
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 25 | 2022年8月12日 19:49 |
![]() |
28 | 10 | 2022年7月19日 23:44 |
![]() |
3 | 1 | 2022年10月2日 22:34 |
![]() |
3 | 3 | 2022年6月8日 15:15 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年6月7日 21:43 |
![]() |
4 | 1 | 2022年5月22日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日8月6日新聞で、パナソニック「LUMIX」 ニコン「COOLPIX」シリーズの低価格機種の開発取りやめの記事が掲載されました。
カメラファンとしては時代の流れで仕方がないと思いながらも、残念でなりません。
他のメーカーも同じように開発をミラーレスに的を絞っているみたいで、コンデジは無くなっていく機種があるかもしれません。
以前味わったレンズ地獄とスマホのみの世界がぼんやりと見えます。時代に取り残された私としては寂しい限りです。
3点

>パナソニック「LUMIX」 ニコン「COOLPIX」シリーズの低価格機種の開発取りやめ
Nikonはともかく、パナの場合は低価格機種が無くなったら、そのままブランドの周知比率が低下してしまうかもしれませんね(^^;
ブランドの周知比率が半減したりすれば、仕方なしに再販するようになるかも?
ところで、
>低価格機種の開発取りやめ
各コンデジのうちの低価格機種なのか、
低価格機種が多いコンデジそのものなのか、の どちらなのか?が気になるところ(^^;
書込番号:24865391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私が7/14に調べた限りでは、ヨドバシでは、ニコン全製品(P1000、P950)、パナソニック全製品とも「お取り寄せ」状態。
ブログ:ズームレンズコンデジ、今すぐ手に入るのは9製品のみ。各メーカー生産を縮小。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/07/14/095603
今日時点では、パナソニックのTX2、LX100M2、FZ85は、製品名自体が出てこなくなりました。
悲しい限りです。
書込番号:24865471
3点

>2ndartさん
半導体不足の影響のモノ不足や納期遅延とは、分けるべきでは?
書込番号:24865528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、
類似例が見つからないほどの衰退業種。
携帯性やかさばりもスマホにはまったくかなわない。
連絡や通信用途にスマホが必須なら、それがあれば充分。
書込番号:24865644
1点

ありがとう、世界さん
> 半導体不足の影響のモノ不足や納期遅延とは、分けるべきでは?
お取り寄せの原因の一つは半導体不足等の影響かもしれませんが、ヨドバシに限れば「お取り寄せ」状態から商品名自体が消えて行ってしまう製品も出ていますので、単なる納期遅延なのかどうか分かりません。
上記リンクのブログの一覧表に挙げているズームレンズコンデジは26機種ですが、この時点でヨドバシから製品名が消えているのがキヤノンで3機種、本日時点でパナソニック3機種。
ニコンの2機種はお取り寄せから本当に復活するのか?
パナソニックも全機種お取り寄せから何機種復活するのか?パナソニックは今までコンデジは多くの機種を出していて、私も何機種か購入しましたので機種を絞っても継続して欲しいです。
ブログの一覧表を画像で貼り付けておきます。
書込番号:24865682
2点

>類似例が見つからないほどの衰退業種。
カメラとレンズだけでなく、周辺機器なども含めると年間1兆円以上の市場なんですが(^^;
まあ、高額シフトが続くと、公立高校などでは写真部が消滅していき、
業者かマニアしか買えない方向になると 、市場規模は数分の一から十分の一以下になってしまうでしょうけれども(^^;
ちなみに、5月の出荷統計では、令和以降久しぶりの1000億円突破でした(^^;
(カメラと交換レンズの合計)
書込番号:24865699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラファンとしては時代の流れで仕方がないと思いながらも、残念でなりません。
デジカメというプロダクト自体が
1995年くらいからフイルムカメラを駆逐して
市場を作ってきたわけだから、
そろそろ他にとって代わられても仕方ないでしょう。
“お茶(緑茶)”だって、急須でいれるのが当たり前のママだったら
とっくの昔に廃れているのでは?
それ単体で
ティックトック向けの動画編集とか
インスタグラムのチェックすら出来ない
“カメラ”なるモノが
今の学生さんやビジネスマン世代に受け入れられないのは
致し方ないというか、当然の流れですよ。
私も、もう爺ですが
振り返ると、若く働き盛りの頃
当時の“古いモノ”“不便なモノ”を新しい仕組みに置き替えるような事が仕事でしたし
それで給料貰ってました。
>本日8月6日新聞で…
というような、極く自然な言い回しも
そのうち
「“新聞”って何?
日付となんで続けて言うの?」などと、だんだん理解されなくなって来るモノと思われます。
書込番号:24865723
2点

FZH1、LX9後継機が出るのを待っていたんですが、
どうもそれどころじゃなさそうですね。
残念です。(。ノω\。)
書込番号:24865854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクト型ね。衰退と書いたけど、そんなレベルでなく、正確には終焉を迎えたということだね。
書込番号:24865989
3点

そろそろ、位相差AFのP950後継が出て欲しいな〜
超重量級でもイイんで
1型素子搭載
位相差AF
バッテリーグリップオプション(一眼共用すればコスト低減)
の
換算24-2000mm、Nikonから出さないかな〜
3kg以内・30万以下で。
書込番号:24866181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>正確には終焉を迎えたということだね。
そうですよね。
若しくは
画像を伝送する環境が発達し、用途が変化したことに伴う 撮影器具の変遷
書込番号:24866325
0点

1型で、
>換算24-2000mm
↑
実f=8.8~733mmになりますので、望遠側が無理かと(^^;
書込番号:24866399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電卓、オーディオ、日本語ワープロ、VHS、過去の遺物化しましたが機能はPCやスマホ等で進化向上し続けています。
その寿命がくるまで、機材を愛用してやれば宜しいじゃないでしょうか。
書込番号:24867488
1点

コンディジーズ ネバ ダイ バッツ ディサピァ
コンデジをカメラショップでだんだんと見かけなくなってくるのは寂しいかぎりです。
上でくらはっさんさんが言っておられるように、カメラ庫にあるコンデジについてはバッテリーがダウンするまで使い続け、そのあとは、もしそうなればそのあとはハードディスクのフォルダーを開きたまっている画像をゆっくりと観賞することとしましょう。
書込番号:24868018
0点

>ありがとう、世界さん
インナーなら、1/3くらいにならない?
書込番号:24868434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、一般ユーザーから見れば「スマホのカメラがこんだけ綺麗に撮れるのに
まだコンパクトカメラなんて作ってたの?」って感じでは?
書込番号:24869488
0点

インナーかどうかは直接関係なくて、
レンズの屈折率などによって多少の短小化は可能ですが、
1/3とか無理では?
もちろん、収差を含めて色ズレなり歪みとか無視した、撮影用レンズとして本末転倒な仕様になれば別のかもしれませんけれど(^^;
書込番号:24869507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

観光地で見かける高齢者たちまでもが記念写真をスマホで撮っている。
高齢者にとっては綺麗な写真が誰にでも簡単に撮れて持ち運びに便利、しかもSNS上で写真を共有できる楽しみが増えたことから、これからも高齢者のスマホ写真率は増えて行くんじゃないかな。
ほんの一部の機材マニアがいくら熱望しても、もう既にコンデジ自体の居場所がなくなっているような気がします。
書込番号:24869589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>河童の未来さん
普段は一眼レフを主に使用してます。手軽にワイドから望遠までと、今まで何度かコンデジを購入しましたが、
結局使わずに終わってます。ああ、お金が勿体無い。苦笑。
やっぱりPCで見ると一眼レフとの違いが歴然で使う気が失せてしまうんですよね。
しかし、スマホで撮るとわざわざPCで見ないし編集もスマホ内だし、スマホで完結してしまうからあまり気にならない。
その上、ワイドな写真は結構スマホの方が綺麗に見えたりしてね。(一眼レフのワイドな写真は周辺画質が悪かったりしてね。歪みとか色々)
歪みの少ないレンズは馬鹿高いから買えない。涙。
コンデジの需要は確実に減ってますよね。
だけど、APS-Cのセンサーを積んだコンデジなら、まだ需要はあるような気はしますけどね。
ズーム幅が狭いから好みは分かれるだろうけど・・・。ズーム出来ない機種もあるし。
書込番号:24870481
1点



デジタルカメラ > コダック > PIXPRO WPZ2
購入して早々に、レンズエラーで再起動してくださいというエラーが出ました。
取説では、説明のごとく、電源オフして再起動してくださいと書かれていますが、そもそも、電源ボタンを押しても、反応無しで、電源オフできません。電池を取り外して強制電源オフし、再度電池を入れて電源オンさせても、同じレンズエラーが発生します。
再起動というのは、なにか特別な操作が必要なのでしょうか?
もしくは、故障でしょうか?
なにか、ご存知の方おられましたら、アドバイス頂けますと助かります。
13点

>うってぃんさん
初期不良はどのカメラでもあります。まずは購入したお店に確認を。
書込番号:24837434
5点

こんばんは。PIXPRO WPZ2 は持ってませんが・・・
ダウンロードした取説96ページによると
レンズエラーだと自動で電源OFFになるようです。
自動で電源OFFにならないなら故障です。
すぐに販売店かメーカーに連絡を。
<余談>
リセット方法に「カメラの電源をオフし・・・」ってあるのは矛盾してますね。
「自動でオフになる」って書いていながら。
そこんところもメーカーに突っ込んでみては。
書込番号:24837440
3点

エラー表示が出る。何回も繰り返す。
ならば販売店に相談するのが良いです。
書込番号:24837462
1点

>>しま89さん
早々のご回答ありがとうございます。
やはり、初期不良ですか。
子供の誕生日に購入して、旅行で使うことを楽しみにしていたので、残念です。
早速、販売店に連絡してみます。
書込番号:24837521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。取説と動きが違うので、再起動はなにか特別操作が必要なのかと思ったのですが、やはり不良でしたか。
書込番号:24837527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
ありがとうございます。
やっぱり何回もやってだめなら、不良ですね。
なんか違う方法があるのかと思った次第です。
販売店に相談してみます。
書込番号:24837534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うってぃんさん
もしも、使い方等の問題だったら、「その設定は出来ません」等の表現をしてくると思います。
エラーと言うのは、どこかに問題ありの場合のメッセージです。
書込番号:24837766
0点

>販売店に相談してみます。
初期不良交換か、
返品=返金
を要求すべきです。
(店側はメーカーに同様のことを要求しますが、かといってメーカー直の対応は不可です。
※金銭の直接のやり取り ⇒ 直接の売買契約がないため)
ただし、マトモなカメラ店や量販店「以外」では、メーカー修理しか受け付けないところもあるので、
そういう場合は「次回の購入店の対象から除外する」ぐらいになってしまいますが(^^;
書込番号:24837875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
結局、返品することにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24841569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
結局、返品することにしました。次買うのは違うメーカーにします。
書込番号:24841571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ファームウェアは4.0で、Leica Potosと接続をとろうとしているのですが繋がりません。本体側はペアリング画面にしてスマホ側も接続の状態まで進めているのですが、何か足りないものがあるのでしょうか。
ご教授いただけると助かります。宜しくお願いします。
3点

Z Fold4に買い換えると、使えるようになりました。…不安定でよく落ちますが。
書込番号:24949192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A100
例えば
720P 25は最大で9分11秒まで
480P 25は最大で29分まで
240Pは同様
30Fの場合
8分11秒
33分
その為
1時間何分は撮れません
バッテリー的にも厳しいです
あと
暗いところと明るいところがある写真(空と建物が映る夜景や影など)
やそもそも暗いところではブレブレの写真しか撮れません
保存にどの画質だろうがどれだけ早いSDだろうが5秒近くかかります
シャッタースピードも変更できず
そのためマニュアルモードで20MP(☆は意味がない)のISO最大800 AF-F ターゲットファインドAFモード
動画は手ぶれ補正殆ど意味ありませんが
ちょっとは補正してくれてさほど画質も変わらない為 付けておくべきと思います
風切り音防止も同様です
あと
充電端子が独特の為使いづらいですね
0点

>hassy1216さん
2016年なので6年前のカメラですし、ヨドバシなんかだと最終的に1万以下ですから、価格を考えると高望みはできないのかなと思います。
書込番号:24783570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し後に出たA300 (20M-CCD x8ズーム) ってのを持ってますが、
お書きのようにコンパクト取り得のスナッパーですね。
20Mまでの解像は厳しいようで、10Mで使ってます。
他社機種でもスモールサイズ保存が向いている機種は多いです。
胸Pの小さいこれからのシーズンには向いてましょうか。
書込番号:24783612
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
Panasonic Image App を使用したBluetooth接続についてです。
カメラ起動後10秒ほどで接続されますが、カメラのディスプレイ上の [GPS] の文字が常に半透明で、一度も位置情報を取得できたことがありません。屋内/屋外にかかわらずです。
アプリにおける位置情報の取得はiPhoneの設定で「常に許可」にしています。iOS 15.5 です。
対処法がわかる方、ご教示願います。
1点

>et_さん
ジオタグは使ってないのですが
たぶんここまでは行ってるのかな
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/bluetooth.htm
ジオタギングの設定
lhttps://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/dsc/help/image_app/camera/shared/function.html?no=1
をせっていしてみて下さい
書込番号:24782802
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
最近、G9でしか撮影してなくてG10の事を知らない子扱いしてた。久しぶりに思い出した様に引っ張り出して見たら横っちょの引掛け金具が無くなってるの。一体何処で落としたんだろう・・・仕方ないから百均でハンドストラップ買って来て応急処置的に付けたは良いけど、やっぱし撮影がしにくい・・・この金具一個、補修部品で出してくれんかなぁ・・・古いカメラだから絶対に無理だろうなぁ・・・。うわぁ・・・微妙に不幸だぁ。
2点

G10は新品中古合わせて3台買うほど好きでした。確か1400万ちょっとの画素数でしたが十分満足いくものでした。
脱落は考えにくいので折れてしまったんでしょうかね?
キヤノンは修理部品の保有年数が短いのであまり期待できませんね。ジャンク品を買って部品どりするのが良いでしょう。
書込番号:24756923
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





