
このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 3 | 2019年10月14日 22:57 |
![]() |
9 | 2 | 2019年10月21日 00:20 |
![]() |
31 | 11 | 2019年10月6日 09:33 |
![]() |
49 | 20 | 2019年10月8日 19:34 |
![]() |
15 | 1 | 2019年10月1日 18:22 |
![]() |
21 | 5 | 2019年9月25日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A100

>性能以前の問題、使いにくいし機能は安定しないし。
ここは口コミ掲示板なのですから、どういった点がつかいにくく、安定しないのか、具体的に書かれた方が良いでしょうね。
そうでないと単なる愚痴でしかなく、なかなか共感も得られないでしょう。
書込番号:22988183
19点

>今時の機械でこんなにイライラするのも珍しい。
今時のカメラではないからねぇ。
次は今時のカメラを選択してくださいね。
書込番号:22988243
10点

実用機に、ちょこちょこっと面白機能を追加しただけですから。
似たようなもので2006年の3倍ズーム6M-CCD機 L6を持ってますが、
数年前まで勤務先で100均三脚付けて記録用に使ってました。今は傍らで余生を送ってます。
書込番号:22988305
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
32bit版PlayMemories Home のMac版サポート終了とあります。
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20190918.html
これって64bit版は継続するのか明記ないですが、これがないとタイムプラス動画作れない。
その前にカメラ本体でチャチャっと作ってくれればいいのに、わざわざパソコンに取り込んでからでないと出来ないなんて知りませんでした。
あ〜あ。
5点

脚注に以下の2つの記載があります。
>* macOSをmacOS10.15にアップデートすると、お使いのPlayMemories Home / Action Cam Movie Creator/ MVR Studioはご利用できなくなります。 今後 macOSに対応する新しいPlayMemories Home / Action Cam Movie Creator / MVR Studioのリリースは予定しておりません。
>* 上記のダウンロードサービス終了に伴い、これまでカタログ等の販促物や製品梱包箱、取扱説明書等にこれらソフトウェアに関する記載がある場合でもWindows 64bit版 PlayMemories Home / Action Cam Movie Creator以外はご利用いただくことができなくなりますのでご了承ください。
要するに、今後はWindows 64bit版のみ継続していく、ということでしょうかね?
書込番号:22983265
3点

>たお3824さん
こんばんは、さぞかしお困りでしょうね。
Windows10 OS のみの場合(ブートキャンプ使用)、プラスParallel仮想OS稼働じょうでWindows10インストールし
PlayMemories Homeを使用。64ビット版使用するしかないでしょうね!!
(Macは最新OSから32ビット版ソフトは切り捨てですからね!!)
安定しているのはブートキャンプ使用のWindows10ただ、起動方法が面倒くさい
仮想OSは、マック稼働上で使用できるが、ソフトによっては起動しない、ただしシステム全体のバックアップが楽
若しくは、Sony純正ソフトを使わずphotoshopとうでしのぐしかないですね!
お力になれば幸いです。
書込番号:22999322
1点




液晶の右上にヒビが入っているように見えます。
2本目の黒いラインのところに、細くて白い線が。
書込番号:22968976
7点

落とし所が悪かったかな?
残念ですね
書込番号:22968994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ご愁傷様でした
扱いも為人も分からないので判断のしようが無いですが
吾輩は
大切な機会には2台は持っていきます
書込番号:22969098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>税関の検査で預けてはいますが、
>外観上は液晶にひび割れはありません。
ここがよくわからないな。税関検査って預けてするもんじゃ
ないとおもうけど・・・
書込番号:22969106
2点

表にあるのは保護面(ポリカーボネートかなにか?)で、その中にあるのが液晶部でしたっけ?
落下していなくても、何かに押されて中だけ壊れることもあるんです。
というのも、私これと似たカメラを仕事で使っておりまして、ケツのポッケに入れたまま地べたに座ったら、音も無く中だけ割れました。
表はグニャグニャしているので割れませんでしたが、中身はそうではないようです。ちなみに電源を切ると亀裂は見えにくくなりますが、照明に反射させるとキラッと光って見えます。
ただ、私のは割れた後もちゃんと像が映るんですよね。なので今でも仕事で使っています。ケツだったからギリギリのところで踏みとどまったんですかね?
それ以降、ケツ圧には注意しています(その圧じゃない)
書込番号:22969227
4点

キャノンに写真を送ったところ、偶発的な不具合品と思われるとのこと。
仕様による問題とは思えないとのことでした。
回収交換したいとのことでした。
書込番号:22969319
1点

こんにちは
割れた破片でケガしないように加工(材質は知りませんがフィルム状のモノ)がしてあるかと。
その中の液晶が割れています。
まさに、メーカー保証以前のことかと。
書込番号:22969322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>回収交換したいとのことでした。
破損してないなら交換してくれるのだろうけど、破損しているなら交換はないだろうね。
落下以外でも液晶が破損することはあるし、税関検査に預けたときに破損したのかも。
破損なら保証対象外だから保証書の有無以前の問題だろうね。
書込番号:22969719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>回収交換したいとのことでした。
回収して検査時に自然故障ではないと判断され、有償修理になる可能性はあります。
よくあるパターンが下記の通りです。この場合は無償修理はありません。
1.水分が入り内部腐食
防水カメラでも、簡易防水なのでパッキンに髪の毛等をはさみ水が浸入したり、湿度の高いところや雨が降っていても無防備に使い水が浸入し腐食し大切にあつかっていたにもかかわらず壊れたとする
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001068764/SortID=22915327/#tab
2.直接ダメージを加えなくても、バックに放り込み他の硬いもので圧力を加え破損
>CANON IXY 2017年 2月23日 発売 IXY 210
webで IXY 210 故障で 検索しましたが、同様の事例が見当たりませんでした。 リコール級の問題はない機種のようです。
書込番号:22970601
2点

F800EXRのほうがいいカメラ・・・・
書込番号:22970783
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
届いて開けてすぐに違和感に気づきました。
ストロボ部分右側が浮いてるというか、左側が沈んでるというか、傾いています。
とにかくピシッとしてないです。
販売店を経由してSONYに確認を依頼したら「許容範囲!」だそうです。
まぁ15万弱のカメラ程度なら諦めろってことのようです。
みなさん、ちゃんと現物を見て買いましょう。マッ○カメラを信用した自分がバカでした。
入手から1ヶ月弱待って(要は手元にない状態)メーカーからの回答、あぁ久しぶりにSONY買ったのにやっぱりSONYか....
すげーーーーーーーテンション下がってます。
10点

DSC-RX100M5ではありますが、ソニーストアに持ち込んだら修理して貰えましたが…
書込番号:22968102
0点


修理表見たら3日で修理終わってました
ご参考まで
書込番号:22968122
1点

私からしたら、これに気づくことがすげーーーーーーーです。
書込番号:22968373
18点

高いほうをグイグイ押して
低いほうをチュウチュウ吸えば
変形して揃います。
これをソニーに報告したら
ソニーもビックリ!!
書込番号:22968508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



>auスープラさん
販売店経由&M7生産バタバタって感じなんでしょうね(^◇^;)
参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:22968775
1点

>カメラ初心者の若造さん
コメントありがとうございます!
気持ちとしては、やってみたい(笑)
でも、実物をしっかり見ると、ストロボ付け根の部品とトップカバーの取り付けの隙間が左右に差があるんです。
多分、中にバネとかの部品があって、無理やり収めるから収め方が悪りーと個体差が出るっていう製造上の「仕様」なんでしょうね。
腕時計なみに細かなパーツを組み立ててる商品でしょうし、理解したい気持ちもゼロではないのですが、初代〜M6までずっと欲しくて、何年も売り場で筐体眺めては、踏ん切りがつかずにようやく入手した個体がこれって、ちょっと残念だったんです。
新車で買った車のヘッドライトが右だけツリ目に取り付けられていて、しっかり照らせるからいいでしょ!って言われてる感の、金額的にも所有欲的にも残念な出来事となってしまいました。
なにより、1ヶ月弱使えなかったことも。
書込番号:22968791
2点

>masyamchさん
動く部分だから岸壁は難しいかも
修理(今回の件が修理かはともかく)
は
販売店経由よりメーカーのSCに相談した方が
納得出来たり
納得出来なくても最終判断を直接受けるので
諦めもつく場合が多いです
例えば
直らなくても
こういう仕組みで多少は仕方ないとか
原理や原因の説明を考え受けられたりするかも
書込番号:22968829
1点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
そーですね。ほんと、いろんな意味でいい経験です。っていうか、油断しすぎてました。SONYは違うと過信してました。
それなりに使っていきたいものを、現物見ずに買うのはダメですよね(笑)
書込番号:22968857
0点

ソニーストアで買うとノートラブル。たまたまかもしれませんが。
製造会社は販売店に費用を払わなくても済むし、製品の信頼度が上となれば、販売店での購入は減っていくような。
最近、デパートでは、ショールーム化が始まっているそうです。
ちなみに、私のM7は大丈夫でした。ソニーストアからの購入。
書込番号:22970286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てか
そんなとこに ExmorRS 4K とか書いてあるんですね
ちょっとださくないですか?
書込番号:22970344
0点

>masyamchさん
何の解決策も提案できませんが、残念に思う気持ち、すごく理解できます。
愛着を持ちたいからこそ、本人の過失でない不具合は、例え些細なものでも気になりますよね。
問題が解消されるといいですね!
書込番号:22971057
0点

>snap大好きさん
コメントありがとうございます。
ほんと良い勉強になりました。
いまどきは机上設計の図面を再現しようとすると、こういう精度でも生産品質許容しなければ再現できないってことなんだと思いました。
SONYさんはきちんと但し書き入れてほしいものですね。
書込番号:22971179
0点

>SS最優先さん
まぁ、M7が初めてではありませんし。
私は、正面のSONYのほうが気になります。太くて白い文字は映り込みするんで。
ちゃんといろんな撮影環境を考えてるモデルは正面にメーカーや型番ロゴ正面ないですから。(フジのX-Proみたいに)
人によって気になるところあるので、ポルシェみたいにカスタムでロゴレスとかを初めから選択できる仕組みがあるといいですね。
書込番号:22971194
1点

>Mantis eats grasshopperさん
コメントありがとうございます!
道具と思えば少しは気が晴れるのかもしれないんですが、自分にとって今回購入したM7は所有欲を満たされる対象でもあって、落としたとか自分の失敗がない分、残念感が拭えないって気持ちだったんです^^;
まぁ、とにかく金額レベルが小さいんでしょうね。時計の職人なら蓋が歪んでるのは品質基準以前レベルなのに、カメラにしては意味をなさない場所だし、そもそもそんなことを保証しようとするには本体の商品金額が安いんでしょ。だからこの程度のことは許容範囲にしなければならない。
悲しいけど、そういうことですよね? SONYさん!
書込番号:22971218
1点

>masyamchさん
私のをUPします。
分解されるのが嫌なので、このレベルなら個人的には許容範囲内で問題なしです。
でも、masyamchさんの気持ちはわかります。
M6を購入した時、開梱したら液晶ガラスが凹状に欠けてましたので、速攻で交換してもらました。
ガラスが欠けているのに検査を通過するなんて...ちょっと信じられないです。
しかし、iphone 11 proって何でも撮れちゃうなぁ〜ww
書込番号:22972204
4点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
超望遠を活かして、浅い被写界深度で被写体を際立たせようと、ピント精度を上げるため、7インチ外部モニター(HDMI)を使うと、
@ 無線リモコン(ML-L7)が、ペアリングせず、撮影操作で使えない。
・ズーミング、フォーカシング、焦点位置、シャッターOn/Off、MF時ピント調整、動画Start/Stopなどで、必須なのだが。
・しかたなく、カメラ本体で操作せざるを得ず、動画の開始・終了時に「ブレ」が入り、4K原画のまま、撮って出しできない。
A 有線リモコンなら、「マニュアル動画+HDMIクリーン・アウト」条件でのみ、ピント確認と、動画Start/Stopには使える。
・「マニュアル動画」では、カメラ本体でピント調整せざるを得ず、前後に「ブレ」が入り、4K原画のまま、撮って出しできない。
・「マニュアル動画」以外のモードでは、撮影開始前のモニター画像はボケていて、ピント確認に使えない(写真、動画とも)。
B モニター使用時(HDMI接続時)は、カメラのモニターはOffになるので、被写体の追跡に違和感がある。
・モニターの商品説明では、両方でモニターできるようだが、ビデオカメラでは可能だが、P1000では不可なのかも。
・ただ、外部モニターで「ピーキング」や「グリッド」などの、アシスト機能はあるので、慣れれば大丈夫かも・・。
以上、ご参考までに。 また、解決策をご存知の方、ぜひご教示ください!
7点

