デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945079件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズエラー

2020/07/11 10:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S110

先週、起動後フリーズしあれ?と思った瞬間『レンズエラー』が出てしまいました。
S110はキャノンで修理をしてくれない様ですし、どこかで修理をしても最低1万円以上かかると書き込みがあったので
残念ながら手放すことになりそうです。中古で購入して使用期間は5年でした。
私の前の所有者の方の持っていた期間もいれて約8年ぐらいですこんなものでしょうか?
性能が同等のコンデジはスマホやミラーレスの影響なのか新商品はほぼ皆無で
価格も高く、ミラーレスと変わらないようなので中古のミラーレスで程度の良いものの
購入を検討中です。

書込番号:23526006

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/11 11:33(1年以上前)

s90持ってます。まだ何ともありません。ただ、使わなくなってから、かなり(10年近い?)経ちますので、ヘタるところまでいってないのかもしれません。

保証期間の1年はさておき、4-5年して不具合発生ならしかたないと思います。

現在のキヤノンのコンデジは、1inchセンサーのものと、1/2.3型センサーのものになりますね。1/1.7はありません。

ボクはコンデジとはいえRAW撮りするのでG9xmk2を使っており、サイズ的にこれがs90(s110も)の後継機だと思っています。でも、いまはたしか5万円以上するはずで、ちょっと高いですね。

書込番号:23526082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2020/07/11 11:39(1年以上前)

チームナックス大好きさん

この度は、残念でしたね。

ただ、コンパクトカメラでは非常に多い、レンズバリア付き沈胴式レンズは、(再生ボタンを除く)電源のオン/オフで必ず伸びたり縮んだりを繰り返す上、伸びた鏡筒に気付かない程度の力が加わると、S110なら二段重ね?の鏡筒が偏心しますので、鏡筒同士の接触により伸びも縮みも出来ない状態は、かなりの頻度で発生していたと思われます。

全所有者と合わせ、使用期間が約8年にも及ぶのですから、寿命を全うしたとお考えになった方が、チームナックス大好きさんにも、S110にも良いような気がします。


以下は、メーカーは異なりますが、同じようにコンパクトカメラが壊れたので、中古で買えるカメラ関連のご質問をなさった方に書き込んだ内容です。ご参考まで。

・2019/11/28の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23069346/#23074074

書込番号:23526097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2020/07/11 12:13(1年以上前)

しょうもない誤記訂正です。ごめんなさいm(_ _)m


【誤】
『全』所有者と合わせ

【正】
『前』所有者と合わせ


【誤】
『中古で買える』カメラ

【正】
『型落ちの』カメラ

書込番号:23526175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2020/07/11 13:09(1年以上前)

>沖snalさん

返信ありがとうございます
実際の売価は2万円以下なので寿命が5年は仕方がないのですが......
新品の売価を考えると5年はちょっと物足りなさを感じます(実働は8年ですが)

>ミスター・スコップさん

情報ありがとうございます
参考にさせていただきます
中古市場は最近高値ですね
一昔前ならば半額近くになっても良さそうですが......
新品と1万円以上の差がないならば
新品の方が良いのではと思います

書込番号:23526337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/11 17:20(1年以上前)

別機種
別機種

6,000円未満で購入したGF1の使用形態(円周魚眼付き)

GF1の作例 →全天球もどうぞご覧ください

>チームナックス大好きさん

こんにちは

>性能が同等のコンデジはスマホやミラーレスの影響なのか新商品はほぼ皆無で

そうですね。
CASIO撤退が2018年で、その少し前までは
1/1.7インチ機が、コンデジジャンルの大きな柱だったような気がしますが
今は見る影も無いですね。

>価格も高く、ミラーレスと変わらないようなので中古のミラーレスで程度の良いもの

中古コンデジを追いかける場合
富士の高級機(X100系など)やSIGMAのFoveon機と
見定めて探すなら意味は有りますね。

でも安くて、ほどほどの実用性…という条件しか無いのであれば
コンデジは止め、仰るようにミラーレスで探された方が良いでしょうね。
ご予算がいくらかはわかりませんが
マイクロフォーサーズ or SONY 5000系 のみに限る
みたいな探し方をされたら低予算でも吉と出る可能性は高いんじゃないでしょうか。

私は、今年1月にGF1買いました(支払額 6,000円未満)。
添付写真の様な感じでパノラマ撮影に使ってます。
(付いている円周魚眼は別購入の新品。)
GF1は、とても堅牢なつくりで、バッテリーもよく持ちますし
ブラケット撮影は7連写まで可能で、充分実用的ですね。

作例はリトルプラネットですが
全天球
https://kuula.co/share/71Nwr?fs=1&vr=0&zoom=1&sd=1&autorotate=0.3&thumbs=1&margin=30&chromeless=0&logo=0

をごらん頂くと
道路側は7連写を利用して車をゴースト化させ、
逆に 歩道側は通行人を完全に消してある…なんてことを味わっていただけます。

では
スレ主さんも、良き中古機との出会いを!

書込番号:23526856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 PowerShot S110のオーナーPowerShot S110の満足度5

2020/07/11 22:14(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

ありがとうございました。
全天球......面白そうですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:23527619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

色が赤っぽくなる

2020/07/03 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7

スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

ずっとM3を使っていたのですが,望遠の長いのが欲しくなりM7を買いました.
同じシーンを撮影してみたのですが,M7の方が色が赤っぽくなります.
パソコンの色再現がそれほど正確かという問題もあるのですが,実物,M3画像,M7画像を並べてみると,M3の方が実物に近く見えます.
M7はカラーフィルターを変更したと書かれているのですが,類似した経験を持ちの方はおられますか?
(いずれも,モードはオートで何も変更していません.)

書込番号:23509383

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/07/03 19:03(1年以上前)

WBもオートですか?
例えば太陽光などにFixしても色が違いますか?

書込番号:23509516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 サイバーショット DSC-RX100M7のオーナーサイバーショット DSC-RX100M7の満足度4

2020/07/03 19:18(1年以上前)

私はむしろ、M7の方が自然な色になったと思っています?
https://s.kakaku.com/review/K0001177668/ReviewCD=1273462/
比較がα9でご免なさい。

書込番号:23509543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/03 20:59(1年以上前)

>holorinさん
WBもオートです.初期設定から変更しておりません.

>でぶねこ☆さん
確かに空の青さはM3より自然に感じます.青紫色の紫陽花を撮ったら赤紫色に近くなりました.場所は日陰,撮影時刻は16時ぐらいなので,太陽光としては若干赤っぽかったかも知れません.ただ,蛍光灯下での室内撮影でも赤が強く感じました.


書込番号:23509789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/04 08:36(1年以上前)

M6、M7しか使用していませんが、スマホも含め他のカメラと比較しても赤っぽく感じたことはありません。
差支えなければ、お写真をUPしていただけませんか。
仕様か、個体差か、故障か、気になりますね。

書込番号:23510680

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/04 16:05(1年以上前)

別機種
当機種

M3で撮影

M7で撮影

>ジャック・スバロウさん
同じシーンは,これしかありません.室内の蛍光灯証明です.

書込番号:23511579

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/12 16:19(1年以上前)

別機種
当機種

M3で撮影

M7で撮影

もっとはっきりわかる画像をアップします.
実際の色は(と言っても,私のパソコンディスプレー:FlexScanSX2262Wで見たもの)M3に近いです.
M7のは,赤っぽくなっています.

書込番号:23529354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/13 12:35(1年以上前)

当機種

M7

>Gattopardoさん
私には正常に思えます。
後継機で色のチューニングも同じと言うカメラは少ないと思います。
モデルが変わるたびに、色も変わってきます。
最初は違和感がありますが、そのうち慣れますww
メーカーのサンプル写真も見ましたが、M3の方がブルーぽい写真に見え、M7でより現実色に近づき、かつ色の濃さが増した感じになっています。
なので、M7が赤っぽくみえるのではないかと思います。
色のことなので、あくまでも個人的な感想です。

書込番号:23531097

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/13 21:36(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

いろいろご助言をありがとうございます.
確かに,色の話は個人の感覚もあるので難しいです.
しばらく利用して,別の方のご助言も参考に,いろいろ操作してみようと思います.

ありがとうございました.

書込番号:23532239

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2020/07/15 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RX100m6

初代RX100

RX100m6

初代RX100

Gattopardoさん、こんにちは。

> 色の話は個人の感覚もあるので難しいです。

初代RX100とRX100m6でもAWBはこんなに違います。

青紫の紫陽花は、現物に近かったのは初代RX100の方です。
でも、、ピンク系はRX100m6の方が近かったので難しいですね。

今はその場でタブレットに転送し確認→WB修正→再撮影も可能ですから便利になったものです。


> しばらく利用して、別の方のご助言も参考に、いろいろ操作してみようと思います。

AWBの微調整ができるようになっているので、自分のAWB設定を見つけるのも楽しいかもしれませんね。

書込番号:23536434

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/15 22:24(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

同じ紫陽花でのコメントをありがとうございます.
花の色によっても,元の色との近さが違うのですね.
参考になりました.
また,調べてご報告したいと思います.

書込番号:23536736

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gattopardoさん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/16 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M7でホワイトバランスオート

M7でAWBホワイトでバランスは2メモリ青い方に

M7でホワイトバランスオート

M7でAWBホワイトでバランスは2メモリ青い方に

AWBとホワイトバランスを変えてみました.
AWBはホワイト優先,ホワイトバランスは手動で青い方に2メモリシフトしました.
これで,紫陽花に関しては元の色に近いと思います.
青い花も赤い花も両方試しました.
ホワイトバランスを変更した方が,いずれも元の色に近いと思います.

書込番号:23538467

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/15 06:04(1年以上前)

>Gattopardoさん

拝見しましたが、M7の方が彩度がM3よりキツめでコントラストがありますね。パット見てM7の方が露出がややアンダー気味で出ているように見えますが、同じ露出ですよね?あと、レンズの違いもあるかと思います。

でも、M7の方が今風の画質だと思います。

これは、個人の好みの問題で、AWBの問題というより、露出とかクリエイティブスタイルのコントラストや彩度などの調整とか、EVFと後でモニターで検証しながら、自分好みの設定にしたほうがいいと思います。

AWBや色温度を触るとその時の光の条件で色々変わるので、かなり複雑になってきますよ。

書込番号:23600804

ナイスクチコミ!0


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/15 08:19(1年以上前)

それから、AWBの検証をちゃんとするのなら、F値、シャッタースピード、露出の測光モード、ISOとフォーカスを同じポイントに合わして、全く同じ条件で撮らないと比較になりません。

特に紫陽花のような微妙な色の被写体を撮ると、僅かな差で色々変わります。

今、紫陽花が自分の好みで撮れたからといって、別の被写体をとると周りの光の状況や被写体の状況で色被りとかの可能性もでてくるので、同じように撮れるとは限らないですね。

それより、花を撮る場合は、PやAutoモードで撮るのではなく、絞り優先のAモードでクリエイティブスタイルを自分の好みの設定にして、彩度、コントラスト、シャープネスをEVFで確認し、調整をして、露出もちゃんと自分の好みに補正してから、撮ることをお勧めします。

それでも、うまくいかないのなら、ちゃんとRAWで現像しましょう。

書込番号:23600923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

オリンパス 映像事業を売却

2020/06/24 19:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:582件

このシリーズはヒット作だと思っていたのに、もうTG-6でお仕舞いなんでしょうか。
ブランドは残るみたいなので名前だけは残るのかもしれませんけれど、どうなるんでしょう…。

書込番号:23490060

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/06/24 23:48(1年以上前)

オリンパス株式会社の本日(2020年6月24日)付け「お知らせ」に次のような記載があります。

>新会社は JIP の支援を得ることにより、
>OM-D や、PEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承する事業体として

『映像事業の譲渡に関する意向確認書の締結について』 (PDFファイル)
https://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2020.html

ブランドというのは「OM-D」や「PEN」や「ZUIKO」などのことを指しているようですので、
それらは継承されるのでしょう。

「TG」もここに入るのではないでしょうか。

ただ、資本関係のない会社が社名(商号)類似のブランドを継承するのは問題があるように思いますので、
「オリンパス」ブランド(のカメラ)は無くなるのではないですかね?

書込番号:23490698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/25 07:55(1年以上前)

「企業体」としては残ると読める報道です。

ただ、個人的には、
TGシリーズは残るか怪しいと思います。
利益を生んでいる印象は無いです。

書込番号:23491099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

さようなら、オリンパス

2020/06/24 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 

まじか!??

オリンパスの竹内康雄社長はかねて、内視鏡など営業利益の90%以上を稼ぐ医療事業に経営資源を集中させる方針を示していた。映像事業については、生産拠点の再編や収益性の高い製品の強化などを進めてきたが「医療に事業を集中する中、継続的な投資は難しい」(オリンパス)と判断した。
記事より引用

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60729640U0A620C2TJ1000/

書込番号:23490011

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/24 21:47(1年以上前)

おう!
「おりこー 頑張る」のおりこーさんじゃないか。
久しぶり♪

そう、マジらしいよ。

オリンパスが映像事業を分社化してファンドに譲渡
共同通信が、オリンパスが映像事業部をファンドに譲渡するというニュースを伝えています。
・オリンパスが映像事業を譲渡

オリンパスは24日、カメラなどの映像事業を分社化して、ファンドに譲渡する意向確認書を締結したと発表した。9月30日までに最終契約を結び、12月31日までの取引完了を目指す。

書込番号:23490447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/24 22:14(1年以上前)

おりこーさん、久しぶりですね!

オリンパスの映像事業売却って、もうオリンパス名義でカメラは発売されなくなるってことですか?!
それともペンタックスみたいに映像事業に限っては、売却後もオリンパスブランドで製品を発売してもよいということになるのかな?
カメラ業界がどんどん沈没していくみたいで悲しいですね。

書込番号:23490515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/25 00:27(1年以上前)

久しぶり!
京セラが買ったらひくわ…(^O^)

書込番号:23490756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/06/25 12:09(1年以上前)

おりこーさん、お久しぶり。

オリンパス、名前ぐらいは残るのかなと思ったけど、どうやら無理みたい・・・

書込番号:23491540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2020/06/25 18:02(1年以上前)

火のないところに煙は立たず。

去年来の噂は本当でしたね。

それでもM1Xのような極マニア向け商材も発売にこぎつけているのは、すごいというかカメラファンにとっては嬉しいことでしたね。

書込番号:23492326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ151

返信7

お気に入りに追加

標準

使用感は良いのですが不満点沢山です

2020/06/24 01:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:11件

この商品をいろいろなyoutuberさんが紹介していて気にはなっていたので買いました
しかしバッテリーの持ちが不満ですね
他の方も書いてますが4K動画だと数分しか持ちません
VLOGに特化というなら連続使用時間2時間は欲しいです・・・
あとマイクロUSBってどうなんでしょうね
今の時代USB-Cを用意できない時点でありあわせで作ったようと言われてますね
画角も思ったよりもかなり狭いです
それでこんな値段ってびっくり
結局GOPROに戻しました

書込番号:23488649

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:1件

2020/06/24 02:38(1年以上前)

ネガキャンご苦労さまです。
USBや画角についてはYouTubeはじめたくさん言及されています。事前にご覧になられたのなら、購入後の今更騒ぐ話ではありませんね。

バッテリーについても同様ですけど、おそらく4k30p(1型センサー)でのことを指しているのだと思いますが、どこに2時間も連続撮影できる革新的なバケモン機種が、同社RX-100M7より5万円も低い10万円で買えるのでしょうか。
そして戻るのがよりによってGoProとは…。
ご自身の使い方と、買おうとしている製品の特徴をちゃんと調べなかった勉強不足を棚上げにされるのは良くないですよ。

書込番号:23488676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/24 06:01(1年以上前)

マイクロUSBって、みんな持ってるから、新しいの買わなくて済むし。逆にありがたくない?

書込番号:23488742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2020/06/24 12:29(1年以上前)

CanonのG5_X2とかG7_X3とか「USB-C」になってるけど・・
パソコンや車のUSB端子から充電や給電ができるか調べたことあります?
更に「USB-C」になって「PD対応」してないと充電や給電ができないとなれば、モバイルバッテリーやACアダプターもPD対応に買い替えるのですか?

すぐに機種変できるなんて、この時期に裕福で羨ましいですよ(-_-;)

SONYのRX100系はバッテリーもそのまま使えるし、「micro USB」のままなので車中やノートPCからでも充電や給電できる。
過去の資産が引き続き使えることは貧乏な私にとって、とても良いことですけどね。

では・・「USB-C」になったら「何処がそんなに良くなるの?」って聞いても返事は無いだろうね(>_<)

書込番号:23489210

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件

2020/06/24 13:07(1年以上前)

買ってみての正直な感想でした
みなさま反応ありがとうございます(笑)


>RC丸ちゃんさん
>momono hanaさん
>シガツミカさん

書込番号:23489296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/24 14:22(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

タイプCの良いところは、上下がないところな気がする。

私は、マイクロBも、タイプCも、ライトニングもあって、いろんなのあるので、最近3種類充電できるケーブル買ったので色々快適♪

書込番号:23489452

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2020/06/24 20:49(1年以上前)

別機種
別機種

アララ・・スレ主さまからじゃなく、momono hanaさんから返事来ちゃいましたねm(__)m

上下の区別がない・・確かにそれは良いと感じてました(^_^)v

スマホがワイヤレス充電になって、置くだけなので忘れてました!!
車中でも充電コンソールに置くだけでケーブル接続しなくなっちゃったからなぁ〜

ケーブルもったいないから、私は変換アダプタを使ってます(-_-;)

書込番号:23490289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/25 12:40(1年以上前)

>おすじるさん

これ、所詮はデジカメですからね。
GoProも良いですが、
ソニーAS300もオススメですよ。
手振れ補正が強力です。

書込番号:23491620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

標準

4K連続撮影がたったの5分しか出来ない

2020/06/22 07:34(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

クチコミ投稿数:1件

高温度設定にしても30分。実使用ではもっと短い気がする。
購入前のカタログにはそんなこと書いてない。
買わなきゃ良かった。

書込番号:23484491

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/22 12:13(1年以上前)

お気の毒です。
私はもっと悪いだろうと予想していました。

あの小さなボディで20〜30分撮れれば
良いほうではないでしょうか。

書込番号:23484862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/06/22 17:44(1年以上前)

放熱構造の「しっかりした機種」が出るまでダメかも知れませんね(^^;

書込番号:23485407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/06/22 20:48(1年以上前)

「メニュー」−「セットアップ2」−「自動電源OFF温度」をデフォルトの「高」から「標準」に設定すれば
4K動画が連続1時間撮れるようになると思います。

書込番号:23485809

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/06/22 21:29(1年以上前)

昨年のデータですが、
撮影機器関連のうち、【放熱を含む特許分類】を利用して、各社の出願件数の割合を調べたことがあります。
厳密な件数は遠慮して、過去10年ぐらいの数百件について各社の比率をアップします(^^;

1 約33% キヤノン ・・・ダントツです(^^;
2 約6.5% ニコン
3 約3.6% オリンパス
4 約2.8% リコー
5 約2.6% パナソニック
6 約2.4% パナソニックIPマネジメント
7 約2.1% 富士フィルム
8 約2.0% 京セラ
9 約1.9% クラリオン → ドラレコやカーナビ?
10 約オリンパスイメージング
11 約ソニー ← デジカメ関連の出願件数と比較すると、放熱などの出願割合は異様に少ない?

※放熱関連の殆どは「構造」や材質などに関わるので、ノウハウとして保護し難いでしょうから、研究開発をやっていれば、できるだけ特許出願することで出来れば権利化を、ダメ元でも他社の権利化阻止のために、基本的に特許出願することになるのでは?
と思います。
(隠し通せる範囲は、たぶん狭い)


※関連会社と共同出願の場合も含まれますが、そんなに多くは無いでしょうし、
関連会社も含めての統計処理は、特許マップソフトなどで特許解析および関連会社等の情報収集とまとめが必要になるので、そこまでやっていません(^^;

書込番号:23485909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2020/06/22 21:36(1年以上前)


シグマのFPの放熱構造が気になったので、専門外の分野の特許検索の練習でチョットやってみた範囲で、
シグマのFPの放熱構造らしき特許出願も含まれています(^^)

書込番号:23485925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2020/06/22 23:11(1年以上前)

>スノーマン38さん
勘違いしていました。

デフォルトが「標準」でスノーマン38さんは、「高」に設定したのに
5分しかできないってことなんですね。

ふーむ、何か他に設定があるんでしょうかね。

書込番号:23486184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/06/23 02:56(1年以上前)

スレ主さんがおっしゃっているのは、
「標準」設定で5分、「高」設定でも30分しか撮れないということですね。

熱対策でそのような仕様になっているようですので、
何らかの方法で冷却しながら撮ればもっと長時間撮れるのではないですかね?

例えば、次の動画では「夜の気温19℃の室内で1時間を超えて撮影できた」との言及があります。

『【カメラ】SONY ZV-1の4K撮影は1時間以上でも連続撮影出来ます・・・設定方法と注意点!』
https://www.youtube.com/watch?v=njSUZ0ZJkZI

書込番号:23486491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/23 06:21(1年以上前)

撮影場所の室温も影響するだろうし、背面液晶を浮かすかどうかでも違ってくると思います。

書込番号:23486564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7679件Goodアンサー獲得:183件

2020/06/23 12:34(1年以上前)

そっかぁ〜(>_<)残念でしたね。

カタログに連続撮影時間の記載が有って、その時間まで撮れないということなら問題ですが、、
記載が無かったのであれば、気にせず買った自分のミスと思いますが!?

書込番号:23487131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/23 16:32(1年以上前)

ふと気になって、カタログ見てみたけど、電池が45分しか持たないと書いてある。
ので、30分も撮れれば十分じゃない?

ユーチューバーとかも、30分以上の長編とかないし。
そもそも、長時間撮影用のカメラじゃないんじゃないの?

ソニーのビデオカメラ買えば、無制限で撮れると思うよ。

書込番号:23487555

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング