このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2020年12月3日 04:08 | |
| 19 | 7 | 2021年1月21日 22:56 | |
| 29 | 2 | 2020年11月25日 20:59 | |
| 32 | 8 | 2021年1月24日 07:07 | |
| 12 | 2 | 2020年11月13日 16:57 | |
| 5 | 2 | 2020年10月12日 06:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
某サイトで中古のGR2を買ったところ、箱はGR2でしたが中身はGRでした。
最初は気づきませんでした。
しかし、WiFiが設定できなかったので、疑問に思いFWのバージョンを見ると5.01という表示が・・・
GR2のFWは3.00が最新のはず。
これは間違いなくGRです。GR2ではありません。
早速返品しましたが、お詫びの言葉もない。
ちなみに製品としてはいいものだったので、GRとして販売してあってGRの中古価格だったら納得しましたが。
もう縁がないものとあきらめました。
GR3が安くなるのを待ちます。
5点
>Tozziさん
残念でしたね。
オークションなのかネット中古なのかはわからないですが、カメラ店ならGRかGRUは判別可能だと思いますから間違いはないと思いますが。
オークションで両方持ってて間違ったならとは思いますが、どちらにせよ一言あっても良いと思いますね。
書込番号:23825623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
災難でしたね。
どうしてそうなったのかわかりませんが、GRをGRIIとして売ってしまったことは事実ですので、
一言お詫びの言葉があってしかるべきでしょうね。
今回のようなことは滅多にあるわけではないようにも思えますが、
こういうことが一度でもあると中古品には手が出しづらくなってしまいますね。
次回は、それが新品であっても中古品であっても、気持ち良いお買い物になりますように!
書込番号:23825713
2点
ちょっと気分悪いね。
次はいいことあるさ!
書込番号:23825747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お主が池に落としたのはこのGRか?
それともこのGR2か?
どっちも浸水して使いものになりませんでしたとさ。
書込番号:23826147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
購入して2年と2ヶ月経ちます。
購入して1年経つ直前にフロントコマンドダイヤルがおかしくなり、無償修理してもらいました。
具体的には、例えばAvモードの場合ダイヤルを回して止めた後、絞り値が余計に動いたり逆に戻ったりするのです。
修理後は気持ちよく使っていたのですが、1年も経たない今年の9月に再発しました。
同一箇所を無償修理してくれる期間は過ぎていたので、しばらく騙し騙し使っていましたが、先日セルフタイマーを使ったときに勝手にF値が変わっていたのを見て、修理することにしました。
幸い購入店で5年保証に入ってたので無償ですが、まさか1年足らずで同じ不具合が再発するとは、大変残念です。
オーナーの皆さんで、同様の不具合に遭われた方はいらっしゃいますか?
なければ私の個体がハズレだっただけ、ということになります。
約2年、毎日のように使っていた相棒なので出来る限りは修理して使うつもりですが、修理費用も上限があるため心配です。
書込番号:23821260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>pky318さん
故障は残念でしてね。
購入後に2年間使ったとしても、ダイヤル操作が多かったり使用頻度が多かったりで差が出ると思いますので、一概にハズレ個体とは言えないと思います。
XF10はAPSセンサー搭載のコンパクト機ですが、2年経ってとは言え新品が35,000円程度で購入出来るのでお買い得だなと個人的には思います。
今回も延長保証で無料修理だったのはラッキーだと思います。
価格が安く新品購入可能なうちに予備として購入しておくのも良いかも知れませんね。
書込番号:23821344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
いつもは延長保証なんて入らないのに、虫の知らせか、入っておいて良かったです。
そんなにダイヤル回すほうじゃないんですが、確かによく使う部分ですからね。
個体差というよりも運が悪かったのかもしれません。
私が購入したときは5万円中盤だったので、驚くほど安くなりましたね。
この値段ならもう1台買ってもいいのですが、もう少し足りないところがあるので、次はGRVかなって思ってます(あればGRW?)
ディスコンが早かったのに後継機が出なかったのもマイナスでした。
書込番号:23821380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もコマンドダイヤルに不具合が起きたものの、保証期間が過ぎてて修理代に躊躇してそのままにしてます。
いままで持ったカメラに比べても格段に早い故障だったので正直ガッガリ。
写りはかなり良いものの、この値段に抑え込むために耐久性もかなり犠牲になってるんだと思います。
これから買う人は延長保証を強くおすすめします。
書込番号:23827127
4点
>tomato23さん
同じ症状に苦しまれている方がいらっしゃいましたか!
やはりこの価格にするのには、色々と無理があったんでしょうね。
一眼レフではこんな不具合に当たったことがないので、コンデジみたいな小さいものの方が延長保証が必要なのかもしれませんね。
書込番号:23827171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年8月終わり頃、購入直後にコマンドダイヤルの調子が悪くなり初期不良かと驚きましたが、コロナの時期で何となく面倒で修理に出さずに、コマンドダイアルをあまり使わずにだましだまし使っていました。今年になって、コマンドダイアルで露出補正をすると滅茶苦茶な動きをするようになり、たまらず修理に出しました(イメージングプラザに持参)。幸い保証期間内でしたので、修理費なしで1週間で戻ってきました。トリミングステップズーム(35mm、50mm)も便利で写りも抜群に良いので、再発しないことを願い、故障の多いXF1の後継機として使っていきます。
書込番号:23917643
2点
>ピンポン台さん
保証期間内に修理できてよかったですね!
この機種にとってコマンドダイヤルはアキレス腱になりそうな気がしますね。
私のも2回目の修理前は回してもない方向に無茶苦茶な動きをすることもありました。
私も修理は1週間程度で早かったですが、再発しないことだけを望んでいます。
修理代がたしか15,000円くらいだったと思うので、新品が3万円台なった今となっては延長保証がなかったら躊躇しますね。
書込番号:23918030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pky318さん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
故障が出た場合、このような掲示板を見て参考にさせていただいています。今回同じような現象が出ていることを確認することができ、早めの修理依頼をすることができ感謝しております。
因みに、X-M1やXF1でもそれぞれ特有の不具合が出ており、修理したり、修理費程度であれば中古を探して購入したりしていますが、さらに年数がたてば対応できなくなるのが心配です。XF10ようにいくら良い種であっても、致命的な不良がでたり、電池の購入が難しくなれば諦めるしかありません(NP-95: X-S1とX30の電池の共有化を実施)。XF10も後継機種が出れば、買い替えが可能ですが、スマホに押されたデジカメの現状からすれば期待薄と考えています。
書込番号:23920001
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM
ネット記事をみると、
そのような低性能のようですね。
残念ながら。
書込番号:23807794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
価格と形状から判断すると単眼鏡にカメラ機能を付けた道具のようですね。
単焦点レンズ一本分より安い金額でそこそこの性能であれば欲しいアイテムです。
もう少し製品が出回って、現物を触ったりネット上での評価を見てから金額に見合った性能があるか判断しようと考えています。
書込番号:23810926
6点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
普段の使用は屋内で商品物撮りに使用しております。接写することが多いため重宝していたのですが、9月にレンズ内にホコリのような黒い斑点が写り込んだ為メーカーに修理をお願いしました。ピックアップサービスにて1週間ほど預けて帰ってきました。ちなみに保証期間がギリギリ1年を過ぎていたため有償で修理代13200円(税込)送料2200円(税込)で15400円支払いました。その後問題なく使用しておりましたが、約1ヶ月後の本日またホコリが侵入しておりました。メーカーに再度同じ現象が起こったとお伝えしたところ、また預かり修理の有償だと。このカメラはそんなにホコリが混入するカメラなのでしょうか?防塵性能とは何でしょうか?それについては保証ができないのでしょうか?修理明細にはレンズ内部のゴミについては電池の蓋、USB端子の蓋の内部にゴミ、汚れが付着しており、何らかの作業時にゴミが内部に入った可能性があります。とコメントがありましたが、電池、SDカードの蓋など購入してセットした後1度も開けたことがありません。充電は蓋を開けてしかできないのでよく開け閉めはします。蓋を閉めていないときは防塵性能はゼロと考えなければならないのが常識で有償も当たり前でしょうか?それならば蓋を開けずに充電できないのでしょうか?納得できずに書き込みしておりますがメーカーの全くドライな対応とかかる時間と費用について参考になれば幸いです。
12点
防塵防滴というのは撮影及び動作に支障が無い目的のものです。
レンズ内に埃が入ることは良くある話です。で、実際にそれが撮影に影響することも稀です。またメーカー内には基準値があってその範囲内であれば正常ということになります。
撮影というのは普通に空気中を漂う埃なども撮影してるわけですから、レンズ内の多少の埃など気にしてもしょうが無いですよ。
書込番号:23795383
4点
>maxbelleさん こんにちは
カメラ内のゴミは外からばかりではなく、カメラ内で発生するとも思われます。
ご使用の年数や枚数は如何でしょうか?
一旦出始めると次も出やすいかと思います。
書込番号:23795402
1点
たとえタフネスカメラでも、防水、防塵、耐衝撃を保証してはいないのが一般的です。
カメラ内でレンズユニットの稼働などによってゴミが発生することもありますし、充電端子ふたが開いた状態ならばタフネス性能は発揮されません。
以前はワイヤレス充電に対応したカメラが在ったと記憶していますが、個人的には防水カメラには大切な機能だと思います。
逆に充電中は蓋を開けっ放しのUSB充電は、個人的には防水カメラではあり得ないことだと思っています。
ただ、だからと言ってレンズ内にゴミが混入するのが当たり前だとは思いません。
出来れば購入店も交えて、根気よく交渉されては如何でしょうか?
書込番号:23795464
3点
オリンパスの修理ならば、半年間の保証が付いたはず。同じ現象が起きたならば、保証してくれるはずですが。
書込番号:23795592 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>maxbelleさん
「防塵防滴=ゴミが混入しない」ってことではないです。
内部からゴミが出ないとも言い切れないので入る可能性はあります。
メーカーで修理して同一箇所の不具合なら保証が適用されるのではと思います。
保証期間は3か月だと思うこで、1か月程度であれば修理代金はかからないと思いますが、修理伝票に保証について記載されていると思いますので確認してはと思います。
書込番号:23795818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様色々ご意見ありがとうございます。>KIMONOSTEREOさんのご意見の様にホコリが映るのはもちろん理解しておりますが、顕微鏡モードのズームで撮影するとその部分が明らかに黒い丸でボケたように写ります。サイズで表現するのが正しいかわかりませんが、3〜5MM。用途として商品撮影で使用しておりますので、商品が悪く見えてしまいますし、そこに対しての問い合わせが来てしまうレベルです。保証は購入から14ヶ月ほどでほぼ毎日50〜100枚程度撮影しておりますので使用頻度は高いと思います。充電の蓋が原因で混入するのであれば>豆ロケット2さんがおしゃられる様にワイヤレス充電でも出来ない限りこの不安と共に使用していかなければならないのだと感じます。今までもニコン、キャノンと使って来ましたが、この事象と修理に対するメーカーの対応が初体験で、腑に落ちなかったので書き込んだ次第です。また別意見ですが、内部にホコリが入った場合、精密ドライバーなどあれば自分でレンズ部分まで分解できるのでしょうか?次に万が一起こった場合購入代金と同等になってしまうので、修理には出さずに分解にチャレンジしてみようかと考えてます。分解方法など情報があれば教えて頂きたいです。ちなみにあらゆる場所をエアーコンプレッサーのエアーで噴射して見ましたが、ホコリは微動だにしませんでした。簡単に入るのに動かないのもよくわかりませんけど。
書込番号:23797580
4点
>エアーで噴射して見ましたが、ホコリは微動だにしませんでした。
ほぼ毎日50-100枚はかなり高い頻度かと思います、頻度が高い程、シャッターなど機構部分の消耗、摩耗が多くなり、
それが内部で発生するゴミになります。
黒いプラスチックのゴミかも知れません。
エアーをかけても動かないことからも内部発生でしょう。
書込番号:23848756
1点
購入時に保証内容を確認していないから不満に思うだけで、どのメーカーも同じようなもん。
交渉で無償になってメーカー対応を褒める方もいるけど、ただの自慢ですよね。
保証書を読み直して、記載されている内容と実際のサポートに齟齬がなければアキラメロン。
書込番号:23924099
0点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
撮影した画像をBluetoothもしくはWi-Fi経由でPCに転送できると思い購入しましたが、
サポートセンターに電話で確認したところそれは出来ないという回答でした。
W300をPCと接続するのはあくまでUSB接続のみでペアリングもネットワーク上に置くこともできません。
Snap Bridgeというアプリでスマホ・タブレットだけが接続できますが、これもW300で撮影した画像をスマホに送るためだけのものであって一方通行です。W300→スマホへ転送は出来ません。
BluetoothとWi-Fiの意味がないです。
勘違いというか思い込みで購入してしまいました。
8点
>すぽぽぽぽーんさん
確かにNikonのPCとWi-FiやBluetoothで接続できない仕様は今時どうなのかと思います。柔軟性に欠ける親会社三菱と同様に親方日の丸の硬直し切った体質で小回りが効かずユーザー本来の要望を掬い切れず、アプリも細かい実装まで社内だけでは手が回らないのでしょうね。
例えば同じ防水コンデジでもフジのFinePix系は5世代以上前からPCへ専用ソフトウェアを入れればカメラ内の画像の保存が出来ます。
ただPCやスマホ側からカメラにWi-FiやBluetoothで画像の転送が可能な物は知りませんが。
その辺りの細かい仕様はメーカー公式サイトでは分かり難い場合も多いので、候補を絞った段階で取説をダウンロードして欲しい機能のチェックを行う事を強く推奨します。それでも疑問が生じた場合はココで実機ユーザーに聞いてみるのが良いかと。
ただ実機を触った事のない方が頓珍漢な事を書き込んだり出鱈目を書き込む事も少なくないのですが。
書込番号:23783705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上記「W300→スマホへ転送は出来ません。」は誤りです。
正しくは「スマホ→W300へ転送は出来ません。」です。
>ぱぱうるふさん
あまりレビューや口コミを見ないもので、今回勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23785481
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







