このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 18 | 2025年8月20日 09:31 | |
| 13 | 4 | 2025年8月13日 11:38 | |
| 67 | 7 | 2025年8月16日 00:24 | |
| 39 | 7 | 2025年8月6日 06:21 | |
| 559 | 38 | 2025年7月31日 15:14 | |
| 6 | 8 | 2025年7月27日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
2011年発売のHVL-F43AMが出番なく家にあったので、シューアダプター ADP-MAAを介して
本体に取り付けてみました。
デカすぎます(笑)電池とアダプター込みで470gありました。本体と変わらないですね。
せっかくなので試しに撮ってみましたが、きれいに撮れていました。メカシャッター1/4000
シンクロもできました。(雑然とした家の中なので画像は上げられませんが…)
発売当時の希望小売価格38,500円(税込)なので今と比較してもそんなには高くないですね。
現在なら見合うフラッシュはHVL-F28RMAでしょうか。希望小売価格36,300円(税込)
重量226g (本体のみ)なので、もう少し手軽に使えそうな、スタイリッシュなフラッシュが
あればいいんですけどね。もちろん価格も懐に優しい方がうれしいです。欲を言えばキリがない
ですけど。
というわけで、フラッシュはそっとケースにしまいました。
4点
>メタリックシルバーさん
スレ主さんにとっては若干大きく感じられているのかもしれませんが、28rmがおっしゃるとおり妥当で使いやすいとは思います。
照射角度は固定ですが、ワイドが欲しい場合はワイドパネルを出せば良いですし、
ガイドナンバー60の60rm2で照射角度を同じにして計ったところ、
光量には若干の違いしかありませんでした。
(ただチャージ時間は違いますが)
またヘッドを上に傾けられるので、天井バウンスもできます。
また純正なのでTTLも正確ですし、
人物やAI認識の対象なら、それを元にしたTTL制御も加わっては来ますし、
純正ならではで、目をEVFから離さずともカメラのモニター上でコントロールできるので、
私は重宝しています。
また何よりもSONYの最近のワイヤレス対応ストロボのコマンダーとして使えます。
もしくは自分はこれも使ってますが、
1つでいろいろ機能が詰まっているという点では、
こちら
フラッシュQ X20もおすすめです。
ただしTTL利用で絞りやISOを変更する時は、
テスト発光を一発かませないと、
ミス発光しがちです。(たまにテスト発光してもミスはありますが...。)
ただこの一台でリモート発光もでき、
また一応モデリング機能を備えてもいるLED定常光も使いやすいですね。
銀一さんのサイト
https://www.ginichi.co.jp/information/topics/21610/
書込番号:26265099
1点
このカメラには、大きな光量は不要です。
35mmレンズですから開放f2でも被写界深度は十分とは言えないまでも、実用上問題ない程度には
スタンスを取れます。
フルサイズですからISOを多少上げても画質にさほど影響はありません。
ポートレートの日中シンクロではキャッチライトがメインですのでさほど光量は必要としません。
ですので、通常の撮影では、ガイドナンバーは10くらいあれば十分です。
ぜひ、小さな、SONYマルチホットシュー対応のフラッシュをお探しください。
ちなみに、初代RX1Rにはガイドナンバー8の小形フラッシュが内蔵されていて重宝しています。
フラッシュ内蔵なので、例えば結婚式でもカメラ一つ提げて撮影に出掛けることができるため、
今も初代RX1Rを愛用しています。
今回、Leicaでも無し得なかった「フラッシュ内蔵」が実現しなかったことが悔やまれます。
誠に残念です。
老婆心ながら。
書込番号:26265863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投申し訳ありません。
直前のレスに漢字の変換間違いがありましたので訂正いたします。
誤)無し得なかった
↓
正)成し得なかった
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:26266086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メタリックシルバーさん
>明日のその先さん
ガイドナンバー10の光量で十分かどうかは撮影しだいでしょ。
やみくもにIsoをあげて、間に合わせるのは絵的に違う結果にもなるし...。
ただ撮れればいいというのと、自分が狙う通りに撮れるというのは違うからね。
書込番号:26266226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>DAWGBEARさん
まず、私は「通常の撮影では」と前置きしています。
>やみくもにIsoをあげて、間に合わせるのは絵的に違う結果にもなるし...。
たとえば、G.N.10のフラッシュでも、ISO800ならG.N.40です。
f2なら20m先まで届きます。
最もレンズ性能を引き出せるf8でも5m。
フルサイズではISO800は常用域です。
なんの問題も無いと思います。
老婆心ながら。
書込番号:26266253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>明日のその先さん
地明かりが影響してきますよ。
書込番号:26266361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大光量のフラッシュが必要かは、
被写体までの距離、
周囲の状況
ISOの許容など
撮影者が何を優先に
何を求めるかで変わってくるのでは?
ですから、一概にこれがよいとか言えないんですよね…
外付けフラッシュの場合、
必要な光量を得るためには
間違い無く大は小を兼ねるだけど…
かといって
カメラとのサイズバランス、携帯性もありますからね…
妥協も必要となることも…
書込番号:26266386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>okiomaさん
別に大光量のものが必要とは言ってません。
ただ出力の差によって、出力が小さいものではできないことがあるということですかね。
ISOをあげれば問題はないというコメントを最近よく目にしますが、例えば色味の問題で地明かりの影響を受けたくない場合、直射を避けて天バンで柔らかく光をあてたいとかあると思います。
またフィル利用だとして、35mmの画角ぐらいで10人ほどであれば距離も出てきますし、晴れた野外の半逆光気味の状態で顔を起こす場合とか、当然ISOを上げると背景は飛んでしまうのでバワーが必要になったり、isoを上げたくない状況は他にも考えればいろいろ目に浮かびます。
使い方によっては確かにISOを上げても問題はないでしょうけど、だからといって問題がないと言い切ってしまうと、ストロボの使い方に慣れていない人はそれを鵜呑みにして後で困ることになってしまいます。
それはいけないなと思った次第です。
書込番号:26266580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
>別に大光量のものが必要とは言ってません。
??
書込番号:26266601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>メタリックシルバーさん
こんにちは。私はSONYのHVL-F60RM2を使ってました、バランスは悪いですがストロボが必要な時は付けてます。使わなければ外せば良いだけですから。
スレ主さんにお勧めしたいのは、GODOXのiT30Pro S です。とても使いやすいです。最初はα9V用に小さいストロボが欲しくて探していたら、コレがありましたので、直ぐに注文しました。
RX1RUです使う時にポップアップのファインダーが使えないこと以外は満足です。
書込番号:26266644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、HVL-F60RM2をつけるとこんなです。
書込番号:26266646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
>だからといって問題がないと言い切ってしまうと、
誰か、小さいフラッシュで「全てのケースで問題ない」と言い切っている人がいるんでしょうか?
他人が書いたレスを一文字一文字よく読みましょう!
そんな人はいません。
DAWGBEARさんの話では、スレ主さんは、スタジオ撮影や逆光で10人以上の集合写真などを
仕事として撮影しているプロカメラマンなのでしょうか?
逆にDAWGBEARさんは、特殊なケースを全てカバーできる超大型ストロボを常に持ち歩いて
おられるということですよね・・・もはや論外です。
このスレでは、この小さなカメラに似合うストロボ・フラッシュはどんなものだろうか?を話しています。
一つで100%全てのケースに対応できるストロボを探しているのではありません。
ホットシューなのですから、稀有なケースに対応しなくてはいけなくなったら、相応のストロボを
買い足せばすむことだと思います。
老婆心ながら。
書込番号:26267377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投申し訳ありません。
かく言う私も反省しなければなりません。
m(_ _)m
1)〔書込番号:26266253〕の記載誤り
「たとえば、G.N.10のフラッシュでも、ISO800ならG.N.40です。」
これは間違っています。申し訳ありません。
「たとえば、G.N.10のフラッシュでも、ISO800ならG.N.28です。」
が正しいです。
ですので、続く文章も
「f2なら14m先まで届きます。
最もレンズ性能を引き出せるf8でも3.5m。」
に訂正させていただきます。
2)「ガイドナンバー(G.N.)は、全てフルサイズ換算で35mm画角の数値」であることを
お断りしていませんでした。
追加させていただきます。
最近はG.N.を50mm画角の場合で表示していることが多いですのでお間違えの無いのありませんように。
以上、申し訳ありませんでした。
老婆心ながら。
書込番号:26267552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬のエッシーさん
>スレ主さんにお勧めしたいのは、GODOXのiT30Pro S です。
おお、これはコンパクトでよいですね。検討してみます!
書込番号:26267955
0点
>明日のその先さん
スレ主さんが持ってらっしゃるのは、
HVL-F43AMですので、
ガイドナンバー10のストロボが同じことをできるとは思えません。
i最近のカメラはsoを上げてもノイズの乗りは少ないということは、ノイズの乗りということではベターですが(ただしストロボ照射が届いている箇所においては、ノイズはシャドーにめだつものがよくでるものですから、少しカメラが古くてもそこまでの違いはないかもですが)、そもそも光量の違いはできることとできないことの違いがあります。
とにかくisiを上げればOKだというのは、どういった撮影か分からないところで言い切るのはちょっと乱暴に感じました。
何を通常のストロボ撮影というのか、そもそもあいまいです。
カメラのコンパクトさに合わせて、ストロボを同じようにできるだ下コンパクトなものを選ぶというのはある意味、ストロボ撮影の可能性を犠牲にすることでもありますから。
スナップ的な写っていればそれでいいような写真ならガイドナンバー10で十分だと言えるのかもしれませんが、そこはスレ主さんのストロボ利用の場面次第だと思います。
ガイドナンバー10だと、天バンはちょっと辛いかなと思います。晴れた日の日中野外でのフィル利用だとしても、全身近くの距離ではちょっと厳しいこともあるのでは。
書込番号:26267980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このカメラの話ですが、GN10 、5m、ISO100、SS1/2000、F2、日中シンクロ、OKです。
記念撮影用途ですが。
書込番号:26268098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
キャノンオンラインショップでは、もう納期未定です。
8月1日再販売開始で2日に納期未定、びっくりです。
このような事象は富士フィルムだけかと思いましたが、カメラ市場はラーメンの注文みたいですね。
作り置きなしで受注が入ってから生産しているのでしょうかね、それなら納得ですが直ぐに別の製品をチョイスするユーザーも出てくる事を考えると商売としてもったいない話ですね。
V1も一時納期未定でしたがそれほど時間ず掛からず市場に出てますけどV3の話も出ているのでそれまでの繋ぎ販売ですかね。
2点
注文可能数がものすごく少なかったか、転売屋が一気に集中したか、ではないでしょうか。
昨日の15時時点で詳細ページが用意されてなくて、17時時点ではすでに注文停止中になってました。
注文可能のタイミングは一瞬だけだったのでは?
どなたか無事に注文できた人はいますか?
書込番号:26253575
1点
キャノンも抽選制度を取り入れたほうがいいように思えます。
コンデジは需要そのものが無くなっているので、この製品クラスの価格を維持する事すら困難な状況だと思います。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20241127_471096.html
https://www.bcnretail.com/research/detail/20250219_494194.html
書込番号:26253601
1点
今どきの傾向は転売ヤーの暗躍でしょう。
この中には通販業者も含まれると思います。すでに定価121,000円(税込)を19〜20万で販売してますしね。
書込番号:26253612
2点
こんにちは。僕は別件のために立ち寄ったカメラのキタムラにて108100円で購入出来ました。
新品を店頭展示するかしないか店頭の話し合いの中で転売屋には売りたくないみたいな話になって
展示をやめる話に。
そこに僕が訪れて知り合いの店員さんとの会話の中でG7MarkIII手に入らない話したら、この1台の存在を思いだして僕に販売していただけるように。
本当に偶然というかラッキーでした。
書込番号:26262230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
100万 200万しないから安いでしょ! と言うしか理解できない年金生活者はターゲットではないカメラです。高級車が駐車場から盗まれる心配的な、我々貧乏人がもし手にしたら、傷つけないか、盗まれないか気が気じゃない。
自分スタイルに合う、ほどほどのカメラでいかな。
しかし、6000万画素超えで常用ISO32000は立派です。夜間にも強い、画質は最高クラスなんでしょうね。
書込番号:26251668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>かるべえさん
画質は私も関心がありますが、ネットで公開されているものを見ると、普通かな?という印象です。
SONYが、たくさん、サンプルを掲載すれば良いと思うのですが。
書込番号:26251698
7点
>かるべえさん
予約されました?
自分はマップカメラで「3年間安心サービス」に入って62万円で予約しました。
https://www.mapcamera.com/item/4548736172357
落下や水没でも保証されます。
書込番号:26251713
11点
「画質」に反応
気になってたことがあったので再確認
SONY RX1R III(DSC-RX1RM3) / 特徴
レンズ一体型だからこそ成し遂げられた高画質
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM3/feature_1/
改めて上のリンクページを見て唖然
最初の写真「逆光の男の後ろ姿」
「いつのまにか写真がすり替えられてる、こっそり」
31日現状の写真は
1/1250秒・F4・ISO250
右にスマホの人、左に駆ける人、
中央はくたびれた感じの人の後ろ姿
写真構図としてはナントモ・・・
ホワイトバランスと言うか全体の色合いも着色したみたい
7月22日未明にWebページをPDF保存していたソレは
1/640秒・F4・ISO250
暗部に締まりのない低コントラスト
ゴーストだかが目立つ
「高画質とはなんぞや? これはないよな」みたいな写真
でも後ろ姿の男の人は手ぶらで背筋もキリッと
写真構図としてはイイ感じ
全体の色合いも自分としては好ましい
やっちゃったね、Web担当者
まぁ、商品紹介の他の撮影写真を見ても
暗部の締まりの悪さは同じかも
カタログみたい紙に印刷するとこのくらいが好ましいのかもしれない
よくは知らんけど
ページ末の[カタログPDFダウンロード]にはこのカメラはないみたい
紙印刷のソレも回収中なのかな
"レアもの"になるかも
またまた発売前の与太話
なお22日の保存写真は
著作権とやらがありそうなので紹介しません
あしからず
書込番号:26251744
6点
>かるべえさん
レンズのAF駆動はステッピングモーターなのか、
超音波なのかリニアなのか。
多分何も記されてないことから、
特別駆動は速くないのかな。
また私的にこのゾナーと
zeiss loxia 35mm F2 ビオゴンとの写りの比較をみてみたい。
書込番号:26252003
3点
このカメラに興味があり気になっております♪
価格の方が普通に考えてみても、やはり気になりますね(苦笑)
購入されてからの感想・画像など上げて頂ければ幸いです^ ^
皆さま、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:26252266
30点
他スレで「スチルでは手ぶれ補正は効かない」との結論が出ていますので・・・
購入できる人は、代金を支払えるだけでなく、この小さくてホールド性の低い6100万画素カメラで、
手ぶれ補正機能無しで手ブレの無い写真を撮影できる「ウデ」のある方に絞られます。
スマホや一眼等の手ぶれ補正に慣れている方は手を出さない方が良いと思います。
年金生活の方にとっては、かなり高いハードルだと思います。
老婆心ながら。
書込番号:26261769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
続いて値段についてですが・・・
高画素化によって、このカメラはクロップすることで
35mm f2 (6100万画素)
50mm f3 (2900万画素)
70mm f4 (1500万画素)
の3種類のセンサー付きレンズにもなります。
ZEISS の Sonnarレンズ が3本付属していると考えれば、多少は高値感も
和らぐのではないでしょうか?
老婆心ながら。
書込番号:26264489
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
XAppを使ってカメラとスマホはペアリングできてたのに突然できなくなった。
お互い認識はしてるけどペアリング完了しない。
iPhone15.14、iPad Air全部ダメ…
ファームウェアも最新にして初期化もアプリアンインストールも全てしたが直らない。
カスタマーサービスに問い合わせたが教えてくれたコトはほぼやってたし、改めてやったけど意味なかった
なので修理出します。
同じ症状の方いますか?
書込番号:26249810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>タルホさんさん
ネットワーク関連中心のアップデートだったファームウェア1.30が原因かも?
(いま、1.31が出ています。軽微な修正とのこと)
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x100vi/
自分は1.21のままにしています。
書込番号:26249929
1点
ありがとうございます!
既に1.31にしてるんです。
書込番号:26249934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じく1.31にしてからペアリング不可になりました。
書込番号:26252068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タルホさんさん
>フラッシュ002さん
私は、1.20にしたときに(書込番号:26007183)不具合が出たのですが、オールリセットすると回復しました。
個人的な印象では、FUJIFILMのファームアッププログラムは、不安定な印象です。
書込番号:26252241
2点
>chokoGさん
情報提供ありがとうございました。
x100vi側にて「初期化」、
iPhone側にて「アンインストール→インストール」
をトライしましたが改善しませんでした。
またx100viとiPhoneどちらが悪いか切り分けるために他タブレット端末でもペアリングをトライしましたが出来ませんでした。
ファームウェアアップデート後が主なコモナリティである事を踏まえるとカメラ側の不具合と推測します。
ひとまず富士フィルム側に問い合わせ入れてみましたので続報ありましたら報告します。
書込番号:26253747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まず初回の富士フィルムからの回答は一般的な、下記のようなものでした。
@スマホ側 Bluetooth設定の削除
Aアプリ側 Xappの初期化
Bカメラ側 ワイヤレス設定の初期化
再びペアリングを試みると、アプリ側では添付画像のエラーメッセージ。
一方でiPhone側の設定→Bluetoothの画面では「x100vi」が表示されておらず削除できない状況。
続報ありましたらお伝え致します。
書込番号:26255562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
解決に至りました。
結論としては、当方の操作が不足しておりました。
ペアリング実行時にiPhone側での操作を実施しましたが、カメラ側でもMENU/OKボタンを押す必要がありますがこれを実行せずに30秒経っていたという状況です。
騒ぎ立ててしまい失礼しました。
ご参考になればと思います。
以下、ペアリング時の注意書
※カメラにコード(番号)が表示された場合、スマートフォンに同じコードが
表示されていることを確認の後にカメラのMENU/OKボタンを押してください。
※30秒以内にカメラのMENU/OKボタンを押し、スマートフォンの「ペアリング」
をタップしない場合は、接続がキャンセルされます。
書込番号:26256347 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
スレ主さん、今日は
残念ながら、スレ主さんはこのカメラのターゲットでは無いです、
私もそうですが。
無関心でおられるのがよろしいかと。
書込番号:26247773
54点
>芳幸さん
持ってるぞ!
と周りに自慢する人が買うカメラ
中国の富裕層には受ける
書込番号:26247774
11点
・・・・そーやって「カメラの板」で、先のこと何も考えず、「スマホ・iPhoneを推す人」がいるからカメラが売れなくなり、「コンデジ」が59万円やら66万円で発売されたり、どんどん「生産中止」「販売中止」が続くようになって、「カメラの世界がつまらなくなる」んですよ。
・・・・せめて「カメラの板ではカメラの話をする」「知ったかぶりしてスマホ・iPhoneを推さない」ようにしないと、「結局は自分もつまらない思いをする」ことになります。
書込番号:26247775
61点
>芳幸さん
これで撮った写真はすごいよ、その価値ありよ。
スマホとはこれだけ違うとお分かりになるはず。
その違いが分かる人のためのカメラだと思うよ。
書込番号:26247780
24点
書き忘れました。
ソニーは機種名が覚えにくく、取説が再生紙で薄っぺらなのはこの機種も同じかな?
書込番号:26247784
1点
>芳幸さん
貴方が涙流すことの程でもないよ。
書込番号:26247788
8点
ポルシェの板でスレを立て「車なんて軽で十分」と言ってる人がいたらみじめですよね
欲しいか欲しくないかは人によって違います
自分の価値観だけで決めつけてしまうのは良くないと思いますよ
書込番号:26247795
67点
みんなに構ってもらえてよかったねえ!
書込番号:26247870 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
趣味性には、こういうステイタス性のあるものも必要でしょ。
欲しい方が買えばいい。
書込番号:26247894 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
R2の初値が\416,868。性能差とか為替事情を考えれば妥当かも。
書込番号:26247909
16点
時計はセイコーやシチズンで充分。
だけども居るんですよ、ロレックスを買う人がね。
書込番号:26247994
25点
RX1RM3は、国内製造ですから、為替は考慮しなくても良いですね。
あえて言えば、国内で製造するっていうことが、コストアップとなるのでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2032146.html
ソニー幸田工場で製造されているようです。
自分は、初代RX1が懐かしい
しかし、思わぬトラブルがあるかも、レンズが外れれば解決できることが、
それができぬことで生まれる弊害がありますよね。
書込番号:26248024
4点
価値観は人それぞれ、スマホで良いと思うならスマホで撮影すれば良いだけ。
スマホで十分なら良いと思うよ、画像処理も含めて仕上げてくれるし。
まあ、結論としてはスレ立てることでも無いね。
書込番号:26248033 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
その値段でも欲しいと思えば買えば良いし、欲しくなければ買わないで良いじゃないですか。僕は予約しました
書込番号:26248130 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
このカメラを使うことに、自分自身の満足以外の価値を正直見出せません。もちろん、「心の琴線に触れる一台」はプライスレスですが、ブランド力で言えばライカやハッセルには遠く及ばず、若者の間での流行としても富士やペンタックスの方が話題になります。
多くの人にとって、ソニーのカメラは「仕事道具」でしかありません。RX1が登場した当時のインパクトは否定しませんが、今は2025年です。時代は変わりました。
ソニー自身もこの機種が大量に売れないことは分かっているはずです。事前にインフルエンサーへの貸出もなく、突然の発表と「供給不足」のような演出──他社の良い部分は取り入れず、悪い部分ばかり目立ちます。
カメラに詳しくない人が見たら「小さい=安い機種」と思うだけですし、詳しい人が見れば「スペックの割に高すぎてメーカーに踊らされているな」と笑われてしまうでしょう。
結局、こんな“高価”なカメラを自己満足のために買って、スマホと大差ない写真を撮って満足しているのはあなただけ…という現実に気づいてほしいですね。
書込番号:26248258
5点
ライバルはライカQ3と言ってるぐらいですから違いのわかないスレ主さんには不向きなカメラなんでしょう。
書込番号:26248309
14点
写真なんてスマホで十分って思ってる人が、こんな所に書き込みしてることが全く不要
書込番号:26248714
22点
バイクや時計に300万円とか大枚はたいて買う人もいるのだからカメラだって同じです。
人によって趣味も違うので、それぞれの価値観を尊重しましょう。
書込番号:26248737 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001318303/SortID=25827536/#tab
お高いバイクにお乗りのようですが、たかがバイクで250万?25万の原付で充分でしょ?
ってのと同じような話ですね〜。
書込番号:26248932
26点
一部の人のロジックがちょっと変ですよね。「200万円の車があれば、数千万円のポルシェがあってもいい」「数万円の時計があっても、数百万円のロレックスも存在する」などと言いますが、問題はソニーはポルシェでもロレックスでもないということです。
たとえば、スズキが1千万円のスーパーカーを出したり、シチズンが200万円超えの腕時計を出したら、本気で買いますか?
「RX1R III のライバルは Q3」と言う人もいますが、スペック面でもブランド力でも、正直かなり差があります。確かにRX1は少し小さいですが、ポケットに気軽に入れられるGRのような携帯性もありません。フードを付けたら尚更です。
将来的に私もRX1RIIIを購入する可能性は十分にあります。なぜなら、今でも初代RX1を愛用しており、長年「第3世代を待ち続けた者」として、その思いを完結させたいという気持ちがあるからです。
しかし、だからと言って今回のRX1RIIIに対する批判的な意見を取り下げるつもりはありません。
進化を怠る姿勢は、RX1RIIIに限った話ではなく、FX3やα9III、α1IIといった他の機種にも共通して見られる傾向です。このままでは、かつてのミノルタのような道をソニーが辿ってしまうのではないかと危惧しています。
書込番号:26249094
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-HF1
X-HALFのファームウェア更新来てますね。
https://asobinet.com/fujifilm-started-distributing-the-latest-firmware-for-x-half/
実は自分は発売日に予約し購入しましたが、メニュー設定時にフリーズが頻発。症状は左側の小窓液晶がフリーズし、まったく反応しなくなり最後にはメインの液晶もフリーズ。いったん購入した量販店に預けフジの営業マンが持ち帰り検証。2週間後に帰ってきましたが「症状が出ず、このまま使って欲しい。また再発した場合は、フリーズの状態の動画を撮影して欲しい。」と言われ、持ち帰り再設定を始めたものの10分でフリーズ(笑)動画撮影し、とんぼ返りで再入院。その2日後に連絡あり「バグが見つかったので新しい物と交換し、ファームウェア更新にて対応します」との連絡。新しい個体をもらうも、完全に熱が冷め売却しましたがね、、、。
発売日に受取、X-HALFが自宅に居たのは1日程度でした(泣)
まあ、後悔なく一時的にもワクワクさせてくれてありがとうでしたって感じですが皆様は、ファームウェア更新をしっかりされて、楽しいX-HALFライフをお過ごし下さい。
<(`・ω・´)
書込番号:26244935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>葵衣ぱぱさん
メニュー設定時にフリーズが頻発。症状は左側の小窓液晶がフリーズし、まったく反応しなくなり最後にはメインの液晶もフリーズ。
自分も昔ですが、S10を買った時に同じような感じでした。
フリーズが頻繁、ファームアップ、フリーズが頻繁、ファームアップ
の繰り返しで使い物になりませんでした。
直ぐにニコンのZ50に買い替えてもからはフリーズ無しで快適です。
FUJIとは永遠にバイバイ!
書込番号:26245000
0点
カメラメニューのセットアップって、どこにあるのかわかりません。撮影画面の上下左右の画面をスワイプして見たのですがここじゃないのでしょうか?
書込番号:26245393
0点
すいません自力解決しました。その左側の液晶画面をスワイプするのですね。取説はきちんと読まないと…
書込番号:26245423
1点
>鏡音ミクさん
フジのカメラが私に刺さったのはX-HALFが初めてで、凄く楽しみでしたが残念です。
普段はSONYを使っていますが、私も暫くはフジは無いですかねー、、、。
>安中榛名さん
背面の液晶は、実は1枚の液晶パネルが埋め込まれています。(フジ技術者の話し)
物理ボタンが少ない分、操作パネルとしての仕事が多く、そのせいで内部のプログラムも複雑なのかもですね。
2in1撮影や多重露光など、気軽に楽しめそうなんで楽しんでください。
書込番号:26245593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
自分は今日、撮影時にフリーズしました。(あ、日付変わったから昨日か)
インジケーターランプが赤のまま、1分くらい待っても完了セズ。
電源をOFFにしても落ちないので、バッテリーを抜いて強制的に落としました。
再起動で復旧しましたけど、(当然ながら)撮影した画像は記録されていませんでした。
SDカードの問題というコトもあり得るので、そういうコトがありました。という報告まで(^^
今回のファームアップは電源ON/OFF時の問題とのコトなので、関係ないかな...
見つかった問題に素早く対応するのはイイですね。
自分的には、起動時間の短縮とか、そういうのを待ってます(^^
書込番号:26245668
1点
>タツマキパパさん
結局のところ売却しましたが、最終の返却の際は「お客様のフリーズとは関係ないかも知れませんが、次に来るファームウェア更新を試して下さい」とのことでした。
私は1日と少しで5回フリーズ(いずれも設定、メニュー操作時)。
気になるようでしたら、フリーズ状態をスマホで撮影し購入店舗に相談してみればいいかと思います。症状悪化で更にヒドクなる事も考えられますし、そもそも多くのカメラを購入してきましたが、こんなことは初めてで少しビックリ。安い買い物では無いのでしっかりとしていただきたいです。
書込番号:26248416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほぼ1か月使っていますが、フリーズしたのは2回です。それもおそらくSDカードが原因かなと思っています。前科のあるカードだったので。
書込番号:26248530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこぽんちさん
売却するまで、ニ度メーカー営業さんが持ち帰りましたが、私もSD
カードを疑い二枚入れ替えてみましたが、どちらもダメでした。
いずれのSDカードも他のSONY、OLYMPUSのカメラでは問題なく動作していました。
メーカーのファームウェア更新の内容で「電源ON/OFF時、、、」とありますが、フリーズの症状や発生のタイミングは多岐に渡るようですね。
書込番号:26248613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