Nikonから回答があったので、紹介します;
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
添付していただいた画像を拝見いたしましたが、COOLPIX P1000は、ファームウェアのバージョンに関わらず、以下にご案内の動作、仕様となります。
1.)について
残念ながら、COOLPIX P1000のHDMI出力と通信メニュー内の項目は併用ができないため、HDMI接続にて外部モニターでの撮影をご希望の場合は、 ML-L7はご使用いただけません。 何とぞ、ご了承いただきますようお願いいたします。
このたびご連絡いただいた内容については、お客様からのご意見、ご要望として、弊社関連部署へ申し伝えさせていただきたく存じます。
2.)について
別売りの弊社製リモートコードMC-DC2をカメラに装着し、当窓口にて検証したところ、「マニュアル動画」にて、「HDMIクリーン・アウト」を「しない」に設定した場合、 MC-DC2にて動画撮影のスタートとストップが可能でございました。
ただし、MC-DC2のシャッターボタンを押した時点で、撮影開始となり、ピント合わせはできないため、お客様からのご意見、ご要望として、弊社関連部署へ申し伝えさせていただきたく存じます。
なお、静止画撮影につきましては、MC-DC2のシャッターボタン半押しにてピント合わせができ、シャッターボタン全押しで撮影ができましたので、被写体と、最短撮影距離以上離れていれば、AFエリアにてピントが合います。
また、HDMIクリーンアウトの設定は、情報表示のないライブビューをHDMI対応機器に出力するときに設定する機能ですが、市販の外部レコーダーでカメラからの映像を記録する ときなどに使います。
※HDMIクリーンアウトを「する」に設定した場合、4K UHD画質では出力できません。
既にご存じの場合は恐縮ですが、HDMIクリーンアウトについて、活用ガイドの177、178ページをご参照くださいませ。
【ダウンロードセンター:COOLPIX P1000 活用ガイド】
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/495/COOLPIX_P1000.html
3.)について
COOLPIX P1000でのHDMI接続にて外部モニターをご使用の場合、静止画撮影、動画撮影共に、カメラの液晶モニターは表示できません。 これは、カメラの仕様となりますので、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
以上、ご回答申し上げます。 今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
---------------------------------------------------------------
件名:COOLPIX P1000の「外部モニター」接続時の制約について
製品名:COOLPIX P1000
作成日:2019/09/29
---------------------------------------------------------------
書込番号:22960419
8点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
今日、RX100M7シューティンググリップキットを買って来ました。
まだ1枚も写していませんが、設定の最中に気が付いて仕舞いました。
残念な点その1
動物瞳AFに設定すると、リアルタイムトラッキングが強制的に無効化される。
人物用の瞳AFだと、瞳をロストしたら、自動的にリアルタイムトラッキングになって追いかけ続けると思うんですけど、これだと、動き回る猫さんを追い切れないじゃないですか!
α6400も同じ仕様なのでしょうか?RX100M7はスペックダウンしているなんて事ではないですか?
α6400ユーザーの方、情報を頂けると嬉しいです。
α9への動物瞳AFはこれからですが、動物瞳AFとリアルタイムトラッキングの共存が出来るようになっている事を激しく希望します。
残念な点その2
これは、他のソニーカメラも共通だと思いますが、
GPSデータ転送のためのスマホのBluetooth接続が、カメラ2台使用だと、いちいちスマホ側でどのカメラに繋ぐか切り替えないといけない。
これは、無茶苦茶不便です。
カメラを2台取っかえ引っかえ使用する方は少なくないと思いますが、せめて、電源の入っている方のカメラに自動的に切り替える位の使い勝手が欲しいです。
現状だと、カメラ2台使用だと、スマホも2台用意する必要があります。
以上、初期設定中に気づいた点の報告でした。
書込番号:22942394 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

高度なオート。
きっと今からは車の自動運転も対応が大変になりますね。
書込番号:22942618
0点

>α6400も同じ仕様なのでしょうか?
同じです。 6600も同じです。 サポートに尋ねました。
私も猫撮りしていますが、瞳をロストすると途端にアホな子になってしまうのが何とも。
瞳が検知できないときは中央1点になればまだいいのですけど。
中央1点+瞳AFだと中央の範囲でしか瞳を探さないトンデモ実装ですし。 何考えてんだろって思います。
仕方がないので『押す間カスタム設定』で逃げていますが、M7にはありませんか。
書込番号:22944976
1点

>でぶねこ☆さん
同感です。
猫は割とおとなしいので撮りやすいのですが、犬が動き回るのでトラッキングじゃないと追えません。
瞳AFは便利なのですが、トラッキング連動は欲しいですね。
α9も 9/24のアップデートで動物瞳AF・トラッキング対応になったので、ミニα9のRX100M7なら
是非とも、アップデートで対応してほしいですね。
>Tech Oneさん
RX100M7も 押す間 はあります。
自分も中央ボタンに割り当てて、『押す間カスタム設定』で逃げています。
書込番号:22945921
1点

>瞳AFは便利なのですが、トラッキング連動は欲しいですね。
同感です。
瞳AFの出来が良いぶん、ワイドAFになったときの落差が半端ないです。(笑)
ソニー以外だと動物認識ができるカメラは無いに等しいので贅沢な悩みなのかもしれませんね。
書込番号:22946273
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





