デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

単三電池で動くカメラが少ないけど

2020/01/09 02:59(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:73件

災害とかで停電になったりなどのケースも考慮すれば、単三電池で動くのって、結構貴重だと思うんだけど、あまり需要ないのかな?

書込番号:23156611

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/09 03:34(1年以上前)

>消費税100%さん
Nikon勢のレフ機の人は、バッテリーグリップで結構使っていると思いますよ。
出先で緊急の時、単三は入手し安いです。
D5300の様な軽量カメラですと、望遠でバランスが悪いので、安物の社外グリップ+単三で重りにしたりしています。
以前ペンタックスで単三で使っていましたが、最近のカメラでは単三スペースが採れなくて、専用バッテリーになっている気がします。

書込番号:23156625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/01/09 03:49(1年以上前)

>さいてんさん

それがあるのを忘れてました。
しかし、選択肢がどんどんなくなってきているんで、ニコンだけでも単三電池の分野は残してくれると助かりますね。

書込番号:23156633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/01/09 08:06(1年以上前)

単3を入れるコンデジは減りましたが、マイクロUSBで充電・給電出来るデジカメが増えたので、それを選べば問題ないと思います。

書込番号:23156785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/01/09 08:09(1年以上前)

10-20年前のコンデジも多く持ってますがNi-MH運用なので、普段の充電メンテが大切。
非常時の備蓄ダイソー単三はLED懐中電灯用ですね。

ニコンレフ機だと2-3か月に一度の充電でも、機種次第では相当な枚数が撮れます。
一眼の場合も、普段のメンテ充電を欠かさないことでしょう。

書込番号:23156788

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/01/09 08:10(1年以上前)

昨年の台風で、

停電4日体験しましたが、
カメラ専用機が欲しい状況は
有りませんでした。

せいぜい、
スマホのカメラと、モバイルバッテリ数台が
確保されていれば安心なのでは?

書込番号:23156789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/01/09 08:16(1年以上前)

>マイクロUSBで充電・給電出来るデジカメが増えた

そのメリットのほうが実用的には大きいですね。

乾電池は単三で1本25gぐらい、2本でも50g、4本で100gですから、重量は当然として体積のデメリットも大きいですから(^^;

また、乾電池を使いたい人の多くがガラケーを経てスマホで代用したいったとすると、早々に売れ行き激減で仕方なく廃止していったかも知れませんね(^^;

書込番号:23156795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:75件

2020/01/09 18:49(1年以上前)

んんん…
電圧の問題が大きいと思いますが…
通常、デジタル1眼の多くは7.2V駆動の物が多かったと記憶していますが、単3のニッケル水素電池でそれをカバーしようとすると6本必要ですよね。
当然、ボディが大きくなってしまう為、最低でもバッテリーグリップの併用が必要になりますし、後、市販の単三バッテリーは銘柄や保管環境、その他諸々の条件でかなり品質にバラつきが有るため、使える機種でも「緊急用」と割り切った方が良いかと思います。

ま、この話はカメラがデジタルになる前からの話で、今はほとんど見なくなった「リチウム電池」(リチウムイオン電池ではなく、使い捨てのバッテリー)が登場した背景はそこにあります。
昔のコンパクトカメラで単三電池を使っていた物は3V駆動の物が多かった為、ストロボのチャージにかなり時間が掛かっていましたが、リチウム電池の登場で6V駆動の回路設計が可能になり、ストロボのクイックチャージが可能になりました。
キヤノンのオートボーイ3やオリンパスのピカソなど、クイックチャージが可能な機種が出ると、一気にカメラのリチウム電池化が進みましたね。
一眼レフも例外ではなく、EOSシリーズの殆どは基本設計が確かリチウム電池だったかと思います。

書込番号:23157735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/01/17 16:44(1年以上前)

リチウム電池!
祖母が使っていたデジカメは、単三が2つつながったようなリチウム電池を使っていました。
緊急時には単三でも使えるので、フイルムカメラの変なリチウム電池が切れた時のような心配なし。

うちは先祖代々充電器をなくすので使いきりのほうが便利です〜。
ちなみにiPhoneの充電器は3つあります。

書込番号:23174056

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2020/01/17 17:57(1年以上前)

 
 ずっと以前はそのようなカメラもありましたけれど、単三電池だと大きさの割に容量が少ないことや、電池残量が正確に分からない問題がありました。

 リチウムイオンバッテリーが登場して普及しはじめると、この2つの問題がクリヤされたので、いまは単三電池で使えるカメラは少数だと思います。

書込番号:23174173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 いきなり文鎮!(><)

2019/12/23 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B500

クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

いつもお世話になっております。

購入した製品のバージョンアップで1.3から1.4にアップしたところ....(液晶指示どおりです。)
電源再立ち上げで....ダメです! 二度と立ち上がりません。

どなたか詳しい方がいたらレスキューです。

書込番号:23124764

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/23 18:45(1年以上前)

メーカーのサービスに持ち込むのが確実ですよ。
http://download.nikonimglib.com/archive2/mSmy8000m2UE024TJXe4712Wis41/CPX_MS_FirmUp_Win_Jp.pdf

書込番号:23124778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2019/12/23 19:32(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001523/SortID=22958041/#tab

マザボのBIOS更新では、生涯一度しか失敗していないのに、なぜかカメラの設定では相性が悪いです。(><)

書込番号:23124867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2019/12/23 19:34(1年以上前)

>JTB48さん
はい、新宿のサービスプラザにかけこもうと思います。

書込番号:23124872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/23 20:41(1年以上前)

文鎮にするなら、もっとスクウェアなデザインのカメラがいいと思います

書込番号:23125011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/12/23 22:00(1年以上前)

>はい、新宿のサービスプラザにかけこもうと思います。
その前に、ファームアップ失敗での修理代を電話等で問い合わせしたほうが良いですよ。修理代が高くて無駄足になる可能性があります。
https://kakaku.com/item/J0000018455/
新たに購入したほうが安い場合もあります。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/333.html
>ファームウェア Ver.1.3 から Ver.1.4 への変更内容
>• 電源を ON にした際に表示される、レンズに関する警告メッセージを変更しました。
>• 特定の操作を行うと、フォルダーが新規作成され、ファイル番号が DSCN0001.JPG にリセットされる現象を修正しました。
修正内容はリスクのあるファームアップを行う価値はなかったような? わたしだったらパスします。

書込番号:23125186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2019/12/24 12:33(1年以上前)

自分はファイルをダウンロードしてカードリーダー経由でメディアにコピーしてファームアップしていますが、1度も失敗したことはないですね。

稀に失敗はあるのかなとは思いますが。

メーカー対応しかないと思いますが、ファームアップ同様に送料だけで対応して欲しいとは思いますが、無理かな。

書込番号:23126127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/15 14:50(1年以上前)

その後どうなりました?
この機種は、私の判断で最近所属する団体で購入しましたので。

私用の、D7200とA900は問題なくできました。
B500もファームウエアUPしようと思っていますが、ちょっと気になります。
ご回答いただけるとありがたいです。

書込番号:23169842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件 絵師降臨?藁 

2020/01/19 18:08(1年以上前)

>オッチャホイさん
その後、昨年からニコンサービスプラザ(新宿)にて緊急入院手続き。
年明け門松がとれたころサポートから郵送。(快気祝い)
ファームはバージョンアップされていて、明細には基板一式交換とありました。
保障範囲内で¥0です。

お正月のシャッターチャンスを逃しました。藁

書込番号:23178662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっと不満なところ

2019/12/15 07:42(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX800

スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

WX350を使ってきましたが、短めの動画をとる機会が増えてきたので、シャッターボタンで動画を撮影できるこの機種に買い替えました。

しかし、

ほぼ「おまかせオート」と「動画」しか使わないのですが、この二つの選択がモードダイヤル上で反対側にあります。
スチルを撮りながらも、間に短い動画を入れたりするので、これは結構切り替えが大変です。
もちろん「おまかせオート」の状態でも、動画ボタンでも撮影できますが、それではこの機種にした意味がありません。

以上、ひとり言でした。

書込番号:23107857

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/12/15 11:05(1年以上前)

おまかせモードをMRの2に登録すればいかがでしょう?
そうすれば、動画のお隣になります。

書込番号:23108178

ナイスクチコミ!4


スレ主 rainy6さん
クチコミ投稿数:67件

2019/12/15 12:21(1年以上前)

>holorinさん

おお、ありがとうございます!

早速設定してみました。
ダイヤル変更時に確認画面?が入るのでひと手間必要ですが、ダイヤルを180度回すのに比べれば、だいぶ楽になりました。

書込番号:23108353

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

左上下隅が黒ずむ症状

2019/12/12 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-ZS240

クチコミ投稿数:9件

左上下隅が黒ずむ症状が出ました。愛用のfinpixF30は広角がまるでダメだったので、
それを補う意味で買い足ししましたが、やはり品質に問題ありです。
finpixF30は何事もなく、今も現役です。やはり名器でしたね、品質面でも・・・

書込番号:23102620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

Q2の異物混入トラブル情報について

2019/12/07 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

クチコミ投稿数:104件

私のQ2は、次のような不具合が発生し修理に出してから17日目で退院しました。
  
(1) 絞りリングを回すと「ジリッ、ジリッ」との異音がして、僅かリングに抵抗を感じる異物混入の疑い。
(2) レンズフードを外す際に、握った鏡胴からも「ジリッ、ジリッ」との音のほか「ブッチ、ブッチ」とグリスのような粘度の高い油脂が圧縮するような音がする。        
 
そのため、リングの隙間をブラシで払ったうえブロアーして一時は症状が無くなったように見えたのですがすぐに再現したため、カスタマーセンターへ連絡して入院させました。

私としては高価な物ですから、購入してからこれまで国産カメラ以上の神経を使って大事に取り扱って参りました。
撮影は、もっぱら家の中や庭先等で、風雨の中や埃のたつ過酷な条件での撮影はありませでした。

素人考えでは、カメラ内部の部品が僅かに欠損してその破片が絞りリングの隙間に入り、カメラの傾斜等の条件によって出たり入ったりし摩擦を起こしているのかと思ったのですが、結果は外部から砂粒の様な物が侵入したとの事でした。
防水防塵を謳い、かつ絶対の信頼を誇るライカブランドの製品でしたが、時にはこんな事のあるのですね。

Q2愛用の皆様への参考情報でした。
ダーサラさん、奥様にもお伝え下さい。

書込番号:23093255

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/12/07 20:07(1年以上前)

>防水防塵を謳い

「防水防塵」とは「水滴やほこりの侵入を防ぐ」という意味ですが、
より正確に言えば「カメラ本体内部への」水滴やほこりの侵入を防ぐということです。
そして「カメラ本体内部」というのは「カメラ筐体内部(基盤等の存在する空間)」のことですので、
それ以外の部分に関して「防水防塵」は無力です。

具体的には、ダイヤルやリングなどの回転する部分、レンズ鏡胴部の伸縮部分など、
「カメラ筐体の外側で稼働する部分」に存在する隙間への砂等の異物の噛み込みは防ぐことはできません。

>私としては高価な物ですから、購入してからこれまで国産カメラ以上の神経を使って大事に取り扱って参りました。
>撮影は、もっぱら家の中や庭先等で、風雨の中や埃のたつ過酷な条件での撮影はありませでした。

どんなに大切に気を付けて取り扱ったとしても、万が一の可能性を排除することはできません。
今回の件はその万が一の不運だったように思います。

とは言うものの、大切に気を付けて取り扱っているからには、そのような不運は正に「万が一」の出来事です。
そう度々起こるようなこととは思えません。
(大切に取り扱っているのに度々そうなったとしたら、そうならざるを得ない原因の存在を別に疑うべきだと思います。)

今回のことに対しては割り切れない思いもあるかもしれませんが、
素晴らしいカメラをせっかく直したことですので、今後とも大切に、末永く撮影を楽しんでいただきたいと思います。

書込番号:23093463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/12/07 20:12(1年以上前)

>「カメラ筐体の外側で稼働する部分」に存在する隙間への砂等の異物の噛み込みは防ぐことはできません。

すみません、上記部分の「稼働」は、「可動」の誤りです。

書込番号:23093469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/16 03:11(1年以上前)

>駄良河童さん

久しぶりにこちらの板を見ましたら、何と・・・。
お返事遅くなってしまい失礼しました。

”異物混入”ですか・・・。我が家の(もはや妻の物)のQ2は究極的に酷使されながらも
至って元気に過ごしています。
先日、「電源スイッチのON・OFFが硬い・・」と言うので「いよいよ来たか・・」と思い見てみたら、
確かに硬い・・。何だか”ギシギシ”する感じでした。
何度か動かしてもブロアーで吹いても治らず・・で、薄い紙をスイッチの隙間に入れてゴシゴシしたら、何と
細かな砂(?)の様な物が出てきました(汗)。恐らく、先日の強風時に砂浜で使った時に入ったか・・
それ以降、いままで通り快調です。

こんな酷使されても内部には砂や異物の混入は無いので、駄良河童さん不具合原因は仰る通り、内部の”何がしら”が原因
カモ・・と疑ってしまいます。

水やワインはかぶるは、砂まみれになるは、そこら中ぶつけるは・・そんな環境でもビクともしないQ2です。
基本的にはかなり丈夫な作りだと思うので、きっとちょっとだけ運が悪かったのかもですね。

これからも(我が家のQ2の分も)大切に使って下さい。

こちらの”Q2耐久テスト”さらに続けます・・(汗)。

さてさて、我が家のLEICA事情ですが、先日縁あってTRI ELMER 28-35-50の超---極上品(フード・元箱・取説・オリジナルキャップ・LEICA E55fフィルター付き)を相場より安く\ 430,000-と言う激安値にてでGETしました。
現在、Typ-240 M-P、M-10で使っているのですが、これまた便利なレンズでして・・・Qのクロップを凌ぐ写りですっかり虜になってしまっています。LEICA=単焦点レンズ・・・と思いがちではありますが、この三焦点のTRI ERIMER・・なかなか凄いレンズです。
スレ違いになるので、やがて別板にて使いごごちを書かせて頂きます。

ではでは・・・

書込番号:23109870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2019/12/17 17:44(1年以上前)

>ダーサラさん
コメントありがとう御座います。

リングを回す為には隙間があるもので、異物の噛み込みの可能性は承知の事でした。
しかし、いざそのような状態となると「ジリッ、ジリッ」の異音で心配となります。

これまで経験しなかった事や、内部部品の欠損破片の原因も捨てきれなかったので修理依頼した次第です。
その結果、リング内側の擦過痕は確認できたようですが、異物の種類と進入経路は断定できないとの事でした。

さて、TRI ELMER 28-35-50のレンズ入手、良かったですね。
私はこんな書き込みをダーサラさんから見せられるのが怖かったのです。

Q2にして今更ながら「良かった」としみじみ思っています。
また、Q2情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:23112796

ナイスクチコミ!0


ken905さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/30 01:59(1年以上前)

価格が価格ですから慎重になりますよね。
自分もQ2を砂埃がたつ所で使って砂だらけにしてしまい、焦りましたが今でも何事もなく快調です。
防水性能を謳っているだけありなかなか頑丈ですね。

少し気になったのですがこういう症状の修理は初期保証内で済んだのでしょうか?

書込番号:23137261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2019/12/30 18:08(1年以上前)

>ken905さん
ご心配をありがとう御座いました。
なんせ、私の人生でこれが最後と決めたカメラでしたので・・・。
修理は無償で、対応も気持ち良く受けて頂きました。
だだ、カスタマーセンターと修理技術担当間で情報のすれ違いがあったり、明快な原因説明を示してくれなかったことがチョット残念でした。

書込番号:23138486

ナイスクチコミ!2


ken905さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/30 21:53(1年以上前)

>駄良河童さん
無償でしてもらったんですね。今後何かあるかもっていう不安もちょっとでも少なくなりそうです。
ありがとうございます!

対応は…ライカは特別かと思ってましたが、他のメーカーと変わらないとは。お世話にならないように大切に使っていこうと思います。笑

書込番号:23139020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ278

返信61

お気に入りに追加

標準

カメラ業界の行く末

2019/12/02 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1446件

デジタルカメラの市場縮小が止まらない。大まかに言って全盛期の3分の1くらいとか

キヤノン カメラ不振だけが原因では無いが3度業績予想を下方修正
ニコン  事実上カメラ専業でキヤノンより深刻。2強と言われた時代は遠く今では実質業界3位という見方も 工作機械に活路を
       見出すようだが容易では無い。嘗て半導体製造関連機器に進出して一定の成功を収めたがその後は海外専業メーカーの技術レベルには及ばず経営のもう一本の柱にはならなかった

ソニー  業界で唯一好調を維持しているが主力のミラーレスも伸びが鈍化傾向(台数ベースでは前年割れ)で予断を許さない
パナソニック トップが赤字部門はリストラ宣言で着々実施中 カメラ部門の身売りもあるかもしれない

オリンパス 本体純利益(2019年3月期)86%減で販売不振のカメラ部門の見直しも
富士     販売数増とはいえ例のデジタルチェキのお蔭らしいから素直には喜べない(単価安い)
ペンタックス 本体のリコーは世界的OA機器の市場縮小に見舞われておりカメラ部門を今後も維持するのか不透明

自動車メーカー同様、日本にはカメラメーカーが多過ぎたから淘汰は必然という声もありますが、各メーカー個性があり固定ファンも
多いので何とか頑張って欲しいと思います。

書込番号:23083187

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/02 17:32(1年以上前)

今後はオーディオ業界のようになっていくと推測します。コアなファンに支えられたごく一部にメーカーだけが生き残るでしょうね。

書込番号:23083197

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/02 17:33(1年以上前)

>デジタルカメラの市場縮小が止まらない

8~9月で「市場の縮小速度は減速」してきたようで、季節要因などがあるかと思いますが微増しました(^^;
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html



書込番号:23083199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/02 17:37(1年以上前)

カメラ無くなるかもしれないねーっ
現に消えたオーディオブランド
いっぱい有るじゃない。
ダイヤトーン
トリオ
ケンウッド
ナカミチ
アキューフェーズ
ラックス
コーラル
キョーセラ
ビクター
サンスイ
テクニックニクス

書込番号:23083208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2019/12/02 17:50(1年以上前)

カメラ出荷台数の推移

 
 
 ずっと以前に貼った図なので、ちょっと色褪せていますが、再掲します。

> 大まかに言って全盛期の3分の1くらいとか

 この図によると、ピークの6分の1以下ですね。まだまだ衰退すると思いますよ。

書込番号:23083231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/02 18:07(1年以上前)

消えたオーディオブランド?
まだ消えていないものまで混ぜこぜだよ!
いい加減なリストはやめましょう。

書込番号:23083265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/12/02 18:14(1年以上前)

相変わらず まちがいだらけだけど ひとつだけ

ラックスマン はあるけど ラックス は無い!

書込番号:23083279

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/02 18:16(1年以上前)

>今後はオーディオ業界のようになっていくと推測します。コアなファンに支えられたごく一部にメーカーだけが生き残るでしょうね。

ただ、カメラはホームオーディオと違って、これ見よがしに持ち歩ける。
しかもクルマと違って維持費や税金がかからない。
高級機械式時計と同じだよな。
クルマにはカネをかけないが、時計にはカネをかける若年層が増えてる。
そこに活路を見出せるかどうか?

書込番号:23083289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件

2019/12/02 18:54(1年以上前)

皆さま 多数のご意見をお寄せ頂きありがとうございます。確かにオーディオメーカーの栄枯盛衰に似たものがありますね。

家電メーカー(白物とは別のブランド立ち上げて進出) オーディオからビジュアルへ需要が移行するとオーディオ部門を縮小
専業メーカー 御三家から先ず山水電気が脱落 後はもう AKAIとかnakamichiなんて世界で持て囃され憧れのブランドでした
          最後の砦 onkyoも岐路に立っているようですね

私も最近はデジカメとはご無沙汰続き リチウム電池も充電しないで放置状態では将来使用不能になる心配がありますね
それもこれもアプリ次第で何にでも変身するスマホのカメラ性能があまりに高まった為、わざわざ重いカメラを持ち歩く理由が稀薄に
なりました。この先腕時計同様、低価格実用機と趣味性の高い高級機の二極化が進むかもしれませんね。

でも正直本当に心配してるのはニコン アウトレット路面店全店閉店は寂しかった

書込番号:23083374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/12/02 19:17(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

ドシロウトなんだから、嘘ばかり書くなよ。
少なくとも、ダイヤトーン・テクニクス いずれも愛用してるが健在だよ。
業務用のRAMSAも元気だ。
困ったもんだね。

ニコンはアレやってるからね〜。三菱系だから。業務用の精密光学機器っていうと、ニコンだからね。

書込番号:23083424

ナイスクチコミ!13


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/02 19:23(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
あるメーカー無かった事にしないでください

ケンウッド
アキュフェーズ
ラックスマン
テクニクス

書込番号:23083442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/12/02 19:44(1年以上前)

今後は、

フジフイルムとソニーがセンサー設計をし、
ソニーがセンサーを製造し、
ニコンがレンズを設計・製造し、
キヤノンが処理エンジンを作る。
ボディはパナソニックとペンタックス、
オリンパスは手振れ補正の担当。

って感じのJVで宜しく。
今風に言えば、

 ONE TEAM


ゴールはここじゃない!

書込番号:23083481

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/02 19:59(1年以上前)

その方がカメラは趣味らしくて良いね。

なので今持ってるカメラは大切に使います。

書込番号:23083511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/02 20:16(1年以上前)

愛用してた、アイレス、ヤシカ、ミノルタは消えた。
なんらかでカメラは残る、撮り続けたけりゃあるものを使うだけ。
日本製造にはこだわらんので外地生産でも許してる。

音響では。
プレーヤーの中央電機は変節を経てCECで存続してる。
サンスイは身売りを重ねて名前だけ残る。
トリオはケンウッドでビクターと一緒になって生き残る。
コーラルはモジュラー型で世話になったが消えちゃった。
現在はチャイナ製のアンプ基盤とデコーダーで、ハードオフで買ったジャンク扱いのパイオニアとビクターのスピーカーで聴いてる。

オリンパスを使って撮影トラブル連発、予備機の必要性が身に染みた。
よってAPS−Cはソニーのα57とNEXが2台にレンズがそれぞれ数本。
m4/3機はパナのが2台とレンズが3本。
乾電池仕様の高倍率ズーム機が2台と普通のコンデジが1台。
専用充電池のは消える運命なので単三乾電池仕様のカメラだけが生き延びるのかも。キヤノンS3iSとフジHS−10は大事に使おう。ニコンP50も晴天屋外なら今でも実用機。
これだけあれば怖いものなし、残りの撮影人生もあと5年ほどだ、日本メーカーが消えてもどおってことないな。

神戸では星電社という店があって電子部品やプラモデルなどでお世話になったが今はもうない。通販が代わりをしてくれてる。

書込番号:23083545

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/02 20:46(1年以上前)

(神戸・三宮ネタで失礼します(^^;)

>神戸では星電社という店があって電子部品やプラモデルなどでお世話になったが今はもうない。

星電社は現存します。
http://www.seiden.co.jp/

先週末もジュンク堂書店に行くときに店前を通りましたし、先同じ月は久しぶりに店内に入りましたし(^^;

ただし、電子パーツ部門?の「星電パーツ」は三宮センタープラザから無くなって久しく、
そのあと縮小して一時期は三宮星電社の本館または南館にありましたが、いつの間にか無くなりましたね(^^;
(震災前後のどちらまでだったかは既に憶えていませんが、震災による長期休館で完全に消えたような?)

なお、現在の星電社はヤマダ電機グル−プになっていますが、「星電社」の社名は残っていて、
三宮店(ヤマダ電機LABI?・ヤマダ電機テックランド?)のところどろに「seiden」のロゴがあります(消し忘れでは無いようです)。

※株式会社星電社の歴史
http://www.seiden.co.jp/company/history.html

書込番号:23083611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/02 21:18(1年以上前)

カメラ業界の市場縮小を心配してましたが、そういえば自分が身を置く某業界も市場縮小が続いてますね。深刻な事態です。
掲示板など見てても参考になるような話はないな。諦めムード。

書込番号:23083666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/12/02 21:49(1年以上前)

>神戸みなとさん
>ありがとう、世界さん
ローカルネタに乗っかりますが、ヤマダに見えて…星系の店員さんはまだまだ頼りになります(^ω^)

書込番号:23083757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/02 21:54(1年以上前)

高級アナログアンプに匹敵すると
言われる中華デジタルアンプが、
オーディオファンの間で
話題になっています。

レンズ交換式デジタルカメラも、
レンズとマウントさえ残っていれば
あとはスマホの技術を応用すれば
作る事はできます。
優秀なレンズは、一回設計すれば
十年以上は持ちますので
焦る事なく良いレンズ、良いカメラ
をリリースして欲しいものです。

書込番号:23083764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/02 21:57(1年以上前)

テクニクスは復活していますよ。

書込番号:23083773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/02 22:18(1年以上前)

うちの アンプ

ラックスマン だった

ユザワヤも下半分はTSUTAYA

書込番号:23083827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/02 22:19(1年以上前)

>ローカルネタに乗っかりますが、ヤマダに見えて…星系の店員さんはまだまだ頼りになります(^ω^)

かつて、兵庫県下の家電量販店としてトップブランドで且つ最大勢力でしたから、残っている社員(店員)さんが頑張っているのでしょう(^^)

ちなみに、オーディオ関連では例えば「バランス接続」ネタを触れば、店員さんのオーディオ知識と経験というか「耳」、ただし、聴覚というよりも「審美眼の耳版」が判りやすかったりします(^^;

※バランス接続を知らないのは論外、妄信するのは信用無し、代表機種から「自分(店員さん)の所感」など「くどくならずに説明できる」とポイントが高い。
(↑「バランス接続」ネタは例示で、普段は出しません(^^;)

書込番号:23083829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/02 22:24(1年以上前)

>ユザワヤも下半分はTSUTAYA

これ、もう加古川あたりでは通じないかも(^^;

(旧セイデン南館)

書込番号:23083838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/03 00:57(1年以上前)


|
|
|、∧
|ω・` テクニックニクスってなんだ?
⊂)
|/
|

書込番号:23084136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1446件

2019/12/03 11:54(1年以上前)

東京オリンピックは世界レベルでカメラ需要を一定レベル押し上げる効果があると思いますがその分、後は厳しい


3年後カメラ業界に存在しているカメラメーカー(国内ブランド) あくまで私の憶測です

キヤノンとソニーとニコンの3社のみ 但しニコンは外資系の傘下で実質ブランド譲渡に近い形でニコンらしさは消失

書込番号:23084698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/03 12:53(1年以上前)

>ただ、カメラはホームオーディオと違って、これ見よがしに持ち歩ける



カメラをこれ見よがしに持ち歩いてる人って、態度が横柄な人が多くて、「俺は作品どりしてるんだ!」とか「俺の前に入るんじゃねぇ!」とか鬼のような形相で怒りまくるよね。
せまい通路に三脚立てて、一日中位座って
カメラに粘着してる奴ってホント嫌い。
カメラ業界が衰退する原因だと思うよ。

書込番号:23084811

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/12/03 13:09(1年以上前)

>三脚立てて、一日中位座って

本人がそこから離れないなら まだ 可愛げもあるが

三脚だけをくくりつけて その場を離れてしまい
あとで やって来るのが 一番始末が悪い。

書込番号:23084847

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/12/03 13:13(1年以上前)

>カメラをこれ見よがしに持ち歩いてる人って、態度が横柄な人が多くて、「俺は作品どりしてるんだ!」とか「俺の前に入るんじゃねぇ!」とか鬼のような形相で怒りまくるよね。



横ボンとか嫌味言いながら怒ってそー(o・ω・o)

書込番号:23084852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/03 14:02(1年以上前)

階級社会があると思ってるんでしょう、サークルでは現存してるようですね。

星電社、セイデンになったのは知ってるがあのビルが星電社だとは思えないな。あくまでヤマダのデポ。
三ノ宮で時間をつぶせる場所がなくなったという思い。以前は無かったカメラ売り場があるのも不思議。
三ノ宮の街自体が私の想う神戸の街ではなくなってしまっていたということ。
センター街の記念誌がありますね。
https://www.kobe-sc.jp/image/history/pdf/pic_all.pdf#search=%27%E4%B8%89%E3%83%8E%E5%AE%AE%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A1%97%EF%BC%93%EF%BC%90%E5%B9%B4%E5%8F%B2%27
震災まではまだ良かったんだが、何軒の店が存続してるのか。
コヤマカメラ、元町の吉田にヒラマツもなくなってる。カツミさんがあるが老舗ではないのでなじみは無い。
デジタルになって家庭プリントだしフイルムは要らないし、買わないのでは残ってくれませんね。

カメラメーカーには存続してほしいと望むが新規購入は中古以外ないかもしれない。

書込番号:23084937

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/03 14:34(1年以上前)

>階級社会があると思ってるんでしょう、サークルでは現存してるようですね。

私が老人になる頃にはそのようなサークルが活動停止か減少する(構成員そのものも)でしょうから、今よりマシにはなりそう(^^)


>Seiden

他の企業も含めて大きな被害が出ましたから、一応残っているだけでも相当の企業努力だったと思いますので、私はあまり過大な要望はできないですね(^^)。

三宮のフラワー通り周辺は旧生田川流域らしく、地盤が弱いようで倒壊の割合も多く、
少し西の元町になると被害は多少マシになってしました。

書込番号:23085002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/03 14:46(1年以上前)

>カメラ板のレスに噛みついてる人って、態度が横柄な人が多くて、「俺はコンテストの常連なんだ!」とか「画像アップが正義ぢゃねぇ!」とか鬼のような形相で怒りまくるよね。

書込番号:23085018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/12/03 16:09(1年以上前)

かわらないタンシチュー

違和感ありあり

ある意味で顔

四歳児にとっての神戸

>神戸みなとさん
>ありがとう、世界さん
かわりゆく街…懐かしむ街…それを受け入れながら紡ぎ続ける神戸…やっぱり好きです。

書込番号:23085127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/03 16:23(1年以上前)

>松永弾正さん

そごうが・・・(^^;

震災後にJRが断続していてバス経由のため三宮駅の南側を徒歩移動したとき、そごうの被災状況が一番衝撃的でした・・・。

また、当時有名?な小さなPCショップ(店名失念)のビル(ポートライナー沿い)は、一見大丈夫そうだったけれども、PCショップのある2F部分が座屈して殆ど無くなっていましたし(^^;

書込番号:23085153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/03 16:35(1年以上前)

>まだ消えていないものまで混ぜこぜだよ!
いい加減なリストはやめましょう。

消えてないつうより
一旦消えて復活したと言う方が正しいかも?
テクニクスやダイヤトーンなんて、価格帯と良い認知度といい昭和のオーディオ少年が慣れ親しんだブランドとはもはや別物。

書込番号:23085169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/03 17:23(1年以上前)

「ヤシカ」パターンのように?

書込番号:23085243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/04 07:26(1年以上前)

カメラマンの数としてはフイルム時代又はAF前くらいが適正人数かな
と思います

今幅を利かせているカメ爺もAFからって方多いと思いますし


カメラの販売台数だけでくらべても今のカメラは陳腐化が早く
買い換え(買い増し?)サイクルは昔の半分くらいかと思いますので
スマホ以外のカメラマン人口の現象は販売台以上に深刻な事態でしょう


フイルム時代の中版くらいのカメラ人口を予想し事業計画を立てるか
パソコンのようにオーバースペックに必要性を感じなくなり
スマホを含めた簡易な物が主流になに
スペックに凝った日本のメーカーは撤退を余儀なくされるかも

いずれにしてもデジカメはカメラ業界のバブルだったってのは間違い無いデジカメね


書込番号:23086298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2019/12/04 11:35(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>フイルム時代の中版くらいのカメラ人口を予想し事業計画を立てるか

そういう意味ではフジのGFXシリーズが一つの解になるのだと僕は思います。
中判カメラはフィルム時代から使ってましたし、今もフジの中判デジユーザーです。
あれなら簡単に陳腐化しないような気がしますし。
でも万人にはオススメできないですね。
高いしデカイし重いんで元々中判使ってない人には、価値を見出せないですね。
普通はαを買ったほうが明らかに幸せになれるような気がします。(苦笑)

書込番号:23086615

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/04 12:15(1年以上前)

>フイルム時代の中版くらいのカメラ人口を予想し事業計画を立てるか

その規模では「大量生産レベル」よりも「少量の受注生産レベル」に激減しますので、
CanonやNikonではカメラ事業の「ごく一部のみ」分社化して(中小企業レベルの規模)、残りは事業精算になってしまいそうですね(^^;

・・・そこまで激減しないかも知れませんが、どんどん値上げして、Eos kiss Mクラスでも 20万円を超え、EOS Rクラスで50~60万円を超えるようになれば、世間一般の可処分所得では事実上「購入対象外」になってしまうでしょう。

書込番号:23086676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/04 12:45(1年以上前)

>そういう意味ではフジのGFXシリーズが一つの解になるのだと僕は思います。

使うカメラではなくカメラマン(専用機での撮影者)人口と言うか割合

価格については
ありがとう、世界さん
のコメント通りかと思います

今安すぎますよ
例えば
30年前NF−1+MDの価格と性能それに物価を考えたら
1Dでもそんなに高くは無いと思います
しかもフイルム(や現像)代いらないし



書込番号:23086749

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/04 12:53(1年以上前)

>EOS Rクラスで50~60万円を超えるようになれば、

そうなると、それで撮った写真をひとに見せれなくなったり。

書込番号:23086762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2019/12/04 13:00(1年以上前)

>そうなると、それで撮った写真をひとに見せれなくなったり。

昔は人に見せる写真は写真館とかで撮ったりしてたし


そうなれば
撮り〇〇
とかの被害も減るでしょ


書込番号:23086785

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/04 13:42(1年以上前)

>撮り〇〇
>とかの被害

各自治体の「迷惑防止条例」に挙げて、検挙しやすくするほうが効果的かも?

包丁を料理道具とするのか、凶器とするのかは「使う者」次第ですから、カメラも同様かと(^^;

書込番号:23086838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件

2019/12/04 13:45(1年以上前)

皆さま 種々のご意見ありがとうございます

市場縮小 カメラ業界だけじゃなくピアノとかバイクも往時に比べれば激減だそうです。
商品に魅力が無くなったというよりライフスタイルの変化・社会構造(子供の数等)が大きいように思います。
デジカメの場合gda_hisashiさんが指摘されてるようにあの時代がバブルで今が寧ろ平時なのかもしれません。
当時私も年に数台購入してましたがこれでは使いこなす前にお蔵入りでした。

ブランド復活  嘗ての有名ブランド・名門ブランドが復活多いですね。ほとんどは名義貸しとか商標権譲渡ですが劣化の復活がほとんど。新興のメーカーが知名度不足を手っ取り早く補う為、縁も所縁も無いブランドを名乗る。カメラならAgfaとかKodak
ニコンもシャープみたいに海外メーカーの資本を受け入れて傘下に入る可能性高いと思います。旧三菱財閥も今や親睦団体的存在でグループ企業を救済に出るなど先ず無いですね。

神戸  親戚が被災したときは食料品を詰めて送った記憶があります。日本最古の温泉とも言われる有馬温泉、その麓に開発された別荘地芦屋辺りは散歩すると本当に素敵でした。ただイノシシが普通に居るのは驚きました。

書込番号:23086844

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/04 18:04(1年以上前)

>日本最古の温泉とも言われる有馬温泉、その麓に開発された別荘地芦屋辺り

2つ山越えするような感じですので、神戸近辺の感覚からすると芦屋は「その麓」という感覚も無く、
また、芦屋には別荘もあるけれども、別荘地という感覚でも無いような?
(南北格差などが非常に激しいので、芦屋と一括に出来ないですし(^^;)

書込番号:23087185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/04 19:19(1年以上前)

この二年間

ボディーもレンズも買っていない

持ってる機材はショボいけど

ショボい方が写すのが楽しい

デジカメってそういうとこ有るよね。

書込番号:23087306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/12/04 19:24(1年以上前)

そうそう、芦屋は「別荘地」というよりも「住宅地」ではないですかね?

それもただの「住宅地」ではなく、「超高級住宅地を含む高級住宅地」。

規模的に本来停まることがないと思われる(←個人的な印象です)JR新快速が芦屋駅に停まることも象徴的です。

書込番号:23087314

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/04 19:59(1年以上前)

>しおしおだにさん

ですよね(^^;

ただし、本当に超高級住宅街と言える地域は、
一戸建ての個人宅に限って、新築と増改築には町内会(自治会)の承認が必要な地域になるかと(^^)

※厳密には、新規引っ越しも。
土地面積も「狭小住宅は論外」のようですし(^^;



・・・「高級カメラ」がまるで上記のように「世間一般とは実質的に関係無い状態」になると、
販売台数は現状の一万分の一とか極端に減ってしまうかと(^^;

書込番号:23087393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/12/04 20:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>しおしおだにさん
芦屋は芦屋ですよね。
他とくくられること自体を嫌うかも(^O^)

書込番号:23087421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/04 20:27(1年以上前)

超高級住宅街を除いても、南北格差というか、どの鉄道の「どちら側」かでいろいろ格差がありますから、「芦屋は芦屋」扱いは出来ないかも?
(^^;

あと、三万円ぐらいのカメラと、三十万以上するカメラでも修理可能期間が一緒というのは、かなりマズいかと(^^;

書込番号:23087458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/12/04 20:52(1年以上前)

神戸線は
阪急
JR
阪神

道路は
山手幹線
2号線
43号線

で分けると分かりやすいかと...(笑)

書込番号:23087524

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/04 21:03(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

あまりハッキリ書くと良くないのでボカシていたのですが(^^;

書込番号:23087551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/12/04 21:15(1年以上前)

芦屋より むしろ 甲陽線 今津線 沿線の 七園 が(古くから)高級住宅地 ですって。

書込番号:23087585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/05 11:10(1年以上前)

てか、ソニーに吸収された
AIWAも入れて欲しい。

書込番号:23088495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/05 11:17(1年以上前)

今検索したら、まだ残ってた。

書込番号:23088500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/12/05 12:02(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
そのゾーンは核心部なので…(^O^)〉

書込番号:23088563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2019/12/06 18:47(1年以上前)

外観はビデオカメラで中身は一眼だったらと思う機種があるしね。型にはまったものを作っているようでは、だめでしょうね。
縦にも横にも縦横に奇策を具現化するメーカーだけが生き残ると思います。

とりあえず部門の合併だと思います。

デジカメの書き込みのところですが、ビデオカメラ一筋はビクターだけです。技術はあるがもう一押し不足が否めずです。

書込番号:23091186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2019/12/06 21:28(1年以上前)

私の別荘地芦屋という表現が土地勘のある皆様には当惑を与えたようですね。
私自身は関東住まいが長いのですが親戚筋は今も神戸界隈に住んでおり芦屋=住宅地なのは認識しています。

昔テレビで聴いた話です。日本を代表する高級住宅地と言えば東の田園調布、西の芦屋が思い浮かぶが実際訪ねてみると敷地の大きさが全然違う。
田園調布は敷地100坪くらいの住宅が多いが芦屋は数百坪の住宅が多い。これは芦屋が元々別荘地として開発されたので区画が大きいのだと解説があり、それに基いて芦屋の出自みたいな事で別荘地芦屋と書いてしまいました。が、これも正しい知識じゃなかったかもしれません。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いつのまにやらビデオカメラは極めて存在感が希薄になりました。もう新製品の開発も行われていない?
デジイチの動画機能の充実が結果的にビデオ市場を縮小させた気がします。YOUTUBEの高画質動画もデジイチ使用が多いですね。
でもビデオカメラスタイルの一眼も構えやすくていいかもしれません。

書込番号:23091477

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/06 21:28(1年以上前)

デジモノは、プログラマブルにすることで、その可能性が飛躍する。

なのでデジカメは、もっとオープンなシステムにすべきで、

それが出来たメーカーが生き残れる。

プログラミングで覚醒するデジカメ

最高だ。

書込番号:23091479

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/06 21:32(1年以上前)

>ビデオカメラ一筋はビクターだけです。

デジカメに参入していたけども、早々に撤退しただけです(^^;

書込番号:23091494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/06 21:34(1年以上前)

>デジイチの動画機能の充実が結果的にビデオ市場を縮小させた気がします。

スマホとコンデジ動画です。

電動ズームが殆ど無いようなズームレンズでは、「家庭ビデオカメラ」としては欠陥品なので(^^;

書込番号:23091499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2019/12/07 13:21(1年以上前)

>hirappaさん プログラミングで覚醒するデジカメ
いいですね 大分前ですが外国のユーザーの間でキヤノンのカメラの改造が流行ったことがあります。(今もやってるかもしれません)
改造と言ってもプログラムの書き換え カメラメーカーはグレードによる機能の序列を保つ為、本当は実行できる機能をプログラムで
規制している。それを上位機の機能を実行できるようにプログラムを書き換えるみたいな話だったと思います。
カメラユーザーの中には相当数天才が存在するはずで制御プログラムをオープンにすれば既存の技術者が思いも及ばない
カメラの拡張機能が出てくるかもしれません。

>ありがとう、世界さん  スマホとコンデジ動画です
家庭用ビデオに関してはその通りですね。私の頭の中にあったのは民生用ハイエンドビデオカメラの需要がデジイチによって相当しぼんだという事でした。主に各地の名所を高画質動画で紹介しているユーチューバーはスタビライザーを使用している事が多く
電動ズームが無くても重量バランス的に準業務用ビデオよりデジイチの方が良いのかもしれません。



書込番号:23092702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/12/12 22:52(1年以上前)

「行く末」については一切語られていない件。
ネットの三流記事の劣化コピーの羅列に終始して、肝心の自分の意見は「頑張って欲しい」だけ。

飲みに行ってもクソつまらん話しかしないんだろうなと感じました。

書込番号:23103640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2019/12/12 23:19(1年以上前)

>主に各地の名所を高画質動画で紹介しているユーチューバーはスタビライザーを使用している事が多く

そのようなヒトが、何万人いますか?

大手メーカーの、大量生産品の製造単位は、千台、万台ですから、激減の直接の原因になるのであれば、千人単位、万人単位で「宗旨替え」しないと「原因」としては不適切かと思います(^^;


なお、民生用ハイエンドビデオカメラの需要は、十数年前の「VX2000」をピークに、デジイチやミラーレスの動画が容易になるより前から激減しています。

書込番号:23103714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング