デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

左上下隅が黒ずむ症状

2019/12/12 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-ZS240

クチコミ投稿数:9件

左上下隅が黒ずむ症状が出ました。愛用のfinpixF30は広角がまるでダメだったので、
それを補う意味で買い足ししましたが、やはり品質に問題ありです。
finpixF30は何事もなく、今も現役です。やはり名器でしたね、品質面でも・・・

書込番号:23102620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

Q2の異物混入トラブル情報について

2019/12/07 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q2

クチコミ投稿数:104件

私のQ2は、次のような不具合が発生し修理に出してから17日目で退院しました。
  
(1) 絞りリングを回すと「ジリッ、ジリッ」との異音がして、僅かリングに抵抗を感じる異物混入の疑い。
(2) レンズフードを外す際に、握った鏡胴からも「ジリッ、ジリッ」との音のほか「ブッチ、ブッチ」とグリスのような粘度の高い油脂が圧縮するような音がする。        
 
そのため、リングの隙間をブラシで払ったうえブロアーして一時は症状が無くなったように見えたのですがすぐに再現したため、カスタマーセンターへ連絡して入院させました。

私としては高価な物ですから、購入してからこれまで国産カメラ以上の神経を使って大事に取り扱って参りました。
撮影は、もっぱら家の中や庭先等で、風雨の中や埃のたつ過酷な条件での撮影はありませでした。

素人考えでは、カメラ内部の部品が僅かに欠損してその破片が絞りリングの隙間に入り、カメラの傾斜等の条件によって出たり入ったりし摩擦を起こしているのかと思ったのですが、結果は外部から砂粒の様な物が侵入したとの事でした。
防水防塵を謳い、かつ絶対の信頼を誇るライカブランドの製品でしたが、時にはこんな事のあるのですね。

Q2愛用の皆様への参考情報でした。
ダーサラさん、奥様にもお伝え下さい。

書込番号:23093255

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/12/07 20:07(1年以上前)

>防水防塵を謳い

「防水防塵」とは「水滴やほこりの侵入を防ぐ」という意味ですが、
より正確に言えば「カメラ本体内部への」水滴やほこりの侵入を防ぐということです。
そして「カメラ本体内部」というのは「カメラ筐体内部(基盤等の存在する空間)」のことですので、
それ以外の部分に関して「防水防塵」は無力です。

具体的には、ダイヤルやリングなどの回転する部分、レンズ鏡胴部の伸縮部分など、
「カメラ筐体の外側で稼働する部分」に存在する隙間への砂等の異物の噛み込みは防ぐことはできません。

>私としては高価な物ですから、購入してからこれまで国産カメラ以上の神経を使って大事に取り扱って参りました。
>撮影は、もっぱら家の中や庭先等で、風雨の中や埃のたつ過酷な条件での撮影はありませでした。

どんなに大切に気を付けて取り扱ったとしても、万が一の可能性を排除することはできません。
今回の件はその万が一の不運だったように思います。

とは言うものの、大切に気を付けて取り扱っているからには、そのような不運は正に「万が一」の出来事です。
そう度々起こるようなこととは思えません。
(大切に取り扱っているのに度々そうなったとしたら、そうならざるを得ない原因の存在を別に疑うべきだと思います。)

今回のことに対しては割り切れない思いもあるかもしれませんが、
素晴らしいカメラをせっかく直したことですので、今後とも大切に、末永く撮影を楽しんでいただきたいと思います。

書込番号:23093463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/12/07 20:12(1年以上前)

>「カメラ筐体の外側で稼働する部分」に存在する隙間への砂等の異物の噛み込みは防ぐことはできません。

すみません、上記部分の「稼働」は、「可動」の誤りです。

書込番号:23093469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/16 03:11(1年以上前)

>駄良河童さん

久しぶりにこちらの板を見ましたら、何と・・・。
お返事遅くなってしまい失礼しました。

”異物混入”ですか・・・。我が家の(もはや妻の物)のQ2は究極的に酷使されながらも
至って元気に過ごしています。
先日、「電源スイッチのON・OFFが硬い・・」と言うので「いよいよ来たか・・」と思い見てみたら、
確かに硬い・・。何だか”ギシギシ”する感じでした。
何度か動かしてもブロアーで吹いても治らず・・で、薄い紙をスイッチの隙間に入れてゴシゴシしたら、何と
細かな砂(?)の様な物が出てきました(汗)。恐らく、先日の強風時に砂浜で使った時に入ったか・・
それ以降、いままで通り快調です。

こんな酷使されても内部には砂や異物の混入は無いので、駄良河童さん不具合原因は仰る通り、内部の”何がしら”が原因
カモ・・と疑ってしまいます。

水やワインはかぶるは、砂まみれになるは、そこら中ぶつけるは・・そんな環境でもビクともしないQ2です。
基本的にはかなり丈夫な作りだと思うので、きっとちょっとだけ運が悪かったのかもですね。

これからも(我が家のQ2の分も)大切に使って下さい。

こちらの”Q2耐久テスト”さらに続けます・・(汗)。

さてさて、我が家のLEICA事情ですが、先日縁あってTRI ELMER 28-35-50の超---極上品(フード・元箱・取説・オリジナルキャップ・LEICA E55fフィルター付き)を相場より安く\ 430,000-と言う激安値にてでGETしました。
現在、Typ-240 M-P、M-10で使っているのですが、これまた便利なレンズでして・・・Qのクロップを凌ぐ写りですっかり虜になってしまっています。LEICA=単焦点レンズ・・・と思いがちではありますが、この三焦点のTRI ERIMER・・なかなか凄いレンズです。
スレ違いになるので、やがて別板にて使いごごちを書かせて頂きます。

ではでは・・・

書込番号:23109870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2019/12/17 17:44(1年以上前)

>ダーサラさん
コメントありがとう御座います。

リングを回す為には隙間があるもので、異物の噛み込みの可能性は承知の事でした。
しかし、いざそのような状態となると「ジリッ、ジリッ」の異音で心配となります。

これまで経験しなかった事や、内部部品の欠損破片の原因も捨てきれなかったので修理依頼した次第です。
その結果、リング内側の擦過痕は確認できたようですが、異物の種類と進入経路は断定できないとの事でした。

さて、TRI ELMER 28-35-50のレンズ入手、良かったですね。
私はこんな書き込みをダーサラさんから見せられるのが怖かったのです。

Q2にして今更ながら「良かった」としみじみ思っています。
また、Q2情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:23112796

ナイスクチコミ!0


ken905さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/30 01:59(1年以上前)

価格が価格ですから慎重になりますよね。
自分もQ2を砂埃がたつ所で使って砂だらけにしてしまい、焦りましたが今でも何事もなく快調です。
防水性能を謳っているだけありなかなか頑丈ですね。

少し気になったのですがこういう症状の修理は初期保証内で済んだのでしょうか?

書込番号:23137261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2019/12/30 18:08(1年以上前)

>ken905さん
ご心配をありがとう御座いました。
なんせ、私の人生でこれが最後と決めたカメラでしたので・・・。
修理は無償で、対応も気持ち良く受けて頂きました。
だだ、カスタマーセンターと修理技術担当間で情報のすれ違いがあったり、明快な原因説明を示してくれなかったことがチョット残念でした。

書込番号:23138486

ナイスクチコミ!2


ken905さん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/30 21:53(1年以上前)

>駄良河童さん
無償でしてもらったんですね。今後何かあるかもっていう不安もちょっとでも少なくなりそうです。
ありがとうございます!

対応は…ライカは特別かと思ってましたが、他のメーカーと変わらないとは。お世話にならないように大切に使っていこうと思います。笑

書込番号:23139020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ278

返信61

お気に入りに追加

標準

カメラ業界の行く末

2019/12/02 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1446件

デジタルカメラの市場縮小が止まらない。大まかに言って全盛期の3分の1くらいとか

キヤノン カメラ不振だけが原因では無いが3度業績予想を下方修正
ニコン  事実上カメラ専業でキヤノンより深刻。2強と言われた時代は遠く今では実質業界3位という見方も 工作機械に活路を
       見出すようだが容易では無い。嘗て半導体製造関連機器に進出して一定の成功を収めたがその後は海外専業メーカーの技術レベルには及ばず経営のもう一本の柱にはならなかった

ソニー  業界で唯一好調を維持しているが主力のミラーレスも伸びが鈍化傾向(台数ベースでは前年割れ)で予断を許さない
パナソニック トップが赤字部門はリストラ宣言で着々実施中 カメラ部門の身売りもあるかもしれない

オリンパス 本体純利益(2019年3月期)86%減で販売不振のカメラ部門の見直しも
富士     販売数増とはいえ例のデジタルチェキのお蔭らしいから素直には喜べない(単価安い)
ペンタックス 本体のリコーは世界的OA機器の市場縮小に見舞われておりカメラ部門を今後も維持するのか不透明

自動車メーカー同様、日本にはカメラメーカーが多過ぎたから淘汰は必然という声もありますが、各メーカー個性があり固定ファンも
多いので何とか頑張って欲しいと思います。

書込番号:23083187

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/02 17:32(1年以上前)

今後はオーディオ業界のようになっていくと推測します。コアなファンに支えられたごく一部にメーカーだけが生き残るでしょうね。

書込番号:23083197

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/12/02 17:33(1年以上前)

>デジタルカメラの市場縮小が止まらない

8~9月で「市場の縮小速度は減速」してきたようで、季節要因などがあるかと思いますが微増しました(^^;
http://www.cipa.jp/stats/dc_j.html



書込番号:23083199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/02 17:37(1年以上前)

カメラ無くなるかもしれないねーっ
現に消えたオーディオブランド
いっぱい有るじゃない。
ダイヤトーン
トリオ
ケンウッド
ナカミチ
アキューフェーズ
ラックス
コーラル
キョーセラ
ビクター
サンスイ
テクニックニクス

書込番号:23083208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2019/12/02 17:50(1年以上前)

カメラ出荷台数の推移

 
 
 ずっと以前に貼った図なので、ちょっと色褪せていますが、再掲します。

> 大まかに言って全盛期の3分の1くらいとか

 この図によると、ピークの6分の1以下ですね。まだまだ衰退すると思いますよ。

書込番号:23083231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/02 18:07(1年以上前)

消えたオーディオブランド?
まだ消えていないものまで混ぜこぜだよ!
いい加減なリストはやめましょう。

書込番号:23083265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/12/02 18:14(1年以上前)

相変わらず まちがいだらけだけど ひとつだけ

ラックスマン はあるけど ラックス は無い!

書込番号:23083279

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/02 18:16(1年以上前)

>今後はオーディオ業界のようになっていくと推測します。コアなファンに支えられたごく一部にメーカーだけが生き残るでしょうね。

ただ、カメラはホームオーディオと違って、これ見よがしに持ち歩ける。
しかもクルマと違って維持費や税金がかからない。
高級機械式時計と同じだよな。
クルマにはカネをかけないが、時計にはカネをかける若年層が増えてる。
そこに活路を見出せるかどうか?

書込番号:23083289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件

2019/12/02 18:54(1年以上前)

皆さま 多数のご意見をお寄せ頂きありがとうございます。確かにオーディオメーカーの栄枯盛衰に似たものがありますね。

家電メーカー(白物とは別のブランド立ち上げて進出) オーディオからビジュアルへ需要が移行するとオーディオ部門を縮小
専業メーカー 御三家から先ず山水電気が脱落 後はもう AKAIとかnakamichiなんて世界で持て囃され憧れのブランドでした
          最後の砦 onkyoも岐路に立っているようですね

私も最近はデジカメとはご無沙汰続き リチウム電池も充電しないで放置状態では将来使用不能になる心配がありますね
それもこれもアプリ次第で何にでも変身するスマホのカメラ性能があまりに高まった為、わざわざ重いカメラを持ち歩く理由が稀薄に
なりました。この先腕時計同様、低価格実用機と趣味性の高い高級機の二極化が進むかもしれませんね。

でも正直本当に心配してるのはニコン アウトレット路面店全店閉店は寂しかった

書込番号:23083374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/12/02 19:17(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

ドシロウトなんだから、嘘ばかり書くなよ。
少なくとも、ダイヤトーン・テクニクス いずれも愛用してるが健在だよ。
業務用のRAMSAも元気だ。
困ったもんだね。

ニコンはアレやってるからね〜。三菱系だから。業務用の精密光学機器っていうと、ニコンだからね。

書込番号:23083424

ナイスクチコミ!13


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/02 19:23(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
あるメーカー無かった事にしないでください

ケンウッド
アキュフェーズ
ラックスマン
テクニクス

書込番号:23083442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/12/02 19:44(1年以上前)

今後は、

フジフイルムとソニーがセンサー設計をし、
ソニーがセンサーを製造し、
ニコンがレンズを設計・製造し、
キヤノンが処理エンジンを作る。
ボディはパナソニックとペンタックス、
オリンパスは手振れ補正の担当。

って感じのJVで宜しく。
今風に言えば、

 ONE TEAM


ゴールはここじゃない!

書込番号:23083481

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/02 19:59(1年以上前)

その方がカメラは趣味らしくて良いね。

なので今持ってるカメラは大切に使います。

書込番号:23083511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/02 20:16(1年以上前)

愛用してた、アイレス、ヤシカ、ミノルタは消えた。
なんらかでカメラは残る、撮り続けたけりゃあるものを使うだけ。
日本製造にはこだわらんので外地生産でも許してる。

音響では。
プレーヤーの中央電機は変節を経てCECで存続してる。
サンスイは身売りを重ねて名前だけ残る。
トリオはケンウッドでビクターと一緒になって生き残る。
コーラルはモジュラー型で世話になったが消えちゃった。
現在はチャイナ製のアンプ基盤とデコーダーで、ハードオフで買ったジャンク扱いのパイオニアとビクターのスピーカーで聴いてる。

オリンパスを使って撮影トラブル連発、予備機の必要性が身に染みた。
よってAPS−Cはソニーのα57とNEXが2台にレンズがそれぞれ数本。
m4/3機はパナのが2台とレンズが3本。
乾電池仕様の高倍率ズーム機が2台と普通のコンデジが1台。
専用充電池のは消える運命なので単三乾電池仕様のカメラだけが生き延びるのかも。キヤノンS3iSとフジHS−10は大事に使おう。ニコンP50も晴天屋外なら今でも実用機。
これだけあれば怖いものなし、残りの撮影人生もあと5年ほどだ、日本メーカーが消えてもどおってことないな。

神戸では星電社という店があって電子部品やプラモデルなどでお世話になったが今はもうない。通販が代わりをしてくれてる。

書込番号:23083545

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/12/02 20:46(1年以上前)

(神戸・三宮ネタで失礼します(^^;)

>神戸では星電社という店があって電子部品やプラモデルなどでお世話になったが今はもうない。

星電社は現存します。
http://www.seiden.co.jp/

先週末もジュンク堂書店に行くときに店前を通りましたし、先同じ月は久しぶりに店内に入りましたし(^^;

ただし、電子パーツ部門?の「星電パーツ」は三宮センタープラザから無くなって久しく、
そのあと縮小して一時期は三宮星電社の本館または南館にありましたが、いつの間にか無くなりましたね(^^;
(震災前後のどちらまでだったかは既に憶えていませんが、震災による長期休館で完全に消えたような?)

なお、現在の星電社はヤマダ電機グル−プになっていますが、「星電社」の社名は残っていて、
三宮店(ヤマダ電機LABI?・ヤマダ電機テックランド?)のところどろに「seiden」のロゴがあります(消し忘れでは無いようです)。

※株式会社星電社の歴史
http://www.seiden.co.jp/company/history.html

書込番号:23083611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/12/02 21:18(1年以上前)

カメラ業界の市場縮小を心配してましたが、そういえば自分が身を置く某業界も市場縮小が続いてますね。深刻な事態です。
掲示板など見てても参考になるような話はないな。諦めムード。

書込番号:23083666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/02 21:49(1年以上前)

>神戸みなとさん
>ありがとう、世界さん
ローカルネタに乗っかりますが、ヤマダに見えて…星系の店員さんはまだまだ頼りになります(^ω^)

書込番号:23083757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/02 21:54(1年以上前)

高級アナログアンプに匹敵すると
言われる中華デジタルアンプが、
オーディオファンの間で
話題になっています。

レンズ交換式デジタルカメラも、
レンズとマウントさえ残っていれば
あとはスマホの技術を応用すれば
作る事はできます。
優秀なレンズは、一回設計すれば
十年以上は持ちますので
焦る事なく良いレンズ、良いカメラ
をリリースして欲しいものです。

書込番号:23083764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/02 21:57(1年以上前)

テクニクスは復活していますよ。

書込番号:23083773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/02 22:18(1年以上前)

うちの アンプ

ラックスマン だった

ユザワヤも下半分はTSUTAYA

書込番号:23083827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/12/02 22:19(1年以上前)

>ローカルネタに乗っかりますが、ヤマダに見えて…星系の店員さんはまだまだ頼りになります(^ω^)

かつて、兵庫県下の家電量販店としてトップブランドで且つ最大勢力でしたから、残っている社員(店員)さんが頑張っているのでしょう(^^)

ちなみに、オーディオ関連では例えば「バランス接続」ネタを触れば、店員さんのオーディオ知識と経験というか「耳」、ただし、聴覚というよりも「審美眼の耳版」が判りやすかったりします(^^;

※バランス接続を知らないのは論外、妄信するのは信用無し、代表機種から「自分(店員さん)の所感」など「くどくならずに説明できる」とポイントが高い。
(↑「バランス接続」ネタは例示で、普段は出しません(^^;)

書込番号:23083829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

電源入らなくなった・・・。

2019/11/28 14:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F

スレ主 nogutinさん
クチコミ投稿数:51件

先日、バッテリーが少なくなるとSDカードを認識しなくなることがあったので細い綿棒に無水アルコールを軽くしめらせて端子を清掃したところ、なぜか電源が入らなくなりました。(作業時はバッテリー抜いてます)保障期間は過ぎてましたが、ピックアップサービスで修理センターに送りました。2日後にセンターから連絡があり電源基盤の交換となりますので技術料込みで24,000円かかりますがどうされますか?との事。感じの良い丁寧な受け答えでしたが原因は不明との事でした。X100Sから買い替えで大変気に入ってましたので修理継続をお願いしましたが、端子を清掃しただけで壊れちゃう事ってあるのかと不安になってしまった次第です。同じ症状になった方いらっしゃいますでしょうか?元々、電源部に異常があったかもしれませんが、購入時は気が付きませんでした。

書込番号:23074891

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/11/28 14:42(1年以上前)

>端子を清掃しただけで壊れちゃう
金属棒を使って静電破壊や塩素洗剤を使って回路基板腐食でもしないと故障しないでしょう。
原因不明は、原因調査をしなかったなら良いですが、設計不良なら、再び故障する可能性があります。
優れた設計者なら、自動診断機能を搭載します。

書込番号:23074915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/28 15:22(1年以上前)

綿棒で清掃の後に電源が入らなくなった。ということで、可能性は二つあると思います。
1 アルコールが内部に侵入して回路がショートした。
2 接点を綿棒で押したときに、無理な力が掛かって基板が損傷した。

書込番号:23074990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/11/28 16:08(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
無水アルコールは、導電性がありません。
電子部品の洗浄に使われています。
物理破壊で、基板が割れたとか配線パターンが、ちぎれたとかならありそうです。
それに、メーカーが気がつかないなら、ひどい会社です。

書込番号:23075058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/28 16:39(1年以上前)

自分はカメラ本体のバッテリー端子は綿棒の先をほぐして清掃しています。

その後、清掃接点改質剤ナノカーボンを薄く塗布してます。

無水エタノールは念のため見にくいバッテリー室などでは使わないようにしてます。

端子清掃が故障の原因かは判明してませんが注意した方が良いのだと思います。
結露などが原因とも考えられるとは思いますが。

書込番号:23075115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/28 16:56(1年以上前)

無水アルコールで拭いたのと、電源の故障に全く関連がない可能性があると思います。

たまたま連続したので、因果関係があるものと勘違いしているのではないでしょうか。

結露とかで、内部が濡れたのではないでしょうか。

内部の濡れは、一般的には修理不能です。別のところにもサビが発生することが多く、修理の責任が取れないからです。

書込番号:23075148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/28 17:10(1年以上前)

自分も良く無水アルコールで接点を拭いてます、が不具合になったことはありません。
軽く拭くと良いです。

書込番号:23075175

ナイスクチコミ!1


スレ主 nogutinさん
クチコミ投稿数:51件

2019/11/29 10:57(1年以上前)

皆様、色々アドバイスをいただきありがとうございます。SDホルダーの端子は狭いので強めに綿棒を押した時に破損してしまったのかもしれませんね。電源が入らないと何もできませんので退院してくるのを待ってます。戻ってきましたら改めてご報告させていただきます。どうもありがとうございました

書込番号:23076502

ナイスクチコミ!0


スレ主 nogutinさん
クチコミ投稿数:51件

2019/12/14 13:42(1年以上前)

皆様、無事に退院して手元に戻ってきました。代金はピックアップサービス含めて26,400円でした。
修理明細には原因は記入されておらず電源基盤の交換、及び各部点検とありました。シャッター回数と
各種設定もリセットされていましたね。とりあえず戻ってきてからは順調ですのでガシガシ使っていきたいと思っています。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:23106415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/18 20:56(11ヶ月以上前)

FUJIFILM X100T になりますが、突然電源入らなくなる問題。
バッテリーの出し入れでもダメな時、
ダメ元で蓋を開けてバッテリーを指で押し込んだ状態でオンにすると電源が入りました。
要はバッテリーの接触不良。
厚紙をバッテリーと蓋の隙間に詰めたりして応急処置。
スレ主さんとは違うケースかもしれませんが、
Xシリーズで電源入らず困っている人多いので、情報お役に立てればと。

書込番号:25930576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ムカつく視度調節レバー

2019/11/22 19:09(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6

EVFポップアップの度に動く
で売却。
メーカー値下げ発表の前日ギリギリセーフ。
追銭9000円ちょっとで、富士フィルムX-E3とXC15-45mm
中古美品で幸せに。
X-E3凄くいいカメラなのに、なんで売れてないんだろう。

書込番号:23063245

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/22 20:22(1年以上前)

X-E3 は素敵ですね。私も欲しいです。

世間はゴテゴテ、カチャカチャする機種の方がウケが良いようです。

書込番号:23063384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/11/22 20:23(1年以上前)

X-E3は知らんけど、ポップアップ式のEVFが気に入らなければ、パナソニックのLX100M2が良さげ。

書込番号:23063386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件Goodアンサー獲得:10件 サイバーショット DSC-RX100M6の満足度4 晴歩雨描 

2019/11/23 08:26(1年以上前)

> 生まれた時からNikonさん

視度調整レバーが緩いという話は、初期の頃盛んに話題になっていましたが、改善されたはずです。私は改善されたという情報が出てから購入しました。とくに緩いとは感じていません。

> にゃ〜ご mark2さん

RX100M6とLX100M2、両方持っています。どちらも良いカメラです。使っていて楽しいのはLX100M2。ただEVFに関しては、RX100M6の方が断然見やすいです。LX100M2のEVF見づらいです。LX100M2はEVFの見づらさ以外はほぼ満点近いカメラかと思っています。

書込番号:23064124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/23 09:10(1年以上前)

不思議なんですが、
この手のカメラにEVFいります?

直射光?固定?
助かります意見はチラホラありますが、それほどですか?
とコンデジ大好き人間は思うのでした。

書込番号:23064167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/24 17:06(1年以上前)

視度調節レバーは動きやすいものです。解決方法はコチコチに固まらないボンド系の接着剤をつまようじ等でレバーと台座に少量つければいいです。はがすときはいつでも剥がせます。自分で使う限り固定させていた方が安心です。

書込番号:23067081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

参考になってます?

2019/11/19 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 asahi1234さん
クチコミ投稿数:1件

購入しようと思いますが、同じ写真ばかりで参考にならない!PHOTOHITOの写真は加工してあるので!!

書込番号:23057938

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/20 07:13(1年以上前)

皆さん既に知っていると思いますよ。flickrとかもっとドロドロのグチャグチャで、あそこまで行くと底の浅いCG展覧会でしかないです。

私の印象では、この掲示板で「だったら作例上げて下さいよ」とやたら喚き散らすのは大概その部類ですww


機材購入の参考にはなりませんが、ここまで加工することは出来る…程度に捉えていれば良いと思います。

書込番号:23058310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8544件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/11/20 09:38(1年以上前)

ちょっとカメラを知っている人だと加工してある場合も結構ありますので写真の素の状態を参考にしたいのなら素人さんが1番参考になります。
見れば大体分かると思いますけどね。

もっとも何処までが加工かというのは人によって捉え方は違いますがカメラ本体も実際の被写体より見栄え良く撮れますのでコレもある意味加工しているとも言えるのかもしれません。

書込番号:23058514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/20 11:28(1年以上前)

参考になるかならないかは本人次第、自身が参考にならないと思うなら参考にしなければ良いだけ。

アップしているユーザーが数人なら似たような写真になるでしょうし。

asahi1234さんが撮りたい写真を撮れば良いだけだと思いますね。


書込番号:23058670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/11/20 22:44(1年以上前)

デモ機で試写しろよ

書込番号:23059802

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング