このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 23 | 2022年10月12日 20:26 | |
| 26 | 18 | 2022年12月28日 19:52 | |
| 41 | 6 | 2023年1月7日 16:18 | |
| 31 | 25 | 2022年8月12日 19:49 | |
| 28 | 10 | 2022年7月19日 23:44 | |
| 3 | 1 | 2022年10月2日 22:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
某量販店で「暗いところでも撮れる」と聞いて購入したのですが、実際に撮ってみるとザラザラだしブレるし、悲しいものでした。
モードはプレミアムオートにしました。
このモードは撮影後の「処理中」も長く、出番が短い発表会をうまく撮ることができませんでした。
カメラを勉強したいとは思っていますが、ここのレビューを見ていると、この機種はセンサーがイマイチだとか、今買うものではなさそうなものが散見されたので、あまり問い詰めて設定しようとまでは考えられなくなりました。
そこで買い替えを考えています。
子供のイベントが主な使用場所です。運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
設定も細かくできるようになりたいので、マニュアル撮影もいつか極めたいと考えています。
ただできれば日常使いもしたいので、あまり重すぎないものが希望です。
iPhone11に望遠がついた!と考えていましたが、もっと真剣に用途を考え、悩むべきでした。
助言をいただけるとありがたいです。
書込番号:24960000 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ak167475さん
こんにちは。
>子供のイベントが主な使用場所です。運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
α6400高倍率ズームキット、をお勧めしたいです。
AFも早く快適です。運動会などではファインダーも
有った方が良いでしょう。
同ダブルズームキットはレンズのAFがやや遅め
なのが気になります。
ただ、体育館でスポーツ、などでは明るい望遠ズーム
タムロン70-180/2.8の追加や運動会ではE70-350mmの
追加をしたくなると思います。
そこまでの出費は、という場合はちょっと大きめ
ですが、ルミックスFZ1000mkIIなら何とか1台で
オールインワン的にこなせる場面も多そうです。
書込番号:24960031
2点
>ak167475さん
私もミラーレス一眼などをお勧めします。
ご予算や大きさなどの制限が分かりませんが、比較的安価なものとして、VLOGCAM ZV-E10L+タムロン高倍率ズームレンズはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000036260/
https://kakaku.com/item/K0001378050/
私は富士フイルムのミラーレスで同じタムロンの18-300mmを使用していますが、非常に便利だし画質も割と良いと思います。
動画も撮影されるでしょうから、VLOGCAMは悪くない選択だと思いますが、私は実際に使ったことはありません。(^0^;)
書込番号:24960087
1点
>ak167475さん
コンデジの場合、Canon PowerShot G7 X Mark IIやVは室内撮りにも強いです。ただ、ズームレンジが24-100mmと短くなりますが。
コンデジで室内撮りに強いのは1型イメージセンサー搭載のものになりますが、総じてズームレンジが短めです。
1型イメージセンサー搭載でズームレンジが長いものはボディが大きめかつ価格も高いです。このため、とびしゃこさんのようにミラーレス一眼を薦めることになりがちです。
書込番号:24960091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
現時点の画像(無加工)の画像アップをお勧めします。
高感度ノイズと低速シャッターによる動体ボケ(被写体ブレ)の混在問題のように思いますので(^^;
さて、(特に暗い場合が多い)公立校の体育館※照明のみ場合(添付画像の「160」lx例)に、
【スポーツ撮影】のために【シャッター速度優先モード】で【1/500秒】などの高速シャッターにするには、
コンデジでは非現実的な高感度になります。
なお、
>マニュアル撮影もいつか極めたい
↑
マニュアル「モード」のことですか?
マニュアル「フォーカス」のことですか?
シャッター速度優先(TまたはTv)モード、絞り優先(AまたはAv)モード、マニュアル(M)モードの、マニュアル「モード」でしょうか?
置きピンなどはさておき、
フェンスの網などがAFを妨害したときに特に必要になるマニュアル(手動)「フォーカス」でしょうか?
いずれも、【目的に対する手段】ですので、そこを間違えると苦労しても成果があがりません(^^;
書込番号:24960142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>某量販店で「暗いところでも撮れる」と聞いて購入したのですが、実際に撮ってみるとザラザラだしブレるし、悲しいものでした。
↑
その「説明の仕方次第」では、正当な返品=返金理由になります。
(法的な意味の「瑕疵担保責任」が成り立つ場合。説明の通りには実際には成らなかった⇒売買契約における債務不履行の場合)
書込番号:24960149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ak167475さん
購入の際、どんな被写体を撮りたいかキチンと説明として、
納得しての購入でしたか?
買うのは別として、話を聞いたお店は家電量販店ですか?
キタムラとかのカメラ店で話をされましたか?
家電量販店だと、カメラに詳しくない方多くいます。
購入者に必要な機材出なく店の都合で薦めることもあります。
その辺は注意が必要です。
で、
あれもこれとなると、レンズ交換式のものとなりますかね。
予算はどの程度考えていますか?
カメラとって室内は苦手なところ。
更に、体育館となるとスポーツの撮影ですかね?
スポーツだと、野外でも被写体をある程度止める為に、
シャッタースピードを1/500以上に上げたいかとかと。
で、撮影が体育館となると
会場の明るさによって変わってきますが、
シャッタースピードを上げる為に
ISOを上げることになるかと、そうなると高感度ノイズに満足出来るかになってきます。
満足できなければ、明るいレンズが必須になってくるかと。
レンズだけで10万。
純正となると軽く20万越えとなります。
これから、買うのであれば、ミラーレスになるかと思います。
ソニーならα6400当たりですかね。
書込番号:24960198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2枚目をすぐ撮影したかったら「おまかせオート」にした方が処理時間はやたらと速いですよ。
(プレミアムおまかせオートは処理時間がかかります)
※あと室内でズーム機能を使う場合で最大にすると「距離が近い場合はピンボケ」するので「倍率を半分以下」にした方が良いですよ。
それとピント合わせが難しかったり手振れが酷くなったりするのを防ぐ手振れ補正が、「インテリジェントアクティブ」「アクティブ」「スタンダード」の順番で補正力が変わります。
このカメラは性能は良いですが、2015年に発売され現在は安くで買えるようになった昔のカメラです。
後継機が2017年に販売されてます。新しい分値段がだいぶ高い悩みますね。…4K動画を撮せるかどうかが後継機と、このカメラとの決定的な差ですね。…後継機は色々と基本性能は勿論アップしてます。
まぁ、色々と使い方を試してから買い直しを検討してみた方が、他のカメラと比べやすいですよ。
ちなみに光学30倍以上で、4K動画撮影が無いカメラは全部旧型になると思います。
…値段は高くなりますが性能が良いのは格メーカー、4K動画撮影を出来る機種になりますよー。
でもコンパクトデジカメで一番小型は、このメーカーに限ります。…薄暗い場所で綺麗に撮影出来るのもこのメーカーだけですよ♪…プロ用の設定機能も付いてるので覚えたら面白いですよ。
【残るは本格派の一眼レフカメラですが、目的別に製造されてますので素人には難し過ぎます。初心者専用の一眼レフでさえ難しいですよ。】
書込番号:24960463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ak167475さん
子供のイベントが主な使用場所です。
運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影等です。
予算は書いた方が良いですよ。
WX500同等の予算では正直無理です。
レンズ交換式じゃないとしてもFZ1000M2クラスがベターだと思いますから12万程度の予算は必要になります。
予算を抑えるなら第一候補だと思います。
レンズ交換式だと室内と屋外でレンズの選択が異なります。
室内だと70-200of2.8が定番レンズで中古でも15万とかになります。
屋外なら70-300oなどでも問題ないと思いますが。
例えばですがソニーで考えてα6400とするとセンサーサイズが大きくなるためノイズ耐性は今より良くなりますが室内で発表会の撮影になると70-200of2.8が欲しくなります。
α6400の18-135oキットを購入、予算があるなら望遠ズームの70-350oを追加。
発表会は70-200of2.8をレンタル。
そう考えてもレンズ交換式だと25万程度の予算は必要になるのかなとは思います。
書込番号:24960470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>iPhone11に望遠がついた!
iPhone11の望遠レンズの明るさは「F2.0」で、
この機種の望遠端では開放F6.4ですから、
約10倍暗いレンズ(約1/10の明るさしか無いレンズ※)になります。
なお、もし明るさ半分のF2.8にするとしても 350mlの缶飲料より大きなレンズになってしまいます(^^;
※約10倍暗いレンズ(約1/10の明るさしか無いレンズ)
(2/6.4)^2 = 0.3125^2 ≒ 0.0977 ≒ 1/10.2
書込番号:24960619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「今更、買うカメラではない」と書いた者です。笑
その通りですが、それはある程度カメラを解っていて「欲しい」と思っている人に向けてのアドバイスというか、私の意見です。
「暗い所でも撮れるカメラ」と聞いて買ったとの事ですが、そのレベルの方ならばハッキリ言ってしまうと、どのカメラで撮っても同じ。
“ムダ”な高級機を奨める人は、こういったマニアの集う場所に必ず居ますが、そんなのを信用してはおカネの無駄、さらに散財するだけです。
つか、もっとレベルに合わせた、親身でまともなアドバイスを出来ないのか?と毎度思いますね、そういう輩には。┐(´д`)┌
カネを出せば、「カンタンに上手くて綺麗な写真が撮れる」なら誰も苦労しない、プロカメラマンも要らない。
ちなみに私はスクールフォトも仕事で撮っていますが、「カンタンに」なんて撮れた事がありません。笑
質問者さんに今必要なのは、「最低限の一眼レフカメラ」と「カメラの勉強」です。
メルカリやフジヤカメラ(東京・中野)で、安価にD5500でも買って(現在最も最良の選択)、写真撮影の仕方の本(D5500のムックやマニュアル本がお薦め。おそらく中古で格安。)を一冊買って全て読み、内容を完全マスターする事から始まります。
コンデジでも、当機のような少しマニアックで難しい機種を使いこなすには、ある程度の知識も必要です。
お子さんの可愛い瞬間は日に日に過ぎて行きます。
一般的にはお子さんが小学校を卒業すると、一気に子供の写真なんて撮らなくなりますが、それは、長年スクールフォトに携わって来て判った事です。
可愛い期間はあまりありません。笑
まぁ、「可愛い期間だけ」撮るのでもかまいませんが、より良く記録を残しておいてあげたいと、親心で本気で思うなら、写真・カメラの勉強と苦労なんて容易いモノです。
頑張ってください。
(^-^)
書込番号:24960627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ついでに…昼間はおまかせオートで撮影。
夜間はプレミアムおまかせオートで撮影。
…と、いう風に使い分けたら綺麗に写真が撮れます。
(昼間の明るい場所ではオート機能の画質に、さほど差は出ません。夜間の薄暗い場所では差が出ます。明るければ少し差が出ます。)
ピンボケと違い夜間は明るさによってノイズ出たり。
他に明るい写真が欲しければ「露出補正」を使うと簡単に改善。IOS感度はまた別の機能です。設定試すの楽しい。
…色合いも変えられますがプロ用の設定ですので難しいです。
【明るい場所だけなら他の有名メーカー機種でも綺麗に撮れます。…多分…旧型か新型の差ぐらいで大きな差はないですが、薄暗い場所や夜間ではSONYがダントツで良いです。その分が少し値段高いですね♪】
(…あとコンパクトに精密性能よく作るだけでもコストがかかります。手振れ補正もコンパクトにするのは大変なので…)
…判断基準に成れれば幸いです。
書込番号:24960635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまご返信ありがとうございます。
無知すぎて、うまく質問もできませんでしたが、皆さまの言葉から、これからしっかり勉強していきたいと思います。
>とびしゃこさん
ファインダーはたしかにあったあったほうが炎天下だと撮りやすいなと思いました。
次に購入する際の候補にさせていただきます。
>ダンニャバードさん
とびしゃこさんと同じくタムロン!これはしっかりメモしておかなければ。
リンクもありがとうございます。参考にさせていただきます。
>首都高湾岸線さん
そういえば昔はCanonばかり使っていました。だから余計に差を感じてしまうのかもしれません。
やはりミラーレス一眼の選択肢なのですね。
アドバイスありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
画像ありがとうございます!
まだ見たことがないもので、わかりやすいので勉強になります。まだまだ勉強が足りないと実感します。
「マニュアル」という言葉もまだあやふやな理解ですみません。絞りやシャッタースピード等、理解した上で設定を調整し、その場所にあった撮影をしたいと考えています。モードの方な気がします。
返金理由になるのですね。もう少し勉強してみて、お店に確認してみたいと思います。
iPhoneのカメラ性能は詳しく調べたことがありませんでした。iPhoneの性能代わりとなると、まずそこが大事ですね。
ありがとうございます。
>okiomaさん
被写体、場面、簡単には上記のように説明はしたはずです。購入したのは家電量販店です。
たしかに安い買い物ではないので、専門店で買うべきでした。今後気をつけたいと思います。
予算は全く検討もつかないレベルで、この条件だといくらぐらいだろうとボヤッと思っていただけでした。しっかり書かずに申し訳ないです。
金額の目安をありがとうございます。
>もののけ抹茶さん
今後はおまかせオートでズームしすぎないことを気をつけます。
たしかに、すぐに買い替え!ではなく、少し様子を見てからでもいい気がします。
それまでにこれでもかと写真を撮って、勉強したいとおもいます。
オートの使い分けについても追加でアドバイスありがとうございます。早速やってみます!
>with Photoさん
予算は全く検討がついていない状態で書き込んでしまったので申し訳ありませんでした。
やはりいいもの、というのはそのくらいにはなるのですね。知れて良かったです。
具体的な数値も勉強になります。ありがとうございます。
>REALTマークの四駆^^さん
ご本人登場に驚きを隠せません。勝手に引用してすみません。
最後の言葉に涙が出てしまいました。そうですね、かわいい期間は有限ですね。しっかり早めに勉強しないとなと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:24960679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ak167475さん、こんにちは。
>この機種はセンサーがイマイチだとか、今買うものではなさそう
SONY のこの機種がイマイチなのではなく、各社コンパクトな 1/2.3 型センサーのコンデジ=SX720/730/740 (CANON)、TZ85/90/95 (パナソニック)、A900/A1000 (ニコン) 辺りが、すでにスマホに惨敗の死に体状態で...
全く新型が出なくなって久しいので、「今さら買うものではない」 という意見が出るのだと思います。目的である 「運動会や発表会、誕生日会、体育館での撮影」 「暗いところでも撮れる」 を本機サイズ一台で済ませられる魔法のカメラはないので...
@ 運動会 ⇒ 屋外
A 発表会、誕生日会、体育館 ⇒ 室内
@Aは別々のカメラにするか、「どうしても一台で済ませたい」 となると、コンパクトなサイズは諦めることになります。
>「暗いところでも撮れる」と聞いて購入したのですが、実際に撮ってみるとザラザラだしブレるし、悲しいものでした。
本機が得意なのは@で、逆に "暗い室内" は苦手項目になりますが、手ブレは単にシャッター速度が適切でないことが原因の可能性が高いでしょうから、闇雲にカメラを買い換えれば解決する問題ではないし...
逆に@=「明るい屋外で望遠」 は本機が唯一得意とするポイントなので、個人的には焦って手放すより、まずはシャッター速度優先で撮る等、カメラの基本的操作/機能を覚えることを考えた方が良いんじゃないかな〜と思います。
書込番号:24960686
3点
発表会、体育館。
これが、「暗い状況」で「ズームを使って」、「動く被写体」という事だと、最低でもパナソニックFZ300だと思います。
でかいのにWX500よりもズーム倍率はやや劣ります。
でもレンズが光を集める能力が高いので、暗い状況でズームで撮った場合にブレにくいです。
と言ってもセンサーサイズが小さいですから、限界はあります。
具体的には、ステージ上が明るくなかったり、被写体の動きが速かったりするとブレたり、高感度になってノイズが目立ったりします。
FZ300以上となるとパナFZ1000M2やソニーRX10M3、RX10M4など。
ますます大きくて高額になります。
それ以上だとデジタル一眼レフに高性能な望遠レンズ。
高性能な望遠レンズではなく、ダブルズームセットの望遠ズームレンズでもFZ300よりは奇麗に撮れると思います。
どうしても大きく重たいのは避けたいならパナのTX2(新型のTX2Dでも可)がありますが、小さい分、暗所ズーム性能は劣ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0001138203_K0000869559_K0000996986_K0001032986_K0001476131&pd_ctg=0050
誕生日会はWX500やFZ300よりも最近のスマホの方が奇麗に撮れそうです。
書込番号:24960687
3点
>ak167475さん
【取り急ぎ】
「返品」の場合は、購入から日がたつとダメですので、
今すぐにでも購入店に電話連絡されることをお勧めします(^^;
なお、一覧表は、標準的な露出(≒画像の見ための明るさ)にする場合の目安で、
基本的に機種に関わらず共通です。
どんなところで撮影されたのかは現時点で不明ですが、フルオートで室内または照明のみの公立校の体育館内撮影であれば、遅いシャッター速度で且つ ISO1600以上になっていたと思います。
書込番号:24960694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ak167475さん
前に私がコメントしたCanon PowerShot G7 X Mark IIですが、子供のピアノ発表会で使った実績あります。私の感覚では、とくにノイズは気にならず綺麗に撮れてました。
もっとも、ピアノが置いてあるステージの照明は割と明るかったですが。
また、室内かつ被写体がよく動くシチュエーションでの撮影は頻度高いでしょうか?
頻度低いならミラーレス一眼をレンタルしては如何でしょう。
また、昨今の運動会や発表会は主催側が商業カメラマンを複数人手配してくれることが多いです。撮影が難しいシチュエーションは、いっそカメラマンに任せた方が良いかもしれません。
書込番号:24960768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
REALTマークの四駆^^さんのコメントに追記する格好になりますが、子どもの成長はホントに早いですし、小学校に上がると撮影機会は格段に減り、中学校に上がるとすぐに撮らせてくれなくなります(もちろんその子によるので一般論です)から、撮れる期間なんてせいぜい13-15年程度です。
高校生で部活とか撮らせてくれるような子でも大学生にもなれば親が撮ることなんてなくなります。
なので、あっという間に過ぎる時期の大切な記録を残すのにコストや手間を惜しまないことをお勧めしたいです。
(もちろん生活が破綻したりしない程度で)
私事ですが、2年前に高校生の長男を亡くしました。
もうどれだけ積んでも彼の写真を撮ることも叶いません。もちろん会うことも声を聞くことも…。
それは極端な例かもしれませんが、私もまさか自分がそんな立場になるなんて思いませんでした。
亡くなることはなくても、そのときはもう二度とこないので、日常もイベントも残してあげてください。
子どもが自分の写真を撮ってくれていたのを感謝するのは、自分が親になってからだったりしますが、ぜひご自身の写真も一緒に撮っておいてくださいね。
私は30代で母も亡くしましたが、親の若い頃の写真とか少ないので、そういうのも貴重だと感じます。
家族写真とか照れくさいですけど、いつか撮っておいてよかったと思える(思ってもらえる)日がくると思います…。
書込番号:24960932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マトモな演奏会場は、暗い演出でもされない限りは、
【譜面が読める明るさ】が確保されています。
そのため撮影(被写体)照度は 320~640 lx(ルクス)ぐらいで、過去ログなどの撮影データによる裏付けがあります。
※観客席の暗さは完全無視でOK(観客席まで撮りたいのでなければ)
↑
公立校体育館(160 lx(ルクス)前後)よりも明るい。
また、かなりの連打でもない限り、シャッター速度は 1/250秒もあれば大抵の演奏では十分なので、
暗い体育館内のスポーツ撮影の比べると、総合的に4倍から8倍ぐらい撮影条件がラクになります。
↑
この「負担の程度」を示す指標もあります。
カメラ関連の一般知識ではありませんが、先の相関表の理解よりも容易で、
添付画像内の【q】の値がその指標になります。
↑
同じ明るさでも、シャッター速度によって【q】の値が変わります。
書込番号:24960979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ak167475さん
まず、いつ買ったのか判りませんが、MAX1ヶ月以内とかなら、クレームじゃないけど「店員さんがそう言ったのに、まともに撮れない」と言って強気に交渉すれば上手く返品出来るかも知れません。^^;
日本の販売店というか、日本の昔からの慣習みたいなもので、買って使った物の返品は難しいものですが、今やamazonをはじめ海外の販売店での返品のしやすさ(海外では使用数ヶ月でも返品出来るのも当たり前だったりする)は、日本でも浸透して来ています。
臆せず交渉してみてください。(^-^)
もし返品不可でも、不具合無しの個体で外観も綺麗なら、メルカリ等で二万円以上で売れると思います。
最近の相場をチェックしていないので判りませんが、数ヶ月前なら新同品で2.5万円とかでも売却されていたような…
こちらも値下げ交渉など安易に応じず、強気で販売価格を設定してください。
ただでさえ手数料の高いメルカリですので。笑
(カメラ類は手数料安価なpaypayフリマで売却をオススメです。)
あ、それから、このカメラに関しては私も期待値高めで購入して使いましたが、正直言って「画質は悪い」と思いました。^^;
特に動画の画質や色味の悪さ、音質の悪さには閉口しました。
写真の画質も、スレ主さんの言うように暗所ではザラザラ…(暗所ではオート撮影だと高感度になるからザラザラになるというだけでは無い。元々の高感度画質が悪い。)
当然ですが、日中の明るい場所ならそこそこちゃんと撮れますが、それはどんな安カメラでも同じです。
このカメラのウリの超望遠撮影も、素人さんや初心者さんが、カンタンに上手く撮れるようなものではありません。
私ですら、カンタンに気軽に上手くなんて撮れませんでした。^^;
このカメラを売却したとして、次のカメラの候補ですが、やはり今以上に上手く納得出来る写真を撮るには、“一眼カメラ”は必須です。(しかし、ミラーレス一眼じゃなくても良い。)
一眼なりの重さや嵩張るのは「覚悟」です。
それが「最低限」です。
スレ主さんは、カメラ撮影技術に対する向上心もあるようですので(親心として当然ですかね^^;)、今現在はド素人さんレベルでも、一年も楽しんで勉強すればかなりの写真が撮れるようになります。
お子さんをモデルに楽しんで勉強すれば良いんです。(^-^)
今、お子さんが何歳かは知りませんが、最近の子は小学校高学年でも「写真撮られ好き」の子が多いですしね。(^-^)
最後に、
『写真の上手さはシャッターを切った回数に比例する』
(但し、何も考えずに無闇にシャッター切っても上手くならない。1枚1枚考えながら“感じながら”切る事が重要。当たり前ですね。^-^)
とだけアドバイスさせて頂きます。
ママ!頑張って!
応援してます。(^-^)
書込番号:24961887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶんiPhone 13か14の方が10倍キレイに撮れるよ。
ただし、Pro以上でないとナイトモードとなんたら機能の併用が出来ないらしい。
書込番号:24961918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
この4年半お散歩鳥見で愛用してきましたが、今年4月頃からどうもボヤけた写真や白んだような写真が多く、たいして動かない被写体にも激しく手ブレのようなブレた写真が撮れます。
動作も少し怪しくなってきているので一度点検に出したのですが、(その時はピントが合いにくいといって出した)センサー清掃のみで現象再現せずで返ってきてしまいました。
再度修理に出すか、いっそ新しいものに買い換えるか、一眼デビューするか悩ましいです。
もう秋の渡りが始まっているのでそわそわしてます。
あと、ズームした際に手ブレ警告マークが点滅するのはよくある事なのでしょうか?明るい場所でテーブルなどに置いた際にも手ブレ警告がでます。
書込番号:24924320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハトザムライさん
アップされた写真を見る限り、ブレているようには見えませんが、何処が問題なのですか?
書込番号:24924449
1点
>ハトザムライさん
一瞬大きな(カメラにとって)ショックが入力された感じですね。
メカシャッターばかりお使いでしょうか?
書込番号:24924476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>盛るもっとさん
この画像サイズだと分かりにくいかもしれませんが、ズーム600mmくらいで撮った時にキリッとした写真が撮れなくなってます。光の加減等かと思ったのですがあまりにもぼやぼやしてる写真ばかりで嫌になります
書込番号:24924539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
かなりショックです(泣)
使いやすくて気に入ってたのですが、今は動画以外言うことを聞いてくれない感じです。
シャッター方式はずっとオートにしてました。
書込番号:24924541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハトザムライさん
点検に出すなら写真添付して具体的に説明分などを添付した方が良いと思います。
また、600oだと望遠端になると思いますから甘くなることは考えられますが、当初と違うと感じてるようですからデータが残ってなら見比べてはと思います。
見比べたデータを添付して点検するのも良いのかなとは思います。
望遠側になればブレやすくなると思いますから手振れ警告マークが出ることはあるのかなとは思います。
手振れ補正が故障してる可能性もあるかも知れませんので点検して修理するか買い替えるかは修理費で決めてはどうですかね。
書込番号:24924608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハトザムライさん
こんにちは。
>たいして動かない被写体にも激しく手ブレのようなブレた写真が撮れます
1枚目は何かソフトな感じで、2枚目は
SS1/250秒にしては、止まっているのに
2重露光のようなブレがありますね。
>明るい場所でテーブルなどに置いた際にも手ブレ警告がでます
写真と合わせると、手振れ補正メカの
不具合かもしれません。
書込番号:24924626
2点
>ハトザムライさん
望遠端あたりでEVFでAFをロックしたままで拡大すると、手振れ補正が効いているかどうかわかると思うのですが。
どうなんでしょう?
これそれできなかったら
ごめんなさいですが....
書込番号:24924697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
そうですね、今度点検に出す際には事細かくデータ付で伝えようと思います!
光の加減等で撮れ方は違って来ると思うのですが、ここのところまともな写真が撮れないのでさすがに故障を疑ってしまいます。
後継機が出るのであれば迷わず買い換えするんですけどね。
書込番号:24925271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
最近はこのブレがひどくてかなり輪郭が二重になっている写真が撮れます。
自分の撮り方の問題かとも思ったりしましたが半年前はそれなりに動く被写体ですら追えてたんですよね、今は飛びものはほぼブレます。
やはり再度メンテですかね…
書込番号:24925276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
EVF…取説見てみましたがその機能は無さそうですね。
近くに同じ機種もってる人がいたら比べられるんですけどね〜
書込番号:24925282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハトザムライさん、
もし長期保証の契約をされてなければ新機種を待つのが得策だと思います。
編集ソフトで手振れ補正をしてみた所、確かに手振れが確認出来、補正後の方が見やすくなりました。
焦点距離220mmですからそんなに遠くではないですが三脚でも使わない限り望遠では手振れは避けられないのではないでしょうか。
書込番号:24925664
3点
>ハトザムライさん
2枚目を見ると確かに像が2重ですね。「HDR」がONになっていないでしょうか?
オートHDR
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001571072.html
この機能をOFFにすることで改善できれば設定の問題なので試してみてはいかがでしょうか。
OFFでも改善しない場合は手振れ補正が故障している可能性がありそうです。
書込番号:24925976
2点
>大観峰さん
長期保証には入っているのですが、基盤交換等になると保証外と聞いています。
そんなソフトがあるのですね!
今は何をとってもブレたりぼんやりしたりするので動画以外は厳しくなってきました(汗)やはり何かおかしいようです…
とりあえず再度メンテに出してようと思います!
書込番号:24927137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>娘にメロメロのお父さんさん
デフォルトではオンになっているようですね。
試してみたのですが大きな変化は見られないように思いました。
やはり再度メンテ要のようです…
書込番号:24927187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写で撮って切り出せばいいのでは そのうちピントあうよ
書込番号:24931107
0点
>返品大魔王111さん
ご連絡遅くなってしまい申し訳ございません!
連写で撮ってもピントがあっているものがほとんどない状況です。後が大変ですしね…
カメラ点検に出しました!
書込番号:24934511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご報告が遅れましたがカメラ直りました!
メーカーへ修理に出したところ、手ブレ補正の不具合でレンズユニット交換。5年保証内の為無料でした(^^)
それ以前に家電店経由で2回修理依頼した際は現象再現せずで戻ってきました(フク◯カメラサービス)
直接メーカーに出せばサクッと直ってたんでしょうね、この度は勉強になりました。
なおアドバイス頂いた皆様ありがとうございます!
書込番号:25032787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
GRIIIを先月中古で購入。それからというもの楽しすぎてほぼ肌身離さず持ち歩いてましたが、先日飲み過ぎた帰りにうっかりコンクリートの道の上に落としてしまいました。
どうやらレンズ側のリングの上部を強く打ったようで、結果、レンズバリアが半分閉まらなくなり、レンズカバーの部分に浮きも発生。。。
幸い写真撮影の方は普通に出来るので良かったのですが、
これ、自分で直せるでしょうか。。。
中古だし、リコーに持ち込むと結構な修理代取られるでしょうか。。。
酔っ払った自分を恨みます。。。
書込番号:24895907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
触っているうちに直ったように見えることはありますが、ほかにも異常が出ているかも知れないのでメーカー修理すべきです。
落下保障とか、携行品損害保障はこんな時に役立ちます。
書込番号:24895933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Kazu Indiaさん
下記ページで修理料金の目安がわかります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/estimate/
試してみたところ…
レンズカバーの開閉がおかしい」→ \ 11000〜14000
レンズの動作関連の不具合としては
「レンズ作動異音が出る」
「オートフォーカスが効かない」
「ピントが合わない」
がありますが、これらは \ 11000〜50000
となっています。
「レンズカバーの浮き」が表面上の問題だけの軽傷なら¥11,000 で済むかもしれませんが、内部までダメージを受けていて部品交換とかになると¥50,000 になるかも。
レンズバリアと合わせて ¥22,000 〜 64,000 ってとこでしょうか...
もし22,000円で済むなら修理する、ということなら、現物を送って修理見積をもらうのがいいかもしれませんね。
修理依頼票を見ると、
「見積連絡後未修理返却の場合は、見積検査料1,650円/台(税込))を申し受けます」
と書いてあります。
書込番号:24895987
1点
>holorinさん
ありがとうございます!なるほど、携行品補償忘れてました!使えたら助かる。。調べてみます!
>ねこぽんちさん
ありがとうございます!やはり結構掛かりますね。。。酔っ払いの代償大きいです涙
でも大好きなカメラなので、修理検討したいと思います思います。
書込番号:24896070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1年ほど前に、同様の落下によるレンズユニットの不具合(レンズバリア閉まらず、レンズの伸縮ができない)で、修理してもらいました。
後ろのコントロールリングも反応が悪かったため、一緒に修理してもらっていますが、その時は3万円程度の修理代でした。明細を残していないので、内訳までは覚えておらず、申し訳ありません。
ケースバイケースなので、あくまでご参考に。
書込番号:24901247
3点
>ゆふきさん
ありがとうございます!
僕も同じくらいかかりそうですね。参考になりました!
書込番号:24902358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう解決_というか修理にお出しになられたかも知れませんが、この状態の場合、浮いてしまっている部分を指で押せばパチンと元に戻り、レンズバリアの開閉も直ります。
添付写真の拡大部のどこかに浮きが生じるこによって起きる現象で、この場合は修理に出す前に指パッチンしてみたら大体は直ります。
僕もカメラをよく落とすので、いつもそうやって直してます。
書込番号:25086679 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
本日8月6日新聞で、パナソニック「LUMIX」 ニコン「COOLPIX」シリーズの低価格機種の開発取りやめの記事が掲載されました。
カメラファンとしては時代の流れで仕方がないと思いながらも、残念でなりません。
他のメーカーも同じように開発をミラーレスに的を絞っているみたいで、コンデジは無くなっていく機種があるかもしれません。
以前味わったレンズ地獄とスマホのみの世界がぼんやりと見えます。時代に取り残された私としては寂しい限りです。
3点
>パナソニック「LUMIX」 ニコン「COOLPIX」シリーズの低価格機種の開発取りやめ
Nikonはともかく、パナの場合は低価格機種が無くなったら、そのままブランドの周知比率が低下してしまうかもしれませんね(^^;
ブランドの周知比率が半減したりすれば、仕方なしに再販するようになるかも?
ところで、
>低価格機種の開発取りやめ
各コンデジのうちの低価格機種なのか、
低価格機種が多いコンデジそのものなのか、の どちらなのか?が気になるところ(^^;
書込番号:24865391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私が7/14に調べた限りでは、ヨドバシでは、ニコン全製品(P1000、P950)、パナソニック全製品とも「お取り寄せ」状態。
ブログ:ズームレンズコンデジ、今すぐ手に入るのは9製品のみ。各メーカー生産を縮小。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/07/14/095603
今日時点では、パナソニックのTX2、LX100M2、FZ85は、製品名自体が出てこなくなりました。
悲しい限りです。
書込番号:24865471
3点
>2ndartさん
半導体不足の影響のモノ不足や納期遅延とは、分けるべきでは?
書込番号:24865528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、
類似例が見つからないほどの衰退業種。
携帯性やかさばりもスマホにはまったくかなわない。
連絡や通信用途にスマホが必須なら、それがあれば充分。
書込番号:24865644
1点
ありがとう、世界さん
> 半導体不足の影響のモノ不足や納期遅延とは、分けるべきでは?
お取り寄せの原因の一つは半導体不足等の影響かもしれませんが、ヨドバシに限れば「お取り寄せ」状態から商品名自体が消えて行ってしまう製品も出ていますので、単なる納期遅延なのかどうか分かりません。
上記リンクのブログの一覧表に挙げているズームレンズコンデジは26機種ですが、この時点でヨドバシから製品名が消えているのがキヤノンで3機種、本日時点でパナソニック3機種。
ニコンの2機種はお取り寄せから本当に復活するのか?
パナソニックも全機種お取り寄せから何機種復活するのか?パナソニックは今までコンデジは多くの機種を出していて、私も何機種か購入しましたので機種を絞っても継続して欲しいです。
ブログの一覧表を画像で貼り付けておきます。
書込番号:24865682
2点
>類似例が見つからないほどの衰退業種。
カメラとレンズだけでなく、周辺機器なども含めると年間1兆円以上の市場なんですが(^^;
まあ、高額シフトが続くと、公立高校などでは写真部が消滅していき、
業者かマニアしか買えない方向になると 、市場規模は数分の一から十分の一以下になってしまうでしょうけれども(^^;
ちなみに、5月の出荷統計では、令和以降久しぶりの1000億円突破でした(^^;
(カメラと交換レンズの合計)
書込番号:24865699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラファンとしては時代の流れで仕方がないと思いながらも、残念でなりません。
デジカメというプロダクト自体が
1995年くらいからフイルムカメラを駆逐して
市場を作ってきたわけだから、
そろそろ他にとって代わられても仕方ないでしょう。
“お茶(緑茶)”だって、急須でいれるのが当たり前のママだったら
とっくの昔に廃れているのでは?
それ単体で
ティックトック向けの動画編集とか
インスタグラムのチェックすら出来ない
“カメラ”なるモノが
今の学生さんやビジネスマン世代に受け入れられないのは
致し方ないというか、当然の流れですよ。
私も、もう爺ですが
振り返ると、若く働き盛りの頃
当時の“古いモノ”“不便なモノ”を新しい仕組みに置き替えるような事が仕事でしたし
それで給料貰ってました。
>本日8月6日新聞で…
というような、極く自然な言い回しも
そのうち
「“新聞”って何?
日付となんで続けて言うの?」などと、だんだん理解されなくなって来るモノと思われます。
書込番号:24865723
2点
FZH1、LX9後継機が出るのを待っていたんですが、
どうもそれどころじゃなさそうですね。
残念です。(。ノω\。)
書込番号:24865854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンパクト型ね。衰退と書いたけど、そんなレベルでなく、正確には終焉を迎えたということだね。
書込番号:24865989
3点
そろそろ、位相差AFのP950後継が出て欲しいな〜
超重量級でもイイんで
1型素子搭載
位相差AF
バッテリーグリップオプション(一眼共用すればコスト低減)
の
換算24-2000mm、Nikonから出さないかな〜
3kg以内・30万以下で。
書込番号:24866181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>正確には終焉を迎えたということだね。
そうですよね。
若しくは
画像を伝送する環境が発達し、用途が変化したことに伴う 撮影器具の変遷
書込番号:24866325
0点
1型で、
>換算24-2000mm
↑
実f=8.8~733mmになりますので、望遠側が無理かと(^^;
書込番号:24866399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電卓、オーディオ、日本語ワープロ、VHS、過去の遺物化しましたが機能はPCやスマホ等で進化向上し続けています。
その寿命がくるまで、機材を愛用してやれば宜しいじゃないでしょうか。
書込番号:24867488
1点
コンディジーズ ネバ ダイ バッツ ディサピァ
コンデジをカメラショップでだんだんと見かけなくなってくるのは寂しいかぎりです。
上でくらはっさんさんが言っておられるように、カメラ庫にあるコンデジについてはバッテリーがダウンするまで使い続け、そのあとは、もしそうなればそのあとはハードディスクのフォルダーを開きたまっている画像をゆっくりと観賞することとしましょう。
書込番号:24868018
0点
>ありがとう、世界さん
インナーなら、1/3くらいにならない?
書込番号:24868434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、一般ユーザーから見れば「スマホのカメラがこんだけ綺麗に撮れるのに
まだコンパクトカメラなんて作ってたの?」って感じでは?
書込番号:24869488
0点
インナーかどうかは直接関係なくて、
レンズの屈折率などによって多少の短小化は可能ですが、
1/3とか無理では?
もちろん、収差を含めて色ズレなり歪みとか無視した、撮影用レンズとして本末転倒な仕様になれば別のかもしれませんけれど(^^;
書込番号:24869507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
観光地で見かける高齢者たちまでもが記念写真をスマホで撮っている。
高齢者にとっては綺麗な写真が誰にでも簡単に撮れて持ち運びに便利、しかもSNS上で写真を共有できる楽しみが増えたことから、これからも高齢者のスマホ写真率は増えて行くんじゃないかな。
ほんの一部の機材マニアがいくら熱望しても、もう既にコンデジ自体の居場所がなくなっているような気がします。
書込番号:24869589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>河童の未来さん
普段は一眼レフを主に使用してます。手軽にワイドから望遠までと、今まで何度かコンデジを購入しましたが、
結局使わずに終わってます。ああ、お金が勿体無い。苦笑。
やっぱりPCで見ると一眼レフとの違いが歴然で使う気が失せてしまうんですよね。
しかし、スマホで撮るとわざわざPCで見ないし編集もスマホ内だし、スマホで完結してしまうからあまり気にならない。
その上、ワイドな写真は結構スマホの方が綺麗に見えたりしてね。(一眼レフのワイドな写真は周辺画質が悪かったりしてね。歪みとか色々)
歪みの少ないレンズは馬鹿高いから買えない。涙。
コンデジの需要は確実に減ってますよね。
だけど、APS-Cのセンサーを積んだコンデジなら、まだ需要はあるような気はしますけどね。
ズーム幅が狭いから好みは分かれるだろうけど・・・。ズーム出来ない機種もあるし。
書込番号:24870481
1点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO WPZ2
購入して早々に、レンズエラーで再起動してくださいというエラーが出ました。
取説では、説明のごとく、電源オフして再起動してくださいと書かれていますが、そもそも、電源ボタンを押しても、反応無しで、電源オフできません。電池を取り外して強制電源オフし、再度電池を入れて電源オンさせても、同じレンズエラーが発生します。
再起動というのは、なにか特別な操作が必要なのでしょうか?
もしくは、故障でしょうか?
なにか、ご存知の方おられましたら、アドバイス頂けますと助かります。
13点
>うってぃんさん
初期不良はどのカメラでもあります。まずは購入したお店に確認を。
書込番号:24837434
5点
こんばんは。PIXPRO WPZ2 は持ってませんが・・・
ダウンロードした取説96ページによると
レンズエラーだと自動で電源OFFになるようです。
自動で電源OFFにならないなら故障です。
すぐに販売店かメーカーに連絡を。
<余談>
リセット方法に「カメラの電源をオフし・・・」ってあるのは矛盾してますね。
「自動でオフになる」って書いていながら。
そこんところもメーカーに突っ込んでみては。
書込番号:24837440
3点
エラー表示が出る。何回も繰り返す。
ならば販売店に相談するのが良いです。
書込番号:24837462
1点
>>しま89さん
早々のご回答ありがとうございます。
やはり、初期不良ですか。
子供の誕生日に購入して、旅行で使うことを楽しみにしていたので、残念です。
早速、販売店に連絡してみます。
書込番号:24837521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スッ転コロリンさん
ご回答ありがとうございます。
そうなんです。取説と動きが違うので、再起動はなにか特別操作が必要なのかと思ったのですが、やはり不良でしたか。
書込番号:24837527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>盛るもっとさん
ありがとうございます。
やっぱり何回もやってだめなら、不良ですね。
なんか違う方法があるのかと思った次第です。
販売店に相談してみます。
書込番号:24837534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うってぃんさん
もしも、使い方等の問題だったら、「その設定は出来ません」等の表現をしてくると思います。
エラーと言うのは、どこかに問題ありの場合のメッセージです。
書込番号:24837766
0点
>販売店に相談してみます。
初期不良交換か、
返品=返金
を要求すべきです。
(店側はメーカーに同様のことを要求しますが、かといってメーカー直の対応は不可です。
※金銭の直接のやり取り ⇒ 直接の売買契約がないため)
ただし、マトモなカメラ店や量販店「以外」では、メーカー修理しか受け付けないところもあるので、
そういう場合は「次回の購入店の対象から除外する」ぐらいになってしまいますが(^^;
書込番号:24837875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>盛るもっとさん
結局、返品することにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24841569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
結局、返品することにしました。次買うのは違うメーカーにします。
書込番号:24841571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ファームウェアは4.0で、Leica Potosと接続をとろうとしているのですが繋がりません。本体側はペアリング画面にしてスマホ側も接続の状態まで進めているのですが、何か足りないものがあるのでしょうか。
ご教授いただけると助かります。宜しくお願いします。
3点
Z Fold4に買い換えると、使えるようになりました。…不安定でよく落ちますが。
書込番号:24949192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























