デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1946228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

merrillの方が良かったって気づきました

2018/11/08 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA dp2 Quattro

クチコミ投稿数:1016件

初代DP1の頃からコンパクトはほぼSIGMAユーザーで、DPシリーズだけでも10台以上持っています。
もうしばらくquattroしか使っていませんでしたが久々にmerrill持ち出してみたら描写が驚くほどに違うんですね、、、!
解像感についてはサイズも違いますしquattroで満足できていたのですが、色味がmerrillの方が断然好みです。
色のモード等設定を揃えても、現像で同じように揃えようとしても必ずmerrillの方が良い出来に仕上がります。
過去に撮った写真も比較してみるとmerrillは特別感があります。
シグマのコンパクトデジカメは次が出るかは心配な状況なのでquattroも手放す気はありませんがmerrillに関してはお気に入りの画角分くらいは予備機として中古で探して買い増しておいてもいいかなと思いました。

書込番号:22238680

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/08 22:32(1年以上前)

>ボーテンさん

えっ!dpシリーズだけで10台以上? ・・・
・・? ? ? そう言えば私もそのくらい所有しておりますね〜
SDはMerrillまでで、3機種かな? ・・・

来年はLマウントのフルサイズが出るとの事 !
楽しみですよね!
ただ、値段の方が気になります。センサーもですが!、

ライカとパナソニックの3社となれば、それ相当の価格になるかと危惧しております。
資金はどこから調達するか?これ又、難題ですがね〜


でした。

書込番号:22239839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2018/12/15 17:20(1年以上前)

色々撮り比べてますが、いまだどっちが良いとは結論がでません
Quattroは、画像を縮小してみると汚いのが気になりますね

書込番号:22326194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/15 19:25(1年以上前)

Merrillの切れ味は凄いですね。

書込番号:22326434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ保護ガラスの傷

2018/11/04 09:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP130

クチコミ投稿数:37件
機種不明

傷の外観

まだ2ヶ月程の使用です。
仕事でこのカメラで使っていましたが、レンズ保護ガラスの汚れを取るためにレンズクリーニングリキッドとクリーニングペーパーで拭いていると段々と傷が広がり画像のような羽目になりました。
これは傷ではなくコーティング剥がれでしょうか?
実はこのカメラを収納するのにエレ○ム製のソフトケースを一緒に購入して使っていたのですが、どうも出し入れする際にファスナーの部分にレンズ保護ガラスが擦れていたようです。
約2万円の買い物でしたが修理は保証対象外ですよね?
調べてみましたが大掛かりになるようなので、どうしようか思案中です。
強化ガラスとは言ってもこんなに傷に弱いとは驚きました。

書込番号:22229065

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/04 09:52(1年以上前)

魚眼レンズの出目金レンズを
カメラバッグに放り投げしながら撮影してて
帰宅したら出目金レンズがキズだらけになってました。
しまったーっ!!
と思い エタノールを浸したティッシュで拭くと
キズは薄くなっていく
それを5回くらい繰り返したらキズは消えました。
こんな事例も有るので
まだ健在な可能性はありますよ。

書込番号:22229158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/04 10:00(1年以上前)

半逆光条件などでの懸念を除けば、写りにはあまり影響しないと思いますので、
そのまま使うことをお奨めします。

強化硝子の件は、外圧による破損耐性を上げてあるのでしょう。
硝子表面は元来から硬質ですが、
蒸着光学皮膜は名前の如しですから、硬質被膜ではあるにしても止む無しですかね。

書込番号:22229169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/11/04 10:33(1年以上前)

>どうも出し入れする際にファスナーの部分にレンズ保護ガラスが擦れていたようです。

だとすると、線傷が直線的に付くと思います、したがって


>レンズクリーニングリキッドとクリーニングペーパーで拭いていると段々と傷が広がり

これが原因でしょうね、要するに『拭き過ぎ』です、
レンズの前玉の汚れなんて写りにほとんど影響しませんから、多少のよごれはそのままにしておけばいいわけで、、、
性格的に神経質過ぎる人がよくやらかす一例かと思われます。

過ぎたるは及ばざるがごとし

他のカメラに買い替えても結局は同じことの繰り返し、、、

書込番号:22229222

ナイスクチコミ!7


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 FinePix XP130のオーナーFinePix XP130の満足度3

2018/11/04 11:27(1年以上前)

レンズキャップが付属しないカメラなので、わたしの場合は、ケースに入れず、カバンに放り込んで持ち歩いていますが、傷はついていません。

すでにレスがあるように、レンズの拭き過ぎのように思います。
写りに影響するかは、撮影してみればわかるので、影響していれば、修理か買い替え、影響しなければ、そのままお使いになれば良いと思います。

書込番号:22229350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2018/11/04 14:14(1年以上前)

レンズにDLC(ダイヤモンド ライク カーボン)など超硬コーティングがされていると「その超硬コーティングによって削られたモノが付着している」と、
その場合は拭き取りが可能だったりします。

しかし、コーティング材が剥離していると部品交換しかありません。

費用もかけたくないし捨てるに忍びないならば、解像力の劣化と引き換えになりますが透明の保護シートや透明のアクリル系粘着テープなどを貼れば一応使える場合もありますが、
最後の手段ですね(^^;

書込番号:22229694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/04 14:51(1年以上前)

昔、眼鏡を風呂で普通の石鹸で洗っていた時に、
そんな感じでコーティングが剥がれてきたことがあります。
そのコーティングはアルカリ性に弱かったのだそうです。

何かアルカリ性または酸性、もしくは除光液等の有機溶剤に暴露した可能性はないでしょうか。

書込番号:22229773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2018/11/04 16:35(1年以上前)

>謎の写真家さん
エタノールを浸したティッシュで拭くとキズは薄くなっていく

それは怖くてしていませんが、結果私の場合そのケースと違うようです。

>うさらネットさん
蒸着光学皮膜は名前の如しですから、硬質被膜ではあるにしても止む無しですかね。

こんなに傷がつきやすくデリケートなんですね。
説明書の「保護ガラスは常にきれいな状態を保つようにしてください。」をあまり気にしないほうが良かったです。

>ヤッチマッタマンさん
だとすると、線傷が直線的に付くと思います、したがって

おっしゃる通り、初期は箒ではいたような直線的な跡がついていました。
これを汚れと思いこみ、クリーニングペーパーで拭いているとみるみるうちにこんなに繋がって大きくなりました。
ゴシゴシとか研磨とかそんなことはしていないのですが、いったん傷が入ってしまったところは簡単にコーティングが剥げていってしまいました。
でも確かに拭きすぎですよね。反省しています。

>papic0さん
ケースに入れず、カバンに放り込んで持ち歩いていますが、傷はついていません。

そうですね、あまりケースに押し込めずに使用するほうがいいようですね。
とはいえ、この保護ガラスはつい手で触って指紋や汚れがつきやすくてやっかいです。
画像ですが、やはりコーティングの剥げてる部分は撮影後に画像確認しても少々ぼやけています。

>ありがとう、世界さん
費用もかけたくないし捨てるに忍びないならば、解像力の劣化と引き換えになりますが透明の保護シートや透明のアクリル系粘着テープなどを貼れば一応使える場合もありますが、

ここまでコーティングが剥げてしまってると、それも一手ですね。
今まで数台のコンデジを使ってきましたが、こんなの初めてです。


>ハイディドゥルディディさん
何かアルカリ性または酸性、もしくは除光液等の有機溶剤に暴露した可能性はないでしょうか。

はい、純正のクリーニングリキッドは何度か使っておりますが、そういった薬品や溶剤にはふれておりません。
メガネのコーティング剥がれ、ほんとそんな感じです。



皆様、ほんとうに貴重なご意見ありがとうございます。

メーカーにも本日電話してこういう症状だと伝えて聞いてみましたが、「そんなコーティング剥がれの報告はまだありません。」と言われました。
おそらく使用ミスによる交換修理ということになるでしょうが、明日リペアセンターに送って見てもらいます。
どういう回答になるか、また報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:22230041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2018/11/18 08:48(1年以上前)

リペアセンター修理からXP130が帰ってきました。

修理内容ですが、傷のついた保護ガラスの交換で有償修理となりました。
保証期間内での無償修理とはなりませんでしたが、使用期間を鑑みて定額修理価格ではなく実費価格にて対応していただきました。

今後は構造的に傷のつきやすい表層面位置にある保護ガラスですので、ケースからの引っ張り出しでの傷つきや指紋等の汚れに気をつけて使っていきたいと思います。

書込番号:22261555

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

トラブル発生(゚´Д`゚)

2018/10/30 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10

スレ主 U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

一昨日の使用中何度か電源ON/OFFを繰り返していたら、あるとき急に電源が入らなくなりました。

バッテリーを一度抜いて電極の汚れを確認してみましたが、まだ新しいので当然そんな兆候は無し。
充電済みのサブバッテリー(純正品)に交換してみても無反応、、、、

昨日に富士フイルムのサービスセンターに問い合わせて状況説明したところ、修理部門に送付となってしまいました。(゚´Д`゚)

調子よく使えていたのに、いきなり、、、
まあ電子機器なんてそんなものでしょうが、撮りたいときに撮れないのは不便でした。

結果がわかったら、またレポートします。

書込番号:22217770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 14:57(1年以上前)

>U.S.Kさん
初期不良もメーカーでの修理になるんですね、、、販売店で新品交換してもらいたいとこですが。
元気になって戻ってくる事お祈りしてます。

書込番号:22218138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/30 19:41(1年以上前)

>U.S.Kさん

買って何日くらいなんですか?
販売店で初期不良交換がベストですけど・・・

書込番号:22218598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種

24mm RAWから切り出した16:9 左上が暗い

左に同じです

ワイド端での撮影画像で、RAW現像時に、左上隅に黒いなにかが出現します。

ソニーのラインアカウントに問いあわせたら、日本語の通じない方が出てきてしまいました。
現在メールで問合せ中ですが、以前にこちらであっという間に的確なご意見をいただいた既往があるので再びお世話になりたいです。

フードは純正を用いていますが、実験の結果フードなしでも同じ現象が出ました。
フィルターは用いていません。

修理、交換、あきらめて編集時に削り節、などのご意見お待ちしています。

書込番号:22209143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/26 19:19(1年以上前)

ウチに有った個体でLightroom6で現像した時には特にその様な事象はなかったと思います。
現像に使用したアプリの情報が有ると、識者が有益な回答をくれるかも。

例えば、jpegで保存した時には問題ないなら、本来切り捨てられる部分も残ってるとか。

書込番号:22209319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/26 19:32(1年以上前)

>canaryellowさん

レンズかOISのユニットがレンズ組み立て時か組立後にずれて偏芯してしまったのではないでしょうか。
もし、購入直後からこのようになっている事を証明できれば、保証期間外でも、修理費を無償にするか減額してもらえるように交渉して見てはいかがでしょうか。

書込番号:22209364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/26 19:34(1年以上前)

>地球教徒さん
お返事ありがとうございます。
現像にはCapture oneを使用しました。

書込番号:22209370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/26 19:35(1年以上前)

>量子の風さん

お返事ありがとうございます。
今年の1月に購入しましたので、保証期間内です。交換してくれるといいのですが。

書込番号:22209373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/10/26 19:54(1年以上前)

>量子の風さん
このカメラは今年1月1日に購入したのでよく覚えているのですが、1月2日に伊豆下田に水仙を撮りに行ったときの写真が見つかりました。これは証拠になると思います。

書込番号:22209431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/26 19:56(1年以上前)

当機種

>量子の風さん
前レスで言及した画像です。

書込番号:22209436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/26 20:36(1年以上前)

>canaryellowさん

こちらの画像を添付して修理依頼をすれば大丈夫そうですね。

書込番号:22209543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/26 21:08(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございました。
不良ロットを掴まされたのであれば交換となり、仕様なら涙を呑んで編集の際に削ることになるでしょう。

書込番号:22209642

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/27 08:12(1年以上前)

ケラレのようですが、フードがずれてませんか?
フード側のSONYのロゴのところの赤マークとレンズの赤マークがずれていると
ケラレが発生します

書込番号:22210530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/10/27 08:24(1年以上前)

>αmanさん
お返事ありがとうございます。
フードを外して実験しましたが、同様の結果でした。

書込番号:22210559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/27 10:35(1年以上前)

機種不明

コントラストを上げています。

最後の画像は右上にもあるから周辺減光じゃないですか。

書込番号:22210805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/27 10:52(1年以上前)

当機種

>シーカーサーさん
お返事ありがとうございます。
有力だと思うのですが、白い壁(フードなし・フィルターなし)で実験するとどうも左上は減光ではなさそうに見えるんです。下図。
診断もかねて、今日ヨドバシカメラに持ち込もうかと思っています。

書込番号:22210841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/10/27 10:57(1年以上前)

広角端で撮影すると蹴られるのは、フィルター無しであれば
フードの設計ミスも考えられる。

書込番号:22210855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/27 11:00(1年以上前)

>masa2009kh5さん

お返事ありがとうございます。
フード・フィルターなしで白い壁を撮ってみましたが、左上はやはり出てしまっています。よく見ると青いので、減光というよりは何かのシミを疑っています。

書込番号:22210865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/03 17:41(1年以上前)

広角端だけでなく他の焦点距離でも撮って、同じ現象があるかどうか確かめるのが先決です。

他の焦点距離でも同じならイメージセンサーの不具合、他の焦点距離では発生しないのなら広角端でのレンズの不具合(周辺光量不足、偏心)です。

念のためJPEGでも同じ現象があるか調べて、無いのならRAW現像に問題がある可能性大ですが、その場合理由は全く分かりません。

書込番号:22227673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/03 17:46(1年以上前)

>☆極楽とんぼさん
お返事ありがとうございます。

ソニー相談窓口に問い合わせた結果、Imaging Edgeという現像ソフトで同じ現象が起きるか確認を求められました。Imaging Edgeでは起きなかった旨伝えると、Capture Oneの問題とのことで対応を終了されております。

ご意見を下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:22227682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cross0723さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 12:36(1年以上前)

>canaryellowさん
手振れ補正を切にしてもなりますか?
手振れ補正を入にしていると、微妙なブレでも
補正レンズが動くためケラレが出る時があります。

書込番号:22234350

ナイスクチコミ!2


cross0723さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 12:53(1年以上前)

当機種
当機種

手振れ 入

手振れ 切

>canaryellowさん
天井のシーリングライトの傘をアップで、
手を小刻みに震わせて撮影した写真です。
試してみてください。

書込番号:22234398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/11/06 13:05(1年以上前)

>cross0723さん
ありがとうございます!諦めてました。
やってみます。

書込番号:22234424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/15 21:11(1年以上前)

広角端付近は、イメージサークルがセンサーの四隅ギリギリで
手ぶれ補正が働くとイメージサークルからはみ出てしまうことがあるみたいですね。
手ぶれ補正をなるべく働かせないようにしないといけないですね。

書込番号:22256232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ392

返信56

お気に入りに追加

標準

残念ながら処分しました

2018/10/24 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10

スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

手軽なスナップ機として購入しました。

よく写ります。真剣に設定すると操作性も良好。

ただし、2つ気になる点が、、、
ひとつはAFの遅さ。我慢できないことはありませんが、これまでm43を使っていたため、一瞬で合わないと気に入らない体質になっています。

もうひとつは、キャップのしにくさ。レンズキャップは大きいですが、引っかかりがあるのはレンズ(ガラス)のすぐ外側なので、雑に扱うとレンズにキャップが触れそうになります。レンズにはバリアもフィルターもないし。あと、レンズキャップの紐がよくない。これのために、よけいキャップがしにくくなっています。

ユーザーには鷹揚な方が多いらしく、それらの不満を目にしませんが、素早くカメラを取り出し、ささっと撮影して、ささっとバッグにしまう、、、というスタイルのあたしには、ちょっと扱いにくいので早々処分しました。

書込番号:22204924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 20:33(1年以上前)

ああ、もったいない・・・・・MFで使ってもよかったのでは?

書込番号:22204974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 20:39(1年以上前)

私は店頭で実機を触って確認してから、その二つの気になる点を理解した上で購入しましたので後悔はしてないです。
お気に入りです!

書込番号:22204989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/24 20:52(1年以上前)

まぁ、万人が満足できるカメラなんてありませんからねぇ。



書込番号:22205031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1788件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/24 20:52(1年以上前)

 
 残念なことでしたが、失礼ながら買い物べたの典型かな?
店頭やSSで実機を確認することが肝要ですな。

書込番号:22205037

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2018/10/24 20:56(1年以上前)

スナップシューターとしては、AFの遅さは致命的ではありますね。
GR IIIに期待といったところでしょうか。

書込番号:22205049

ナイスクチコミ!11


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/24 20:58(1年以上前)

機種不明

マニュアル P.153

実は初期設定が意地悪なだけで、その実ナカナカ軽快です。

「ハイパフォーマンスモード」ってのが出荷時にOFFになってるんですが、ONにするとAF速度・起動時間ともにかなり変わりますw
そんなに電池の減りが速くなる実感もないし、ナゾなんですけどね(笑)

今度家電量販店でも行ったときに試してみてください。

>ユーザーには鷹揚な方が多いらしく…
それはあるでしょうけどね(笑)
私ももっさりしてるの覚悟で買ったクチですし。

書込番号:22205056

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/24 21:55(1年以上前)

こういう奇特なお方が、何人もいらっしゃると、待ち受ける側もリキが入ります。
見落とさないように、先客に取られないように。
この前、GX7 II ミスっちゃったからな〜。

書込番号:22205229

ナイスクチコミ!11


葛丸さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/24 22:49(1年以上前)

当機種

パヌキ

なかなか楽しいカメラですよ!

書込番号:22205374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 00:40(1年以上前)

わたしも富士フイルムのデジカメは これまで評判の高いものを昔から幾度となく買ってきましたが、その都度
AFの不確かさや遅さに嫌気が差して、ろくに写す間も無く処分してきました。

決まった時の写りばかりがいくら良くても 一発で決まる確率が低くて毎度、毎度多数枚撮影しておき 後で
まともなものを選抜したり、そうしてもキッチリ写ったモノが無かった時のあのストレスは我慢できませんよね。

だから富士フイルム のカメラは いくら評判良くても 「眉唾」として徹底検証しています。
結果 未だに欲しい最新機種がありません。

書込番号:22205592

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2018/10/25 00:41(1年以上前)

GRもXF10もAFの遅さがネックとされがちですが、両方ともピント位置をあらかじめ設定するスナップモードがありますよね。
レンズも広角ですしある程度絞ればパンフォーカスを得られるので、いちいちピントを合わせてやる必要がなくなる。スナップなら「写ルンです」感覚でサクサク撮れます。
そういう用途が得意分野のカメラなのかなと思ってたのですが、スレ主さんの用途とは合わなかったのかもしれませんね。

レンズまわりについては沈胴式のGRの方が収納性よくキャップ脱着の手間も少ないですが、ゴミ侵入リスクもあるので一長一短かと。

書込番号:22205594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 00:52(1年以上前)

それにしても この程度の写りで画質ランキングが 1位とは・・・・
昔から 富士フイルムのコンデジはランキング操作が意図的にされているとしか思えません・・・

書込番号:22205611

ナイスクチコミ!11


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 お気に入り 

2018/10/25 06:57(1年以上前)

>Alinoneさん
主さんの用途には合わなかったようで残念です。
この価格でこのサイズでこの写り、
多少の不満は我慢できます。
これが一回り大きくてポケットにはいらなかったり
7万円前後だったり、1型センサーだったりしたら
買わなかったと思います。

購入前に下調べして、実機を扱い、
ある程度ネガのあるカメラだとわかって購入したので
フジ入門機としてフィルムシミュレーションや操作系を体験でき満足しています。
単焦点なので足を使うことを思い出しました。
不便だけど楽しいです。


>ありりん00615さん
GRIIIは価格が致命的になりそうですwww
8万円くらいになったら絶対欲しいですね。


>優柔不断な買い物好きさん
何を基準にされているのか分かりませんが
中判やフルサイズなど上を見ればキリがありません。
価格や携帯性を考慮に入れたら
この写りは素晴らしいと思いますよ。
同じ性能でも小さくて軽いものの方が高いですし。
そのおかげで多少の不便もありますが
自分はそれもこのカメラの個性だと考えます。
その個性を好きになるか嫌いになるかは個人の嗜好です。
ネガばかり見ていては良いものを手にすることは困難になると思うのですが、、、

例えば、キャンプやアウトドアのように
不便さの中で手間を楽しめるかどうかと共通するものがありそうですね。
所詮道具ですし、買ったからには使い倒してなんぼです。
ちなみに嫁用には更に軽量コンパクトで使い勝手の良いG9XIIを考えています。


>カメ新さん
それは感じました。
購入当初、タッチパネルを触りモードや設定が変わってしまって
絞りやデジコンが使えなくなったり、
何をどうやって良いのか途方に暮れ、心が折れかけました(笑)。
T-Fnは必要なときには反応が悪いクセにwww

書込番号:22205797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/25 08:07(1年以上前)

別機種

速写性ならスマホで十分。嵐CM《光の道》

>Alinoneさん

APS-C単焦点って部分に価値を見いだせない人は
スマホで十分って話。単純なマッチングミスだね。

書込番号:22205900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 12:04(1年以上前)

話がAF中心になってますが、そこはまだガマンできる範囲です。それより問題はレンズキャップなのです。これは買ってみないとわかりません。デモ機にキャップはないし。

キャップというのは、どこかに引っかかり(爪)があるか、摩擦で止めてるかのどちらか。買うまではレンズの外側にガボッとはめて摩擦で止まると思っていました。

が、そうじゃなくて、レンズ(ガラス玉)の際にある溝に爪を引っ掛けるようになってます。これの装着が面倒でたまりません。キャップにひもがついてて本体(ストラップの金具)に固定するようになってますが、ひもが短すぎたのか、よけい脱着しにくかった。

このあたりオーナーのみなさんはどんな感想でしょうか

書込番号:22206276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 12:43(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
初対面の人間に向かって偉そうな口聴くねえ。発言にはもうちょっと気をつけたほうがいい。ここだけのことじゃないよ

書込番号:22206368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/25 12:55(1年以上前)

機種不明

キャップをはめる時、確かに慎重にはなります。

前玉がけっこう大きい割に、蓋のツメの径が小さいというか…

私の場合は何度か着脱してるうちに「意外と大丈夫じゃん♪」ってなって、それ以上深く考えることはなかったです。^^;

どの道外す時には関係ない話ですから、速写性には影響しませんし。

書込番号:22206394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 13:19(1年以上前)

>カメ新さん
>速写性には影響しませんし
まあ、撮影直前だけに限定すればね

けど、撮影後、歩きながらサッとキャップできたほうが気分いいんじゃない?

ともかくも、わかりやすい写真をアップしてもらってありがとうごさいます(あたしの手元にはもうないもんね)

書込番号:22206429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2018/10/25 13:23(1年以上前)

レンズキャップはシール式の消耗品キャップが使えるほかに純正RX100フィルターアダプター(これも両面テープ)を介して49mm保護フィルター及び汎用レンズキャップをつける手もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=21418352/#tab
http://fuandstyle.com/howto/xf10-filter/
前者のシール式はストラップ穴がついておりこの部分を持って剥がすことになるため、破れやすいようです。

書込番号:22206436

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 13:42(1年以上前)

>ありりん00615さん
どーもです。

そういうのも考えたことあります。が、このカメラはレンズの出っ張り最小なのが美点だと思い、やめました。

フツーのキャップに出来なかった理由を富士に聞きたい。

書込番号:22206466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 お気に入り 

2018/10/25 13:43(1年以上前)

>Alinoneさん
キャップでボロクソ言われてたので購入前は心配してましたが
カメ新さんと同じく慣れてしまえば問題ありません。

親指と人差指でプッシュ爪をもって
人差し指先をリングの縁にあてて
親指側から人差し指方向にスライドさせ
人差し指側のロック爪をレンズの縁にかけ
そのまま親指で押し込めば簡単にキャップはハマります。
別に手元を見なくても直ぐにできるようになると思うんですが、、、
文章で書くと長ったらしいですが一瞬です。
最初に爪を持つのが面倒といえば面倒ですwww

あとキャップの紐は本体じゃなく、
ストラップの黒紐に付けたほうがスライドできるし余裕ができます。

処分される前に相談して貰えれば、、、ちょっとは助けになったかもです。

書込番号:22206469

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/25 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

正面図、断面図のイメージ(ラフスケッチ)

断面図の拡大イメージ(ラフスケッチ)

よく見ると、蓋のツメでレンズを傷つけることは不可能なのではないか…?って思えてきました。

理由1.レンズの表面は意外に窪んだ場所にある。(彫りが深い)
理由2.レンズキャップは外周が広いので、キャップが少しでも斜めになると中心部(ツメ付近)は大きく浮き上がる。

レンズキャップ周りのイメージも添えておきます。
青はレンズキャップ、斜線部はレンズ(前玉)。

よく考えれば(考えなくてもw)そのくらい考慮されてるはずですよね、今更ですがww

書込番号:22207096

ナイスクチコミ!5


M-XIVさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/25 20:22(1年以上前)

XF10は確かにAFが速くはないですが、スナップショットモードで2m/5mの置きピンができるのをご存じない方が多いようで勿体無いなと思いますよ。

書込番号:22207110

ナイスクチコミ!5


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/10/25 21:07(1年以上前)

と言うことは、カメ新さん、レンズキャップをスプーンに見立ててレンズをアイスクリームのように「すくおう」としてもレンズには届かないということですね。


書込番号:22207224

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/25 21:22(1年以上前)

>laboroさん
レンズキャップの「ツメ」をスプーンに見立ててすくおうとしても無理だと思いますよ?

同心円を積み重ねたすり鉢状の本体に対して、キャップが平面でツメは中心付近にある…ってところがポイントではないでしょうか?

書込番号:22207268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jgudjuさん
クチコミ投稿数:57件

2018/10/25 22:08(1年以上前)

何を言っても聞き入れないクレーマー体質の人もいるからメーカーも大変だ。

書込番号:22207399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 22:09(1年以上前)

>カメ新さん
お手間とらせました。でも、それで疑惑が晴れたら皆の利益ってことですね。

ありがとうございます

書込番号:22207402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 22:11(1年以上前)

>laboroさん
>レンズキャップをスプーンに見立てて
そのたとえ、上手いですね。

書込番号:22207408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 22:12(1年以上前)

>jgudjuさん
>それ、あなたのことですか?

書込番号:22207412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/10/25 22:48(1年以上前)

機種不明

カメ新さん、ありがとうございます。

上でアップされた画像(書込番号:22207096)をお借りし、プリントアウトした紙面上で印刷でのサイズを元に計算を試みました。上の画像において点a、b、cを通る円の半径求めました。計算で出た円と比べ実際のレンズキャップのサイズが小さかったら、キャップのフチがレンズを擦ることになります。(図形ソフトで正しく求めようと考えましたがこのソフトまったく未習熟、しばらく時間がかかりそうです。)

 その間、この魅力的なAPS-Cサイズセンサー搭載カメラは多少値上がりするかもしれません。得心のうえ決断を下す考えです。


書込番号:22207516

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 23:21(1年以上前)

レンズに当たるかもしれないのはキャップの爪んところじゃないの? 爪はかなり中心に近いところにありますよ。今ごろになって言うのもなんですが、その作図ではダメなのでは?

カメ神さんが実物で試してみるほうが良さそう。よろしくお願いします。

書込番号:22207595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/26 00:12(1年以上前)

>laboroさん
?????

まず、何の話をしているかは「書込番号:22206394」を参照してください。
淵の件は興味ないのでよくわかりません。

この話の流れで、もしくは実用上、その検証になんの意味があるのでしょうか??


次に断面図ですが、計測できるわけないので当たり前ですが、寸法的になんの根拠もないです。
説明用の図(ラフスケッチ)です。

実機で蓋を動かしてみて傷つかなそうだから、持ってない人でもイメージしやすいようにつけたものです。
なので、その図から描いた円の半径にはなんの意味もないです。

書込番号:22207698

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/26 05:16(1年以上前)

>カメ新さん
ということですね。
了解。

書込番号:22207931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 お気に入り 

2018/10/26 06:58(1年以上前)

試しに傷つけるつもりやっても
レンズに当たる感覚はありません。
流石にメーカーもそんなお粗末な
レンズキャップは作らないと思いますw

>Alinoneさん
ズームもなく不便さのあるカメラです。
そのことに比べたらレンズの着脱の手間なんて気になりません。
合わないカメラを我慢して使ってストレス溜めても良いことないので
手放したのは正解でしょうね!無難にRXシリーズが良いかも。
「残念でした」的な書き込みをしなくて良いように
次期カメラはよく下調べをして購入してくださいね。

書込番号:22208010

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/10/26 07:14(1年以上前)

これは、皆さま方、たいへん失礼いたしました。


書込番号:22208032

ナイスクチコミ!0


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/26 08:58(1年以上前)

デジカメは、機種によって
使い方によって
合う人、合わな人があると思います。

スレ主さんには、残念でした。
それがしは、価格と描写のバランスが良いと思います。

購入したかたの満足度が高いのも頷けます。
すれ主様には、良い機種に巡り会えることを願っています。



書込番号:22208184

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/26 10:21(1年以上前)

>('jjj')さん
>酒と旅さん
「気に入らないなら使うな」と投げゼリフをよく見かけますが、コンデジの場合はそうでしょう。システムカメラは多少不満があってもトータルに考えるとひとつのボディやレンズが気にいらなくても使い続けるとこがむしろ多いはずですが、コンデジは違います。

それにデジカメになってから、そのうち売るのは自分の既定路線になっています。

どんなカメラも買わないとわからないことがあるし、一定数以上持っていても使い切れない。今年はTX2も買って1ヶ月で処分しました。レンズ鏡胴の異様な伸び方が許せなかったもので。

新品に近い状態で売るのでオフに出せば10%程度の損で済みます。言わば使用料みたいなもの。カメラ屋でデモ機いじって思い悩んでいる時間のほうがもったいないと最近は思うようになりました。

つぎはLX100M2ですが、結局、GM5があれば要らないか?と考え中。

当機もXシリーズの一員的な捉えかたをして買った側面がありますが、XE3があればいいか?と思ったのも処分理由のひとつ。

でもたぶん、この考え方は間違っているような。。。それが合理的な運用になるケースは少ないのではないか、という気がしています。

個人的には手放しましたが、ある意味で本質的ではない部分の理由からですし、このカメラがダメという気はサラサラありません。でも、そこが気になるひともいるでしょうし、富士には、当たり前のキャップに仕様変更してほしいですね


書込番号:22208310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/26 10:45(1年以上前)

すれ主様、返信ありがとうございます。

お気持ち良く解りました。
会社にも改善して貰いことはこの場を借りて
伝えたら良いと思います。

E3を使われていますか。
いずれまた、E3の板でお会いしましょう。

書込番号:22208343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/26 11:15(1年以上前)

>Alinoneさん
最後のレスは、「ん?」と思うところもありますが一つの考え方としては理解できます。

確かにコンデジはその1台(すぐ手放すならグッズ類を買っても僅少でしょうし)だけで
完結するので被害が少ないまま売れるというのはメリットですよね。

「ん?」と思ったのは、店頭で確認出来るレベルの部分への不満で手放すというところですが、
まぁある程度の損を理解されているのであればそれもありかなと。
実際に使っていく中で良さが出てくるものもありますし。


まぁ・・・個人的にはライカのC-LUXを最近手に入れましたが、訳あって早々に手放してしまいました・・・。
こればかりは手に入れて使ってみてじゃないとわからない部分の問題だったので他人事ではないなと。

XF10はX100F手放し後のサブかつ大本命のGR3が出るまでのつなぎとして検討していましたが、
画質以外の部分(AFが遅い、レンズキャップ必須)で買う前に「無し」と判断しましたが、未だ気にはなってます(苦笑)。

書込番号:22208399

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 お気に入り 

2018/10/26 11:24(1年以上前)

>Alinoneさん
新製品でしたら買ってすぐなら結構良い値がつくので
資金的に余裕があればそうしたいですね。

自分の場合、「こんなはずじゃ、、、」って時は
カスタムするか目をつむりますwww
所詮は道具です。
使い続けるか否かは
道具に求める優先順位で判断します。
切れない包丁は流石に返品します。

道具に対する愛着って点を考えると寂しいし、
全てにおいて満点のカメラはないのでほどほどにw

書込番号:22208420

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/26 12:10(1年以上前)

>('jjj')さん
そのあたりの感覚は人それぞれ。意見するものではないと思います。

あたしだって、nF1はまだシステムとしてかなりの数量持っています。でも、その時代といまは違います。デジカメはPCと同じ。PCを買い換えるときに思い入れもへったくれないと思います。

あんまりしつこい議論はやめましょう。どうせ無毛ですし、「おじいさん、山本山ですな」「いいや、ばあさん、山本山じゃよ」みたいなやり取りが価格カメラ掲示板ではよく見受けますので。

書込番号:22208502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2018/10/26 15:52(1年以上前)

実際使わないと分かり得ない事が多々あります。この業界では当たり前なのかも知れません。過去数社で問い合わせてみると、社内的には周知の事実で、何ら対応してくれないが、買った方からすれば欠陥と思えることを経験しております。外側に合うシリコンキャップなどを探し当てるしか無いですね。

書込番号:22208891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/26 17:09(1年以上前)

>shokoshibaさん
>実際使わないと分かり得ない事が多々あります。

全くその通りでして、 富士フイルムのデジカメはいつも入手するまでが高揚感のピークで、手に入れ、撮影してみると
落胆し、「ええっ〜 こんなはずじゃなかった・・」と 必ず崖から突き落とされます。

AF以外にも あざとく不自然な色乗りなども富士フイルムのデジカメでは伝統でしょうか
トイカメラとして考えればいいんでしょうけど、決して高画質な写りはしない それが富士のコンデジで、いつもそれらの
カメラがランキング上位に入るのが不思議で堪りません。

書込番号:22209025

ナイスクチコミ!8


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 お気に入り 

2018/10/26 17:56(1年以上前)

>優柔不断な買い物好きさん
もしそれが本当なら
どうして何度も繰り返すのか不思議です。
とても正気の沙汰とは思えません(笑)。

書込番号:22209132

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/26 20:20(1年以上前)

>('jjj')さん
同感です。

書込番号:22209495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 旅と写真 

2018/10/26 21:33(1年以上前)

キャップは確かに不便の場合が多いですね。
ただしレンズ交換式はたいがいキャップ式です。
紐で結ばれているだけ無くすこともなくいいかな。

キャップを外して、レンズむき出しで使っても、
まあ、レンズを傷つけることもないように思います。
私は頻繁に撮る時にはキャップを外したままにします。

気になるのはキャップが踊ることですかね。。

書込番号:22209709

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/27 10:08(1年以上前)

>AFの遅さ・キャップのしにくさ...。素早くカメラを取り出し、ささっと撮影して、ささっとバッグにしまう、、、というスタイルのあたし...

確かにヤバいものでも撮るのであれば上記の2点は致命的ですね!くれぐれも新聞&TVニュース沙汰になるようなものはお撮りにならぬ方が良いです。

書込番号:22210752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/27 10:12(1年以上前)

もう少しAFが良ければ4K動画撮りの専用機として買っても良かったのですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=mASt4VARXnE

書込番号:22210758

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/27 16:59(1年以上前)

>JTB48さん
ご自分の素性が露わになってません? ナイス入れてるヒトも含めて。

ともかく価格のカメラ板はしつこすぎますね。

書込番号:22211543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 旅と写真 

2018/10/27 17:57(1年以上前)

>優柔不断な買い物好きさん

4Kでも15フレームだと・・・・
おまけに過ぎません。

4K撮るならX-T3とかがいいと思いますが。。

書込番号:22211662

ナイスクチコミ!2


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/27 19:37(1年以上前)

当機について、レンズ剥き出しなのがイヤだという人の気持ちはわかります。が、速写性云々言う人の気持ちはよくわかりません。このキャップを外してる間に逃すシャッターチャンスってどんなんなんでしょ?GRならそのタイミング逃さず、手振れもせずササッ!と撮れるんでしょうか?何を撮る想定の話なのか教えてほしいです。皮肉でなく純粋に。

書込番号:22211870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 お気に入り 

2018/10/28 13:58(1年以上前)

受け答えから想像すると
許容範囲とかじゃなくて
ピンポイントで合致しないと
気に食わない体質なんなんじゃないでしょうか?

捨てハンだしネガキャン目的でしょうか?

類友で変なの湧いてるし、、、、

書込番号:22213574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/28 16:29(1年以上前)

>確かにヤバいものでも撮るのであれば

フジ機を批判しただけで、変質者扱いって・・。

書込番号:22213826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/28 18:07(1年以上前)

R-23 さん、('jjj') さん  こんにちは

ここからは退散するのが幸せではないでしょうか。
お二人には、XF10でドシドシ写真を撮ってアップして貰いたいと思います。

その方が、それがしも楽しいし、皆さんも幸せに馴れると思います。

書込番号:22214038

ナイスクチコミ!12


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/30 12:00(1年以上前)

キャップを外す→電源On→撮影→電源Off→キャップを取り付ける

という一連の動作全てをみて即写性というのなら、確かに不利な構造といわざるを得ませんね。

ただ、APS-Cのコンデジは二択しかないワケですし、今この瞬間に買うのならGRUはないですよね。
そうなると、XF10を買うか、GRVを待つか、という事になるワケですし。

自分は前者を選んだクチですが、GRVが待てるのなら、それはそれでいいのかも知れません。

等と言いつつ、自分のXF10は電源が入らなくなってサービスセンターに里帰り中ですが(~_~;)

書込番号:22217833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/11/01 15:17(1年以上前)

理解できます。

フードがあれば、キャップそんなにつけはなししなくても済みますが、この機種は
フードがないみたいですね。

X70にはフードがありました。

売ってしまったのは失敗だった。

フジは素直に、X70再発売したほうが売れるのでは?
X70が再発売されたら絶対に買います。中古はどうも気分が悪くて・・・

書込番号:22222682

ナイスクチコミ!3


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

2018/11/02 12:53(1年以上前)

>U.S.Kさん

実際はキャップは外しながら電源入れますし、そんな一つ一つカクカクした動作にはならないかと笑 個人的には大抵左手でボディ支えるので、キャップ外し→そのままボディへ、という一連の流れかな。気に入らない人は、速写性云々は印象によるものが大きくてシンプルにキャップ自体が嫌なんじゃないかと思います。

>デジタル系さん
X70は自分も大好きなカメラですが、再販すれば売れるかは疑問かなー。多くの人はこのサイズ、この画角のカメラに、速写性、携帯性を求めると思うんですけど、X70はチルトあり、外付け光学ファインダーあり、ある意味カメラとして完成しすぎてます(褒めてます 笑)。その分、携帯性や、気楽に撮れるカジュアル感が失われてて、かつ換算28mmというコアな世界。素晴らしいカメラですけど、訴求力は弱いと思います^^;

書込番号:22224779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正は期待してはだめ。

2018/10/22 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-10

スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 
当機種
機種不明

快晴の昼間なのに手ブレする

スライドスイッチが甘くて簡単に開いてしまう。

父が亡くなり形見分けでもらったんですが、記録係を任された地元の秋祭りを写した写真すべてが手ブレしてました。ピント合わせが早くてシャッターがすばやく切れるため、ためを作らずにぱっぱと写したのが原因のようですが、手ぶれ補正がついてたので過度に期待していました。あと、電池蓋兼カード蓋がスライドスイッチで留めるタイプなのですが簡単にロックが外れてしょっちゅう開いてしまうのには閉口しています。

書込番号:22200300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/22 18:37(1年以上前)

手ぶれ以前に解像度低くないですか?
1024×768pixelみたいだけど
SSが1/500だし、どうやら画像が荒いだけみたいですね。

書込番号:22200352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/22 18:38(1年以上前)

手振れ補正はどの機種であろうと期待してはいけません・・・・補正なしで撮るつもりで撮る\(◎o◎)/!

書込番号:22200355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/22 19:18(1年以上前)

シャッター速度が1/500秒であることと、手ブレ特有の画像の流れが見られないことから、
単に「ピントが合っていない」のではないかと思えます。

おそらくですけど、
ピントが合っている画像(スレ主さんのおっしゃるところでは、手ブレがない画像)も一定程度あるのではないでしょうか。
いずれにしましても、経年劣化等によるフォーカス機構の不具合ではないですかね。

書込番号:22200439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/22 20:04(1年以上前)

それか、手ブレ補正機構自体の不具合ですかね。
手ブレ補正を「OFF」にしてみてもしも改善が見られたら、その可能性が高いですね。

書込番号:22200530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/10/22 20:10(1年以上前)

ピントが手前の地面になっていませんか?
AFエリア設定をご確認ください。

書込番号:22200552

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/22 20:16(1年以上前)

シャッタースピードが1/500では、手ブレ補正ONにしても恩恵はほぼ無いかと
低速シャッターでその補正の恩恵を受けます。

UPされたものは
ピントがキチンと合っていないように思います。
もしくは何らかの不具合?の可能性もあるかも知れません。

書込番号:22200565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/22 20:28(1年以上前)

画像サイズを最大の14Mじゃなくて
1Mて撮ってるのでは?
拡大してもブレ以前の問題でブロックが大きいと思うけど。

書込番号:22200601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/22 20:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。箱にハードオフの値札が張ってあり(9900円)中古品のようです。200枚中ピントが完全にあっているものは10枚ほどであとはいわゆるピンぼけでした。部屋の中で撮ったものはすべてピンぼけです。解像度は最高(16M)、ISOオート、手ブレオン、フラッシュ無し、平均測光、フォーカスマルチです。ずっと使ってなかったようで父が写した写真はメモリー内の5枚だけでしたので油が固まったとかの機械の不具合なのかもしれません。ニコンのA100もあるので(こっちは新品購入して3ヶ月)しばらく使ってみます。

書込番号:22200642

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/22 20:47(1年以上前)

日中の明るい野外で順光下のもと
マルチフォーカスを止めて1点?にしてみては・・・

書込番号:22200664

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/22 20:58(1年以上前)

画像サイズは16M>14Mでした。
1点フォーカス設定で試してみます。
ともかく動作確認せずに使った私のぽかです。

書込番号:22200689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/22 21:38(1年以上前)

画像サイズがあきらかに小さいので14Mに設定してますか???

書込番号:22200787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/22 22:40(1年以上前)

表示されているのはサムネイルなので画像左下の「オリジナル画像(等倍)を表示[5.7MB]」をクリックしてください。そこで表示されるのが4288X3216ピクセルで14Mです。

書込番号:22200940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/22 23:26(1年以上前)

>エリズム^^さん
> 手ぶれ以前に解像度低くないですか?
> 1024×768pixelみたいだけど
> 1Mて撮ってるのでは?
> 画像サイズがあきらかに小さいので14Mに設定してますか???

スレ主さんの画像は、4288x3216ピクセル、容量5.7MB、あきらかに14Mの画像です。

>GTS1000さん
手ブレというよりは、全体的にピントの合っていないおかしな画像ですね。
なにか不具合があるのかも知れません。

書込番号:22201040

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/23 00:30(1年以上前)

当機種

猫の毛がカーペット状にしか写らない

皆さんありがとうございます。どうやら故障品のようです。猫の画像を撮ると「毛」がカーペットのようになってしまいました。スマホだと一本一本きれいに写ります。

すいません。タイトルのあとに「?」をつけ忘れました。
正しくは「 手ぶれ補正は期待してはだめ?」でした。
このカメラの手ぶれ補正が悪いという誤解を招くといけませんので訂正します。(修正はできないため)

書込番号:22201135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/23 01:42(1年以上前)

> 猫の画像を撮ると「毛」がカーペットのようになってしまいました。

故障というより、このカメラの性能の限界です。
7年前のカメラですから、今のスマホの方が性能は上です。

書込番号:22201206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/23 08:17(1年以上前)

PCで画像を落としてみていたので、慢心してました。
勘違いすみません。

この時代のオリパスの手ブレ補正は、CCDを動かした手ブレ補正の走りだと思うので、効果が少ないのでしょうね。
屋外のSS1/500なら手ブレ切っても問題はないかと。
入れる事で逆に悪さしてるのかも。

また、撮像素子がCCDなので、今のCMOSと比べるとダメダメなんですよね。
家にあるSP800UZもイマイチです。

後はレンズが高倍率ズームで、コンパクトにするために無理をしている。
これもこの時代に流行ったばかりなので、レンズの性能も悪いのかも。

書込番号:22201448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/23 11:02(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、古いカメラへのぐちを聞いていただきありがとうございました。
パソコン同様、日進月歩のデジカメ、わざわざ中古品を使う意味ありませんね。
写真は多分一番ピントが合ってるくじ引きの景品と、夜室内光でマクロ機能を使って写した、多分このカメラの限界であろう腕時計のアップです。拡大せずとも金属の質感が「こんなものか」という感じです。
父の形見ですし、現行カメラである2MのニコンA100と比較しても高速なフォーカスで気持ちいい撮影ができるので、ホールドをしっかりして丁寧にシャッターを押す、という写真の基本を思い出しながら使っていこうと思います。

書込番号:22201707

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/23 11:11(1年以上前)

腕時計の方は室内なので最高感度で撮りましたので画像は荒れてます。参考まで。

書込番号:22201718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング