デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1946046件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ひらつか七夕祭りでcanonG7Xmark2紛失

2019/07/06 08:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 kerotyさん
クチコミ投稿数:3件

昨日2019/7/5正午ごろ、市民プラザ周辺でシリアル
671055001214紛失しました。
もしもネット等で見かけましたら、情報いただけると有りがたく存じます。

書込番号:22779642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/06 12:49(1年以上前)

一日も早く、無事に戻ると良いですね。

書込番号:22780059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/10 07:10(1年以上前)

交番に紛失届け、してみるのもアリか

書込番号:22788272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

操作性が悪いと感じる。

2019/07/02 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー

スレ主 MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

使い始めて3ケ月。
GRdegital3>GRU>GRVと使ってきたが、GRdegital3が一番ピッタリくる。
ただし、画素数がちょっと小さい事を除けば、十分満足。
GRVの手ぶれは効果出ているのか?無くても良い感じ。
マクロについてはGRUもダメでしたが、GRVはさらにひどい。
動画スイッチもなぜかサイドに付いているし、
動画なんだか、静止画なんだかわかりずらい。
長押でWIFIも同様にわかりづらい。
MFでのフォーカス調整もマニュアルを見ないと判らない。
もう少し、マニュアルレスで使えるようにしてほしいものだ。
コンパクト化と画素数、ISOについては満足ですね。





書込番号:22772217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/02 10:05(1年以上前)

なんでしょうね、
以前のCXシリーズは小回りがきく使いやすいカメラカメラマンでしたが。

書込番号:22772241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/07/03 02:51(1年以上前)

>GRdegital3>GRU>GRVと使ってきたが、GRdegital3が一番ピッタリくる。

そりゃGRDとGRUやGRVとは名前は同じGRでも全く別のカメラですから。

DRDがしっくりくるならコンデジの豆粒センサーを購入するのが良いと思います。

書込番号:22773766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/07/03 22:14(1年以上前)

慣れれば、GR機種は操作は感覚で操作出来ています。
星空撮影で、ライトNGの場所でGRII・GRIIIは重宝しています。

書込番号:22775293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/05 10:52(1年以上前)

そう言えば、自動傾き補正のアップデート来てたやん。

コスプレ撮影での、リアル女性識別機能を搭載してくれたら神なんですが・・・

書込番号:22777967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信17

お気に入りに追加

標準

富士フィルムの操作性

2019/06/25 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

ある家電量販店に置いてあるこのカメラを触ったんですけど、すごい操作がしづらいなと思いました。
共感される方はいらっしゃいますか?

また操作性に代わる何かいいところはやはりみなさんフィルムモードの良さなんですかね?
ほかのカメラにもフィルターモードあるのであんまり魅力を感じないのですが、他社メーカーと富士フィルムの違いはあるのでしょうか?

書込番号:22758273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X100FのオーナーFUJIFILM X100Fの満足度5

2019/06/25 12:18(1年以上前)

はじめまして
スレ主さんはカメラ歴何年の方ですか?
「すごい操作がしづらい」とはカメラの大きさやボタン、レバー等の配置ですか? それとも各種メニュー設定画面のことですか?

ほとんど方はフィルムモードとかじゃなくて、画質やレンズの明るさ(F値)、各種機能、カメラのデザインで決めていると思いますよ。

書込番号:22758434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2019/06/25 13:32(1年以上前)

カメラが欲しすぎ男子さん
 X100Fは液晶の情報を見なくても、ダイヤルで設定できるし設定値が目視できる優れもの操作性を持っているカメラ。
ライカMシリーズに代表されるレンジファインダー高級機にそっくりな操作性のカメラだから、とても使い易い。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/features/

カメラを受けから見るだけで次のことが判る。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x100f/product_views/
 絞り
 シャッタースピード
 ISO感度
 露出補正

フォーカスポイントを移動させるためのフォーカスレバーも付いてるよ。

書込番号:22758552

ナイスクチコミ!12


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2019/06/25 13:43(1年以上前)

カメラが欲しすぎ男子さん
誤記を訂正します。
誤:カメラを受けから見るだけで次のことが判る。
正:カメラを上から見るだけで次のことが判る。

<追加カキコミ>
スレ主さんはリコーGRVに興味があって、GRVの方が使い易いと思ってるようだね。
操作性の好みは人それぞれだけど、
X100Fはフィルム時代からカメラを使っているカメラ愛好家にとって、操作性は高評価なカメラ。
デジタルカメラから使い始めた人達とは操作性の好みが違うんだろうね。

