
このページのスレッド一覧(全496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2022年4月17日 08:26 |
![]() |
24 | 22 | 2021年6月3日 13:14 |
![]() |
90 | 30 | 2021年3月29日 11:23 |
![]() |
83 | 25 | 2021年4月3日 09:07 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2021年3月13日 08:40 |
![]() |
20 | 18 | 2021年6月22日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X20
久しぶりに撮影に持ち出してファインダーを覗いたところ、
一部分にグレーの影のようなものが発生していました。
よく確認すると、液晶の部分的な配向不良か、液晶漏れ?、駆動回路の欠陥?
電源OFFでも見えているので、液晶自体の配向不良ですかね。。
このカメラのファインダーは光学だけでなく、
液晶素子を組みわせたハイブリッド式と凝ったものです。
フォーカス枠とか、撮影情報や画角とかを表示するためにですが、
その耐久性が災いしましたね。
背面LCDでの撮影には問題ありませんし、
撮った画像にも影響しません。
ファインダーを覗いた時に違和感を感じる程度ですが、
傷モノには間違いありません。
購入してから6-7年間だと思いますが、
もう少しもって欲しいものですね。
なお、液晶素子の同様な劣化、表示むらの発生って
セイコーの電子辞書でも経験しています。
ただし、この場合は20年くらい経っています。
やはり液体を封入する素子にはそれなりの問題がありそうですね。
駆動電極の故障、配向膜の劣化、ギャップ変化、液漏れ、いろいろと起こりそうですね。
8点

この機種に限らず液晶はポイントですよね。
違うパターンですが、以前、キヤノンのpowershotS80を長々愛用していました。
バッテリーはNB-2LHでKissシリーズと併用でき、当時としては最高〜実用範囲の800万画素。
彩度高めの鮮やかな映り。
28〜90mm相当。
大ぶりなボディが幸いした大型のメイン液晶に、光学ファインダーとモードダイヤル、良質なコントローラーホイール。
めちゃくちゃ気に入ってたんです。
が…メイン液晶に亀裂が入り、液漏れしました。
撮れるし、撮影モードもわかります。
しかし、素通しの光学ファインダーではピント位置がわからない!
露出補正の数値やバロメーターが表示されないから、今の露出もわからない!
AWBを使わない僕には、今のWBすらわからない!
ある種の決別になりました。
書込番号:24060076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
情報とコメントをありがとうございます。
背面のLCDのトラブルだと大変ですよね。
修理か買い替えですね。
私のX20は背面LCDは問題ありませんし、
ファインダーは構図の参考程度なので、
実用上は問題ありません。
このカメラ、レンズがいいので、
同じ2/3インチ素子では写りがいいです。
でも、やはりAPS-Cには全く及びませんね。
昨日もT2と撮り比べて大きな差を感じました。
書込番号:24060246
1点

自分もこのカメラを所有しています。同じようにファインダー内に影のような汚れのようなものがいつの間にかありました。
今回この書き込みを見て久しぶりにX20を出しました。電池切れで設定や日時などもリセットされていて新しい電池に交換し
ふとファインダーを覗いてみるとあの影のようなものが無くなっていました。本当ににクリヤに戻りました。なんでだろ?
書込番号:24066323
1点

>単独のスイカさん
貴重な情報をありがとうございます。
直る可能性もありそうですね。
自然治癒?
電池を完全に切らすといいのかも。。
というか、電池を抜けばいいですね。
やってみます!
書込番号:24066418
1点

>単独のスイカさん
追加情報です。
X20ですが、バッテリーを抜くと、
ファインダー画面が暗く、霞がかかった状態になります。
・・・つまり電池がある状態では液晶が電場で配向しており、
透明状態になるモードの液晶パネルを使っているようです。
したがって、長く電池を入れた状態だと、電圧がかかりっぱなしで、
そのために、微少なイオンの移動や配向膜の焦げ付き?
で部分的にムラが発生するように想像しました。
いずれにしても提供したパネルメーカーの問題ですね。
電圧がOFF時には配向させない、
あるいはノーマリーホワイトの液晶素子が良かったように思います。
しばらく電池を抜いて放置して、改善するか見守ります。
短時間では回復しませんでした。
書込番号:24068422
1点

>momopapaさん
たしかにファインダーがすすけてるというか焼き付いてるような感じでしたね。
因みに私は最後に撮影されていた日付が2019年12月17日でしたので1年以上ほったらかしでした。
書込番号:24068972
2点

>単独のスイカさん
詳しい情報をありがとうございました。
そうですか。。
約1日の放置では直っていません。
もう少し電池を抜いて置いてみます。
なお、ファインダーの暗影は気なりますが、
撮影には大きな問題はありません。
書込番号:24068983
1点

その後の状況報告です。
半年以上、押し入れで電源OFFの状態で放置、
電池も切れていましたが、
昨日に電池を充電して起動したところ、
VFの黒いくすみは無くなっていました。
どうやら液晶の配向むらがもとに戻ったようです。。
ひとまず安心しました。
書込番号:24534351
4点

中古で購入しましたが、同様にファインダーに同じ症状がありました。古いものなのでと諦めていましたが、このスレッドを見て電池を抜いてみました。2週間ほど放置で確認するとホントに嘘のように消えていました。
書込番号:24701468
1点

>mp37さん
ありがとうございます。
もしやと思って、充電した後に放置してたX20を今しがた確認してみました。
・・・と、再び例の症状が現れていました。。
電池を抜いて、長期放置すると直る可能性がありますが、
困った問題ですね。
ともあれ、透過型?LCD部品メーカーの問題ですが。。
新しい技術を使うと、長期信頼性のうえでそれなりにトラブルがありますね。
書込番号:24703572
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5 X Mark II
先代G5Xはネックストラップが付属していましたが、G5X MarkUはハンドストラップになりました。
ハンドストラップはちょい撮りの時はいいのですが、Gシリーズこそじっくりエリアを散策する時は首にストラップでカメラを下げる方が理想的かな。
今度市販のストラップのPeak DesignはLEASH L-BL-3を購入しました。
キヤノンさんは付属のストラップがなんとか穴に通るデザインで、このストラップはそのままでは通りませんでした。
購入のストラップですが、三脚ねじ穴用のアンカーマウントを使うと電池室のフタが開かないので、市販のキーリングを使う方が無難かな。
https://peakdesignlife.com/leash/
6点

気まぐれショットさん こんにちは
取り付け用のリング金属製の為 ボディに傷が付くこともあるので注意した方が良いと思いますよ。
書込番号:24058230
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
少々の傷なら勲章という言い方もありますが、金属ボディーのG5X MarkUは皮調ラバーの部分が多いので傷の心配は大丈夫みたいです。
書込番号:24058252
0点


Keyリングですが、内径8mm位のものがG5X Mark2にフィットしました。
偶然ホームセンターで見つかったが、「二重リング」の名で検索されるのが良いかと思います。
書込番号:24059720
1点

↑
たぶん、その部品の強度では、引っかかったら比較的簡単に伸びて外れてしまいますので、ご注意を(^^;
※その代わりに、斜面滑落などで何かに引っかかったとき、首が締まって窒息死する可能性は下がりますが、そうなるシチュエーション自体が特殊(^^;
書込番号:24060335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、線の細い径2cm位のリング付のカギを回すと形が崩れるものに遭遇しました。近頃のリングはある程度線に太さのものに出会え、コンデジ程度の軽さならストラップを軽く引っ掛ける程度なら耐える気がしますが、自己責かな。
書込番号:24060822
0点

追加用のアンカーを買うと
楕円形というか長円形のリングも付属していると思いますけど。
https://www.peakdesign.com/collections/straps/products/anchor-4-pack
富士 X70 もカメラ側の穴が小さいので
私は
そのリングを使ってアンカーを付けてます。
書込番号:24066611
0点

これに付属しているのでしょうか。
お買い求めしやすいように国内のページを探しました。
https://www.biccamera.com/bc/item/5883923/
書込番号:24066723
1点

>気まぐれショットさん
確かそうだったと思いますが、
同時に
他の品番のモノも買い物したので
100%の記憶ではありません。
もし買われるのなら、販売店に確認してみて下さい。
円形のリングと
長円形のリングを比較すると、
強度的な差は殆ど無いでしょうが
長円形リングの方がカメラボディを傷つける確率も低いし
ヒモを通して“ひばり結び”にした部分がズレて落ち着かない…という事が少ない
メリットはあると思います。
書込番号:24066777
1点

>エスプレッソSEVENさん
返信ありがとうございます。
別のページに丸環付属とありました。ハウジング付の方かわかりませんが、多分アンカーの方でよさそうな気がします。
https://peakdesignlife.com/anchorlinks/
書込番号:24066856
2点

本日、店頭でアンカーのみを買い求め、一度開封すると無効なので内容を聞かずに買ってきましたが、リングは入っていませんでした。
いつかはわかりませんがアンカーは線の太くに改良変更しているので、仕様が変わったのかも知れません。
書込番号:24068394
0点

>気まぐれショットさん
それはそれは、何か責任感じます。
Peak Design製品の内容物だったことは間違いないですが
複数商品まとめ買いしたので
確かな記憶がありません。
すみませんでした。
書込番号:24068436
0点

>エスプレッソSEVENさん
追加のアンカーは大手家電量販店のポイントで交換しました。
現在、二重リングはカメラに重さがなく足りていると思うので心配しないで下さい。
(もし形が崩れるようでしたらニコンの三角環を検討します)
使用のリングはカメラに通る太さで黄色味を帯びているのでステンか真鍮かわかりませんが、錆なければと思います。
ホームセンターで買った以前お買い求めの製品↓
https://www.open-k.co.jp/products/nb-218/
書込番号:24068525
1点

自分もこれは良さそうと思い、色々調べてみました。
型番が『AL-4』というアンカーハウジング付きの物だと長円形の丸環が付属してそうです。
https://www.biccamera.com/bc/item/5883922/?p=4&gclid=Cj0KCQjw6-SDBhCMARIsAGbI7Ui8_ULAiEnAQflnH1XpmSpV36bTIhfv4fxUqSEVbG8WLc2xnTTj_-QaAoWDEALw_wcB&source=googleps&utm_campaign=UC_SK_6_PLA_camera&utm_content=001120105010&utm_medium=cpc&utm_source=pla#
書込番号:24085462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっき=さん
返信ありがとうございます。
写りだけだと、例えば食品なら盛り付け例になってしまうので、同梱物でリングが明記のページがないか探しました。
https://ricohimagingstore.com/peak-design-al-4-s1031985.html
AL-4か!
カメラのギフトカードによるキャッシュバックキャンペーンが来たら使い道かも知れません。
アンカーはコンデジだと切れそうもないので、アンカーばかり増えるのでは^^
書込番号:24086010
1点


これで一安心ですね!
長円形の丸環はオーバルリングというものなんですね。
自分も普段はバッグの中に仕舞っているので気になりませんが、日帰りで出掛けたりしたときにはネックストラップを付けたかったので、Peak Designのストラップ・システムはベストだと思いました。
一眼でも使える太めのストラップもあるし、アンカーハウジングを使ってCanon純正のストラップも使えるのも良いですよね!
書込番号:24088207
0点


自分もコンデジに丸環でPeak Designのストラップを使い、一眼は使い方によって邪魔になって外していた純正ストラップをアンカーハウジングで使おうと思ってます。今までモヤモヤしていた部分がとてもスッキリしてます。
でも、色々見ていくとPeak Designには一眼の片手持ちにジャストなストラップもあったりして目(財布)の毒ですね(笑)
書込番号:24099620
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
先日、発売日に購入したお気に入りのGR3を落としてしまいました。
修理見積もりを依頼したところ、内蔵のレンズの破損が確認されたようで、およそ5万円の請求がありました。
想定より高額請求でしたので、手持ち携帯がiPhone12 Proであり写真画質も良いことも後押しして、GRが好きなユーザとしても少し修理を迷っています。
iPhone12ですとやはり写真にGRらしさが出ない、また、そもそも携帯で写真を取るスタイルに余り慣れていないこともあるのですが、もう2年前の機種ではありますし、5万円は高いな。。と感じるのが、迷いの最大の理由です。
皆様なら、、
・5万円で修理をする
それ以外なら、壊れたGR3はジャンク品として売って、
・中古市場の7〜8万円のGR3を購入する
・新品でGR3相当の新機種を購入する
・GR4を心待ちにしながら、iPhone12 Proのカメラ機能で耐える
上にない他の選択肢
のいずれかにされるでしょうか?
皆様のご意見を参考にしながら、決定できればと思っています。
よろしくお願いいたします。
3点

>こまち77号さん
お気に入りのGR3を落としてしまったと言うことで、ご愁傷様です。とても悲しいですよね。
私だったら、中途半端に妥協すると気持ちがすっきりしないでモヤモヤが続くので、お気に入りであるなら「新品でGRないしGR3相当の新機種を購入する」ですね。
幸い一桁万円のことですし、落としてしまったのがもっと高価なものだったり、怪我をして治療を受けたり、もっとひどい最悪な出来事は有り得たわけですし。
考え方次第なので正解は無いと思いますが、自分の考えをお伝えします。
書込番号:24043874
8点

今GR3の新品が8万円くらいなのでそれにするか、もっと出してSONY試してみるとかどーですか?いずれにしても次は延長保証入った方がいいですね。自分は5年保証入ってます。
書込番号:24043886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>壊れたGR3はジャンク品として売って、
・中古市場の7〜8万円のGR3を購入する
・新品でGR3相当の新機種を購入する
・GR4を心待ちにしながら、iPhone12 Proのカメラ機能で耐える
新品でGR3相当の新機種を購入するですね。中古は前ユーザーがどんな扱い方をしていたか不明ですしGR4が出るにしてもさらに価格アップは間違いないでしょう。もはやカメラ機材を買う人は写真より機材が好きな人ばかりですのでメーカーでも平気で価格を上げてくると推測されます。
今しか無いものを撮るならGR3相当の機種で撮るのが賢明でしょう。
書込番号:24043894
4点

>こまち77号さん
5万は高いですね。
自分なら修理せず、新品に買い替えますね。
自分は修理するなら3万までかなと思います。
書込番号:24043909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様、ご返信ありがとうございました。
>Gadget Partyさん
とても悲しい気持ちで、その日は仕事に集中できずに解決策を考えてモヤモヤしていました。
確かに考えようによっては、もっと大きな悲劇があったかもしれないですね。気持ちを切り替えたいと思います。
修理を出すなら、新品購入のほうがスッキリとした気持ちになりそうです。
>hirappaさん
ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
>quattromaxさん
いつも保証に入ることはないのですが、落下に弱いような精密機器は保証に入ったほうがいいですね。
万が一、事故が起きなくとも精神的な安心にもなりそうです。
次回の購入時からは、加入するようにします。
GRは好きですが、これを機に他のメーカーでもいいかなと思っていたりします。
SONYはあまり詳しくないのですが、少し調べてみます。
ご負担なければで構いませんので、親しい機種でオススメがありましたら、お伝えいただけると嬉しいです。
現状の、GR3よりは(8万円程度)、数万円高くても良いかなとも考えています。
>JTB48さん
中古品は控えたほうが良さそうですね。買い替えでGR3を選ぶなら新品で考えていきます。
GR4の価格もわかりませんし、取りたいものを直ぐに撮影することを考えれば、早々に新品を買ったほうが良いかもしれません。
書込番号:24043924
3点

>with Photoさん
ご返信ありがとうございました。
私も肌感では2-3万円が許容範囲かなと思っていましたので、貴重なご意見を聞けてありがたいです。
書込番号:24043930
3点

皆様のご意見を聞いて、以下の考えに集約されてきました。
ありがとうございました。
・5万円で修理には出さずに新品を購入する。
(中古は前の利用者リスクが高いために、控えたほうが良い)
その上で、
・GR3を再度購入する
・GR3を購入せずに、これを機に他メーカーも購入候補(SONY等)として考える
で進めたいと思います。
書込番号:24043947
4点

>落下に弱いような精密機器は保証に入ったほうがいいですね。
通常の延長保証は、落下や水没の保証はされません。
基本的に自然故障のみですので、注意してください。
落下などで保証されるのは、
一部のメーカー直販、動産保険、一部の火災保険や家財保険のオプション、クレジットカードのショッピングプロテクション(※通常は期間が短いので注意)
などです。
書込番号:24043992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
落下の事故は保証ではないのですね。
保証加入はいつもしていないので、悩ましいところですが、安心代としても考えた方が良いかもしれません。
書込番号:24044009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こまち77号さん
こんばんは。はじめまして。^-^/
大切なGRV、、、大変でしたね。
私はGRVを含めて、GRシリーズとソニーのRXシリーズの両方を使ってますが、
もし私のカメラのどれかが壊れたら、きっと新品で同じものを購入します。
GRに代わるカメラはGR以外にないと感じてますし、RXシリーズはRXの良さ
があると思ってます。(^-^
もし他のカメラを購入された後で、いつかGR4が発売されたら、こまち77号さん
はきっとGR4を購入されますよね。
でしたら、使い慣れたGRVを新品購入されて、今後も愛着のあるGRシリーズ
で写真撮影を楽しまれたら良いと思います☆
書込番号:24044208
5点

>ひまわりのココロさん
ご返信ありがとうございます。ご丁寧なお言葉をいただいて嬉しいです。
新品を買って心機一転、気持ちを入れ替えたほうが良いかもしれません。
書込番号:24044247
2点

■新品を買い直すメリットは?
追加のご質問があります。
家族に新品のGR3購入を相談したところ、
・なぜ修理のほうが安いに、新品を選ぶのか?
という返答をもらいました。
差額は修理代5万円、新品8.1万円、なので、3.1万円の差額です。
確かに3.1万円は、家族からしてみれば大きな金額ではあるかなと考えてしまいました。
この差額のわかりやすいメリットは、新品で綺麗になっている、他に何かありますでしょうか?
やはり修理後のほうが、その後も破損リスクが高いなどあったら教えて頂けると嬉しいです。
ちなみに、ほぼ発売日に買っているので、およそ2年ほど使っていたカメラになります。
書込番号:24044272
1点

>・なぜ修理のほうが安いに、新品を選ぶのか?
・落下などの衝撃品は、修理した箇所以外にも、今は見えていない何かしらの問題があるかもしれない
・1年保証が最初からつく
と言ったところでしょうか。前者はほとんど気分の問題です。後者はたいしたことではない。私なら修理を選びます。
また、私は携行品損害保険に入っているので、カメラの落下修理は修理費が現品の時価を超えなければ10万円まで補償されます。
書込番号:24044464
6点

>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
携行品損害保険という保険商品があることを初めて知りました。調べたら月額120円ほどなのですね。
こちら早速加入しました。
私としては動けば修理品でもいいと考えもある為か、家族の声を聞いて、少しモヤモヤしていました。感情論ではなく、論理的なメリットがなければ、修理でもいいかもなと、思い始めています。
書込番号:24044584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こまち77号さん
私なら、新品のGRiiiを購入します。壊れてしまった方は、バッテリー、充電器等のアクセサリーを残し、残りはいずれ廃棄。
強くオススメする訳ではありませんが、キヤノンのAPS-Cミラーレスのご購入をご検討なさるのもありかな?と思います。「表現力」を、GRiii並みに引き出すのは難しいかもしれませんが、全く異なるカメラを買う為に、8万円を出すと捉えれば、あり得ない選択肢でもないかな?と思います。
なお、M200の方が小型ですが、EVF等含めKiss Mの方が圧倒的に撮影には適していると思います。後継機Kiss M2が出ましたが、内容は殆ど変わらないので、価格が殆ど同じか、却ってKiss M2の方が安くならない限り、初代で十分だと思います。
・サイズ比較 (M50(Kiss M)ボディのみ vs. GRiii)
https://camerasize.com/compare/#776,819
・サイズ比較 (M200ボディのみ vs. GRiii)
https://camerasize.com/compare/#833,819
・EF-Mボディ比較表 (Kiss M、M200)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_J0000027005_J0000027006_J0000031531_J0000031532_J0000031533
・EF-Mレンズ比較表 (左側の3本のいずれがキットに組み込まれています。右側の3本は(もし将来買い増す場合の)オススメ・レンズ)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000819935_K0000665676_K0000876231_K0000517953_K0001086550&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
・簡易比較表 (Kiss M、M200、GRiii)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_J0000027005_J0000027006_J0000031531_J0000031532_J0000031533_K0001132733
【ご参考】
・2020/08/30の書き込み
「● EF-Mは、1000%の確率で、今後も長期間、継続されます。
[理由]
・エントリー層には2通りあり、ステップアップ候補とライトユーザーとに大きく分かれます。
・ステップアップ候補は、APS-Cが欲しい訳ではなく、廉価な機種を欲しがっているので、RFマウント機にフルサイズ廉価機を導入すれば、OK!
・RFレンズは、[高性能/高価格]と[軽量小型/リーズナブル価格]とを明確に区分し、立ち上げていますが、後者は、RFマウント・フルサイズ廉価機に飛び付くステップアップ候補が最大のターゲット。
・RFマウント機で、望遠側の焦点距離を稼ぎたい場合は、クロップもしくはエクステンダーを使用すればいいので、APS-Cの必要性は皆無。
・RFレンズに、APS-C用レンズが投入されるとしたら、スチルカメラ用ではなく、RFマウントのSuper35mm・Cinema EOS用。
・ライトユーザーは、[キットレンズ以外、レンズを買い増す気持ち]や[上位機種へステップアップする気持ち]は更々なく、小型軽量廉価な機種ならOK。小型軽量は非常に重視される=APS-Cが最適。
・ライトユーザー向けに、レンズのラインナップを増強する必要は、ほぼなし。開放F値の小さい単焦点レンズが稀〜に追加される位。
・M50(Kiss M)は、海外ではvlogger向け定番製品。
・私の造語「技術循環」に従い、90D/M6iiと同一センサーが、今後、EF-MとEF-S(ペンタミラー)の数機種に順次導入されます。
・90D/M6iiと同一センサーを搭載したM50iiは、多分!、大ヒット商品になるでしょう。
・M50iiは、vlogger向け後継製品なので、overheatingが解決されない限り、メカ式ではなく電子式IBIS(注:EISの意味)が採用されます。
・M7は、単に、M5、M6、M6iiに続く型番なので、M5後継機程度と予想。
・ただし、M7には、従来のEF-Mに搭載されなかった2桁Dと同一のメカシャッター(シャッター最高速度:1/8000[sec]、ストロボ同調最高シャッター速度:1/250[sec])が搭載される可能性があります。
・「技術循環」の観点から、90D用以外の上位機種向けAPS-C用パーツが投入される可能性はゼロ!
・換言すれば、一眼レフ/ミラーレスとも、90DよりハイスペックなAPS-C機が投入される可能性は、(DIGIC、IBIS等を除き)ゼロ!」
● メニュー画面は「(デフォルト)初心者向け」「一般向け」の2通りに切り換え可能 (キヤノン、2021/02/27)
https://youtu.be/FGxmQEICnOs
【超蛇足】
EF-Mをオススメしておきながら、何ですが、私はm4/3のエントリークラスのみ使用しています。更に超ヘタッピなので、説得力ゼロだと思いますが、レンズを交換出来ると、また違った世界が見えて来るように思います。
・2つの連続する書き込み (2020/12/13)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23847715
・8つの連続する書き込み(2020/12/15、途中で1つ、スレ主さんの書き込みが挟まっています)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766326/SortID=23845669/#23850871
書込番号:24044661
3点

>ミスター・スコップさん
ご返信ありがとうございます。
新品購入派の方が多数ですね。修理より3.1万円高い新品の魅力は「新しいモノそのものに価値を感じる」ことなのかなと思いました。
他のカメラの紹介もありがとうございます。
むかーし、初代キスデジを持っていました。当時は重かったですが、最近の機種はだいぶ軽いんですね。
Canonの写真はGR3と比較して、闇を感じないというか、なんとなく華やかさを感じます。後でキャノンのカメラは家電量販店で手に取ってみます。
書込番号:24044680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こまち77号さん
こちらこそ、個別にご返信くださりありがとうございます。m(_ _)m
ご家族のおっしゃること、もっともだと思いました。
私が新品で購入し直す理由はいくつかあって、
・落下や強い衝撃で本体が壊れた場合、後々になって別の個所にも不具
合が出るかもしれない。(経験あり)
・不具合以外にも、キズが付いた本体部分も直してほしいから高額になる。
↑私の場合 ^-^;
・修理している間、しばらくカメラが使えない。
これらの理由があり、且つ、“カメラの修理費用が現在価格の半額以上”の
場合は、買い替えるようにしていました。
でも、こまち77号さんの書き込みを拝見し、私が前の書き込みで新品購入を
すすめた理由は正しい?と真剣に考えてみると、とても安易で無責任だった
かも知れないと思いはじめました。 (単に、私個人の判断基準で何気なく書
き込んだ内容なので…)
私自身、もっと物を大切にしなきゃと、思いを新たにしました。
ご家族のおっしゃること、本当に正しいと思います。
直して使えるものは直して使う。これがカメラに対する本当の愛着なのかな
と思い、再度書き込ませていただきました。
最終的に、故障したGRVをどうされるかはこまち77号さんのご判断ですが、
修理される場合でも新品購入される場合でも、これからもGRVでたくさんの
思い出と楽しいカメラライフを過ごされることをお祈りしています☆ (^-^
書込番号:24044684
3点

>ひまわりのココロさん
ご返信ありがとうございます。
やはり落下時では他の箇所でも、不具合が起きやすくなっているかもしれませんし、通常利用でも劣化もありそうですね。
一方でモヤモヤ感の一つとして、モノへの愛着もあるのの事実かなと思いました。
修理の間で、写真が撮れなくなるのはプライスレスですよね。それは一つの購入理由かもしれません。
しかし今はコロナ禍で、外出機会も少なく、迷わずに新品の買い替えができない理由になっています。
少し論理的に考えてみたのですが、
購入時は10万円で5年間使い倒すと考えれば、1年あたり2万円となります。今は約2年使ったので、4万円分の価値低下と考えれば、残りは3年は6万円分の価値です。その際は、現時点での5万円の修理は得?と判断できるのかもしれません。となれば、残りの利用期間予定も一つの修理を判断する材料かもなと思いました。
後はモノへの愛着プライスレスが重なると、修理でも良いかもしれませんね。
色々と考える機会をいただき感謝します。
皆様のご意見をお聞きしながら、もう少し考えていきたいと思います。
書込番号:24044940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼんやり計算。
今回の修理で5万円を使うと、GR3への投資コストは購入時の10万円と、もろもろのアクセサリ1万円を考えると、16万円。5年使うなら1年あたり3.2万円。1ヶ月あたりおよそ2700円ですね笑。1日あたりだと100円以下になるので、修理もありかもなと。
そこに、修理後の破損リスク(使う期間が長ければ新品の方が良い)、モノへの愛着(修理が良い)、修理時の写真が取れない期間(新品が良い)、の、主観的な係数を加えて、最終的な意思決定をするのも良いかなと、考えています。
書込番号:24044962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1
9月に購入して半年といっても冬期間はあまり使用せず、春になって久しぶりに動画撮影するとその日の1回目の動画撮影の際、動画が作動しない不具合が発生。2回目以降は普通に作動するのですが、次の日も1回目の動画が作動しない事象が起こります。保証期間内なので販売店に相談しようと思いますが、実質4ヶ月くらいしか使わないで不具合とは残念です。
書込番号:24043125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メモリーカードの問題はありませんか?
この機種に限らず、静止画で問題なくても動画でダメな場合は、メモリーカードに問題がある場合が多く、
これは家庭用ビデオカメラにメモリーカードが使われるようになった頃から継続している問題です。
・メモリーカードが動画用の仕様を満たしていない。
・メモリーカードの「品質」の問題。
・メモリーカードが古くなって仕様を満たさない。
・通販等で「粗悪な模造品」を掴まされた。
など。
※自動車に粗悪燃料を入れているようなイメージ
書込番号:24043149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。SDカードの問題とのことですが、この口コミの“おすすめのSDカード”というのも私が書き込んだのですが、この質問に回答頂いた方の意見を参考にカメラ購入と同時期に購入したので問題ないと考えられます。また、カードが粗悪品なら最初だけ動作せず、2回目以降通常通り録画できるのも不思議です。
書込番号:24043168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎度正常に動作しない→品質管理上は「異常」です。
なお、メモリーカード異常は可能性であって断言していません。
確率的には、先にメモリーカード異常を疑うほうが勝率が高い、という感じですので、
カメラ本体の異常を否定しておりません。
書込番号:24043252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。あくまで購入後の口コミとして、購入予定の方の参考に投稿したまでです。症状を見て悪化するようなら保証期間が過ぎないうちにカメラ本体、メモリカード含め購入店にて相談してみます。
書込番号:24043267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに。
>“おすすめのSDカード”というのも私が書き込んだのですが、この質問に回答頂いた方の意見を参考にカメラ購入と同時期に購入したので問題ないと考えられます。
↑
ざっと見ましたが、正常と異常を区別できる技術的根拠がありませんし、
何をどの販売店で買ったのかも、流し読みの範囲では不明です。
また、共用しているとの事ですが、
今後の撮影の前に、この機種で初期化してみてください。
なお、初期不良であれば早急な対応が必要なので、現状のようによくわからない状況(メモリーカードに関する認識の問題も含めて)ですので、まずは販売店に問い合わせてみてください。
書込番号:24043269 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに初期化はどの機械製品でも有効かもしれません。設定変更した覚えは全くありませんが、試してみます。
書込番号:24043287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素直に、メモリーカードを替えて試してみましょう。
書込番号:24043339
5点

ありがとうございます。様子を見て最終手段として残しておきます。
書込番号:24043382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>様子を見て最終手段として残しておきます。
「手段」として、使用するカメラでのメモリーカードの初期化は「トラブルの初期段階に行うべき事」です。
なお、プリントの都合においては、PCで取捨選択など行うべきでしょう。
メモリーカードの共用は「非常手段」に近いもので、常用するべきではありません。
メモリーカード内に作成されたフォルダが、幾つも余分にできていて、
動画撮影の直前に(カメラが)探しに行ってタイムアウトで初回は失敗、
2回目は「見つけた場所」に行ってタイムアウトせずに撮影可能、そんな感じかも?
書込番号:24043466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別のメモリーカードを使ってみること
が抜けていましたので修正します(^^;
「手段」として、使用するカメラでのメモリーカードの初期化や、別のメモリーカードを使ってみることは「トラブルの初期段階に行うべき事」です。
書込番号:24043811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

hirappaさん>素直に、メモリーカードを替えて試してみましょう。
斉藤健一さん>様子を見て最終手段として残しておきます。
ありがとう、世界さん>「手段」として、使用するカメラでのメモリーカードの初期化は「トラブルの初期段階に行うべき事」です。
せっかく的確なアドバイスしても意味が無いようですね。
基本的にチェックすべき点、簡単にチェックできる点のアドバイスしても、問題ない点なのでチェックは後回しとされるのではアドバイスしても意味がありません。
直接購入した店舗に持っていってチェックしてもらうのがベストだと思います。
書込番号:24044821
5点

>あんぱらさん
どうも(^^)
現状では原因の切り分けが出来ない状態以前の段階ですね(^^;
そのため、販売店に持って行ったときに「別のメモリーカードを、カメラ側で初期化して使ってみた」ら、動画撮影の異常が全く再現できず、
「メーカーに点検に出しても、たぶん異常無しで戻ってきそうですが、どうしますか?」という展開も十分にありそうです(^^;
書込番号:24045032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかく投稿してもあまり期待する意見なく、あげく横から出しゃばられても解決になってない、結局購入店でアドバイスもらうのが一番というのがわかっただけでも良かった。投稿の目的は他人の意見より購入を検討してる方の参考にしてもらうことだから投稿しただけで目的は達成したけどね。
書込番号:24045545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価なデジカメ「QV-10※」が1995年の3月に登場してから 26年経つものの、
デジカメのトラブル対処法の基本の基本の1つさえも知らずに、挙句の果て意味不明な悪態を返す始末。
もし、アルコール性肝炎で通院したら、
「病気を治すために病院に行ったのに、
酒を控えろと言われた。
なぜ薬で治せないのか?
患者をバカにしているのか?」
と言いっているような感じ(^^;
販売店の店員さんが、かわいそう・・・
>スレ主以外の方々へ
※QV-10は電池内蔵型ですが、
「安価な」メモリーカード式のデジカメって何でしたでしょうか?
「安価」の基準にもよりますが、通常の販売時期で1桁万円ぐらいを、できれば5万円以下を目安に。
書込番号:24045576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

【誤】
※QV-10は電池内蔵型ですが、
(以下略)
【正】
※QV-10内蔵メモリー型ですが、
「安価な」メモリーカード式のデジカメって何でしたでしょうか?
「安価」の基準にもよりますが、通常の販売時期で1桁万円ぐらいを、できれば5万円以下を目安に。
書込番号:24045579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
別のカメラと共有してないですよね?
このカメラで初期化しましたか?
書込番号:24045693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
既出のように、
・この機種と別のカメラとで、同じメモリーカードを共有している
・そのメモリーカードは件の機種で初期化していないし、
初期化するつもりも無いし、
別のメモリーカードで試してもいない。
(そういうことは)
>様子を見て最終手段として残しておきます。
↑
との返答がありました(^^;
書込番号:24045892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご意見ありがとうございます。初期化を試すことは明言しています。スレッド荒らしの言うことは信じないで下さい。別のメモリカードについては販売店と相談しようと思っています。
書込番号:24046045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
実際の動きとかは存じませんが、私が思う初期化って、このカードに書き込むときにはこのフォルダに記録してなどの情報、不要なファイルが誤動作の原因となるので削除。といった役目があると思ってます。
一度目の録画のときに書き込むフォルダなどが無く、記録できない。
記録終了の際にフォルダが自動作成され、二度目には記録できる。
実際には違う(詳しくないので)とは思いますが、こんな感じと思うと挙動不安定の理由になるかも。
お邪魔しました。
書込番号:24046059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
詳しい説明ありがとうございます。状況としては、その日最初の動画撮影時に動画ボタンを押しても全く反応せず、再度押すと突然動画が始まる。2回目以降は普通に動画できる状態です。単なる接触不良とも思えますが…おっしゃるような理由も考えられます。
書込番号:24046180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これまで幾度も利用してきました。
今回仕事で使うデジカメを購入したく機種選択し、いつものようにこちらのサイトで「サイバーショット DSC-HX99」を調べて
クレカが使える2番目「Qoo10」という業者を選択、注文したらとんでもない不良品が届いた。
2月13日に注文しほどなく到着後、数日は動作していたのですが19日の朝電源を入れるとバッテリーが確認できないというメッセージが出て起動しません。
バッテリーを入れ替えて試しても状態が変わらないのでSONYに問い合わせると「内部が激しく腐食し全損状態で修理できない」という回答だった。
直ぐにQoo10へ問い合わせしてたところ、メーカーの診断書と商品の画像を送れということで送ったがきちんとした対応してもらえていない。
中古だと不安なので新品購入したのに不良品をつかまされるとは思いもよらなかった。
信用して何度も利用していたがもう2度と使いたくない。
11点

まさかの水没品ってことですかね?状況がよくわかりませんが、新品で内部が腐食なんてことはまず無いと思いますから、メーカーより販売店の管理の問題ですかね?
書込番号:24011281
1点

>サイト不満さん
Qoo10はオンラインマーケットプレイスの楽天みたいな店舗で販売店では無いです。よってクーリングoffの期間が過ぎるとQoo10でなく購入商品の販売店での対応となります。
そこまで気づいていているかは別として、サイトが安全かというより登録店舗が信頼できるかですので、アマゾン、楽天でも同じですから、安い店を使うならそれなりの割り切りが必要であって、たまたま信頼できるお店を選んでただけですので、いやなら保証がきちんとされている通販大手使うだけです。
書込番号:24011381
4点

Qoo10ってショッピングサイトなので当たり外れがあるのではと思います。
確かに価格は安いけど、評価が良いとは思えないので自分は利用しようとは思いません。
現状の価格見ると少しだけ高いですが、キタムラで購入した方が安心だなと思います。
メーカーの診断が間違ってないなら保存状態が悪いのか、水没した商品なのか普通じゃ考えられないです。
書込番号:24013726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売り手が応じない場合は、簡易裁判所の「少額裁判」で対応可能かと。
>バッテリーを入れ替えて試しても状態が変わらないのでSONYに問い合わせると「内部が激しく腐食し全損状態で修理できない」という回答だった。
↑
商法か民法の「正常な品物を売らねばならない」という本来は当たり前の主旨にモロに該当しますので。
(クーリングオフ以前の問題です)
とりあえず、法的に債務不履行の状態ですので、【返金および返金】で対応してください。
書込番号:24013784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あちらに非はあれど・・・ って気がします。
私はキタムラなど、
有名店以外でのネット取り寄せはしません。
最終的に、必ず店頭で動作チェックしてから受け取ります。
自宅の住所は、
極力撒かないようにします。
なお、Qoo10がこのカキコミを見た場合、
サイト不満さんが誰かは把握するでしょうね。
書込番号:24014074
0点

価格comではよくバッタ屋の販売店が新品と称して中古品を販売してトラブルが多いです。
本来新品でなければいけないのに販売店リストにでてくるので、説明はありませんが中古品を含む販売店リストとなっています。
わかっている人は、リストのなかから信頼できる販売店を判断しますが、普通の人は新品と真に受けてしまいます。
だまされるほうが悪いといわれたりしますが、それはだます側の論理です。
簡単なのは、リストの販売店をクリックし ショップ評価を確認すれば簡単に避けるべきか判断できたりします。
リストに評価がで五段階でていますので、5でないショップは論外で排除でいいと思います。
詳細で またこのショップを利用したいですか? が いいえ の評価を 表示すると下記の二種類が多いですね。
1.中古品だった
2.発注したのに、一方的にキャンセルされ、価格.comの製品の情報が値上がりしていた。
バッタ屋ですから、在庫がなくその価格では販売もできないのに受注してしまうからです。
https://kakaku.com/item/K0001101247/
Qoo10 EVENT>ショップ評価 またこのショップを利用したいですか?(詳細) はい34%(投稿数:32件/最近6ヶ月)
以上に多いですね、普通はこんなものです
カメラのキタムラ>またこのショップを利用したいですか?(詳細)はい98% (投稿数:204件/最近6ヶ月)
最初から不良品を販売して、客にメーカーに不良品証明書を取るように要求する時点で、まともな販売店ではありません。
大手でも、一度回収してからですがそれは販売店で対応ですので先に交換品を送るところはそうそうにありませんが、客にもいろいろいますのでしかたのないことだと思います。 それが通販です。
よく行く質屋の販売部も価格.comに出品?していますが、そもそもバッタ屋が出品することは問題ないのかと思いましたが、やはり中古品販売して評価が低いです。 アドバイスにそこは質屋ですよというものがありました。
価格.comの投稿で、キタムラの展示品を購入してバッタ屋に新品で買い取られたことを自慢している投稿も見たことがあります。
>バッテリーを入れ替えて試しても状態が変わらないのでSONYに問い合わせると「内部が激しく腐食し全損状態で修理できない」という回答だった。
問い合わせとのことですが、実際SONYに送られて診断されたのですよね?
新品ではなく水没腐食品で全損ですので、メーカーによる無償修理、交換はありえません。
この往復送料もばかにならないですが、すれ主さんが払われたのでしょうか?
with Photoさん>現状の価格見ると少しだけ高いですが、キタムラで購入した方が安心だなと思います。
>サイバーショット DSC-HX99 の価格比較 (取り扱い店舗数:37店舗)
>2位\54,075(+1)無料〜○ Qoo10 EVENT (東京) 9 TOP5評価34%【在庫限定特別価格】カード決済OK!!(安心SSL暗号化
>3位 \54,360(+286) カメラのキタムラ (神奈川) 10 TOP5評価98%■下取あれば3000円引!全国のキタムラ店舗受取りで送料無料
このリストでは 取り寄せというのが残念ですが、そのままの価格でもキタムラ購入がベストですし、実質下取りを使えばダントツの最安値です。 水没品や中古品である可能性はないでしょうし。
わたしだったら、取り寄せでしょうが近くのキタムラで購入します。下取りに使うデジカメは大量にもっていますし、実際持っていったら値引きはするけど、持って行ったデジカメは引き取ってくれませんでした。不燃物処分したかったのですが。
本来は新品であるべきところ、水没動作品が納品されすぐに動かなくなったのですから、販売店が早々に謝罪、回収してメーカーとのやり取りでの送料もまとめて返金が当然です。
いまの状態ですと、販売店が水没品を新品として販売してまともな対応をしたという情報がないままとなりますね。
スレ主さん、もし販売店が返品/返金対応したらメーカーの往復送料がどうなったかを含め追記ねがいます。
書込番号:24018116
2点



コロナ禍でカメラ用品を整理。充電しながら稼働させたら充電不能に。過放電で安全装置が働いたのかも。2000年7月7日購入のシールが貼ってあります。
コンパクトでお気に入りでした。残念です。
購入当時撮影した懐かしい写真を探しました。
電池の復活方法ないのでしょうか。
書込番号:23944312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20年以上前の機種ですが、VR-BL6 Li-Ionですね。
過放電で充電器充電ができない場合は、
直流安定化電源から端子に直接給電することで、経験上は活性化できています。活性化後、充電器充電。
ただし、微少電流の数十mAで1-2時間充電しますので、
直流安定化電源と監視のための電流計 (テスターでも可) が必要です。
さらに端子に給電リードを付けますので、何らかの治具か工夫・我慢 (持って押さえている) が必要。
書込番号:23944384
3点

アドバイスありがとうございます。
当方電気には知識なく安定化電源という言葉も知りませんでした。検索してみましたが十分理解できませんでした。
車のバッテリーチャージャー(12Vと6Vの切替、2A)は持っていますが、流用は無理でしょうか?
リチウムイオン電池は7.2V 720mAhと記載されています。
急ぎませんのでアドバイスいただければありがたいです。
書込番号:23945058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほうちゃんですさん
破裂~火事や人身爆傷の危険を避けたければ、電池の復活はすっぱり諦めてください。
化学電池には、化学的劣化というか寿命が必須ですし、
リチウムイオン二次電池の中身の有機溶剤は、引火性があり、ちょっとした条件で発火~爆発してします。
そのため、複数の安全策がとられていますが、それは「ごく普通の使用の範囲」で有効な安全策であって、
電池の復活のために「ごく普通の使用の範囲を超える行ない」をした場合は、裁判で損害賠償どころか裁判前に門前払いになると思います。
(それほどの【愚行扱い】になるでしょう)
書込番号:23945093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12Vの電源で、1kΩ抵抗を直列に入れてやれば、12-7.2V≒5V ⇒ 5/1k=5mA。
極微少な電流ですから、セルに掛かる負担は無視できる程度です。
初期活性化に2-3時間でしょうか。が、1/10W級で十分ですが抵抗入手など手間ですね。自己責任ですよ。
互換品が市場にないのが辛いところですね。
書込番号:23947224
2点

スレ主さんは、テスターも持ってなさそう?
また、プラスマイナスをどの電極にどう導通させるかも全く不明かと|(^^;
(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく、
見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)
書込番号:23947253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。テスターの使い方などYou Tubeなどで勉強しています。充電池には+−の表示もありますので、もう少ししっかり勉強してみます。わかりやすく解説いただき重ねてお礼申し上げます。
書込番号:23947612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん>(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく、見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)
断定されていますが、本当にそのようなバッテリが存在するのでしょうか?
私は見たことがありませんし、いま手元にあるキャノンとカシオの計三台三種のバッテリには極性が明記されています。
また、VR-BL6 を検索し、画像を見ると極性は明記されています。
書込番号:23947614
2点

重ねてのご進言アドバイス恐縮です。
ありがとうございました。
書込番号:23947622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に問題なく動くようになればいいですが、二十年以上前のものですから性能は非常に低いです。実用で使うことはありえません。
付属のACアダプタで充電、駆動する製品のようですので、室内でACアダプタで動作で楽しむか、カメラの電源入力に対応できるバッテリを確保してひも付きで使用するかは可能でしょう。
この頃の同類の電源使用のデジカメだと 5V2AのACアダプタが付属して、本体内バッテリ充電件ACアダプタ駆動でした。
最近のモバイルバッテリはUSB端子のみでよくある丸形のDC丸形端子は対応しているのを見かけません。
ただ、USB電源対応との機器が、実際は丸形DCソケットで、USB-丸形DCプラグの変換ケーブルが付属していたりします。
デジカメ側も5Vだったら同等のケーブルを入手か自作すればモバイルバッテリー駆動ができるかもしれません。
バッテリー警察の方からまたクレームがくるかもしませんが。
今回 VR-BL6 で検索したら下記の情報を確認しました。
1.極性表示は明示されています。
2.オークションで新品?が出ていました。
しっかり過放電しているでしょうからノークレームノーリターンでした。
3.アマゾンでは純正、互換品はなかったようです。
4.セル交換サービスがありました。
VR-BL6で検索すると最上位にヒットします。 税込価格: 6,048 円
ありがとう、世界さん>(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく、見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)
あんぱら>断定されていますが、本当にそのようなバッテリが存在するのでしょうか?
得体のしれない互換品か、表記のシールをはがすか、削り取れは可能ではありますね。
一般市販されているバッテリは極性表記は義務付けられていないのでしょうかね??????
書込番号:23949468
2点

>見かけ上の電極が2つではなく4つあったりもしますし(^^;)
↑
自己レスですが、手持ちのバッテリーのうち、
・ビデオカメラ(Canonのみ)
・デジカメ(うちCanonのSX70HS)
は、見かけ上の電極が4つあります。
SX70HSは現行品ですので、そのバッテリーの画像などで確認していただければ確実です。
それらのバッテリーにプラスマイナスの表示「自体」はありますが、
その見かけ上の4つの電極「それぞれ」にはプラスマイナス表示はありません。
(おそらく、同じ極性の電極が並んでいるだけなのかと思いますが)
>ほうちゃんですさん
化学屋として、本件の危険性については明示していますので、
その上で、ほうちゃんですさんが実施した結果の全ての責任は、ほうちゃんですさんが独りで背負うべき事になります。
事故になった際に、「こうなるとは知らなかった」という言い訳は出来ませんので、
その上でどうするのかは、自分で判断してください。
なお、事故も起こらずに短時間使用が可能になるぐらいに一時的に復活したところで、使わなくても経年劣化する化学電池ですから、
根本的解決にはなりません。
書込番号:23949560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が持っている古いバッテリーでも表記はキチンとあります。
端子形状は様々で2・3・4端子などありますが・・・
安全に入手困難なバッテリを復活させ、カメラを使い続けたいのであれば、「セル交換サービス」が良いかと思います。
お値段はそれなりになりますが、内部セルが新しくなるので長持ちします。
現在はDMC-LC5(2001年発売)のバッテリー4個中2個を「セル交換サービス」に出してます。
過去にはノートPC<CF-A3>のバッテリーを「セル交換サービス」で復活させました。
書込番号:23950263
3点

RC丸ちゃんさん>私が持っている古いバッテリーでも表記はキチンとあります。
画像付きでありがとうございます、やはり
ありがとう、世界さん>(そもそも、バッテリー側に、乾電池のようなプラスマイナス表示もなく
は存在しないようですね。 バッテリー警察さんのいいわけではここを削除されていますし。
RC丸ちゃんさん>現在はDMC-LC5(2001年発売)のバッテリー4個中2個を「セル交換サービス」に出してます。
これは欲しかったデジカメです。 出荷台数がすくなかったのか、手放す人が少ないのか店頭の中古では見かけないです。
今回セル交換サービスがあることに気づきました。最近生産の新品純正品になるわけではありませんがいいですね。
VR-BL6の新品がオークションででていましたが、過放電しているだろうからジャンク扱いでした、まず動作は無理でしょうね、でもひょっとしてら?????
以前、nexus7の純正新品バッテリがアマゾンテナントで販売されていましたが、本体と同時期生産分で過放電で使い物にならなかったとの評価ばかりでした。
書込番号:23951412
2点

あんぱらさん、こんばんは。
うさらネットさんのバッテリ活性化は「Ni-Cd」とか「NiMH」の頃に試したことがあり
確かに充電が再開されたバッテリもありましたが・・
東芝のPDR-BT2などは今でも互換品(NP-80など)が入手できるのでよいのですが、
パナのDMW-BL14は全く入手できないので、久し振りにリセルサービスを利用することにしました。
DMC-LC5は2台とも動作しますが、1台はカードスロットのロックが怪しくなってます。
新しいカメラも良いですが、20年くらい前に購入したカメラで撮ってみるのもまた面白く
新型コロナ禍において独り撮影を楽しんでいます。
書込番号:23953342
2点

正直言って、あまりにも古いデジカメに投資するのはもったいないと思います。
手元の機材でできる範囲程度までではないでしょうか?
わたしだったら、せいぜいACアダプタで動作確認する程度までです。
私は大量に中古で購入したデジカメを所有しており、最近三百万画素以下のスマートメディアのデジカメの大半を処分しました。
おいててもまれに手に取るだけで、状態はきれいで動作はするはずですがどう考えても実用で使うことはありえないので割り切りました。
「セル交換サービス」がありますが販売ではなく、所有しているバッテリのセル交換サービスですので、手持ちのバッテリを元払いで送る必要がありますので、VR-BL6で合計7,000円以上かかります。
スマートメディアなので、手持ちののメディアが動くかも確認しておいたほうがいいです、先日ハードオフで中古の128Mが3,000円で売っていました。 最近はマイクロSD 128Gが1,980円で購入できますのでおどろきです。
スマートメディアのビニールのケースが付属していましたが、ケースの静電気対策も長期間だとダメになります。
書込番号:23955337
0点

連投失礼します。
価値観を押し付けようとは思いません、参考程度に考えてください。
RC丸ちゃんさん>パナのDMW-BL14は全く入手できないので、久し振りにリセルサービスを利用することにしました。
パナは、互換電池対策のためか、電池の種類がおおすぎて、本体のみ入手したデジカメが対応バッテリ確保が面倒なものが多いです。 特に特徴のあるもの以外は面倒ですので処分しようかとおもいます。
RC丸ちゃんさん>東芝のPDR-BT2などは今でも互換品(NP-80など)が入手できるのでよいのですが、
こういう汎用品的な専用電池?が一番いいですね。
ただ PDR-BT2だけで検索するとそのまま在庫なしとなったり、NP-80だと二種類あるので注意が必要だったりします。
RC丸ちゃんさん もう一台のLC5で撮影 の画像に 右奥に..... EasyShare V570 でしょうか? 私も持っています。
あのギロチンのようなレンズバリアが面白かったです。二組のレンズ+撮像素子がはいっているにも関わらず薄いし。
どこかしまい込んでいますので、探してみます。
書込番号:23955469
0点

あんぱらさん、こんばんは。
チョッと価値観が違いますかね。
興味のないことには見向きもしないですが、いつも自分が楽しむことにケチる気は全くありません・・
東芝のPDR-BT1(BT2)は互換型番が多く<NP-80>・<DB-20>・<KLIC-3000>・<BP-1100R>などや
EPSONのR-D1シリーズもこのバッテリでしたから・・
コダックの黒いEasyShareはV610です。
日本で購入したものではありません(^-^;
興味本位で購入しましたが、広角端が38mm〜だったのでほとんど使いませんでした。
どちらかというとV570やV705の方が広角端が23mm〜だったので面白かったです。
書込番号:23956467
1点

RC丸ちゃんさん こんにちは
あきぱら> 価値観を押し付けようとは思いません、参考程度に考えてください。
これはすれ主さんに対してです、多少古くてもそこそこの画素数であれば実用になりますが、あまり画素数がなく動作確認する程度のものだとあまり手間とお金をかけるのはどうかと思うわけです。
>コダックの黒いEasyShareはV610です。
私は知りませんでしたが、日本での記事はありますね。
>V570やV705の方が広角端が23mm〜だったので面白かったです。
この機種の、望遠に特化したのがV610だったようです。
V570 23mm , 39〜117mm
V610 38-113mm , 130-380mm
V610は固定超広角を廃止し準広角としたのが失敗のような? レアものではありますね。
型番は忘れましたが、コダックのxDカメラを持っています、xD対応は一度数機種出しただけなのでこれもレアもの??
書込番号:23959034
0点

アドバイスいただきました皆様へ
たいへん遅くなりましたが、解決しましたので経過報告させていただきます。
フリマで格安の出品があり購入することができました。
★アドバイスいただきました皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
★リチウムイオン電池はとても危険なことのご指摘をいただきましたので、電池については何もしないで、時々webに格安品の出品がないか検索していました。
★4月に端子スライド型マルチ充電器の紹介記事を見かけ、送料込540円と安かったので購入してためしましたが、満充電表示になり電池は復活できませんでした。
★6/18作動するVN-EZ5が格安で出品されていましたので購入しました。20年前のものですので、実用性はないですが、時々いじって楽しみたいと思います。諦めずに検索していて入手できてほんと良かったです。
書込番号:24200903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





