互いが不快にならないような配慮をしなければならないと思うのです。でも「何もわかってない。そんなんじゃ良い作品は撮れない」とか言うのかなぁ?

さて、自分は初代X100ユーザーでした。今は手元にありませんが、100Vはとても魅力的な製品だと思います。
ちょっとお高いので手は出せませんが、数年して価格が落ち着いたころにはFUJIに戻ってみたいなと思ってます。
手軽に画像として記録するならスマホで十分な今、カメラで撮ることの楽しさを求めると結局OVFにいきついてしまったので。
他のタイトルにもありましたが、カメラに罪はありません。
また、このカメラを持っているだけで問題の動画を連想し白い目で見られるということも、それは無いと思います。
どんなカメラを持っていても、要はその人の撮影スタイルが不快を与えるかどうか、ではないですかね。

書込番号:23226070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2020/02/13 23:01(1年以上前)

撤退すると言いながら自分の発言の間違いを訂正させてください。
★花鳥風月さんのお写真の城を弘前城と書いてしまいましたが、正しくは松山城だと思います。
お恥ずかしいです。申し訳ありませんでした。

書込番号:23229167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/02/15 00:57(1年以上前)

返信遅くなりスミマセン
正解です!

書込番号:23231372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/02/15 23:31(1年以上前)

>★花鳥風月さん
 ご返信ありがとうございます。
 二度目は間違えてなくて良かったです!
 構図絶妙、露出完璧ですね。素敵です。

書込番号:23233497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/02/16 05:09(1年以上前)

お褒め頂きありがとうございます
励みになります。

書込番号:23233753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング