
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 9 | 2019年4月8日 23:35 |
![]() |
12 | 5 | 2019年4月5日 14:31 |
![]() |
22 | 12 | 2019年4月5日 14:32 |
![]() |
51 | 15 | 2019年3月27日 00:36 |
![]() |
207 | 41 | 2019年4月29日 00:11 |
![]() |
86 | 11 | 2022年3月1日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
桜を撮りに行き、家に帰ってパソコンで確認したところ、
周辺が暗くなっていました。
こんなものでしょうか。
設定で周辺光量補正がありましたがデフォルトのオンになっています。
別途、
いつのまにか青リングが外れて地面に落ちていました。
たまたま拾いましたが注意必要ですね。
6点

私はこの周辺減光がなぜか好きなんです。
私だけか ^^;
書込番号:22583893
9点

私も好きです。
書込番号:22583900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

写真全体が暗すぎるし、空の色も変ですね。
故障の可能性が高いと思いますが。
1...フィルター類は使ってませんか?
2.. 内蔵NDフィルターの設定は、オフ/オン/オートのいずれになっていますか?
3. イメージコントロールは?
書込番号:22584006
1点

周辺光量不足というよりムラに見えるね
PLフィルター使ってました?
書込番号:22584071
1点

明るすぎてNDフィルタが自動オンになったように見えますね
書込番号:22584349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dottenさん
1...フィルター類は使ってませんか?
使っていません。
2.. 内蔵NDフィルターの設定は、オフ/オン/オートのいずれになっていますか?
オートで。
3. イメージコントロールは?
スタンダードです。
書込番号:22584661
0点

F2.8レンズのF5.6で周辺光量低下が目立つことは考えにくいですね。
単純に太陽に近い空が明るいだけではないでしょうか。周辺光量低下だと四隅が均等に暗くなりますが、このお写真は右側が暗く見えます。
周辺光量低下の程度は、均一の明るさに照らされた無地の平面を、絞りを変えながら撮影すれば確認できます。空は、太陽からの距離、霞や薄雲の影響があるので、明るさが平坦ではありません。周辺光量低下の観察には不向きだと思います。
書込番号:22584703
14点

f5.6まで絞ってありますから『口径食』ではありません。
だとすれば『コサイン4乗則』での周辺減光だと考えるのが普通ですが、
この写真の減光は右側だけですので、レンズの物理的な性質だとかカメラ側に起因する性能や処理上の問題ではなく、単なる撮影場所の光学的な外部要因が原因です。
書込番号:22585428
14点

>Tranquility さん >ハーケンクロイツさん
ご回答ありがとうございます。
これからもっと撮影し、様子をみてみたいと思います。
書込番号:22589200
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
Nikon P1000の4K モード・3000mmでカワセミを撮影したが、ご覧の通り、見るに堪えない出来栄え、残念;
https://www.youtube.com/watch?v=7zlqOFCndus
実は、車内に隠れて撮影したため、車の揺れを拾い、P1000の三脚座の位置が不適切で、揺れを増幅している「微振動によるピント・ムラ」のようである。 max望遠の3000mmでは顕著だが、AF-S合焦後、MFに切換えて撮影しているので、ピントはあっている。
その原因は、
https://www.youtube.com/watch?v=H0Sqb8ynqm0&index=2&list=PLznEnq6fBZh1wgvUsJtzowCJ2N6r7_yva
で紹介している自作の台座を取り外し、通販で買った「お洒落な、P1000 専用台座」にしたためである。
台座本体の剛性が不十分で、かつ筒鏡を抱きかかえていないため、上下振動に対してはリジットでない上、3000mmまで望遠した際の重心位置が不適切。 ただ、普通に、地面に三脚を立てた場合は、この弱点が露呈される可能性は少ないが・・。
しかたなく、カメラの設定をいろいろ試して、最良だったのは;
・ 「SS:1/30(=4Kの30fps、Nikon推奨)」、Sモード
・ 「手ぶれ防止:Active」がベスト。
・ 「NR:強」
・ 「全てのOptionをOff」
でした。
3点

で、前回と同じスレ立てて何がしたいの?
ディスりたいだけ?
書込番号:22567310
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
いやいや、前回の冒頭のURLが間違っていたので、見ていただく人を混乱させる・・とおもい、訂正できないので、再投稿して、前回のを消そうとしたのですが、このサイトは「質問」ケース以外は消せないのですね(Amazonなら更生できるが・・)。
不快な思いをさせたのでしたら、ゴメンナサイ。
ところで、「ディスる」とは、どういう意味ですか?
ディスプレイ=展示・お披露目・・、「自慢したいのか?」ということ?
書込番号:22567352
4点

語源は忘れましたが、
disるはけなす的な意味かと。
書込番号:22570701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vipから(ryさん
ご教示ありがとうございます。
そういう意味なら、なんかピンと来ないコメントですね〜、ご本人も、わかっていなかったりして・・(笑)
書込番号:22570848
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
Nikon P1000の4K モード・3000mmでカワセミを撮影したが、ご覧の通り、見るに堪えない出来栄え;
https://www.youtube.com/edit?video_referrer=watch&video_id=7zlqOFCndus
実は、車内に隠れて撮影したため、車の揺れを拾い、P1000の三脚座の位置が不適切で、揺れを増幅している「微振動によるピント・ムラ」である。 (AF-S合焦後、MFに切換えて撮影しているので、ピントはあっている)。
その原因は、
https://www.youtube.com/watch?v=H0Sqb8ynqm0&index=2&list=PLznEnq6fBZh1wgvUsJtzowCJ2N6r7_yva
で紹介している自作の台座を取り外し、通販で買った「お洒落な、P1000 専用台座」にしたためである。
台座本体の剛性が不十分で、かつ筒鏡を抱きかかえていないため、上下振動に対してはリジットでない上、3000mmまで望遠した際の重心位置が不適切。 ただ、普通に、地面に三脚を立てた場合は、この弱点が露呈される可能性は少ないが・・。
しかたなく、カメラの設定をいろいろ試して、最良だったのは;
・ 「SS:1/30(=4Kの30fps、Nikon推奨)」、Sモード
・ 「手ぶれ防止:Active」がベスト。
・ 「NR:強」
・ 「全てのOptionをOff」
でした。
1点


車の中ってのは大問題。
車内との温度差で窓付近の空気が揺らぎます。
窓の最下部から、
カメラを外に完全に出した状態でないと、
エンジンを切ってもユラユラすると思います。
書込番号:22564805
0点

目眩がするほどグラングランじゃないので「こんなもんじゃない?」って思います。
ただ、大きく変化のない止まってるのを3分ならば、飛び立つ瞬間など、変化のあるものを短い時間でまとめた方が見やすいと思います。
あとはブレはスーパースローで録って目立たなくするとか。
生意気言ってすみません。
書込番号:22564843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここに回答している人の大半が妄想でコメントしていると思います。
スチールカメラでの屋外での撮影は基本的にピントはマニュアルでNDフィルターを使ってシャッタースピードを1/30秒にして撮影します。
露出は絞りに頼るよいうより可変NDフィルターを使い露出をコントロールするのが基本です。
まあプロでもテレビを見ているとたまにドローンの映像が乱れたりしていますのでNDフィルター使用の事を知らない人もいますけど。
書込番号:22565134
1点

>餃子定食さん
妄想!?
あーあ、あーあ。
書込番号:22565262
2点

皆さん、貴重なコメントやアドバイス、ありがとうございます。
ただ、冒頭のURLを間違え、とっつきにくい投稿になっているので、恐縮ですが、https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/#22565352
で、新規に再投稿することとさせてください。
>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。 「空気の揺らぎ・・」、快晴の5月並みの気温の日でしたから、それもあるかも・・。ただ、窓からレンズを出していると、警戒心の強いカワセミは、気が付いて、すぐに飛び去ってしまい、シャッターチャンスさえもらえないので、辛い所です。
>トムワンさん
ご指摘、ごもっとも、スミマセン。 よほどのカワセミ好きでないと、退屈ですよね。 そうしたシーンもYoutube投稿しているので、上記URLの「野鳥撮り趣味の動画」も、探索していただけたら幸甚です。
>餃子定食さん
スミマセン、ご指摘いただいている意図が、よく理解できません。 動画撮影でのことと理解して良いですか? P1000は、個人的には、写真撮影には使えないと割り切り、4K動画での野鳥撮り専用・・と割り切っています。
>働きませんさん
スミマセンでした、正しいURLで再投稿しているので、ぜひ覗いてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/#22565352
書込番号:22565358
1点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
>>スミマセン、ご指摘いただいている意図が、よく理解できません。
あのカキコミの内容が理解出来ない人はカメラに問題ありとしたスレをつけるべきでは無いと思いますよ。
要は動画をカメラで撮影する場合もっとスキルと知識が必要だと言う事です。
そのような人は素直にビデオカメラを購入して動画を撮影したほうが良いですよ。
まだス主さんにはカメラを評価する事は出来ないって事です。
書込番号:22565580
1点

>餃子定食さん
再コメントありがとうございました。 ますます仰っている意味が分かりません。
餃子定食さんの「作例」でも拝見できると、少しは感じるものがあるかも知れませんが・・、探してみましたが、投稿されていないようなので、残念です。
書込番号:22565634
6点

>器用貧乏なリサイクルおやじさん
ネットはそんなもんです。
われ正解!正義なり〜!
情報!ソース!
まともに聞くか、流すか。
まあ、それがネットの面白さでもあります。
書込番号:22565807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアー・フィッシュさん
共感ありがとうございます、日本語は難しいですからね〜(笑)
書込番号:22565844
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
メーカーの過剰在庫や型遅れで だぶついた処分品を格安で仕入れてきて最高だと褒め称えて 売る商法の
ジャパネットタカタで今さっき売ってました。
値段は税引き、送料別での 34,800円 だから合計で約 39,000円弱 弥助見せる為のサンディスクのカード32GB
が付きますのでそれ引いても 38,000円程度と ここよりも8千円ほど高いです。
6点

>AVアニマさん
これに限らず、いわゆる「ネオ一眼」と呼ばれる高倍率のコンデジは結構、通販の広告で目にしますよ。
やはり苦戦しているんでしょうね。
書込番号:22557580
3点

つうか、ネオ一眼って高齢者に人気な訳で
高齢者って、こんなサイトは見ずに新聞広告や
通販番組で購入を決める。
まさに、適材適所。
書込番号:22557604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

弥助が付属すりゃ高めになるよ。
うちにあるニコン L320 x26倍機が本当の通販・ノベルティ用。ニコンHPに製品紹介はないが、取説は落とせます。
2015.03 ケース付美品8k、購入当時の覚えでは、
『2012.03発売 L810 (レンズ鏡筒ズーム操作、LCD 92万ドット) の廉価通販モデルで、
ズームはレリーズ部レバー操作に、LCDは23万ドットにコストカットしている』
FZ85は私のL320よりは高級。
フジのHS10ってのが所有中では重くて宜しいけど、やっぱ一眼を持ち出しますね。
重宝するのは急に望遠の時。
書込番号:22557665
1点

ジャパネットタカタよりもここのほうが
高齢者が多い気がするのは私だけ?
書込番号:22557674 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんにちは。
ジャパネットは高額商品でも基本は送料も消費税も別なので、
それで一見安く見えるんですよね。
自分の経験上では、どんなに安くても消費税・送料も入れて計算すると、
いいところここの最安と同じくらいなことが多いように思います。
まあ私みたいに100円単位でやすいとこを探すような人は相手にしてないんでしょう(笑)
テレビ通販見て、いいなと思ったら深く考えずに注文する人も多いので、
成り立っているんでしょうね。
書込番号:22557678
4点

全然関係ないけど、
今のジャパネットの売り方、
テレビは調子いい営業っぽくて情熱を感じない。
ラジオは五月蝿くて聞き苦しくてイライラする。
やっぱ、前社長が偉大なり。
書込番号:22557934
6点

今回の ジャパネット視た方は分かるとおもいますが、製品説明に入る前にスマホユーザーに向けて
「最近のデジカメは進化してるんですよ。」と デジイチで望遠付きのデカいの並べて「こんなに小さくて軽いんです。」
そのあと広角と600oの比較写真でアピールするものの、センサーサイズなど画質に重要な点は何も説明が無く
ただ「、キレイに撮れるんです」だけで この説明で買う人って余程デジカメに疎い人だけですよね。
悪意を感じたのは これがスマホよりもキレイに撮れると錯覚させる説明だったことと、このセールスが入ってる番組
よじごじDays:の特集が 『春に撮りたい絶景写真ランキング』で https://www.tv-tokyo.co.jp/yojigoji/
衝動買いを誘う巧みな演出であったことなど また付けるサンディスクのカード32GBを5千円しますので それを
差し引くと2万円台の計算です。と説明しているあたり 知らないと騙されます。
書込番号:22557994
5点

>AVアニマさん
>BAJA人さん
「今なら、これだけついて、何と●●円!」なんて言われちゃうと電話しちゃうんでしょうねぇー。
書込番号:22558787
1点

4K動画,光学60倍でこの値段(30200円)につられて買ったのですが、4Kフォト、4K動画はUHS Speed Class3
が必要になりますと取説に・・・
サンディスクで言えばExtremeProになりますが、ジャパネットはどのようなSDカードだったのでしょう?
SDカードも安くなったもので秋葉原のアキバオーで32GのExtrmePro95MB/sを1695円、同じくUltra80MB/sを720円で買ってきましたがクラス3とクラス1では倍の価格差ですね。
ジャパネットでクラス3のSDカードを付けていたのなら良心的かも。「知ってる」と「知らない」では大違い、価格コムは便利です。
書込番号:22559053
1点

>オート大好きマンさん
Class3、クラス3では有りませんよ
※UHS-1 U3又はV30
が規格の名称です。
書込番号:22559364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ご指摘ありがとうございます。
UHS Speed Class3
(フルHD・4K動画撮影対応)
SDスピードクラスとUHSスピードクラスが存在しているのでただ単にスピードクラス3では紛らわしいですね。
またUHSでもTとUがありますね。U1 とU3 (Uの中に数字が入りますが)。とにかくややっこしいです。
書込番号:22559668
0点

4K動画目的でしたら「V30」を選べばラクです(^^)
※ただし、品質に定評のあるメーカーの「本物」で。
書込番号:22560009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談ですが、今日のラジオは落ち着いたトーンでした。
ここ見てた?(笑
書込番号:22560730
2点

ただ、最近 ジャパネットは 違法な二重価格表示で 消費者庁から 措置命令 を受けたせいか 以前のような
3万円で売るカメラを 最初に 5万だ、6万円だとは やらなくなりましたね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36644250Y8A011C1CR8000/
https://www.tsuhanshimbun.com/products/article_detail.php?product_id=4380&_ssd=1
書込番号:22560939
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
【記録エラー】
GR IIIを買ってからこれまでに何回も、シャッターを押して離すと同時(または1秒後くらい?)に
モニターがブラックアウトして「画像を保存できませんでした」というエラーメッセージが表示され、
そのまま電源が落ちるというエラーが起こっています。
エラー後に再び電源をオンにすると、何事も無かったかのようにまた撮影できます。
エラー発生頻度は、体感でシャッター100回につき1回くらい?(測定記録したわけではないのでかなりざっくりとした数値です)
発生条件はよくわかりません(決まったパターンはないように感じます)。
使っているSDカードはトランセンドの金色で32GBのSDHCカード。
GR3のためにAmazonで買った正規品の新品で、もちろんGR3にてフォーマットしてから使っています。
【再生エラー】
昨日外出して半日ほどかけて300枚くらい撮影したのですが、
帰宅してからLightroomに取り込んだら21枚のファイルが取り込めないというエラーが発生しました。
そういえば、撮影中に一度だけ「画像を保存できませんでした」という記録エラーが起きたことを思い出しました。
もしかしたらその時に撮った写真なのかもしれません。
でも仮にそうだとしても、一度のエラー発生で画像が21枚も破損しているという点は辻褄が合いません。
もしかしたら連射したときだったのかもしれませんが、それにしても一度に21枚も連射できないですし…。
なお、SDカードをGR3に戻して問題の画像を表示してみたところ、「この画像を表示できません。」となりました。
やはりファイルが破損しているようです。
【考察】
上記エラーに関して、SDカードに問題があるのかそれともGR3に問題があるのか、これだけではまだ分かりません。
どちらも問題なくとも相性による不具合などの可能性もありえます。
今後SDカードを別のものに替えてみて同じ事象が発生するかどうか、引き続き調べていきたいと思います。
7点

【追記】
画像が壊れていた21枚は、ファイル名が連番の、連続した21枚です。
いま、壊れていない前後のファイル番号の画像を見ながら、どんな写真を撮った場面だったかを思い出してみたところ、連射ではなくて、普通にパシャパシャと1枚ずつ撮っていた場面だったことを思い出しました。
先に書きましたように、今日は記録エラーが発生した旨のメッセージは一度しか見た記憶がありません。
もしかしたらメッセージが表示されたことを私が忘れてたり見落としてたりということが1〜2回はあるかもしれませんが、それにしてもどう考えても21回ということはありえません。
なので、記録エラーのメッセージが表示されていないのに実際は記録に失敗して破損してしまった画像が何枚もあった、と推測されます。
書込番号:22556552
4点

これだけの情報だけでは、メディア側に不具合があるのか、本体側なのかわからないですね。
違うメディアでも同様な現象が起きるのか?
同じメディアを違うカメラで使って不具合が出るのか?
再現性がある不具合なら検証ができると思います。
書込番号:22556596
6点

Amazonの口コミ見ましたがかなり不具合の多いカード買いましたね。初期不良もありですが違うカードで確認した方が良いでしょうね。
書込番号:22556625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

祟り
私のは愛情たっぷりだから 絶好調 (^_^)v
書込番号:22556672
18点

>スーパーたべっこどうぶつさん
今までSDカード駄目になったことありませんか?
一枚そういうの発生すると大抵何枚もそうなりますよ。壊れたような写真が頻繁に出来ます。
カメラも無駄を省いて極限まで大きさを小さくしてるので色々他に限界があるのかもしれませんね。
トランセンドのSDカードはアマゾンでも5年保証ありますので、新品に交換なさってはどうですか?
( =^ω^)
書込番号:22556679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーたべっこどうぶつさん
>昨日外出して半日ほどかけて300枚くらい撮影したのですが、
主題でなくて申し訳ないですが、
その日にバッテリーは交換なしでしたか?
予備バッテリーは幾つ持って出かけますか?
書込番号:22556797
1点

>スーパーたべっこどうぶつさん
>GR3のためにアマゾンで買った正規品の新品で
私はカードはPCデポの土日特売品を数十年愛用してデジカメに使ってますけど、不具合を感じた事は一度もありません。
PC側でアプリの閉じ方が不完全で、操作不能になる事は何度かありますが。
>相性による不具合などの可能性
今時、「おじさん」どころかジ○イも相性などと言いません。
書込番号:22556859
1点

>quattromaxさん
これまでトランセンド含め、あらゆるメーカーのSDカードをたくさん買ってきましたが、初めての事態で焦っています。
不具合報告が多いカードはすなわち売れ線で弾数が多いためだと思っていましたので…。
書込番号:22556900
1点

>若花田さん
>今までSDカード駄目になったことありませんか?
今まで一度もありません。
トランセンドだけでなく他社SDでも。
逆にカメラについても、一眼レフ含めれば10台くらい持っていますがこういう不具合は初めてです。
>トランセンドのSDカードはアマゾンでも5年保証ありますので、新品に交換なさってはどうですか?
金額も大したことないし手続きも面倒くさいので、また新たに買おうと思います。
書込番号:22556906
1点

>町村人さん
>その日にバッテリーは交換なしでしたか?
交換バッテリーは買っていません。
その日はギリギリ持ちました。
>不具合を感じた事は一度もありません。
私もカメラ画像の記録や再生で問題が発生したことがこれまで一度もないので困っています。
>PC側でアプリの閉じ方が不完全で、操作不能になる事は何度かありますが。
一度もありません。
>今時、「おじさん」どころかジ○イも相性などと言いません。
アマゾンのレビューを見るとよく相性がどうのと書いている人がいるので、その可能性も一応考えています。
書込番号:22556914
2点

もしかしたらSDカード進入口も後ろのボタン類と同じで立て付けが悪いかもしれませんね。昨日GR3で撮影に行きましたが、途中でカードが認識できませんと数回出ました。入れ直すと直りましたしスレ主さんのように、データーが消えたとかは無かったですが、焦りました。
写り発色は良いと思いますが、何だかな〜って感じがしますね。。。私は使い続けますが、ファン離れが心配です。
書込番号:22556958
9点

SDカードの不具合の線も捨てきれませんが、ハード面での不具合も検討すべきかと、、、
私も購入を前提に本機が発売されてから様々な情報に触れていますが、
どうも今回のGRVはハード面の完成度という点では「まだまだ煮詰まってないな、」的なイメージがありますね。
上の方の投稿でも書かれていますが、スロット部分の何らかのトラブルなども考えられますので、
他カードでもう一度トライして、それでもダメなら購入店で相応の対応をとってもらう方が後々よろしいかと思われます。
工場出荷時検査で許容誤差内であっても上端と下端とではかなりの差があるような気がします。
書込番号:22557030
4点

>爆ちゃんさん
そうですね、その可能性もあるかもしれません。
ただ私の個体では「カードが認識できません」というエラーはまだ見ておりませんし、物理的なカードの抜き差しでも特に緩い感じはしません。
製造や設計に起因する組み付け精度の個体差があるのかもしれませんね。
書込番号:22557242
3点

>ヤッチマッタマンさん
>GRVはハード面の完成度という点では「まだまだ煮詰まってないな、」的なイメージが
そうですね、十字ダイヤルのしょうもない傾きがあったせいで、一事が万事そうじゃないかと疑いたくなってきます。
ただ一般的にはSDカードが原因であるエラーも多いようなので、まずはその線を疑って別のカードでも実験してみます。
個人的にはSDカードによる問題が発生したのは過去に100枚近く買ったうちでたった1回だけ、ファーウェイのスマホと相性が悪くてエラーが頻発したということがあっただけですが…(しかもそのSDカードはパソコンでは問題なく使用できた)
書込番号:22557250
1点

どっちの不具合かわからない情報、価格コムに書き込むのやめてもらえます?
書込番号:22557254 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>スーパーたべっこどうぶつさん
300枚も撮ったのなら2〜3枚ぐらいはUPして頂けないでしょうか。あれこれだから遠慮しますと言わないで。
【総評】1、ダントツ低評価で買って後悔もしない、嫌われてストレスフルなGRVがどんな絵を造ってくれるか観てみたいんです。
GRVは利口だから撮った人の心を顕すでしょうから興味が在ります。
書込番号:22557536
13点

>スーパーたべっこどうぶつさん
私も以前、Amazonで買いました。
トランセンド32GBマイクロSDHCカード
長時間録画のファイルが、
途中で再生出来なくなる不具合で
相性問題かと思い眠らせていました。
先日使う宛があり、
ファイルを削除しようとしたら
消せないことに気付きました。
確か『永久保証』だったような…
履歴を遡ってAmazonに相談したら
2年以上前でしたけど、
返金してくれましたよ。
やはりサンディスクかトーシバが好きです。
バルクですけど、今まで問題に
なったことはありません(^ー^)
せっかく手に入れたGR3です。
不満が多く不信になるのかもしれませんが
いかに手なずけるかで悩んでみては?
いいカメラライフを♪
書込番号:22557548 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

別のカードと交換して様子見がセオリーですが、不具合が発生したカードでも抜き差しやフォーマットで直ったりします。
抜き差しは接点の接触具合が変化するというのもありますが、Plug&Playでファームウェアの状態およびカードキャッシュの内容も変化します。
ファームウェアのカードドライバが特定の条件下で問題を発生する可能性もあり、カードが完全に壊れているとかでなければ何が悪いかははっきりしないかもしれません。
そういう事があるため、私ならいわくつきのカードは基本的に捨てるか、買って間もないのなら返品して別のブランドのものに買い直します。
トランセンドは当たり外れが大きいイメージがあってあまり良い印象を持っておらず、買った事もありません。 もっとも他社ならノートラブルという事もないのですが。
あと、大容量のものは必然的にトラブルの確率が高くなりますので、買い直すのであれば必要最低限の容量を勧めます。
信頼性第一で考えばSLCの産業用カードで決まりですが、高価&小容量のコンボとなっています。
書込番号:22557597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuzusudachiさん
金額的に交換の手続きの手間のほうが面倒なので、別の用途で使います。
GR3でも全く使えないわけではないし、他のカメラでは問題ないかもしれないし。
私もサンディスク好きなのですが、国内正規品はめちゃ高いのでα7IIIなど良いカメラにのみ使用しています。
書込番号:22557696
1点

>Tech Oneさん
トランセンドは今まで何十枚も買ってノートラブルだったので、今後も買います。
仮に高いカードを買っても、トラブル確率がゼロになるわけでもないですしね。
トラブル確率と価格を考えればトランセンドを買うのが一番お得かなと。
ソニー純正SDカードとか、どんなに高性能だとしても買う気にはなりませんね。高すぎて。
書込番号:22557707
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
ゴムの端子カバーを開けるのに苦労した人が居ましたら、
扉の爪ノッチだけで開けようとしないでください。
先ず、ゴム扉を前の方に強くずらし隙間を明けます、強くずらしながら爪ノッチで開ければいとも簡単に開きます。
苦情を言えば、ゴムの堅さを良く検討して無かったんじゃないだろか。
電池交換の方が楽です。
(photo参照)
(簡単に開けられた人にはスミマセンでした)
55点

>町村人さん
情報ありがとうございます。
もうすぐ購入予定のものです。ちょっと教えてください。
端子カバーのヒンジ部分の強度や耐久性はどんな感じでしょう?
バッテリー容量が脆弱なので、充電器を購入せずに本体で充電する場合は、
端子カバーをしょっちゅう開閉することになりそうで、耐久性が気になります。
(充電器は買う予定なのですが、いろいろな都合で手元に届く前に
海外に移動となるかも知れないんですよね。)
書込番号:22555204
2点

>町村人さん
確かに、開けずらいですよね。
私はiPadに写真を取り込むので、頻繁に使います。
そのうち取れてしまうかなと( ̄▽ ̄)
書込番号:22555359
3点

いい情報ありがとうございました。
毎度毎度、開けにくいなと思ってました。
確かにこれだと楽に開けられますね。
書込番号:22555592
2点

>町村人さん
ありがとうござます。
爪で隙間を作るというか、後ろを押して手前を浮かせる感じにすると、楽に開きますね。
充電のため、頻繁に開け閉めするところなのに、この作りだと、近い将来取れてしまいそうで、心配です。
書込番号:22555776
4点

>町村人さん
情報ありがとうございました!
これ以上やったら爪がもげると思いましたが、
こんな簡単に開けられるとは(^_^;)
書込番号:22557417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非常に助かりました。
本日購入して来て、どうしても開かず、壊してしまうところでした。
説明書を読んでもm開け方については何にも書かれていません、
期待して買ってきたのに、こういう作り手の感覚はいかがなもんかと思います。
初リコーだっただけに、少々残念でした。
この投稿が無かったら、明日メーカーに電話するところでした。
ありがとうございました。
書込番号:22558549
3点

お役に立った人がいて幸いです。
私も新品を手にして悩んで、電話かサービスに持ち込もうとまで思いましたがひょっとの事で解決しました。
製造物には関心が在って構造は何時も考察しています。プラ・ゴムの蓋は携帯電話でも幾多もありましたが、
本件では
1・大きな二つの突起は減耗しないで何時までもふたを保持するだろう。
・小さな突起は最初からの思想だろう、消耗するだろうがゴムの堅さで密閉は保たれる。
3つの突起の目的(意味)と効果が見えない。
ゴムの堅さから長期的に密閉機能は持ち続けるだろうけど、最初に人為的に抉って壊してしまう事が一番心配ですね。
バッテリー容量が小さい上に、毎晩でも使うだろう本体内充電と言う新機軸に、蓋構造にはもっとカネと時間を掛けるべきだったと思う。
書込番号:22559076
8点

一度だけ使いましたが、すごく精神衛生上よくなさそうな開閉動作なので、バッテリー充電器を即購入しました。。。
iPadなどへはアップルのSDカードアダプタを使います。
書込番号:22562633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もなかなか端子カバーが開けられず参ってました。
貴重〜なアドバイスをありがとうございます。
説明書に記載欲しいですよね、まったく!
書込番号:22622980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GR III が先ほど届きました。
端子カバーが開かず、途方に暮れていました。。
なんでバッテリーの充電器を付属してくれないのでしょうか。。
書込番号:24586242
0点

3年ほどたった今、端子カバーも硬さが取れて、随分と開けやすくなりました。
もげることもありませんでした。
最初は固いですが、ゴムカバーを押すようにして開ければ、何とか開きます。
長い目で見たら、最初は、これくらいの硬さが必要なんでしょう。
専用ケースも、最初、硬くて、きちきちでだったのですが、こちらも、今は、柔らかくなって、出し入れもスムーズです。
やはり、長く使うことを考慮した硬さ、大きさだったんだなあと思います。
書込番号:24627902
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





