
このページのスレッド一覧(全495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2021年8月1日 16:11 |
![]() |
13 | 9 | 2021年7月30日 07:36 |
![]() |
33 | 9 | 2022年5月30日 03:26 |
![]() |
76 | 10 | 2021年7月9日 10:15 |
![]() |
6 | 3 | 2021年6月19日 10:36 |
![]() |
10 | 10 | 2021年6月16日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
高価なカメラだからとケースに入れて大切に扱ってたのですが
1度落としまして傷がついてからは
使えば傷がつく!傷も味だと!
傷つくことも気にせず
保護シールも剥がして
ポケットに突っ込んで速写性も活かせて
それでいいや!と使ってきたのですが
ふと試しに絞って白い壁を撮って確認してみると
よく見ないとわからないぐらいの小さく薄く気付きにくいセンサーゴミが3つ程
悪い事とはわかりつつ、カメラを振っても叩いてもとれない
これはゴミというよりシミなのかな?
青い空撮る時くらいしか影響ないし
自分でも気付きにくいし
基本的に絞って白い壁や青い空を撮るような撮り方もしないので
これも逆に気にせず使っていく事で、バシバシ使っていける!とポジティブに考えるか
センサーの清掃に出すか
落とした傷もある事ですし、小遣い貯まったら、安くても買取に出して新品を買い直すか。
迷いますね(>_<)
一度リコーイメージングスクエア大阪に行って話だけでも聞いてみようかなと思っていますが
センサー清掃で済むとしたら
1万円くらいでしょうか?
日数も数週間かかるんですかね?
書込番号:24264050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですね。
書込番号:24264063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
1)自分の理解では、センサー(の保護カバー)表面に付くのはまずは電池室などから吸い込まれた空気といっしょに侵入したホコリか、カメラ機内にすでに入っていてその空気の流れでかき起こされたホコリ、それらが静電気でカバー表面にくっつく、あるいはカメラ組み立て時に洗浄されずに残っていた削りクズやバリなどがカメラを落としたショックで運悪くセンサーカバー表面につき付着、というものです。
2)自分もカメラを落っことしたあと画面におおきな斑点が写るようになりメーカーに清掃をお願いしたことがあります。普通に撮っても目立つ大きさであったためです。もし特別な撮り方さえしなければ斑点には気づきにくいという、スレ主様のような場合は微妙です。
もし愛着深いカメラで、たとえば机に向かって仕事をしているときふと手に取りこれまで何度も撮ってきて代わり映えしないのにまた机上や室内を撮ってみたくなるというような思い入れがあれば修理代(クリーニング代)はなんということもないでしょう。そこまではないというのであれば今のままお使いになられてはいかがでしょう。
書込番号:24264830
1点

>hiroki4444さん
ゴミ?大きくなければ、そんなの気にしていたらデジカメは使えないです。
画面一面に青空を撮影しない限り、普通の撮影では分からないのでは?
書込番号:24264836
2点

>laboroさん
慣れてきて忘れてたけど、やっぱポケットに入る軽いGR3は魅力的で愛着深いです。
いずれは買い替えるぐらいの気持ちで
もう少しこのまま使いながら
年末くらいに清掃、修理に出そうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24266014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
そうですね!
ふとゴミついてないかなーと思って確認したから気付きましたけど
気付く前からきっとゴミはついてたはずなのに
何も気にせず撮影して楽しんでましたし
気付く前に撮ってた写真を見直してもゴミが確認できる写真はないので
ある程度気にせずに使っていこうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24266023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroki4444さん
GRって、防塵性能悪いのでポケットに入れると埃が侵入し易いですね。
扱い方・保管方法を工夫すると、GRが壊れるまで埃の侵入は有りません。
GRD‐4 3台
GR 2台
GRII 1台
GRIII 2台目
使ってきましたが、埃の侵入は1度も無かったですね。
それぞれ、3-50000万ショット以上撮影しています。
GRIIIだけ、2万ショットで故障し買い替えました。
書込番号:24266099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、センサーのゴミは気になりますよね。以前GRにゴミが混入したようで、結構大きく映り込むのでRICOHにセンサークリーニングをお願いしました。一万円もしなかったと思います。GRは結構ゴミの混入があるそうです、下取りに出す時もゴミの混入があれば激安かもしくは買い取れないと言われました。
裸でポケットに入れると結構な確率でゴミの混入があるそうです、ケースに入れて使ってからはゴミの混入は無くなりました。
SONYのRX1はゴミの混入でレンズごと交換するので、10万円以上かかりますが、それに比べたら安いもんです。
手振れ防止が付いてる機種にはセンサークリーニング機能がありますが、GRには無いようです。
絞り込まなければ確認出来ないのなら、気にせず使うのが良いかと思います。
書込番号:24266455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬のエッシーさん
GRIIIには、センサークリーニングは付いてます。
超音波振動による撮像素子クリーニング機能(DR II)
書込番号:24268193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
2年ほど使ってますが、最近気がつきました。液晶画面が全体にもやっと白く汚れています。表面の汚れだと思って消しゴムや歯磨き粉で磨きましたが、まったく取れません。表面でなく中でその内側に発生したもやもやの汚れのようです。
こんなことってあるのですか。Joshin webの5年保証に入っているので、故障ではないかと相談に行ってみます。
書込番号:24261618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結露など無ければ、修理扱いで済むかも知れませんね。
問題は、カメラ内に結露や水没検知用のシートが入っているかも知れませんが、
それは必ずしも結露や水没だけ判定しないケースもありましたので、類似性能のシートを使っている場合は一悶着あるかも知れません。
(実例としては十年以上のビデオカメラ)
少なくともメーカー直で対応したりせずに、延長保証をかけているジョーシンに頑張ってもらいましょう。
※湿気の高いところで使っていたり保管していたりする場合は、ダメかも知れません。
書込番号:24261634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔、室内で「超音波式」加湿器をガンガン使っていた時、ガラス面などの内側がうっすら白くなったことがありました。
適切なレスではないかもしれませんが、思い出したので。
書込番号:24262313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜。
液晶(保護パネル)の清掃に、消しゴムで圧力をかけたり、歯磨き粉で研磨するのはNGです。
保護パネルの裏側への埃混入はありえなく無い話ですが、
画像を見ると、裏側ではなく、表面の細い沢山の傷に塵が詰まったようにも見えます。
(Joshin webの5年保証)の内容にもよりますが、
自然故障に見えないので、
お高い保証でない限り、自腹と思います。
でも、Joshinさんの対応に期待するのもよいかもしれません。
書込番号:24262327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「超音波式」加湿器
水と一緒に、水溶または混濁しているもの(細菌やウイルス含む)の殆どを発散させてしまうので、
昔のビデオデッキ内のビデオカセットや、
CDプレーヤーのCDにまで(主に炭酸カルシウムなどが)付着していたので、慌てて使用禁止にしました(^^;
書込番号:24262332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さだまさしファンさん こんにちは
自分の場合一眼レフの液晶ですが D300使っていた時液晶の内面のくもり発生しました。
書込番号:24262346
0点

拭いて取れないとわかった時点でなぜやめないの?
そんな傷つけることしてちゃ五年保証もなにも受けれなくなるでしょうに…
自然故障で出したとしても、写真見る限り人の手で擦ってるのが分かるでしょうから、自腹になるんではないかな?
書込番号:24262381
3点

あとは・・・カバンに入れっぱなしで、擦れたり圧力(負荷)がかかって、
液晶パネルの表面だけでなく、その内側(裏側)まで傷付いてしまった、のであれば「自然故障」にはなりませんので、延長保証の対象外になります。
さらに・・・磨いたりしたときに圧力(負荷)がかかって、力(負荷)がかかって、
液晶パネルの表面だけでなく、その内側(裏側)まで傷付いてしまった、のであれば「自然故障」にはなりませんので、延長保証の対象外になります。
書込番号:24262421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さだまさしファンさん
検索するとニコンの一眼レフで液晶が曇るってのが多く見つかると思います。
外して清掃してるYouTubeがありますね。
このカメラは外せるかはわかりませんが、液晶と保護カバーの隙間にゴミが入ったりするのだと思います。
修理に出せば良いと思いますが、使えば再び入る可能性はあると思いますが。
ただ、消しゴムだと強く押し付けられると思いますし、歯磨き粉だと研磨剤が入ってると思いますので逆に傷が付いたりコーティングが剥がれるなどして逆効果覿面なと思います。
2枚目の写真を見ると傷付いて見えるので歯磨き粉で磨いたためではと思います。
実際に液晶と保護カバー隙間にゴミが入ることがあるため故障扱いになるかは相談した方が良いと思いますね。
書込番号:24262653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さだまさしファンさん
液晶面などのアクリル樹脂やガラスパネルは表面硬度が低いので、ほぼ必ず傷を防止するハードコーティングが施されています。
消しゴムや、研磨材の入った歯磨き粉などは特に、そのコーティングを剥がしてしまいます。
写真を見る限り、コーティングがまだらに剥がれ、その剥がれ痕や素材に傷が入ってくもっているような感じに見えます。
もしかしたら保証対応してくれるかもしれませんが、基本的には使用者の誤った使い方に起因する症状ですので、有償修理になる可能性が高いでしょう。
ちなみに私もさだまさしさんが大好きです。
初めて好きになるきっかけとなった曲は「パンプキンパイとシナモンティー」です。当時中学生でしたが、ラジオから流れてきて「何?この曲?めっちゃいいやん!さだまさしって暗い曲ばかりじゃないんや!」と驚きました。あれから40年...さださんも私もすっかり歳を取りましたが、さださん、最近になってまた人気が出てきましたね!凄い方です。
書込番号:24264549
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000
緑陰撮影時に発生する中央部の赤いゴースト(もや) (1)逆光・望遠時 |
緑陰撮影時に発生する中央部の赤いゴースト(もや) (3)順光・広角時 |
緑陰撮影時に発生する中央部の赤いゴースト(もや) (6)順光・望遠時 |
緑陰撮影時に発生する中央部の赤いゴースト(もや) (7)室内 |
森の植物の撮影用に購入しましたところ、曇天の撮影時、画面の中央に円形の赤いもや(ゴースト)が発生します。広角時・望遠時を問わず、薄暗がりで黒っぽい背景での撮影時に必ず出てきます(黒いものを背景にすると屋内・屋外を問わず発生します)。
メーカーに問い合わせたところ、逆光によるスポットフレアー(ゴーストの一種)との回答。「レンズの構造による仕様となりますので、ご了承ください」「撮影角度を変更したり、レンズの焦点距離(ズーム)を変更したり、液晶画面で構図を確認しながら、ゴーストやフレアーが画面に入らないよう遮光板や手で遮って撮影」せよとのこと。
しかしこの現象は「逆光によるスポットフレアー」などではなく、順光での撮影でも発生します。ごく通常の撮影では、このような現象は発生しません。黒いもの、また野外では薄暗がりでの緑を対象とした際や黒いバックの際に、顕著に見られます。
ふつうの撮影上では問題が発生しなくとも、森の植物の撮影を目的に使用しているため、使い物にならず困っていると再度問い合わせたところ、今度は「現品を拝見しませんと判断できかねますので点検依頼に」との回答。送るにしても見積もりを出すにしても、無償ではありません。自社の背品の不具合なのに、なんだか無責任ですなあという感じ。
皆さんはこのようなことはありませんか。
実は、以前、O社の人気のコンデジでも望遠側使用時に似たような状況が。この時はメーカーに「カメラの仕様です」といって逃げられてしまいました。ニコンも同様かと思うとうんざりです。
望遠コンデジの限界でしょうか(A1000は広角時でも発生しますが)
6点

こんにちは、
フレアーのような感じがしますが、
順光状態でも発生しますか。
手かざしで空からの光や電灯を
遮ったり角度を変えたりして変化はありますか。
構造的に保護フィルターはつけていませんよね。
書込番号:24213296
2点

機種依存ではなく、個体依存のような気がしますので、
>「現品を拝見しませんと判断できかねますので点検依頼に」 のニコン側の意向ももっともかと思います。
書込番号:24213305
2点

スポットフレアはレンズ構成によります。個体の問題ではないです。
「レンズの構造による」とのメーカー説明どおりですね。
周囲に比べて、画面中央部が暗いと目立ちます。
周囲と中央の輝度差が大きいほど目立ちます。
「アクティブD-ライティング」を使用しているとよけいに目立つと思います。
絞り込まずに撮影すると軽減する可能性があります。
修理できないでしょうし、交換してもどの個体も同じでしょう。
書込番号:24213345
3点

>kondejifanさん
森の植物の撮影用に購入とのことですが、新品ですか?
新品の場合、ご来光などを撮影したことはありませんか?
スポットフレアのようにも見えますが、センサ焼けしているようにも見えます。
書込番号:24213874
4点

ここに似た画像があります。
http://blog.livedoor.jp/kerokich/archives/51853377.html
センサー焼けなど、センサに問題が生じている可能性があります。
発生は相対的なもので、障害が暗くなる方向の場合は背景が明るい時に顕著になり、明るくなる方向では背景が暗い場合に顕著になります。
センサー焼けで焼けた部分が暗くなる症状の例が下にありました。
https://photo-narrate.com/?p=3891
書込番号:24215610
5点

画像だけ見たら、超望遠の換算f=840mmで「ちょっと太陽を撮ってみました(^^;」の結果では?
と思ってしまいます。
※家族を含め、人に貸したことはありませんか?
また、正規の販売店なら別ですが、開封品を買ってしまったりしていませんか?
そもそも、【買い物の不良は、まずは買ったところ(店)で】が大前提です。
(直接の売買=売買契約は、客と店の間で成立していますが、客とメーカーの間にはありません)
書込番号:24215695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像アップに失敗しました(^^;
『中央部に赤いモヤ』の大きさ(比率)、
換算f=800mmの描画例に似ていますね。
書込番号:24215706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも同じです。
他国で購入でその国での修理に出しましたが(保証期間内で無料でした)、結局は”カメラの仕様です”と言われて終わりでした。
ということでこのカメラはほとんど使っておらず無駄な買い物となりました。
ハズレだったのかあ…。
書込番号:24769154
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH WG-7
このサイズでしたら、スマホのように単焦点じゃないと(物理的に)無理かと(^^;
書込番号:24207428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

期待するのは自由だけどさ…。
こういうカメラを出してくれるのは、有難い事かと。
書込番号:24207473
17点

ペンタックス時代からのWG-一桁がF2.0だったのはのリコーWG-5が最後で、現行(モデル末期?)のWG-6と今回のWG-7はF3.5で、しかも広角端の焦点距離も28mmなのでちょっと狭いですね。(以前のWG-二桁と同じレンズ?)
以前のF2.0レンズはオリンパスのTGシリーズと同じレンズだったはずですが、提供が打ち切られたのか契約が終了したのかは知りませんが、数値だけを見比べてしまうとやはり残念な印象ですね。
書込番号:24207563
14点

あれ? オリンパスのレンズを使ってたはず?と思っていたら、WG-5で終わっていたんですね。オリンパスTGシリーズも販売継続中なので、レンズ部分の生産終了ではなく、契約終了なのかもしれませんね。
そういえば、ペンタックスMX-1でもオリンパスXZシリーズのレンズが採用されてましたが、旧ペンタックスとオリンパスは仲が良かったのかな?
書込番号:24207959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
>豆ロケット2さん
>モモくっきいさん
>ありがとう、世界さん
単純にWG-4を使用していますので、夜間工事用にと期待していました!
書込番号:24208104
5点

他社もデジカメは整理の方向ですから、残念な部分がある事もあるでしょうけど、今後も出し続けて欲しいですね。
書込番号:24208161
3点

明るいレンズ、
大型センサー、
このふたつが要望によく目にするツートップですが、ラーメンでいうと、最高のスープだけの話をしているようなもので、まあ、うふふっ♪って感じです?
書込番号:24216526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
何を言いたいかは分かりませんが、今まで工事写真を何万枚と撮ってきましたが、実際に夜間撮影において、WGー4とWG-70を比べた際にWG-70の写真は使い物にはあまり成りませんでした。最高のスープでも必要なんです。
書込番号:24218971
12点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も期待してました・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24230549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kazufumi67さん、こんにちは。
個人的にこの手のカメラは使用用途を限っているので、ズームはほとんど使ってない。
手元に残っているのは「WG-5」
広角端25oのF2.0と、手ぶれ補正がセンサーシフトだったのに・・
WG-6からレンズが変わって、手振れ補正も電子式のみになってしまったので購入を止めた。
書込番号:24230800
8点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
使える機能としては被水、防水くらいですね。
それ以外は使い物にならない印象です。
画質が悪いとかはないですが
細かな調整は皆無ですしオートが全くダメ
暗いところでISOを上げるとシャッタースピードが上がって
結局明るく撮影が出来ないです。
液晶での見た目で明るくなっていても
実際撮影された画像は暗いままだったり
なんのための液晶なのかって思います。
設定のボタンも角か尖りすぎていて引っ掛かりがあると言うところでは良いのかもしれませんが
頻繁に変えるとなると指が痛くなります。
書込番号:24195925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチセレクター(十字キー)の▶が+/-で±2段の範囲で1/3段刻みで露出補正できるようになっていますけどね。
書込番号:24195990
2点

まだ売っていたよ。
正確には売れ残っている?w
書込番号:24196049
2点

▶
↓
→
右向き三角は文字として入りませんでした。
書込番号:24196057
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1
今更ですが、ファームウェアを 2.0 にアップデートして、タイムラプス撮影 (インターバル撮影) できるようになりました。
ちょっとチョウの蛹化、羽化の様子を撮影したくて、手持ちの機器でどれが使えるんだろうと調べていたらファームウェアアップデートで STYLUS 1 がタイムラプス撮影可能になると知り、早速やってみました。
機能は使えるようになったのですが、問題が。給電しながら撮影する方法がないのです。念のため付属の USB ケーブルを充電器に差してみましたが、充電はされないようです。説明書には「電池残量が少なくなると途中で撮影を終了します。十分に充電した電池をお使いください。」と。これでは何日も連続での撮影は無理ですね...
検索していてたまたま STYLUS XZ-1 の口コミで本体充電方式への不満 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006002/SortID=15460100/#15460100 を見つけました。もしかしてこの要望が受け入れられて本体充電方式じゃなくなったのか?と思ってその9年前のスレッドに恨み言を書いてしまいました(笑)
結局 GoPro で撮影しましたが、画角とピントの折り合いがうまくいかず、かなり引きの画になってしまいました。
0点

>bbmsさん
STYLUS 1当時もねえ(^_^;)
書込番号:24189723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bbmsさん
STYLUS 1は少し背伸びしてミラーレス用のバッテリーを採用したので、本体充電/給電が難しくなったのだと思います。
ミラーレスが本体充電できるようになったのは、つい最近の機種からです。 なぐさめにもなりませんが。
書込番号:24189879
1点

>bbmsさん
こんにちは、多分本体給電はUSBがタイプCじゃないと出来ないと思います。
電圧などの関係じゃなかったかな。
マイクロUSBを使ってるカメラでは充電のみで、給電が出来るのはタイプCから。
自分が持ってるミラーレスカメラもUSBで分かれてるみたいです。
書込番号:24190021
0点

>bbmsさん
一時よく使っていたのですが撮影対象の関係で24mm始まりぐらいが必要に成り
ワイコンなんかも付けたりしたのですが
今は寝たままのカメラです(>_<)
書込番号:24190042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、
一応フル充電してタイムラプス撮影がどこまでできるかやってみました。
30秒間隔で最大999枚の設定で撮影したところ、約5時間半、559 枚撮影したところで力つきました。
画像、動画は問題なく保存されていました。ご参考まで。
書込番号:24190537
3点

オリンパス機は最近使ってないので詳しくありませんが・・
STYLUS_1のバッテリーはBLS-1 / BLS-5 / BLS-50 互換でしょうか?
PS-BLS1バッテリー用のDCカプラー&電源ケーブルを購入するというのは如何でしょうか?
※BLS-5 / BLS-50用もありますが、販売元がちょっと怪しいので・・
SONY機は初代RX100からUSBによる給電撮影が可能でした。
現在はRX100m6メインですが、USB端子に別オプション接続で給電できないときはダミーアダプタを使っています。
バッテリーの蓋が閉まらないので、ケーブル穴を加工しています・・(^-^;
α6400〜6100辺りはマイクロUSBでも給電撮影が可能だったと思います。
書込番号:24190850
1点

>RC丸ちゃんさん
大変面白い情報ありがとうございます。バッテリーはBLS-5です。
そういう工作をすればいけるんじゃないか、とちょっと考えたこともありましたが、そういうジャンルの製品があるとは知りませんでした。怪しいやつは本体への影響が心配ですが、良さそうなものが見つかれば使ってみたいと思います。
書込番号:24190895
1点

>RC丸ちゃんさん
ああ、販売元があやしいとおっしゃっているのは製品の品質の心配というより、クレジットカード番号を入れて大丈夫かとか、本当に送ってくるのかとか、そっちの心配ですかね。
https://ja.aliexpress.com/i/33044349844.html?spm=a2g11.12057483.top.1.735427f85FdLAK
確かに心配。あと発送元が海外でしょうから時間がかかるでしょうね。
書込番号:24190910
1点

bbmsさん、こんばんは。
> 販売元があやしいとおっしゃっているのは製品の品質の心配というより、
> クレジットカード番号を入れて大丈夫かとか、本当に送ってくるのかとか、
そっちの心配です(^-^;
ところでSTYLUS_1はBLS-1バッテリーは使えないのですか?
PS-BLS1バッテリー用のDCカプラー&電源ケーブルが使えればよいのですけど・・
書込番号:24191827
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