書込番号:22758565

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/06/25 15:02(1年以上前)

一般的なPモードとかAモードとかありませんし、露出補正も専用ダイヤル、絞りはレンズの絞りリングですし、独特ではありますが富士に慣れると直感的に操作できてとっても楽です。個人的には。

古いカメラを使ってたおっちゃん達には基本操作だけなら使いやすいと思いますよ。
最近の一眼レフから入った方々には取っつきにくいかも。

書込番号:22758684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/25 20:40(1年以上前)

ほぼデジタルスタートです
初代X100ですが
操作はしやすいと感じます\(^^)/

書込番号:22759302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/06/25 21:36(1年以上前)

この手のダイヤル操作系って機械式カメラやAE機の中でもほんの一部にしか使われていないので、実際にはフィルムカメラ経験者のなかでも馴染みのない人の方が多いと思う(^^)

それでも富士ユーザーの中で評価が高いというのは、慣れれば使いやすく感じるからなんでしょうね♪

僕自身は富士と同じような独立ダイヤル系のフィルムカメラで写真を始めましたけど、今はAEメインで使っているのでこの方式が特に使いやすいとかは感じないですね。
でも、慣れれば普通に使うことは出来ると思うのでこの機種でも問題はないと思いますよ(〃▽〃)♪

書込番号:22759447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2019/06/25 23:00(1年以上前)

カメラが欲しすぎ男子さん
 X-T3を使ってたら、ニコン使いの達人さんが「この直接ダイヤル操作が使い易いんだよ、俺のDfとそっくり」と盛り上がってしまった。
X100Fは更にレンズに絞りリングがあるからいいな。とも話されましたね。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/df/features02.html#a1
こんなことで盛り上がれるのは少数派かもしれないね。

書込番号:22759676

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2019/06/25 23:21(1年以上前)

カメラ教室でマニュアルで教えるのに使うとか、フイルムカメラ持っている方々には確かに使いやすいカメラですが、モードダイヤルが一般的になっている現状では、PモードとかAモードで撮りたいと思って初めて触ってみたら使え無い、設定できないとなりますね。

書込番号:22759729

ナイスクチコミ!3


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/26 18:05(1年以上前)

>カメラが欲しすぎ男子さん
GRIII版ではお世話さまでした。

さて、私X100Fは持っていませんが、富士ファンの一人としては、富士のカメラは使いやすいと思っています。
いや、使いやすいと言うか、フィルム機出身者としては、レンズに絞り環があること、ボディ軍艦部にSS、露出補正ダイヤル等があることは当たり前なので、何の違和感もなく操作に馴染めるというのが大きいのだと思います。よって、あらゆる世代の人にとっての使いやすさという話なのであれば、富士機より使いやすいものはあるだろうなとは思いますね。

フィルムシミュレーションについては、使いやすさ云々ではなくフィルムへの郷愁と言うか、単に使っていて満足感が大きいと言うのが私の個人的な見解です。ビビッドと言われるよりは、ベルビアと言われた方が撮る気にさせられるという話ですね 笑

ちなみに、かのGRIIIも私はとても使いやすいと思います。両者全く違う操作性ですが、カメラの仕組さえわかっていれば馴染めるし、今の時代そんなめちゃくちゃな操作系のカメラはないと思いますしね^^

書込番号:22761075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/28 13:58(1年以上前)

自分はニコンのフルサイズ一眼レフとキャノンのAPSCミラーレス一眼を持っています。
何れも交換レンズの先にはフイルターを直に取り付けられます。(自分の場合は保護フイルター取り付け)
本機(X100F)の場合、レンズ前面にフイルターを直接ねじ込んで取り付け出来ますか?
或いは専用のアダプターを介しないとフイルターを取り付け出来ない構造でしょうか。
この場合、専用アダプターとフイルターを取り付けた状態で専用のレンズフードを取り付けられる構造
でしょうか?。又専用のレンズキャップは此の状態で取り付け出来ますか?。
最後に別売りの本革カメラケースは昔風な感じで非常に好感を持てますが、レンズキャップが取り付け
られないとして、鏡胴アダプターとフイルターを取り付けた状態でカメラケースの前蓋は余裕を持って納める
事が出来ますか?。
自分の理想としては鏡胴アダプター無しでフイルターがレンズ前面にねじ込め、レンズキャップが出来る事、
及びレンズフードを逆向きにして鏡胴に納め、此の状態で本革ケースの前蓋を被せる状態に出来るなら
間違い無く購入に走るのですがユーザーの皆様からの情報を期待しております。

書込番号:22764496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/06/28 18:12(1年以上前)

FUJI・RICOH・PENTAX・Canon・Nikon・Panasonicで、操作で悩んだ事無いです。

EーM5markIIは、OLYMPUS独自で使い難かったです。
デジカメは、OLYMPUS以外は悩む程では無いと思いますが…
尤もRICOH GR無印・II以外は、見ないで感覚操作出来ませんが…
そう言う感覚的な事象なのか、仕様が嫌なのか分かりません。
私的には、FUJIはS1でトラウマになっていますので
仕様的に好んで使いません。

書込番号:22764913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2019/06/28 19:23(1年以上前)

浜のクーさんさん
>本機(X100F)の場合、レンズ前面にフイルターを直接ねじ込んで取り付け出来ますか?

この情報はX100シリーズのクチコミで、沢山情報が有りますよ。
それと便乗質問ではなく、じぶんで質問スレを立ち上げた方がいいと思いますね。
(当然調べてもわからない場合だけですけど)

書込番号:22765045

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2019/06/28 19:30(1年以上前)

浜のクーさんさん
私のカキコミですが、書込番号:16823631 を見てください。

書込番号:22765057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/28 23:46(1年以上前)

yamadori さん

御対応有難う御座います。
カメラはフイルム時代からニコン一辺倒でコンデジでキャノンとルミックス、APSCミラーレス一眼
と来ておりますが板を見るのはニコン系が90%以上です。
X100Fは以前に店頭で見てレトロ調で大変良い印象を持ちましたが、前にコンデジを購入した時に
フイルターはアダプターを介さないと取り付け出来ず、又、フイルターを取り付けると専用レンズフード
が取り付けられなくなる、付属のレンズキャップもサイズが合わなくなって使えない等の不具合が
生じた為の質問でした。
自分で板を立てて質問も考えたのですが、此処の板の主題が「富士フイルムの操作性」となって
おりましたのでフイルター、レンズフード、レンズキャップ及び本革ケース前蓋の余裕状態等の”操作性”
を問うのに丁度合って居るのでは?と考えた次第です。

本日、川崎のビックへ行って実物確認と店員さんにも質問してきました。
判った事は交換レンズの様に直接レンズの前面にねじ込めないと云う事とフイルターを付けると
専用のレンズキャップが付けられなくなると云う事くらいでしょうか。(口頭説明だけ)
将来、X100Fの後継機が出て自分の希望する構造の物が出れば購入も大いに有りと思いますが
現時点では見送る事にしました。

折角、yamadori さんの御紹介して戴いた書き込み番号:16823631もワンクリックで飛べれば良い
ですが時間があればゆっくり探してみます。

書込番号:22765538

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2019/06/29 11:07(1年以上前)

浜のクーさんさん
>折角、yamadori さんの御紹介して戴いた書き込み番号:16823631もワンクリックで飛べれば良いですが時間があればゆっくり探してみます。

そんなの簡単ですよ。(ゆっくり探すなんてことは必要ないです)
クチコミ掲示板検索で一発で行きつけます。
ただしカキコミ番号は半角で入力です。

書込番号:22766246

ナイスクチコミ!2


wilt05さん
クチコミ投稿数:109件

2019/06/30 11:39(1年以上前)

フィルターをつけてもレンズフードとりつけることはできますよ

書込番号:22768573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X100Fの満足度5

2019/07/02 09:23(1年以上前)

カメラが欲しすぎ男子さん
 スレ主さんは、どこ行っちゃてるの?

書込番号:22772191

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 540円だったので買ってみた(´・ω・`)

2019/06/05 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro1

クチコミ投稿数:8373件 エム5 

中古で見かけても5000円以上とかするし
欲しいけど高いので私の買うカメラではないなと思ってた(´・ω・`)

でも唐突に出会いは訪れたのであったけども!!!

壊れてた(≧ω≦)ビィ

これだからハードオフめぐりは危険!!!(≧ω≦)ビィ

書込番号:22714533

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8550件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/06/05 10:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ シャッター切ったら爆発?!
⊂)
|/
|/

書込番号:22714554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件 エム5 

2019/06/05 11:09(1年以上前)

貧乏ー怒りの爆発!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:22714565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/05 12:22(1年以上前)

カメラじゃなく
えむ子の嗅覚の問題じゃネ?

またひとつ
神聖なカメラ板が汚れた。

書込番号:22714659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/06/05 12:47(1年以上前)

どうも。

2番煎じじゃ〜ネタのおもしろみ半減だよ。
因みに¥540円ならカメキタの下取りで元は取れるじゃん

書込番号:22714715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件 エム5 

2019/06/05 13:03(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ



カメキタで下取りφ(´・ω・`)メモメモ

書込番号:22714744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 15:04(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

ヤフオクで1000円で売却。

書込番号:22714927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/06/05 16:53(1年以上前)

>ヤフオクで1000円で売却。

相変わらずだな。
壊れたカメラを売ろうとする考えがケチと言うより、悪意を感じる。

書込番号:22715117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/05 17:25(1年以上前)

>with Photoさん

当然故障の状態を正確に記載。
部品が欲しい方の可能性。

一般的に有り得ない、そう言う広大でない発想が出るて事は常習者?

書込番号:22715155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/06/05 19:04(1年以上前)

>当然故障の状態を正確に記載。
部品が欲しい方の可能性。
一般的に有り得ない、そう言う広大でない発想が出るて事は常習者?

常習者はアンタだろ。
俺はオクでの売買はしていない。

つうか、『当然故障の状態を正確に記載。 』ってもっともらしいこと書いてるけど、後付けは説得力なし。

書込番号:22715331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

やわいってなんでしょう?

2019/05/31 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件 LUMIX DMC-LX9のオーナーLUMIX DMC-LX9の満足度5

やわいからと星ひとつのレビューを見つけました。

やわいってなんなのかよくわかりませんが、カメラに問題があるというのではなく本人の使い方がカメラに追いついていないだけではないんでしょうか。

書込番号:22704130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2019/05/31 17:19(1年以上前)

悲しいマークも、このカメラのマイナス評価なので似たり寄ったりかも。

マイナスレビューで悲しくなったマークではなく、
このカメラを買って、使って悲しくなったマークです。

書込番号:22704160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 18:23(1年以上前)

>suumin7さん

やわいのは困りますね。

書込番号:22704256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 18:30(1年以上前)

>suumin7さん

やわいからといって評判
星1つは困りますね。

書込番号:22704273

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2019/05/31 18:47(1年以上前)

「やわい」は関西弁でしょうか?
最近は使わないけど、昔はよく言ってた様な...

「なんやこれ、ちょっと当てただけで壊れたやんけ!やわいな〜!」って感じでしょうか。
標準語に置き換えると「もろい」が近いかも?

でも私もPanasonicのデジカメはやわいイメージはあります。
やはり信頼性ではキヤノン、ニコンに一日の長があるような。個人的な印象ですが。

書込番号:22704309

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2019/05/31 18:59(1年以上前)

壊れやすい、という意味のようですね。

書込番号:22704323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 19:08(1年以上前)

>suumin7さん

良いカメラなら「ヤバイ」てなるかも

書込番号:22704334

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2019/05/31 19:16(1年以上前)

はい、「やわい」は(強度的に)弱いとか軟弱という意味の関西他の方言です(^^;

逆に、(強度的に)強いとか硬いという意味の「こわい」がありますが、遠州とか東北の方言のような?(「こわい」は地元方言でないので、うろ覚え(^^;)

書込番号:22704349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/31 19:24(1年以上前)

てか、10ヶ月前のレビューだから
スルースルーば良いのが
寝た子を起こす事に

書込番号:22704366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/05/31 21:34(1年以上前)

設計・製造現場では、強度不足を「やわ」と言います。

漢字では「柔」ですが、辞書を見ますと「軟」という字も「やわ」と読めるようです。

「柔」に対する反対語があるとしたら「剛」(ごう・こわ-い・つよ-い)、「軟」であれば「硬」(こう・かた-い)あたりでしょうか。

書込番号:22704645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/31 22:03(1年以上前)

「やわい」
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%82%8F%E3%81%84

…うーむ、これは、方言なのか? (方言ではないと思ってました。)

書込番号:22704723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/31 22:16(1年以上前)

何かにぶつかっても無理にでもレンズ繰り出しをやめないのは、私も不満の一つではあります。

それをもって星一つにしようとは思いませんが。

どこをどう評価するかは、人それぞれですね。

書込番号:22704767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2019/06/01 00:02(1年以上前)

愛知県だと
やわい=やぐい=ヘボい=弱い
の類いでしょうか?

書込番号:22705031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/01 05:42(1年以上前)

そういえば、最近は使わなくなった表現に「やわ」というのがあったっけ。
これは「やわ」だから!とか良く言ったものです。
頑丈ではないと言う意味ですね。

書込番号:22705196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/01 05:58(1年以上前)

「やわ肌」て言葉もございます。

書込番号:22705206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/01 06:29(1年以上前)

個人的な見解になってしまいますが、「やわい」は「やわらかい」に対して否定的な意味合いを伴う表現のような気がします。
「やわらかい」は肯定的な使い方ですよね。

書込番号:22705235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/06/01 07:58(1年以上前)

見た目もよいし、ブランド物も上手に着こなしていて…博識なんだけど…どこか随所に頼りない…じゃないの?

書込番号:22705342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/01 08:32(1年以上前)

寧ろ多少弱点がある方が
魅力的。

書込番号:22705398

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/01 23:44(1年以上前)

壊れやすいて意味だね

書込番号:22707323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/06/02 18:17(1年以上前)

LX9の購入を検討している皆さん。
アンチのコメントに惑わされないで下さいね。
LX9はそう簡単には壊れませんよ。

書込番号:22708900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/03 06:37(1年以上前)

>影法師とさん

良い情報有難うございます。

書込番号:22709906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/06/03 20:31(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

どういたしまして。
まあ、事実を述べたまでですが。

書込番号:22711181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/14 20:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 欲しい・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22735032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信5

お気に入りに追加

標準

GPS機能に惹かれて購入は・・・要注意

2019/05/27 09:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300

クチコミ投稿数:5件

“GPS機能搭載” “撮影写真に位置情報を追加”・・・に注目して購入を検討している方・・・要注意です。
・・・・
設定機能で「位置情報を取り込む」を設定すれば、後は、写真に位置情報を追加してくれる・・・と考えて購入を検討されている方が居られると思います。  私もそうでした。
・・・・
ところろが、この機能にはとんでもない落とし穴があります。
なんと、カメラの電源を切っても、その後、6時間GPS電波を受けて、位置情報をメモリに取得し続けるようなんです(使用説明書の片隅に小さく書かれていました)。
そんな馬鹿な・・・と思いつつ、GPS機能の確認とためし撮りを兼ねて10枚ほど写真を撮ってみました。
その後、半日ほどたってカメラの電源を入れてみると、既に、バッテリーの残量が0になっていました。
・・・・
GPS電波を受けて、位置情報を計算すると、電力消費が大きいことは、スマホなどで、知られているところです。
どうやら、ほんとうに、カメラの電源をOFFにしても、GPS電波を受けて6時間位置情報を計算し続けているようです。
せめて、位置情報の取得間隔を長くして電池の消耗を小さくできないか・・・とかんがえたのですが・・・、その設定が無いどころか、位置情報取得間隔の情報すら使用説明書には書かれていませんでした。
・・・・
それなら、写真を撮るつど、設定で「GPSを取る」にして、とり終わったら「GPSを取らない」に設定を戻せばいいじゃないか・・・と考えるかも知れませんが・・・。 メニューボタンを押して、それから5段階ほど深い設定メニューを辿って、いちいち、写真を撮るつど設定をしなおす様な人がいますか・・・、居ませんよ・・・。
・・・・
なんのために、カメラの電源を切った状態で位置情報を取り続ける必要があるのか・・・?
謎・・・です。
考えられるのは・・・、GPS関連の部品(LSI)を何かの製品から流用しているため、やもうえず、こんな仕様になった・・・と言うことかも知れません。
・・・・
“写真に位置情報を付加する機能”・・・と単純に考えている人にとっては・・・、欠陥商品・・・です。
ニコンといえば、昔からの信頼あるメーカだったはずなのに・・・。
なぜ・・・、こんな欠陥商品を売り出しているのか・・・?
・・・・
ニコンさん、欠陥商品・・・、引き取ってくれませんか・・・お願いします。

書込番号:22694500

ナイスクチコミ!18


返信する
魚鉢さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/27 11:33(1年以上前)

こんにちは。
本機は持っていませんが、取説を見るとちゃんと使いこなせてないだけな気がするのですが…

・内蔵位置情報記録
・A-GPSファイル
・位置情報ログ取得(取得間隔,時間)

取説「位置情報機能を使う(p.94-106)」についてきちんと理解されて、適切に設定、運用されれば、初投稿で
「欠陥商品だ!」
なんて騒ぐほどのことでもないかと。

書込番号:22694642

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/05/27 19:28(1年以上前)

>なんのために、カメラの電源を切った状態で位置情報を取り続ける必要があるのか・・・?

推測した限りですが、「位置情報の取得時間を短縮するため」ではないですかね…?

次のページには下記引用の通りの記載があります。
『位置情報取得の要「GPS」の精度を高めるための開発者の苦悩』
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/kadenya/archive/1130424.html
> 精度以外に取得までの時間もGPSの大きな課題。
>位置情報を取得するための衛星の軌道情報をまったく取得していない状態のGPSは「コールドスタート」と呼ばれ、
>位置情報の取得まで30秒から数分程度がかかる。
>これに対し、軌道情報を取得済みの状態は「ホットスタート」と呼ばれ、
>数秒程度で位置情報の取得が完了する。
>そのため、パッケージを開けてすぐに製品を使うという場合には、最初の数分間は位置情報が正しく取得できない。

カメラを使って撮影する場合、多くの人は数枚程度撮ったあと、その都度電源をオフにするのではないでしょうか?
その場合、次にカメラの電源を入れたときには(上記の記事で言うところの)「コールドスタート」の状態になり、
位置情報の取得にその都度「30秒から数分程度」かかるものと思われます。
(正確にはW300の実際の取得時間を当てはめて考えてください)
毎回電源を入れてから30秒から数分程度、撮影を待つことができますか?

それを避けるためには、(上記の記事で言うところの)「ホットスタート」の状態を維持することが有益です。
カメラの使い方は人それぞれではありますが、最後に電源を切ってから6時間程度の余裕を見たとしても、
(旅行等のことを考えれば)「長すぎる!」とは限らないのではないでしょうか。

もしもこれらの事情から6時間の位置情報取得継続機能を持たせたのだとしたら、
むしろそれは「ニコンの親切設計」あるいは「ユーザーの要望を取り入れた結果」と言えるかもしれません。

以上、あくまで推測の域を出るものではありませんが、
スレ主さんには、是非ニコンに「6時間の理由」を問い合わせて、その結果を報告してもらいたいものです。

>ニコンさん、欠陥商品・・・、引き取ってくれませんか・・・お願いします。

どのような返答があるにせよ、
このようなことをこのような価格情報サイトで愚痴るよりも、よほど生産的であるように思います。

書込番号:22695508

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2019/05/28 08:23(1年以上前)

みなさん・・・
コメントありがとうございます・・・。
・・・
ログ取得の件ですが・・・、わたしの勘違いのようで・・・、ログ取得をOFFにするモードもあるようです。
・・・
電源OFF後にも6時間位置情報を取得しつづける・・・と言う仕様は・・・、位置情報を速やかに取得するために、わざとそうしている・・・と言う可能性も確かにありますネ。
・・・
従って、欠陥製品・・・とまで言うのは早計かも知れません・・・保留します。
試用でバッテリーが持つのか・・・、使用感は良さそうかそれともNGか・・・、試してみます。

書込番号:22696735

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/09 17:30(1年以上前)

>ヤマダタカシさん
私は以前、α55というGPS内蔵のカメラを使っていました。
GPSはコールドスタートしか無かったと思います。
このカメラを使っていて問題だったのは、旅行先で電源を入れて撮影し出すと、最初の数枚は、以前に撮影していた別の場所の位置データが張り付くことでした。ご存知だとは思いますが、GPSは電源を入れてから位置情報を所得するまでの待ち時間が必要な上に、建物の中では位置情報の更新ができないので、正しい位置情報を得るためには、移動先で屋外に出て電源を入れてから暫く待たなければなりません。
一番最悪だったのは、グアムに行って、海岸で撮った写真の位置情報が国内の某所だったことです。
私が今使っているカメラは、その辺の問題をふまえたのだと思いますが、スマホの位置情報をBluetoothで所得して記録する方式に変わっています。
スマホは、いちいち電源を落とす事は無いので、GPSをカメラに内蔵させるよりも間違いが少ないと言うことだと思います。

書込番号:23036723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/23 18:50(1年以上前)

このカメラを最近購入しました。
またほぼ同じGPS機能を持つS9700を数年間使っています。

問題の電源オフ後も6時間・・・の記載はS9700にも書いてあります。

S9700でこの機能をONのまま使っていますが、電源オフの時に電池が減りが早くなるような認識は全くありません。
24時間ログを取得も電池の減りを意識したことなく使えています。

W300でも全く同じような印象がありますので、ご心配しているようなことはほとんど問題にならないとして良いと思います。

書込番号:23247892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング