
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 15 | 2019年9月13日 06:21 |
![]() |
4 | 4 | 2024年5月9日 22:30 |
![]() |
114 | 24 | 2019年5月22日 06:20 |
![]() |
100 | 17 | 2019年6月19日 23:06 |
![]() |
19 | 1 | 2019年5月7日 15:46 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2019年4月30日 08:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP140
気温22℃、水温17℃で使用の翌日日中にレンズとディスプレイに結露。結露発生時の気温は25℃。
サポートセンターに問い合わせたところ、5℃も温度が変化すれば結露するのは当然との回答。
予めビニール袋などにシリカゲルと共に封入し、使用する温度まで冷やすことが必要とのことらしい。
気温が上がって結露するのも意味不明だが、サポートセンターのなおざりな対応は最悪である。
やる気が全く感じられない。
ハウジング無しで25m防水なら、浅場ではお手軽に使えると思い購入したが、全くの期待はずれであった。
書込番号:22686015 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

子供にNikonのW100と言う防水カメラをプレゼントしたのですが同じくレンズ内で結露しますよ。
しばらくしたら曇りは消えます。
この手のカメラは宿命なんでしょうね。
書込番号:22686094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>気温が上がって結露するのも意味不明だが、
結露しますよ。
曇り防止の応急処置の為に、真夏に使い捨てカイロを探して走り回った事が有る。
書込番号:22686445 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

乾燥剤を入れられるハウジングを使うしかなさそうですね。本体の防水性能が低くてもtgとかをハウジングつきで使うのが手間を取らないような気がします。
書込番号:22686497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電池やメディアを仕込んだ部屋の
飽和水蒸気温度が重要
エアコンをガンガンかけた部屋でやるのが常ですが
それでも水温で冷やされると結露します
書込番号:22686700
3点

それ、既に水分が多くカメラ内にあります。
サポートのやる気で解決する話でなく、
自己管理と予備知識の方向ではないかと。
普通のデジカメも荒い使い方をすると結露しますよ。
書込番号:22686723
10点

結露は「自然現象」の問題であって「カメラの性能あるいは機能」の問題ではありません。
>気温が上がって結露するのも意味不明だが
状況がよくわかりませんが、
内側と外側の温度差がポイントになりますので、気温が上がって結露することもあり得ます。
(「気温22℃で水温17℃」と「気温25℃で水温17℃」の対比でしたら、)
(状況によって後者の方が結露発生の可能性が高いように思われます。)
対策としては、サポートセンターの方がおっしゃったことくらいしかありません。
したがって、サポートセンターの対応が「最悪」というのは言い過ぎのように思います。
個人的にはハウジングに乾燥剤を入れる方法はあまり意味がないように思われます。
(ハウジングに入れること自体はある程度の対策になるように思われます。)
書込番号:22687028
4点

正直このカメラのコンセプトが良くわかりません。
手軽さが売りなのか?
実装密度が売りなのか?
後者なら顧客メリットあまり無いですね。
書込番号:22687054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人的にはハウジングに乾燥剤を入れる方法はあまり意味がないように思われます。
この点、私も言い過ぎたように思います。
よくわかりませんので取り消させていただきます。
書込番号:22687085
1点

>気温22℃、水温17℃で使用の翌日日中にレンズとディスプレイに結露。
>結露発生時の気温は25℃。
気温22℃、水温17℃で使用では結露無しなのですね?
計算上の飽和水蒸気量は、
17℃で、約14.50g/m3、
22℃で、約19.38g/m3、
25℃で、約31.69g/m3ですから、
気温22℃、水温17℃で使用したときに僅かに浸水したと考えるほうが妥当かと思います(^^;
書込番号:22687093 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自己管理は?
使用後、すぐ真水に浸したか。
乾燥した状態でフタの開閉をしていたか。
乾いた手で触っていたか。
意見を募るとして、
温度と文句だけ書いてもしょうがないでしょう。
書込番号:22687151
4点

やはりそう考えるのが妥当ですよね。
tg+ハウジングに戻ろうと思います。
書込番号:22688055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用後真水に浸すのは当然だと思いましたので書きませんでした。情報不足申し訳ない。
書込番号:22688061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さん、
稚拙な文章をちゃんと読んで下さって有難うございます。
やはり浸水が根本に有りますよね。
浸水を検知出来たわけでは無いので、浸水でクレームしませんでしたが、メーカがこの可能性に気づかないのには、エンジニアとして、ビックリしました(笑)
書込番号:22688076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングはお手軽にさん
どうも(^^;
17℃の飽和水蒸気量約14.50g/m3で結露するには、単純計算で
22℃で湿度≒75%以上必要になりますが、最近の季節では豪雨の直後でも室内は成りにくいですね(^^;
25℃でさえ湿度≒46%以上ですし、そもそも「温度差だけ」で結露するわけじゃないですから(^^;
浸水していないとすると、「レンズ部分が冷えている状態」が必要になります。
なお、1滴≒0.05cm3≒0.05gがデジカメ内の「完全な空き容積」として仮に100cm3相当の空間に入ったとして、1m3換算にするとどうなるか?と思って計算すると・・・
1m3は「1,000,000cm3」ですので100cm3に対して1万倍の 500g/m3相当になり、たった1滴の浸水でも余裕で結露する水分になりますね(^^;
書込番号:22688680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々と問題点が指摘されてますが
確かに個々の管理の必要性は当然かと考えますが
メーカーまた技術者も個々の効能表記をする以上は
仕方ないに始まり仕方ないに終わる姿勢はどうかと思います
セールスポイントが過剰な表現と解釈される部分も多々あるのでは⁉
書込番号:22918956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A
ご質問です。
先週購入し、旅行で使用したのですが、逆光時等でEVF切り替えがうまくいかず、EVFが表示されない事象がありました。
仕様もしくは故障か気になりまして投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22683839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、メニューのカスタム設定にある、FINDER/MONITORの内容を確認してみてください。
書込番号:22683886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆光時は、以前持っていたm3、現在のm5A共にEVFが切り替わりません。
逆光時は、EVFを覗きながら手でヒサシを作ると切り替わりますよ。
書込番号:22684583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
コメントありがとうございます。
設定ではオートにしておりました。
>GoodSpeed18さん
コメントありがとうございます。
やはり、逆光時は機能しないのですね。参考になります!今度試してみようと思います。
書込番号:22687254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
家のやつも同じように切り替わりおかしいときがあります。
室内でも同じ現象が起こったりします。
電源を入れ直したり、ファインダーをつまんで左右に動かすと切り替わることがあります・・・・
書込番号:25729583
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A
10連休中に、急に購入を検討しはじめたら、キャッシュバックキャンペーンをやっていることを知る。ところが、初閲覧した連休中のある日になぜか、最安価格が4,600円も変動していた。キャッシュバック5,000円の申込みが困難になったタイミングで売値を下げる、セコい商売なんでしょうかね。
5/6までに購入しないといけなかったのですが、複数の最安店は軒並み休業で連休明け7日になってしまう。それを見越しての、急な値下げ?
一つだけクレジット決済で購入できる大手ネットショップがあったので、買いました。ところが、即納と書いてあるのに送ってきたのは5/11。連休中の繁忙で・・・なんて言い訳?が。ストレートに受け取って良いのでしょうか。
結局、キャンペーン期限の5/6日前に注文したという証明書を発行してもらえるよう交渉し、5,000円のキャッシュバックは受けられそうで、リーズナブルにこの性能のカメラが手に出来たことには、満足出来そうです。
まあ、勉強になりました。
4点

価格.comの最安値は各小売り店次第なわけですからキャッシュバックするメーカーが関知することではないでしょう。
最安値は価格.comに登録した店舗の範囲だけです。別に運営が全国津々浦々調査して上下するわけでも無し、メーカーのコントロールが影響する話なわけでもないのは明らかです。
連休中6日までにもっと安い実店舗があって、買い上げたユーザーがもっと多数存在している可能性もあります。
そもそもキャンペーンは売上を促進するために打つわけだから、上がらない時期があれば意味は薄まります。
それに対象は受け取った日では無く、買った日なのは当然ですから、
全体的に何言ってるの?という感想しか湧かないですね。
書込番号:22658251
9点

普通ネットショップって、納品書には納品日しか記入してこないので、「キャンペーン受けられるか?」という懸念があったんです。「購入日」を証明する必要があったので。ちなみに2日前だったので、販売店の文句どおり即日発そうなら、納品書でも良かったわけです。
さらに久々に使用したショップで、会員登録のパスワードを忘れビジター購入したため、後で購入日の、画面のハードコピーで通用するとわかったのも時遅し、でしたね。新規会員登録して購入すれば、良かったわけです。
「セコい商売しやがって、キャッシュバックの分だけ値下がりしてやがる」という書き込みは、他の機種でも見られたので、なるほどねー、ということです。
まさか、キャッシュバック負担の一部を小売りに押しつけるような販売方法をメーカーはしてませんよね?
そんな疑念まで浮かびます。
書込番号:22658271
2点

>migsis1さん
立場を変えて物を見るって感覚も大事だと思いますよ。
「セコイ商売」
立場を変えると
「セコイ買い方」
何でも余裕を持って事に当たれば不満も少く生活も楽しく成ると思いますが
カリカリしてると幸せも逃げて行く気がします。
書込番号:22658302 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

陰謀説って盛り上がりますよね。
書込番号:22658310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさか、キャッシュバック負担の一部を小売りに押しつけるような販売方法をメーカーはしてませんよね?
そんな疑念まで浮かびます。
まあ同じことなんだけど
キャンペーン期間外は販売奨励リベートとして
一次取引先に利益を還元していて
その利益を減らしてユーザーに還付してます
価格コム掲載店は一次取引先は少なく、2次取引先が主で
普段はリベートの多い一次店経由を複数選択して、最安値を頑張っているんだけど
キャンペーンが始まると自由流通量が枯渇するので
企業努力がしにくくなるということ
でバランスが取れるのがキャンペーン金額とほぼ同額あたりに落ちつく
書込番号:22658317
1点

なるほど、やはりそうですよね。
今回、大手のYウェブコムで買ったのですが、200円程度高く、最安店は、聞いたことのない店がずらりとならんでいました。
その手の店は納品が5/6の次の休み明けになってしまうわけですし、つじつまは合いますね。
書込番号:22658335
0点

>セコイ買い方
販売店とマンツーマンでおつきあいしたいような商品は、割高でも買う、そうでない商品は最安で買う、セコいとは思いません。セコいのは、後々も販売店の世話にならなければならいような商品なのに、とにかく最安で値切って買おうとするような人の行動だと思いますよ。
書込番号:22658357
4点

連休で、せこいとか言ってもね。
さらに、期限が迫っている中でね。
特別な連休であったことを、
考慮する考えがない事が不思議。
急遽購入を考え、
たまたま、運良くキャッシュバックが受けられた、
ラッキーと考えて気持ちはないのかな。
キャッシュバックをやっていなかったら、
せこいとかの考えには、ならなかったのでは?
書込番号:22658359 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とにかく最安で値切って買おうとするような人の行動だと思いますよ。
なら尚のことネットの一サイトの価格変動など気にする必要もないのでは?
なぜあてにしてるのです?
書込番号:22658363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ自己中心的な考え方だとは思いました。
書込番号:22658402 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

納品が遅れた以外は全てうまくいっているのに、何か一言言わないと気が済まないのでしょうか。
まあ、物事を否定的に捉えるひとは、多いですけどね。
書込番号:22658452
9点

セコい は、せせこましい の略語。
大辞林だと
|@ゆとりがなくて、窮屈である。せまくるしい。
|A小さなことにこだわり、気持ちにゆとりがない。こせこせしている。
最安値で買うのは、お金の余裕をその機種に突っ込む気がないということで、
気持ちもお金も、その機種に対してはゆとりがないという事。
商売事は、通常は売る方も買う方も利益最大化を考えますから、
原則、セコいんです。売る方も買う方も。
双方セコいのが価格交渉をするのが商習慣。
スレ主さんが売り手側にセコさを感じたのと同様、
最安値に一喜一憂するスレ主さんや私たちも、充分セコいんですよ。
>migsis1さん
>販売店とマンツーマンでおつきあいしたいような商品は、割高でも買う、
>そうでない商品は最安で買う、セコいとは思いません。
これは単純にサポート費用込で利益最大化しているだけだから、セコい範疇かと。
>セコいのは、後々も販売店の世話にならなければならいような商品なのに、
>とにかく最安で値切って買おうとするような人の行動だと思いますよ。
キャッシュバック期限ぎりぎりで云々するような人の行動もこれに含まれますよね。
これは当然にセコい。
普通に考えればどちらもセコい範疇なのに、
自身はセコくなく、自身より下をセコいと言いたくなる「余裕のなさ」が文面に見えちゃってますよ。
自分?もちろん私もセコいです。価格.com見ているくらいですから。
書込番号:22658464
12点

>スレ主さんが売り手側にセコさを感じたのと同様、
最安値に一喜一憂するスレ主さんや私たちも、充分セコいんですよ。
まさに正論!皆が高く買わなくなった或いは利口になったから給料も上がらなくなってしまった。
書込番号:22658512
6点

おおい、山田く〜ん!一枚取りなさい。
書込番号:22658547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのキャンペーン窓口に電話すると、ユーザーの立場で応募方法について相談に乗ってくれますよ。
事情も良く知らず一面的な見方で決めつけて相手を中傷する…見苦しいです。
書込番号:22658663
9点

たまたまキャッシュバックキャンペーンをやっていたから、運が良かったとは思いますね。
それに、Yウェブコムだって、連休中は休みの他店に追随してみたわけで、もしかすると仕切り値が違う商品が連休終了後4日目に届いた可能性もある。
ただし、予想したとおり商品に添付されている書類にはどこにも日付がなく、そのままではキャンペーンに応募できない。自力でなんとかしなければならないハードルは、わざとかとの疑いは持ちます。
SONYの事務局に問い合わせた結果です、画面のハードコピーでも良いというのは。でもこちらはビジター購入なので、会員のようにもう二度とその画面は開けず、SONYのいう方法は適用できません。
領収書を求められたとき、特に定めがない限り売り手は領収書を発行する義務があるので、そういった知識も念頭に、うまくいった感じではありますね。
書込番号:22659413
1点

自分も今、下がったり上がったりしてる機種をいつ買うかどこで買うか、ヤフーショッピングのポイントアップの日がいいかなとか
狙ってる最中なので少し気持ちわかります。
予算が限られているので迷いますが
購入直後に値下がりしても関係なく
元を取るぐらいそのカメラで良い写真を撮って、損した気分を撮りまくる事で取り返すぐらい使えばいいか!と諦めて
少し割高な気がするけど、今買ってしまおうと思っています。
書込番号:22667658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロキティアさん
商品を楽しむことに集中しよう、そういう考え方は前向きでいいですね。
私の場合はメーカーに勤務していた経験がある関係で原価のことも一般の人よりは知っているので、
どうしても安値で買いたくなります。
とはいえ、なかなか安値で買うというのは難しい。そこは投資での格言、「頭としっぽはくれてやれ」と
言い聞かせ、最安値で変えなくても悔しい思いをするようなことなく、購入した商品の使用を楽しむよう
心がけています。最後の部分は同じですね。
書込番号:22671998
0点

そう言いながら、キャッシュバックに拘泥して
あまつさえセコいと勘繰る品性が解らないですけどね。
メーカーに努めていた経験があるなら尚のこと反対の立場に立って原価より商品性を見て欲しいと思うのが先に立つと思いますけど。
書込番号:22672015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
静止画に関しては素晴らしいですが動画に関してはおまけみたいものですね。
ローパスフィルター レスみたいですがモアレが酷過ぎます。
草木、特に葉っぱ、人の顔も遠目で撮ったものはテカテカになりますね。
人物顔などをアップにすると多少目立たないんですが、、
一か八かでUVフィルター、C-PLフィルターをそれぞれ試しましたが改善しませんでした。
ニコンの客相にも改善方法を問い合わせしましたがモアレを確認した上で改善方法は無いとの事。
今回の意見を社内報告するとの事。
う〜ん4K撮影出来るだけに残念です。
折角、外付けマイク買ったのに。
(本体マイクはスカスカの籠りがちで酷いですね)
こいつで動画は撮らないですね。
動画に関してはソニーの2012年のHX200Vの方がはるかに綺麗で見やすいです。
本体マイクの音も良く拾います。
書込番号:22652828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カメラなのにビデオ機能の評価。
大変な世の中になりました。
書込番号:22653013 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

静止画との取り合いで、厳しかったのでしょう。
動画だけ電気処理追加すると、とんでもなく電気食ったりして発熱とか電池上がりとか。
かといって光学フィルタ自動挿入とか難しかったりして。
売りが、超絶スーパーズームですから。
書込番号:22653099
7点

自動車に例えれば、ダンプカーと乗合いバスとでは、
使用用途が違うって事ですがね 〜 !
でした 。
書込番号:22654561 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エアー・フィッシュさん
個人的に感じたビデオ機能に関しての報告、
購入の際の参考にして頂きたく投稿したまでです。
カメラ機能以外に感じた機能もどんな些細な事でも共有する場だと思います。
カメラでの動画撮影は今やトレンドではないですか?
YouTuberもカメラの特性を理解した上でカメラで撮影してますよ。
ましてや4K撮影可ですからね。
それ目当てで購入する人もいるのでは?
僕もその1人でしたから(−_−;)
エアー・フィッシュさんらしくない回答?コメントですね。
価格コムの常連回答者の横ヤリコメントは余り好きではありません。
書込番号:22655499 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

老舗のカメラメーカーは大変です。
ユーザーも大変です。
真の4Kと水増し4Kがありますからね。
このクラスは、いたずらに容量食いかと思います。
書込番号:22655652 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

動画検証参考になりました。私はコンデジで子供達の動画等を撮っているので、一番注目していたのが動画でした。
現在はソニーHX300V(光学50倍)を使っていてP1000の光学ズームと4K動画に惹かれていました。
一点質問なのですがHX200の方が綺麗との事ですが4Kであるのにそこまでひどいのでしょうか?
書込番号:22663795
1点

>kuizouさん
こんにちは。
最初に投稿した内容通りかなりモアレがでます。
モアレとはシマシマの服がギラギラに光って見える現象ですが、
P1000は広角側はほぼ全体がギラギラになります。
HV→FHD→4Kと4Kになるとより酷く発生します。
HVはまだ少ないです。
4Kで撮れる意味ないですよね。
動画はFHDでもソニーの方が見やすく綺麗です。
P1000は写真専用もしくは動画がおまけで考えた方が良いと思います。
書込番号:22664600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずかずっつさん
お世話になります、ご連絡ありがとうございました。
高画質になるほどひどいとは・・・・
買う寸前だったので保留です。
ロングレンジから運動会、発表会等現在のHX-300Vより移動、撮影等もっと便利になるかと期待していたのですが残念です。
やはり動画はソニーかパナなのでしょうか。
何れにしても貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:22665800
1点

>kuizouさん
私の持っているHX200Vは1っ前のモデルなので300Vと倍率以外は大きな差はないと思います。
やはりソニーはハンディカムの技術を取り組んでるので動画に関しては今でも十分現役ですね!
但し、静止画の望遠側の画質はP1000の圧勝です。
30倍位なら手ブレや被写体ブレも無く高画質で撮れますよ。
望遠で人物顔を撮った時の画質、背景ボケは一眼並みの仕上がりです。
これだけでもP1000を買う価値はあると思いますよ。
私もずっとデジカメ動画ですが動画はHV200V、静止画はP1000となってます。
期待した4K撮影出来るデジカメはソニーのDSC-RX10M4となるんでしょうね。
書込番号:22665875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずかずっつさん
>モアレとはシマシマの服がギラギラに光って見える現象ですが、
モアレの現象を勘違いしていませんか? モアレは干渉縞のことで、シマシマの服を写した場合、虹色の偽色が出る現象です。
ギラギラに光って見えるのは、適切な言葉は分かりませんが、エッジを強調する画像処理が原因ではないかと推測しています。
確かに、細かな絵でギラつく傾向があって、ちょっと気になることがありますね。
このカメラは機能上は万能機のような仕様ですが、超望遠の静止画を最優先に考え、他の所に目をつぶっている傾向があります。
書込番号:22666484
6点

>かずかずっつさん
私は、野山での野鳥撮りが主なので感じないのですが、撮影技術の次元が低いからかもしれません(笑)。 そこで、お願いですが、問題にしておられるモアレの実例を見せていただけると、勉強になるので、アップしていただけませんか!? また、静止画ではモアレが生じないのに、動画でのみ生じる・・というのは、なぜなのでしょうか? よろしく、ご教示ください。
https://www.youtube.com/watch?v=FQ6BlWiEaoY
書込番号:22677492
2点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
4k動画アップは色々と敷居が高いので、
P1000の液晶画面を別のカメラで撮った画像をアップしました。
4k動画が撮影したものです。
1枚目のスダレは広角側です。
モアレと思われる油が滲んだ様なテカテカしたのが分かると思います。
2枚目は少しズームしてます。
ズームするとテカテカはほぼ消えてます。
この様なテカテカが広角側であちこちに見られます。
もちろん55インチ大型テレビで再生してもテカテカがでます。
すぐ分かると思うのでご自身のP1000で検証してみて下さい。
書込番号:22677593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずかずっつさん
お〜、これは見事なモアレですね〜!
これを見せられたらNikonも認めるしかないですが、こう言いたかったでしょう。 「ローパス・フィルター・レスは、フィルター有に比べて解像度が高いので、近年では多くのメーカーが採用している。半面、ビル群など、シーンによってはモアレや偽色が出易い特性があるので、その特質を理解でき、使いこなせる人にこそ使って欲しいのだが・・。」と。
モアレが出ることが判っている簾など、日常的に被写体になる機会は少なく、言わば「意地悪テスト写真」をかざして、鬼の首を取ったかのような「・・・ダメダメですね!」との過激な投稿タイトルは、ニコン・ファンには悲しく、とても残念です。
ちなみに私の動画では、モアレや偽色は生じさせていません、ご参考までに;
https://www.youtube.com/watch?v=cVyP7w2LbHU
https://www.youtube.com/watch?v=Vtp3yMRMg5o
書込番号:22682113
9点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
>モアレが出ることが判っている簾など、日常的に被写体になる機会は少なく、言わば「意地悪テスト写真」をかざして、
簾は飽くまで発生を見てみたいというので分かりやすい例をアップしたまでです。
先の説明文に記載した通り広角側で結構な頻度でモアレが発生します。
例えば、芝生や草木、葉っぱ、アスファルトなど。
何度も言いますがズームすると発生しません。
Youtubeの作例はズームしてますよね?
4K、広角側で確認して下さい。
これも書いてますが静止画としては本当に素晴らしい高画質な超ズームカメラだと思って気に入ってます。
新米ですが私もニコンファンですよ。
書込番号:22683233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
噛み付くとこ間違ってませんか?
て言うかなぜ噛み付くのか理解できません。
書込番号:22685144
5点

>かずかずっつさん
>鳥撮り廃人(仮称)さん
>kuizouさん
「広角側で結構な頻度でモアレが発生。例えば、芝生や草木、葉っぱ、アスファルトなど。ズームすると発生しません。4K広角側で確認して下さい(書込番号:22683233)」とのことでしたが、超望遠が売りの、しかも重量級のP1000で「広角」を撮ることなどありませんでしたが、先週、「トライアスロン・360度ターン」撮影で、広角で撮れるカメラが4台必要になり、しかたなく、P1000の24mm広角で4K動画を撮影する機会を得ました。
かずかずっサンのコメントが頭にあったので、恐る恐るのP1000広角活用でしたが、下記の通り綺麗に撮れており、まったく問題ないと思うのですが、いかがでしょうか?;
https://www.youtube.com/watch?v=rhoh7GixVbE
下記は、P1000、V3、J5x2台の映像を編集した「総集編」、カメラの性格差が判ります;
https://www.youtube.com/watch?v=fhf1ldQgBtM
やはり、かずかずっサンの評価は、言わば「意地悪テスト写真」をかざして、鬼の首を取ったかのような「・・・ダメダメですね!」との過激な投稿にしか思えず、ニコン・ファンとして悲しく、とても残念です。
>kuizouさん
このかずかずっサンの誤った投稿を見てP1000の購入を諦められたようですが、もっとたくさんのP1000の作例を見て、再考されることをお勧めします。
たとえば、下記など参考になるのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=FJ7GF7VujOw&list=PLznEnq6fBZh35EBnV15sUmckVm6AU1ZIu
書込番号:22745913
6点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
お世話になります。検証動画ありがとうございました!
私の撮影用途が子供の運動会、サッカーの試合等を遠くから余裕で撮る事でしたので、とにかく光学望遠がマストアイテムでした。
一度は諦めて現在も他のカメラを入手してはいませんが再考してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22746820
2点



購入から9年、ついに絵が出なくなりました。
2年ほど前から、バックアップ用のコンデンサの不良、または
はんだの不良から、電池交換のたび時計が初期設定になる
不具合がありましたが、撮影には問題なく、ときどき思い出した
とき、散歩に持ち出していました。
昨日、そろそろ電池を充電しないとと思い、動作させたところ
レンズは繰り出すが肝心の画像がでなくなりました。
3個購入の電池もかなり劣化しているので、どうやらこれで終わりの
ようです。
現在は、机の上に飾り物として置くことにしました。
最後の晴れの姿と、数ヶ月前の散歩で撮った最後の絵を載せて
冥福を祈ります。
10点

>sai64さん
長年使ってきた愛着のあるカメラの故障。心情お察しいたします。
机の上に飾られたカメラさぞかしも喜んでいる事でしょう。
しかしこれは見方を変えればある意味理想の姿でございます。
世の中では、次々と買い替えられて「捨て猫」のように二束三文で
市場の出回るかつての「名機」達。
また購入して僅か数か月で故障する悲しいケースもございます。
スレ主様の様に「壊れてから買い替える」のがアマチュアカメラマンの
あるべき姿打と思いますね。
書込番号:22651406
9点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9
こちらの機種を昨年末より、主に動画撮影で使用しています。
添付画像のような映像の乱れが10本に1本の割合で起きています。
(動画の長さは10秒?10分、まちまちです)
パナソニックの修理センターに2度持ち込むも、2回とも異常なし、とのこと。
念の為基盤を交換してもらいましたが、改善せず。
今回は3回目です。。。
SDカードに問題があるのかと思い、カードも新しくしましたが改善しませんでした。
<使用SDカード>
SanDisk サンディスク SDXC カード 128GB Extreme Pro UHS-I 超高速U3 Class10
Transcend SDカード 128GB UHS-I Class10 (最大転送速度95MB/s) TS128GSDC300S-E
(上記どちらのカードを使用してもこの現象が起きます)
現在海外にてこちらを使用しており、仕事で使用する重要な映像で再発してしまい、とても落胆しております。。。
渡航前パナソニックへは新品交換を依頼したのですが、不可とのこと。
5月中旬まで仕事で日本へ戻れず、自身で新品を購入することもできずに困っています。
こちらの機種、または別の機種で、このような現象が起きたことがある方がいらっしゃれば、何か情報をいただけないでしょうか?
SDのクラスに問題がある等、こちらで対応できることであれば知りたいです。
それにしてもパナソニックは修理センターで部品交換のみの対応となっているようで、素人では根本的な原因がわからず、大変困ります。。。
1点

こんにちは
電池アイコンはちゃんとあるのでモニタの故障ではないですね。
録画しているときにモニターに起きたものなら素子から処理系、録画しているときモニターに起きないなら書込み系と思います。
どっちにしてもこの画像を添付するしかないと思います。
書込番号:22630436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

証拠としてコピー画像を添付して
再修理をお願いしたらいいでしょう。
書込番号:22630463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

傾向としてはメモリーカードの異常の可能性が高そうで、
粗悪な「模造品」を掴まされた場合は確実かも?
あとは、カメラの録画または再生時の故障の問題で、
もしメモリーカードが正常であれば、別のカメラで録画または再生する事で確認できるかと。
書込番号:22630562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この動画ファイルを、パソコンなど、他のデバイスにコピーして再生した場合はどうなるか、確認できないでしょうか。
他のデバイスで再生が正常に行われた場合は、カメラによるデータ生成、カードへの書き込みはきちんと行われている事になり、カメラのカードからの読み出し、もしくは再生機能に何らかの不具合がある事になります。
あと、画像はいつも同じところで乱れますか?
カメラの電源を切った状態で、SDカードを何度か抜き差ししても、その後に状況は変わりませんか?
この辺を確認するだけでも、かなりの切り分けが出来ると思います。
書込番号:22630670
2点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
そうなんです、録画中のモニターには異常がなく、、、撮っては確認、撮っては確認を繰り返している状態です。
>okiomaさん
ありがとうございます。
修理も何度にも渡ると、勘弁して、、となりますね。^^;
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
実はSDカードの故障も疑い、それぞれ交換しており、、別のカメラでも試してみます。
>モモくっきいさん
ありがとうございます。
動画をパソコンに取り込んで編集作業をしているのですが、その際にはすでに乱れている状態です。
画像はいつも同じところで乱れるわけではなく、毎回バラバラです。
カメラの電源を切っている状態で抜き差しするようにはしているのですが、、状況は変わらずです。
書込番号:22631768
0点

交換した基板が、どの範囲かは分かりませんが、私ならSDカードのインターフェイスを疑います。
前回の基板交換が、このインターフェイスと別のところであったなら、不必要な部分を交換してしまった可能性もあります。
今一度、当該SDカードを装着した状態でサービスに持ち込んで説明するといいと思います。
その際、修理による修復不完全という事で、無償再修理の交渉をしてください。
書込番号:22631853
0点

>モモくっきいさん
お返事ありがとうございます。
SDカードに問題があるのですかね、、帰国後、もう一度サンディスクに問い合わせてみようと思います。
ネットで国産メーカーではないSDカードを購入するのは、あまりよくないのでしょうか。。。
書込番号:22634201
1点

SDカードは、私は家電店ではなく、パソコンショップで買っています。
家電店よりずっと安いからです。
最近は本物が安くなってきていますので、偽物業者の生き残りの場は、ネット通販と言ってもいい状況になってきています。
偽物コレクターでなければ、ネット通販専門の得体の知れない業者は避けるべきだと思います。
メモリーカードは、それが不良品だと、撮影の苦労がパーになってしまいます。
価格差は少なくなってきていますから、近くにPCショップがない、などの理由で通販を使う場合は、ちゃんと店を構えている店舗の通販部門で買うのが賢明と思いますよ。
ちなみに、私が秋葉原に行った際に調達に行く店舗では、サンディスクと東芝が一番安い部類だったりします。
パッケージに日本向けではない、とか、日本では保証しない、などと書かれていますが、そもそも本物なので、不良がありません。
東芝の人にこの話をした事がありますが、中身は同じなので気にする必要はないといわれました。
書込番号:22634293
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





