デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

発売日当日の悲劇初期不良 電源入らない

2023/06/23 13:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V10

スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 PowerShot V10のオーナーPowerShot V10の満足度4

当日に届いた良かったのですが、その日の夜にいきなり電源が入らなくなりました

YouTube Live用のカメラとして使おうと、PCに接続していたのですが、カードリーダーモードだったので
メニューをおして UVCモードに変えようと、Menuキー押しても真っ暗なままでした
うっすらバックライトは点いてるようでした SDカードを取り出すと、消灯してそのまま反応なし状態です


本日キヤノンに連絡すると、初期不良となりました

バッテリ内蔵だと、バッテリ外しての操作もできないという部分、やはりデメリットな点かもですね
防水とかならいいかもですが

初期不良交換の場合、キヤノンオンラインで購入しましたが、当然のことながら本体だけの交換ではなく
トライポットも含めて全部交換のようでした

もっかい開封どうが撮ったろかって思う(笑)

問題は この時期しか撮れないのを撮れるか?試す予定だったのが、たぶん無理かも
今日キヤノンに送っても月曜日確認で、火曜日出荷とかなので 諦めます

初期不良だから仕方ないとはいえ、発売日にてこだわっって 予約開始日に予約した意味がなくなりました

書込番号:25313088

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 PowerShot V10のオーナーPowerShot V10の満足度4

2023/06/23 13:42(1年以上前)

書いた直後ですが、PCと接続していたら 充電ランプが付きました
日付設定からやりなおしになりましたが、無事復活でホットしてます

単にバッテリ切れという可能性はゼロではないとおもいますが
症状確認した時に、画面が消えているのではなく、黒でバックライトが点いていたのは間違いないので
SDカード抜くと、消灯しておりました

純正のPD充電なども全部ダメでした

書込番号:25313127

ナイスクチコミ!1


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 PowerShot V10のオーナーPowerShot V10の満足度4

2023/06/29 23:23(1年以上前)

復活したPowerShot V10ですが、再びダメになりました。
復活してからは調子よかったんですが、なぜか木曜日の夜に電源入らない

おそらく今回も完全放電すれば、復活するとは思うけど
さすがに また来週コレになるかも不安なので、キヤノンに再度相談かけようかと思います

前回キヤノンから言われたが、トライポッドキット含めて返却...うーん 来週水曜日の鈴鹿間に合わん(´;ω;`)ウゥゥ

書込番号:25323341

ナイスクチコミ!0


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 PowerShot V10のオーナーPowerShot V10の満足度4

2023/06/30 07:53(1年以上前)

前回は、この症状になって USBで充電してましたが(ランプは点かない)
今回は、ケーブル外したままにしてました
朝 起きて 電源ボタン押すと バッテリーギリギリで復帰、充電すると当然ランプが点き充電中

キヤノンには問い合わせで深夜にメール送りましたが、不具合的な内容なら返却はしないですが
そうでなければ、時期をみて返却予定です
とりあえず、来週水曜日の鈴鹿8耐テストには影響がなくホッとしてます

書込番号:25323641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

メーカー保証内。レンズの蓋が空かない。

2023/06/22 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:170件

購入して10か月で、レンズの蓋が半開き状態になり、完全に開かなくなりました。
無料保証期間なので、無料かと思いきや、「傷があるので保証対象外。部品交換で2~3万円かかる」との事でした。

調べてみると、リコール対象じゃないのか?と思うほど、CANONのカメラでそういう状態の方が多いのですが、どうなんでしょうね…。
怒りしかありません。

そのまま放っておいたり、自力で直ったりするものでしょうか?

書込番号:25311967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/22 17:47(1年以上前)

【販売店経由】で依頼されましたか?

書込番号:25311992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/06/22 17:55(1年以上前)

ずいぶん前の話ですが、Panasonicのビデオカメラで同じようなことがありました。
確か「砂塵を噛んでいるので使用法の問題」というような回答だった気がします。
「そうはいっても普通に運動会で使えば砂ぼこりくらい入る。設計ミスでは?」とごねてなんとか保証修理に持って行った記憶があります。
微妙な判断が絡む場合は難しいですね・・・

書込番号:25312001

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2023/06/22 18:33(1年以上前)

ご愁傷様です。

この手のレンズカバーはキヤノンに限らずです。

ごく小さい粒子のものが入り込み、動作不良やカバーに傷が付くこともあります。
何かに当たったりちょっとした衝撃など、
外的要因によっても変形とか起こりますからね。


書込番号:25312047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/22 19:12(1年以上前)

>砂塵

ビデオカメラのレンズバリアが自動開閉になってしまったので、
仕方がなく「保護フィルターと、保護フィルター用のレンズキャップ」を追加して、
【とても脆弱なレンズバリアを保護した】という、【本末転倒】の経験があります(^^;

砂塵も埃も噛みようがないので、レンズバリアは保護されたままです(^^;



コンデジの場合は、上記のように出来ないので、収納ケースの強度に気をつけています。
(最近は小型コンデジを使っていませんが(^^;)





書込番号:25312085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2023/06/22 19:32(1年以上前)

昔、職場のパナのコンデジで、レンズバリアが微妙に開ききらなくなり、後で見たら少しケラレていた…ということがありました。

思いつく手入れはしましたけど、もちろんそのうち治るなんてこともなく、結局買い換えました。

ソニーのスライド式のレンズカバーというか前面半分カバータイプの防水コンデジだとそういうことはありませんでしたが、海に持っていくと細かい砂を噛んでしばらく軽くジョリジョリ言ってました。
こっちはある程度手入れしてたらそのうち言わなくなりました。すり潰したのかな(笑)。

ビデオカメラもそうですけど、レンズバリアってうっかり触ると簡単に開いて指紋付いちゃうし、大した保護機能はないし、意外と便利なようで不便な代物…。^^;

書込番号:25312106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/06/22 22:00(1年以上前)

こんばんは。SX740HSは持ってませんが・・・

レンズの蓋(レンズバリアーやレンズカバーとも)が半開き、
「そのまま放っておいたり、自力で直ったりするものでしょうか?」の問い、
そういうこともないわけじゃないでしょう。

超古い Canon Powershot A620
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/

[半開き]だったか[半閉じ]だったか、一度だけなったことが。
ぶつけたり変なことをした覚えはないのに。
でも、修理に出すでなく、今は普通に使えてますから。

電源OFF/ONだったか、
そぉ〜っと指で触ったか、
何をしたかは今は覚えてませんが、
いつのまにか治ったみたい。

「傷がある」でしたら、
薄板が曲がったり、
内部の部品が変形していたりすれば、
自然治癒は望み薄、かな。

書込番号:25312327

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/22 22:19(1年以上前)

>「そのまま放っておいたり、自力で直ったりするものでしょうか?」の問い、
>そういうこともないわけじゃないでしょう。

全否定はしませんが、
ぶつけて凹んだクルマの外装が自然に治るのか?
に近いかと。

運?の良いケースでは、ジッパーの噛み込み。
動かなくなって脱ぐことも出来ずに落胆しながらガキガチ動かすと、急に何事も無かったかのようになるパターンですが、
これをレンズバリアの脆弱な歯車で実行することは、破壊する事と紙一重ですので、
お勧めはしません(^^;

「ほんの少しの力しかかけていないのに、完全に壊れてしまいました(TT)」
と、高確率でなります(^^;

「ダメだったら、直さずに捨てる、しかも腹が立つからアスファルトに叩きつけて、完全に破壊して捨てる!!」と断言できる場合「のみ」のことになります(^^;

書込番号:25312355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

販売店経由です。

書込番号:25312363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そうですよね…。運動会等で砂が巻き上がったのかもしれません。
CANONのカメラは買ったばかりですが、前の機種のFUJIFILMは10年間、本当に逆境に耐えてくれました!
もう少し、色々な場面を想定して作って欲しいですね…。
せめて保証を!!

書込番号:25312374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:36(1年以上前)

>okiomaさん

そうなんですねー。
でも、前の機種FUJIFILMは、落としても大丈夫、運動会や海水浴に連れて行って、色々こき使って約10年間(耐衝撃ではなく普通のデジカメです)、大丈夫だったので、ちょっとCANONにはびっくりです。

書込番号:25312390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

前のデジカメFUJIFILMは、よく運動会や海水浴に連れて行った後、ジョリジョリいってました(^_^;)
それでも大丈夫だったのに…。

開き切る事もあるので、そのうち直る事を期待するか、でも運動会等の一大イベントの時に、完全に開かくなったらどうするか…。
しばらく前機種を使いながら考えます。

書込番号:25312404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:44(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

自然治癒は望み薄いかなぁ〜。
でも3万円は痛い(;_;)
そこん所、保証に入れて欲しいですよね…。

書込番号:25312413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

色々とアドバイス頂きありがとうございます!

書込番号:25312431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/22 23:52(1年以上前)

>ちぃぃーさん

どうも(^^)

>販売店経由です。

との事ですので、単なる一般個人客としてあしらわれたわけでは無いと思いますが、
そもそも「傷」が、レンズバリアに直接関係する場所なんでしょうか?

レンズバリアの摺合せ部分の傷であっても、部分不良で「バリ」が出ていると、使用者に関係なく傷が「発生」しますし、
摺合せですから、適切なグリスの量を使っていなかったら、やはり傷は「発生」します。

要するに、使用者の瑕疵による傷で且つその傷がレンズバリアの不良の原因だと断言できるのか?
という事です。



書込番号:25312487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G.Smileyさん
クチコミ投稿数:14件

2023/08/27 09:50(1年以上前)

私も、購入後1週間で蓋が半開きのままになってしまう症状が出ました。よく見ると、蓋の羽根ではなく、LENS自体の一番内側のカバー(上部にCANNON ZOOM LENS 40×ISの文字)の淵にうっすらへこんでいる箇所があり、そこにひっかかって開閉に支障が出ているようでした。自宅にあった極小(極薄)のマイナスドライバーを突っ込んで、へこみが平らになるよう調整したら、元通り開閉できるようになりました。かなりリスクを伴う方法で、決してお勧めできないのですが、有償修理で高額の修理代と時間、手間をかけるならとの思いでした。



書込番号:25398511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ライカM10、M11の薄型マジック?!

2023/06/03 15:07(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:344件

飛び出たマウントがレンズの美しさを邪魔する!?

M型ライカの美しさの一つが、丸みのある隅角部、エプロンのない真っ平なマウント周り。

デジタルになっても変わらず美しかった、ライカM Type240までは。

ところが、Wボディの厚みをM7並に薄くしました!Wと鳴物入りで出てきたM10。Wかなり軽量化しました!Wとトップカバーをアルミ製に。

このマジックのネタバレは、動かす訳にはいかないマウント面(つら)はそのままに、ボディ厚を数ミリ引っ込めたため、売りだった真っ平なマウント周りが崩壊。タコチューになってしまっている!これにM-Lリングを装着すると、あーぁ。

レンズを装着した際、ボディとの一体感が損なわれ、あたかも美しいレンズ端部に何かシルバーリングでもあるのか?と台無し。

書込番号:25285798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

ハーフサイズの一眼レフ PEN FとFT

150-400以外のPRO、Premiumの全レンズ
OM-D E-M1X、E-M1 Mark II、E-M5 MarkII

かつて所有していました。

特にPROレンズはダイヤの如く美しい造り。

E-M5 MarkIIは、OM-1そっくりにデザインされていて感心していました。

サンヨンでアオサギをRAWで撮ってノートリ四つ切りに印刷したんです。そしたら粒子が見えるんです。

ハーフサイズのPEN Fにライツ社代表が米谷さんに握手を求めに来日しました。Wよくぞライカと違うカメラを造ったWと。

世間はフルサイズの一眼に切り替わり、オリンパス社長も米谷さんにフルサイズの一眼レフを造れと命令。米谷さんは「他社が既にやってるのをオリンパスが造る必要なし」と意見。が、渋々OM-1を造った。結果オーライだった。

現在、OM SYSTEMが頑なにMFTに拘り、フルサイズに移行しないのは、米谷さんが生きていたらなんて指示するか、自明だからなのだろう。

書込番号:25285763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2023/06/03 14:47(1年以上前)

OM-1(今の方)なんかは、AFとかが取り沙汰されがちですけど、エンジンのおかげで画質はそうとう良くなりましたよ。
その技術(デバイス)が早く下位機種までおりてくればMFTの状況も変わってくるかもしれませんね。
最近、腱鞘炎になってMFTのありがたみが身に染みてます・・・(S5+SigmaArtレンズの重いこと)

書込番号:25285775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2023/06/03 14:53(1年以上前)

https://camerafan.jp/cc.php?i=474
に載っていますね。同じ画像が。

書込番号:25285784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/03 17:25(1年以上前)

今、デジタルカメラで撮った写真をインクジェットプリンターで出力するユーザーは、ほとんどいないと思います。2Kのスマホ、大きくてもタブレット、さらにごくわずかな人が4Kテレビ。これがほぼ全てではないでしょうか。
そうなると、マイクロフォーサーズ12MPぐらいで十分に実用に耐え得ますし、しかもシステム全体の小型化、浅くなり過ぎない被写界深度など、ユーザーメリットは計り知れないと思います。

書込番号:25285972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2023/06/04 02:06(1年以上前)

内容がよくわからないのですが
四つ切りサイズ(305mm、254mm)てコピー用紙のA4(297mm、210mm)ぐらいの大きさですよね、プリンターの性能が悪いか解像度を間違えたんでしょう。印刷は解像度のDPIだからA2ぐらいまでは画素数はあまり関係無いんですけどね。

書込番号:25286639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件

2023/06/04 09:40(1年以上前)

>masa2009kh5さん

好きだね、そのくだり。

書込番号:25286890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/04 10:19(1年以上前)

https://camerafan.jp/cc.php?i=474

【kakaku、対処すべし】商業HP画像の無断使用(引用の注釈も無し)

書込番号:25286955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2023/06/04 11:00(1年以上前)

>フローライトチタンさん

その画像、あなたが撮影したのですか?


書込番号:25287001

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/06/04 11:48(1年以上前)

今時センサーサイズ論争はツマラナイので止めましょう♪

以下の私の作例は自作比較作例が貼ってあります。

パナG9vsソニー、キヤノンフルサイズ

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013

ニコン1(AW1)vs各センサーサイズ

https://review.kakaku.com/review/J0000010680/#1080373

ソニーAPS−Cvsソニーフルサイズ

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489

6084レベルでの事ですが、センサーサイズでそんなに出来上がりの写真には差が出ません。

書込番号:25287083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2023/06/04 16:12(1年以上前)

>6084さん
>皆さま

僕は”違いが解る男のゴールドブレンド”でも違いは分かりませんでした(笑)
センサーサイズでの違いや、画素数での違いが分かる方は心眼があるのでしょう。僕のレベルでは分かりません。適材適所で良いのではないでしょうか。

僕は心舌も心眼も無いので未だにD200が一番の愛機でしょうか。色々使いますが結局はこの機種に落ち着くことが多いです。

書込番号:25287377

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/06/06 18:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
皆様

私もつい最近まで、たった800万画素のEOS1DmkUNがメイン機でした。今も温存。

画素数より丈夫が何よりでした。

書込番号:25290444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/14 14:55(1年以上前)

フローライトチタンさん こんにちは

ISO感度はどの位に設定していますでしょうか?

E-M5U 高感度に対しては苦手ですので 感度が高いとノイズが目立つかもしれません。

自分の場合 基本ISO400より上げること少ないのですが その場合A3ノビにしても問題ないです。

書込番号:25301673

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/14 15:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ネタスレかと思いますが(^^;

書込番号:25301724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

電池が持たない。

2023/05/27 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

スレ主 DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

100%まで充電しておいて、1週間後に使おうとカメラを出すと電池切れで、1枚も写真が撮れません。静止画撮影約400って記載があります。
いざという時に役に立ちません。扱い方が間違っているのでしょうか?

書込番号:25276512

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 サイバーショット DSC-WX500の満足度4

2023/05/27 17:52(1年以上前)

本体かバッテリーかどちらかに問題がありそうです。
まずはバッテリーを新しくして、同じようなことであれば本体に問題があるということでしょう。
本体については一度初期化をして確認してみてください。
新しくバッテリーを買うのも出費になりますし、メーカーで確認してもらったほうがいいかもしれません。

書込番号:25276557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/27 17:58(1年以上前)

2015年発売の商品なら劣化していると思われます。

書込番号:25276563

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

2023/05/27 18:22(1年以上前)

去年の3月に購入してあまり使用していなかったが、いざ使おうと思うといつも電池切れでした。
液晶画面が大きい分、電池の減り(自然放電)も早いのかなあと勝手に想像していました。ソニーに相談したら扱い方法ではなさそうなので、点検を検討してみます。

書込番号:25276610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/27 20:38(1年以上前)

>DEKISUさん

昨年3月購入であれば古くないと思ってしまいますが、ショップによっては長期在庫商品だったりすることは考えられます。

あまり使ってないようなのでバッテリーが劣化してる可能性も考えられますし、過放電になって復活したももの劣化が進んでるのかも知れません。

使わない場合、バッテリーは40%前後の残量で暗所保管が良いです。
高温多湿などは保管に適してません。

月に一度は動作確認も含めて電源を入れるなど点検した方が良いと思います。

消費が早いのは本体が原因の可能性もありますから電点検するのが良いかも知れません。

ユーザーができるのは違うバッテリーで試しても症状が同じなのか違うのか。
同じであればボディが怪しいですし、消費しないならバッテリーが劣化してるのだと思います。

他だと設定をリセットしてみるくらいかなと思いますが、点検に出す前に時間があるならリセットくらいは無料なので試してはと思います。

書込番号:25276759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/27 21:09(1年以上前)

>去年の3月に購入してあまり使用していなかったが、

長期死蔵品でしょうか?

特にウレタン素材とバッテリーは、製造直後から確実に劣化していきますので、
新品か否かよりも「製造直後からの年数」のほうが遥かに重要です。

書込番号:25276806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/05/27 21:12(1年以上前)

なお、数回から十数回ほど、充放電を繰り返すと、蓄電容量が改善される可能性もあります。

数回から十数回ほど、充放電を繰り返す気力があるか否かの問題になりますし、
叶わないかもしれませんが(^^;

書込番号:25276809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2023/05/27 21:15(1年以上前)

予備のバッテリーが無ければ仕方がありませんが予備バッテリーを持っていればバッテリーなのか本体なのか大方の原因が把握ができたと思います。
電源スイッチの構造がわかりませんが充電したら使うときだけ入れて使わないときは外しておいた方が賢明かもしれません。

一週間で電池切れを繰り返していたようなので過放電が重なってバッテリーの寿命を縮めてしまったかもしれません。過放電が続くとバッテリーは満充電を示したとしても実際は満充電とはなってはいないです。セル等がいくつかまたは幾区画が壊れてしまっています。

書込番号:25276815

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

2023/05/28 18:32(1年以上前)

>holorinさん>with Photoさん
回答ありがとうございます。購入後1年ちょっと過ぎて,保証期間も過ぎています。
時間があるので、これから一度初期化をして様子を見ます。

書込番号:25277928

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

2023/07/09 19:01(1年以上前)

点検に出したら、故障ということで点検を依頼しました。基盤内制御回路部不具合のため部品交換をして、18700円。買値のほぼ半額。
購入してから、頻繁に使用していれば、バッテリー動作の確認を行っていれば、バッテリー制御回路の不良を保証期間内に認識できたと思います。ソニー製品なのに残念でした。

書込番号:25337261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェア3.00 不具合?

2023/05/25 19:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V

スレ主 d.cooさん
クチコミ投稿数:8件

今、バージョンアップしたのですが、不具合なのか電源を入れると電源を落とす前のピントの位置を記憶していません。
しかも、新しいアプリFUJIFILM XAppがダウンロードできません。
この国では入手できませんというメッセージが出てきます。ipados16です。
みなさんいかがですか?
ちょっと、焦りすぎましたかね…。

書込番号:25274044

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/25 20:30(1年以上前)

>d.cooさん

対応カメラは持ってないので必要無いアプリですが試しにAppStore確認したら出てきませんね。

今日からのはずですが、混み合ってて制限かけてるとかあるんですかね。
不具合が確認されたなら発表があると思いますし。

書込番号:25274146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 d.cooさん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/25 21:04(1年以上前)

>with Photoさん
確認ありがとうございます。
やはり見つかりませんか…。
少し時間がかかるのかもしれませんね。

書込番号:25274200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/25 21:29(1年以上前)

>d.cooさん
XAppアプリは不具合があり、現在インストール出来ないそうです。
不具合が治るまで待つしか無さそうです…。

書込番号:25274225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 d.cooさん
クチコミ投稿数:8件

2023/05/26 05:07(1年以上前)

>TM1975T2さん
そうなんですね!
では、気長に待ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25274439

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング