デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

超望遠でEVFが無いのは致命的

2025/05/21 07:05(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:81件

前モデルのTZ95所有してます。放置プレーのコンデジに久々の新型は嬉しい限りですが、今回の新型は致命的な劣化してるのでご注意下さい。

高倍率ズーム機にEVFが無いのは致命的な改悪です。広角から望遠域はともかく、超望遠域では背面液晶での撮影は困難です。特に動物や乗り物など、動体の撮影は被写体を捉えるのが絶望的に難しい。

自分は広角から標準域は、背面液晶とEVF半々の使用。望遠から超望遠は100%EVF使用です。

しかもEVF省略で軽量化されてるなら少しは理解できますが、重さはほぼ変化無し(僅かー6g)。。。
一体何のために、超望遠が売りの機種からEVF省略したのやら。

購入される方はこの点を充分ご検討の上ご判断する事をお勧めします。

書込番号:26185565

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/05/21 10:21(3ヶ月以上前)

暮らしの手帳さん 
ご助言ありがとうございます。
先週、長年使用してきたRX100M5のフラッシュが光らなくなり、この機種を最有力買い替えとして検討しているところです。
少ないコンデジ選択肢の中で取捨選択、しかし譲れないところをどう自分の中で良しとするか。サブ機に15万円越え(M7)は避けたい。。。悩みます。

書込番号:26185712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/05/21 12:25(3ヶ月以上前)

機種不明

EVFに額を当てて 
カメラを安定させるのは上級者なので
無理からぬかと

上級者なら望遠に対応した機種も持ってるだろうから
たまの海外旅行とか荷物を減らしたいとかそういう用途かと

あと
最近は
全長〇〇mm以下のカメラは持ち込みOKなアイドルイベントとかもあるので
そういった需要もあるらしい

書込番号:26185802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/21 12:34(3ヶ月以上前)

高いけどニコンP950なら、マイクロフォーサーズ並の高画質で撮れるよ。ただし連写弱いなら飛ぶ鳥は無理で、止まってる鳥さん限定。2000mmが手持ちで撮れる超強力な手ぶれ補正と、Z50 II並のファインダー付き。
パナは画質がねー( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:26185817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/21 22:35(3ヶ月以上前)

>暮らしの手帳さん

こんにちは。

>一体何のために、超望遠が売りの機種からEVF省略したのやら。

換算720mmだとEVFが欲しくなりますね。

脱EVFで空いた場所にUSB-C対応の
基盤が入りこんでいる?とかでしょうか。

あるいはEVFが必要ならこちらで、
という販売上の差別化でしょうか。

・LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001636673/

書込番号:26186354

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ395

返信79

お気に入りに追加

標準

やーっぱりアイフォン15しか使わん

2025/05/15 08:35(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:11件

一長項目一短 ― スマホ vs カメラのリアルな比較


スマートフォン(iPhone 15)
AI補正+HDRで“見栄えのいい”
画質を自動生成。
ゆがみ補正も自動。
ソフトウェア処理で上手く補正(超広角でも自然)

常に携帯・撮ってすぐSNSへ。UIが直感的。
センサーサイズ 小さいが、AIと合成で補完

価格帯 単体で10万超えだが、
多機能(通話・アプリ・編集)

日常性 ポケットに常駐、撮影機会が圧倒的に多い

尚重要なのがここから。
スマホ(iPhone 15)のCPU性能
✅ Apple A16 Bionic(iPhone 15)
CPUコア数: 6コア(高性能2+高効率4)

NPU(Neural Engine): 16コア → 毎秒17兆回の演算(AI処理用)

GPU: 5コア → 高速な画像処理

製造プロセス: 4nm

メモリ: 6GB LPDDR5(非常に高速)

🧠 特徴:

高速画像処理(Deep Fusion、Smart HDR、Night Mode)

高精度AIでゆがみ補正、顔認識、シーン解析、自動ホワイトバランスなどリアルタイムで処理

動画でもリアルタイムで色補正・ブレ補正・被写体追従が可能

特徴:

高速画像処理(Deep Fusion、Smart HDR、Night Mode)

高精度AIでゆがみ補正、顔認識、シーン解析、
自動ホワイトバランスなどリアルタイムで処理

動画でもリアルタイムで色補正・ブレ補正・被写体追従が可能


===========================


専用カメラ(例:Canon PowerShot V1)
素のセンサー性能でリアルな描写。
ただし広角でゆがみが出る。
レンズの物理特性に左右される。
補正が効きすぎると画質劣化も。

撮影に特化。細かく設定できるが、
編集や共有は別手間。
センサーサイズ 
大きく、暗所性能や階調表現は強いが
「補正なし」だと粗が出ることも

価格帯 13万円前後でも「撮影専用」。
音や周辺機器は別途。

日常性 「今日は撮るぞ」という意識が必要

結論 「一長一短」。
画質が“純粋に高い”というよりも、
「どのように最終アウトプットが仕上がるか」
が重要な時代。

スマホは画像補正やAI処理で美しく見せるのが上手い。

カメラは素材(RAW)としては優秀だが、加工前提。

ここからが最低な部分

Canon PowerShot V1の画像エンジン
✅ DIGIC X(V1に搭載)
Canonのハイエンド機と同じプロセッサ
(EOS R5/R6などにも搭載)

主な用途: 高速オートフォーカス処理、ノイズ除去、RAW現像、色再現

AI性能: 被写体認識(顔、瞳、動物など)に最適化された処理あり
(Neural系は限定的)

製造プロセス: 非公開だがスマホCPUより大幅に旧式
(10〜28nmクラスと推測)

メモリ: カメラ専用RAM
(スマホのRAMより容量も速度も控えめ)

🧠 特徴:

写真/映像に特化した処理に最適化
===========================

結論
処理速度やAI補正能力は、iPhone 15のほうが圧倒的に高性能。

PowerShot V1は「画質と自然な描写を正確に処理すること」に特化。

逆にV1では「手振れ補正が足りない」「被写体の美化がない」と感じることもある。

スマホは「誰でもキレイに撮れるように、裏でCPUが全力で調整してくれる」感じです。

以上

書込番号:26179414

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/15 08:47(3ヶ月以上前)

>ビッグローブさん

オートモードしか使わない方には
出来るだけiPhoneをお勧めしています。

カメラはあと超望遠が必要な方くらいかな、400mm以上とか

>>日常性 「今日は撮るぞ」という意識が必要

これが気分上って楽しい!
それとファインダーを覗いて別世界をシャッター切る瞬間(^_^)
※私はファインダーレス機は視野に(購入候補に)入いりません。

書込番号:26179425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/15 09:01(3ヶ月以上前)

>ビッグローブさん

初心者の方はスマホで充分ですよ。

書込番号:26179436

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2025/05/15 09:37(3ヶ月以上前)

アイフォンしか使わんとか、この機能がなければダメとか・・

新しいカメラを買えない人は、何かと理由を付けますね?

連休中に小旅行しましたが、どこに行ってもスマートフォンのみの人がほとんどですよ!

もっと肩の力を抜いて気楽に生きませんか(^_^;)

書込番号:26179461

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/05/15 10:11(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

iPhone16

RX100M7

iPhone良いですよね〜!
私も普段の撮影はほとんどiPhoneです。

貼った画像はiPhone16の最大解像度(24MP)で撮影したものを、高さ方向をRX100M7と同じピクセル数に縮小したものです。
同じ場所、同じ時間で撮ったものですが、比較するとどうでしょう・・・?

意外とRX100M7のほうが解像感高いですね。(^0^;)
発色や絵作り的なものは設定次第とは言え、このようなシーンではやはりデジカメの方が良いなぁ・・・と改めて感じました。
PowerShot V1もシーンによってはかなり良いのではないでしょうか。

書込番号:26179485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/15 10:51(3ヶ月以上前)

スマホのカメラを写真機として使ったことはほぼ無いかなぁ、、、メモ代わりって感じですかね。

スナップ程度なら稀に使うこともあるかなぁ、、、いや、あったっけ?


書込番号:26179519

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/15 11:03(3ヶ月以上前)

>ビッグローブさん

アイホンで求めるものが撮れるなら、
それでよいのでは?

ただ、比較しているなら
それぞれで撮影しての評価ですよね…


>誰でもキレイに撮れるように

キレイとは何を持ってキレイなのですか?
是非とも教えてくれませんかね



私は写真や動画を撮ることを目的に
スマホは買わないかな…
なぜなら機材任せだと
撮る楽しみもなく、
自分好みのものがなかなか撮れない…

書込番号:26179530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/15 11:49(3ヶ月以上前)

>ビッグローブさん
書いていただいてる通り、どちらも一長一短あるので、カメラかiPhoneのどちらか二択ではなく、両方使えば良いんだと思います。
iPhoneだって大きな括りでは、カメラといえばカメラですしね。iPhone17の登場楽しみにしています。

書込番号:26179579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/15 20:06(3ヶ月以上前)

iPhone 15の“カメラ性能”は、もはや機材の進化というより「設計思想の違い」
一眼や高級コンデジを愛用している私自身、今までは「スマホカメラは便利だけど、写真ではない」と思っていました。

しかし、iPhone 15(特にA16 BionicとNeural Engineによるリアルタイム画像処理)を本気で使い込む中で、もはや“写真機”の枠で比較すべきではないと実感しました。

スマホの“画像補正”は「ごまかし」ではなく、「次世代の現像」
iPhoneの写真は、AI処理で合成、ゆがみ補正、色補正、ノイズ軽減…と、“自動RAW現像”をその場でしているのと同じです。

コンデジで撮った写真をLightroomで30分かけて仕上げるような作業を、iPhoneは0.1秒以内に判断&反映。

つまり、

「技術が進み、誰でもワンタップでプロ並みに仕上がる」
という世界が、もう手の中にあるのです。

ハードだけでなく、“ソフトの進化”が次元を変えている
カメラファンとして痛感しているのは、「センサーサイズやF値だけでは、もはや語り切れない」という事実。

人の肌色をAIで調整し、

被写体のブレをリアルタイムで除去し、

被写界深度さえソフトで再現する…

これはもう「写真に対する思想そのものの変化」なのです。

いい写真”の定義が変わった
昔:
「光を読み、設定を操り、現像して“作品”にする」

今:
「記録したい瞬間を、誰でも“作品風”に撮れる」

そしてこの新しいスタイルの先頭を走るのが、iPhone 15です。

最後に:私はカメラ好きです、それでも言います
カメラを弄っている時間も、RAW現像する時間も、最高に楽しい。

でもそれは、あくまで「写真を趣味にしている側の論理」です。
日常を記録したい、子どもの笑顔を残したい、SNSでパッとシェアしたい

そこに“完璧な画像”がすぐ出せる道具こそが、iPhoneです。

だから私は、今こう言い切ります:

「iPhoneはカメラを“誰でも使える魔法の筆”にした。
そしてその精度は、すでに“作品”レベルです」


コンデジ派の方にこそ伝えたいのは、iPhoneの画像処理はもはや“ごまかし”ではなく、“リアルタイムRAW現像”だということです。

瞬時に10枚以上の画像を合成・解析して、顔色、ゆがみ、ノイズすら補正します。それを毎秒17兆回の処理で支えている。

もはやこれはカメラのスペック比較ではなく、“思想の違い”。

趣味としてのカメラは最高ですが、道具としての完成度はiPhoneが一歩先を行っています。

書込番号:26179989

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2025/05/15 23:13(3ヶ月以上前)

>クロモノカデンさん

「確かに、どちらにも一長一短はありますよね。
ただ、“iPhoneはカメラか?”という議論に関して言えば、
もはやiPhoneは、カメラ以上の“写真生成装置”だと思っています。

従来のカメラは、光をセンサーで受けて、画像を“記録”する装置。
iPhoneは、AIと複数枚合成・センサー融合処理で、画像を“設計”して出力します。

これはつまり
従来カメラ:光を記録する機械
iPhone:画像を生成するコンピュータ

という違いであって、“どちらもカメラ”というのはすでに次元が違う話だと思うんです。

大げさに言えば、
iPhoneは“人間の視覚そのものを再現しようとしてるAI”であって、
もはやレンズの性能だけで語れる代物ではない。

“写真はもう、撮る時代から、演算して生成する時代に入っている”
その変化をどう捉えるかが、分かれ道なのかもしれませんね。」

書込番号:26180130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/05/15 23:40(3ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
ご返信ありがとうございます!
たしかに、肩の力を抜くのはとても大事ですよね。
実際にスマホがあれだけ普及しているのは「性能の高さ」と「使いやすさ」の証明でもあると感じます。

ただ、私は「カメラを買わない=買えない」というより、
現代のスマホの画像処理技術の進化を見て、
「これは一度本気で検証する価値がある」と思った次第です

特にiPhoneのNeural Engineによるリアルタイム合成補正や、
高速AIによる色味の調整、手ブレ補正の完成度は、
下手なミラーレスより人間の目に近い”見え方に寄せてきます。

もちろん、写真に何を求めるかは人それぞれ。
「絵作りの楽しみ」や「撮影行為そのものの快感」はカメラにしか出せませんし、
どちらも最高の道具です。

気楽に、でも“ちゃんと比較する”のもまた面白いですよ
ご意見ありがとうございました!

書込番号:26180143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/05/16 06:15(3ヶ月以上前)

機種不明
別機種

iPhone16の元画像

>ビッグローブさん

あなたの理想を突き詰めたらこのような画像(1枚目)になるのでは?

書込番号:26180218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/16 06:41(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700

α6700

α6700

α6700



・・・ちなみに「アイホン」とやらを「動物園」で使用するとどんなのが撮れるの? 皆さん、一生懸命撮られてるけど。


書込番号:26180229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/16 06:45(3ヶ月以上前)

目的に合った使い方すればどっちでもいいんじゃね?
所詮目的達成のための道具でしかないし。

優劣つけるのが滑稽だわ。
まあ人間はつけたがる生き物だけど。

書込番号:26180231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/16 07:29(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700

α6700

α6400

α6400



・・・こーいうのは? 「アイホン」とやらで撮ると?


書込番号:26180261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/05/16 07:49(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

接写はこの程度でしょうか?もっと上手に撮れると思いますが

デジタルぼかしなのであちこち破綻します

ポートレート機能は世代を重ねるごとに良くなっていますよ

何より13ミリ相当の超広角が凄くイイ

>最近はA03さん

動物園にわざわざ動物の写真を撮りに行ったりはしませんが・・・
アイフォンとやらでは望遠は弱いので、ご提示のような動物の写真は難しいでしょうね。

書込番号:26180280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/16 08:02(3ヶ月以上前)

>ビッグローブさん

あなたのロジックで言うとpro使用すると更に驚くぞ。
一度試してみて。

書込番号:26180294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/16 08:04(3ヶ月以上前)

連投すいません。

>ダンニャバードさん
>最近はA03さん

作例ありがとうございます。素晴らしいですね。
最近撮影にも出歩かないのでやる気が少し上がりました。

書込番号:26180295

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2025/05/16 08:16(3ヶ月以上前)

> でも“ちゃんと比較する”のもまた面白いですよ

文章でゴチャゴチャ書かれてもねぇ〜

「百聞は一見に如かず」という「ことわざ」もありますよ

投稿消されちゃったけど・・あなたが実際に比較されたその画像を見せてくださいませんか?

それとも、私から比較画像(iPhoneではないですが)を出しましょうか・・(^_^;)

書込番号:26180304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/05/16 09:43(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん

すごいです、α6700の動物写真。
本当に素晴らしい。毛並みも細かく写っていて、まるで図鑑。
iPhoneには、正直ここまでできません。認めます。

でも――それを見て“写真が上”だと断言するなら、まだ時代が見えていない。

なぜなら、今のiPhoneは「リアルタイム編集つきの表現ツール」だからです。

・人物の肌色補正
・歪みの補正
・10枚以上の画像の同時合成
・リアルタイムノイズ除去
・HDR処理
・LIDARでの深度検出による背景処理
…これ全部、「シャッターを押した瞬間に」やってる。

これって、プロがRAW現像で1時間かけてやることを、iPhoneは0.5秒でやってるんです。

だからiPhoneで撮った子供の笑顔は「自然で」「飾らず」「すぐ共有できる」。

つまり、α6700が“目で撮る”カメラなら、iPhoneは“心で撮る”カメラなんです。

最後に一言。
猿をアップで撮るなら望遠レンズ。
でも、子供と見上げたその猿の“体験”ごと写したいならiPhoneしかない。

書込番号:26180379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/16 10:02(3ヶ月以上前)

なんか必死で通報しまくってるんだろうけど

>子供と見上げたその猿の“体験”ごと写したいならiPhoneしかない

遂に痛々しいポエムを投稿しだして笑った。オカルトレベルの事言いだしたら終わり。
処理をデバイス側で瞬時にやる事の恩恵を受けられる人とどうでもいいと思う人がいて、
ここは後者が前提になる時点で、そこを重視するならiphone板に書けばいいのに
それをしない時点でお察しなんだよね。

書込番号:26180390

ナイスクチコミ!9


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 写真10枚取り込むのに10分かかる

2025/04/23 06:23(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

3年程前に購入したLUMIX DC 100M2が故障して写真を10枚取り込むのに10分かかる状態です。
半年前にメーカーの修理に出して3ヶ月程かかって原因不明だが他にも同じ事象が発生しているとのことで調査を進めると言われ今に至ります。修理できないというのは何かしらの根本的な欠陥があるのではないかと思うのですが、メーカー側は「遅くても使えてるんですよね?」と心ない対応をされて困っています。保証期間も終了しているため、運が悪かったとこのまま諦めるしかないのかなとは思っていますが、この時代に写真取り込みにこれだけ時間がかかるカメラなんて日常的に使えないのでできれば直したいのですが、どこに言えばきちんと対応してもらえるものでしょうか?

あと買い換える際、サポート品質が良いメーカーがあれば教えていただければと思います。

書込番号:26156326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 06:52(4ヶ月以上前)

SDカード取り外して直接取り込むのではダメなんでしょうか?

Wi-Fiでスマホに転送されているとしたら、カメラよりアプリやスマホ側の原因のようにも思いますが…

書込番号:26156342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/23 07:00(4ヶ月以上前)

>家族の思い出を残したい40代さん

こんにちは。

>3年程前に購入したLUMIX DC 100M2が故障して写真を10枚取り込むのに10分かかる状態です。

「故障」して、というのはファームアップ後に
取り込みが遅くなった、ということでしょうか。
あるいはJpegからRAWに変更したら
重くなった等でしょうか。

単なる故障(基盤の不良など??)なら
修理(交換)で済みそうですが。

>半年前にメーカーの修理に出して3ヶ月程かかって
>原因不明だが他にも同じ事象が発生しているとのことで
>調査を進めると言われ今に至ります

次機種のうわさも出ているようですので、
もしファームアップの問題なら、
実質旧機種になりそうな?
本機の対応まで手が回らない
のでしょうかね・・。

書込番号:26156346

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/23 07:21(4ヶ月以上前)

>家族の思い出を残したい40代さん

取り込むのに時間がかかる…
どれに取り込むのに時間がかかるのでしょうか?
もう少し具体的に書かれた方がよいかと。

カメラに取り込むのに時間がかかるのですかね?
故障とは取り込む時間で修理に出したのですか?
メモリーカードが使っているうちに
不具合が生じた可能性はないのですか?


それとも
撮り終わったデータをメモリーカードから
他に取り込む場合なら
カードのスペックの問題や
取り込む方法。
更には、取り込む側のスペック等の問題。

書込番号:26156364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/04/23 12:35(4ヶ月以上前)

コメント有難うございます。

当方、SDカードを取り出して直接取り込むのが面倒なので、Wi-Fiでスマホに直接取り込みの機能を購入ポイントの一つとして購入しておりますので、その選択肢はそもそもなく、、

書込番号:26156692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/23 12:44(4ヶ月以上前)

>家族の思い出を残したい40代さん
>Wi-Fiでスマホに直接取り込みの機能を購入ポイントの一つ

自分はSONY機ですが、
最近試していませんが、
しばらく前はそれくらい時間がかかることもあったように記憶しています。
自分は実用的でないために、この通り込み方での運用は行なっていません。
この点はカメラというより、
スマホのOSの仕様に依存するところが大きいという話もあるようですので、
他メーカーの違う製品に変えてもそこまで感触は変らない可能性はあると思いますよ。

書込番号:26156704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/23 12:48(4ヶ月以上前)

定かではありませんが、恐らくファームアップ後です。

パナソニックに修理に出した際にメーカー側の試験でも異常は確認できており、パナソニック側も何かしら製品かアプリ側の不具合により生じているであろうことは認めているのですが、ただ、明確な原因が判明しないとのことで待たされています、、6ヶ月も、、

新機種の開発に伴うファームアップだとしても現行機種に不具合が出てもそれを蔑ろにするメーカー側のカスタマーサポートっていかがなものでしょうか、、

書込番号:26156707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/23 12:51(4ヶ月以上前)

カメラで撮影した静止画を、Wi-Fi機能を利用して、アプリを経由し直接スマホに取り込む方法です。

メーカー側も何かしらの製品起因(カメラ本体かアプリ)というのは認めています。

書込番号:26156711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/23 13:18(4ヶ月以上前)

>家族の思い出を残したい40代さん
この場合ですが、
メーカーの方でもいろいろスマホのOSに最適化することを行なっていたとしても、
今度はスマホのOSのアップデートで具合が変ったりというのもあると思いますし、
確かにwifiでの取り込みは便利かもしれませんが、
毎回全部の写真をそのままのサイズでというのは、
現状無理が出てくるところかと思いますよ。
前コメにも書きましたが、
どこのメーカーのカメラでも似たり寄ったりだと思います。

またwifiでの接続時は
スマホの方のwifi接続項目で、
ホームwifi含めその多のwifi接続先をスマホに登録されている場合、
それらへの自動接続という項目があれば、
カメラ以外全ての自動接続を切りにしていたほうが、
良いという話もあり、実際接続が良くなったことはあります。
ただそちらでこれが効果があるかどうかはなんとも言えません。
試していなければ一応試してみるのもありかとは思います。

書込番号:26156735

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/23 14:08(4ヶ月以上前)

スマホを含めたファームアップによって
スマホとWi-Fiとの関連性も
あるかも。

アプリ等、
一度アンストールして再度インストールすると改善する可能性もあるかと。
但し自己責任になるかと。

書込番号:26156779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 14:12(4ヶ月以上前)

>家族の思い出を残したい40代さん

デジタルカメラを買うなら
ニコン、ソニー、キヤノンからにしましょう。

書込番号:26156784

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/23 16:29(4ヶ月以上前)

>家族の思い出を残したい40代さん

スマホへの転送時に「再圧縮」になっていませんか?

再圧縮のための時間が余分にかかります。

ただし、正常な状態では分単位にはならないので、
メモリーカードの劣化の是非が気になるところ。


※再圧縮によって、画質劣化しますし、要確認。

書込番号:26156919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2025/04/24 23:47(4ヶ月以上前)

>家族の思い出を残したい40代さん

私はオリンパスのアプリを使っていますが、取り込み先を内蔵ストレージからSDカードに変更したらめちゃくちゃ時間かかりました。
Panasonicはデフォルトで保存先がSDカードなんですかね?
内蔵ストレージに変更したらどうでしょう?

iphoneだったら無視してください・・・


https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=23031285/#tab

書込番号:26158644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正が効かなくなってきた

2025/04/22 17:07(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2D

クチコミ投稿数:51件

TX2のスレッドにも出ていますが、手ぶれ補正が効かなくなってきました、特に細かい振動を抑えられないようで、動画で顕著に感じます

修理に出しても仕様の範囲内とか、レンズ交換で4万円のとこと。便利に使っていましたが、ズーム動画が使い物にならなくなってしまったので、次を考えなければなりません。

書込番号:26155746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2025/04/22 21:41(4ヶ月以上前)

1インチセンサー
高倍率
ファインダー付き

もったいなくないですか?
今や貴重品です。
可能であれば私が譲り受けたいくらい(修理代の半分くらいで)です。

書込番号:26156037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/23 07:30(4ヶ月以上前)

>もとたけさん

こんにちは。

>レンズ交換で4万円のとこと

レンズユニットごと丸ごと交換で、
の価格なのでしょうが、
2022年発売の機種での経年劣化
(使用頻度もあるのでしょうが)
とするとちょっと早い気がしますね。

書込番号:26156372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/04/23 09:05(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
TX2のスレッドで同じ症状の書き込みがあり、そちらからの情報です

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=24894493/

私はまだパナソニックに送っていないので、全く同じとは言い切れませんが
送るかどうか、思案中です

書込番号:26156471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/04/26 15:11(4ヶ月以上前)

販売店を通して修理に出しました
結果、確認が取れてレンズ交換で4万円弱の見積もりがでました

手元にある動画を確認したところ、2024年7月から故障していたようで、購入から1年7か月でした

ネット上にも同じ故障報告があるので、部品が改善されているのか確認してから修理を進めようと思ってます

書込番号:26160322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/04/26 17:42(4ヶ月以上前)

結果、交換部品は改善品ではなく、従来から使われている部品(レンズ)になるそうです。おそらくユニットなのだと思います
メーカーとしてはこの不具合が多く寄せられているわけでは無いとの見解だそうです

私も症状が出て9ヶ月、確信が持てなかったので、気がついていない人も沢山いるのだと思います(広角側では手振れ補正の効果を実感できるので)

修理保証は3ヶ月しかないそうです。なんだか腑に落ちない点もありますが修理することにしました。

書込番号:26160470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2025/05/09 17:17(4ヶ月以上前)

続報です

レンズユニット交換、4万円弱で修理をお願いして無事に帰ってきました
手振れ補正もしっかり効くようになって一安心です

じつは修理中に故障原因になった行為を思い出して・・・
レンズ部分に掃除機を押し当てて、センサーごみを取り除いたことがありました
ゴミは取れたのですが、どうやらそれが原因で壊れてしまった可能性が高いです
自然故障でなんだかなぁ、なんて思っていましたが・・・
どうやら自分が原因だったようです

書込番号:26173917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダーは残して欲しかった

2025/04/17 10:51(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

スレ主 azumaksさん
クチコミ投稿数:2件

高倍率機だからこそTZ-95Dからファインダーを残しつつ進化してくれたら良かったのに...と思うのは私だけなのでしょうか?

書込番号:26149468

ナイスクチコミ!15


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/17 11:10(4ヶ月以上前)

私個人としても、超望遠域で EVF無し⇒原則的に買わないので、azumaksさんに同意です(^^)

ただし、
現行の製造数では、
・EVF有無の2機種になると、量産による低減効果コスト面で不利になる
・例えば、売価が1~2万円アップしてしまう売価が1~2万円アップしてしまう
などの理由で、
設計変更しても EVF無しにしたのかもしれませんね(^^;

書込番号:26149479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/17 11:43(4ヶ月以上前)

誤記
>売価が1~2万円アップしてしまう売価が1~2万円アップしてしまう
などの理由で、

訂正
>売価が1~2万円アップしてしまう(しかも販売台数が減ってしまう)

書込番号:26149512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/17 11:59(4ヶ月以上前)

TZ95Dを2年使ってますが、EVFはほぼ使わないですね
スナップ撮影するだけならモニタだけで用が足ります

ファインダーは晴天で見づらい時か、気合を入れて撮影する場合だけです

スマホの撮影が慣れている方にはファインダーは必要ないという時代の判断もあるのかもしれません

ファインダー見たい方はG100Dをどうぞみたいな事もあるかもしれませんね

書込番号:26149532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/17 12:35(4ヶ月以上前)

そりゃあるに越したことはないけど、確実に9万円台になってたと思う。
ファインダー必要な人は同価格のFZ85D買ってねってことじゃない?
大きさ重さ妥協するかファインダーなし妥協するか、ね。

今時2機種も価格抑えて出してくれたパナには感謝しかないよ。

書込番号:26149560

ナイスクチコミ!8


スレ主 azumaksさん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/17 13:56(4ヶ月以上前)

私の記憶ではTZ95Dは販売終了までは新品で57,000円位が相場でしたが、今では中古価格が70,000円以上になっています。
やはりファインダー付きの小型高倍率機には一定の需要があるのだと思います。
実は愛用していたTZ85が壊れたので後継機を買おうと思ったのですが、TZ99でお気に入りのファインダーが無くなった事に気付き、悲しみのあまり愚痴スレを立ててしまいました。
まあ無くなったものはしょうがないので、程度のいいTZ95Dの中古を探そうとは思うのですが、今から高倍率コンデジを買いたいと検討中の方が、単純にズーム倍率だけの比較となり、多くが競合機種であるCANON SX740に流れそうな事が残念です。

書込番号:26149628

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/17 15:10(4ヶ月以上前)

>高倍率機だからこそTZ-95Dからファインダーを残しつつ進化してくれたら良かったのに...と思うのは私だけなのでしょうか?

わしもそうおもう^^

書込番号:26149686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/04/17 15:23(4ヶ月以上前)

沈胴レンズのスリムコンデジを高倍率化して、トラベルズームといったコンセプトだったですかねぇ。
従って、グリップがコンパクト、こいつの狙いはスマフォ移行組のような。

EVF欲しい方は、スーパーズーム機にしてくださいという事でしょう。

因みに私のTZ系はTZ20で打ち止めでして。 <(_ _)>

書込番号:26149701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/17 15:49(4ヶ月以上前)

>azumaksさん

コンデジでEVFを使って撮影する方が少ないのが現状だと思います。

個人的にEVFはあった方が良いと思いますが、スマホの影響もあるからか一眼レフでも背面液晶見て撮影してる方がいますからコンデジだと利用する人の割合とコスト削減の観点から廃止されたのだと思います。

EVFが欲しい人は一定数はいると思いますが。

中古市場に関しては高騰化でコンデジも含めてカメラ関連が軒並み値上げ状態です。
一部は値上げされてませんが、大半は値上げ。

オールドコンデジもフィルムライクな描写を狙ってか高値で取引きれてます。

TZ95D後継機としてEVF付きTZ99となってればプラス2万前後になってたと思います。

EVF排除、価格を6万台半ばってこと、久々のコンデジ当時で欲しい方が購入してて在庫の無いショップが多いのだと思います。

書込番号:26149732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/04/17 17:12(4ヶ月以上前)

液晶のみなら
換算24-720mmはやり過ぎな気が汗

FZ1000シリーズ程度の
24-400mmでも良かったかなあ、

書込番号:26149822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/17 18:44(4ヶ月以上前)

(別スレで書きましたが)

特に大手企業では、社内の撮影で個人のスマホやガラケーの使用は禁止事項ですが、
コンデジを会社で買おうと思っても納期が長くて昔ほど簡単に買えないようです。
(※かと言って、ミラーレスなどは一般社員から忌避されたり(^^;)

パナに至っては、一時期は他社コンデジしか買えなかったわけですから、
社内的に不都合があったかもしれませんね(^^;


なお、レンズ含めての再設計なら、それに伴うコストアップ他が問題があるのかもしれませんね(^^;

書込番号:26149926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2025/04/17 20:32(4ヶ月以上前)

ファインダーはいるよね、実用的にさ。

書込番号:26150085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/17 22:05(4ヶ月以上前)

>azumaksさん

こんにちは。

>...と思うのは私だけなのでしょうか?

自分もそう思うのですが、最近はミラーレスも
背面液晶(のみ?)で、という方もそこそこ
見かけますのでメーカーもこれで行ける、
とふんでいるのかなと思います。

書込番号:26150232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/18 00:20(4ヶ月以上前)

機種不明

ちょっとしたスナップなら液晶モニターでいいとしてもここぞという時はファインダーでピントやフレーミングをしっかり確認しながら撮りたいです
どんなにいいカメラでもファインダーが付いてないと撮りづらく感じることがあります

書込番号:26150337

ナイスクチコミ!4


林檎77さん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/24 23:25(4ヶ月以上前)

ファインダーが無くなったのは残念ですが、
モニタールーペというものを使えば擬似的にファインダー化できるようですよ。

Lumix DC-TZ99に着脱できるファインダーを作る方法【DC-TZ99超入門2-1】
https://www.youtube.com/watch?v=_meea9QEfys

【DC-TZ99】液晶モニタールーペでファインダーを作る方法
https://universe.joho.info/lumix-dc-tz99/evf-unx-8507/

書込番号:26158629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ193

返信50

お気に入りに追加

標準

f2.8~f4.5って....

2025/04/02 02:52(5ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:22件

スマホですら有効口径10mmを超えてくるモデルもあるのに、25.6mmのf4.5は正直どうなんだろうとは思ってしまいます。
センサーの画素数も少ないからクロップは頑張って換算100mmあたりが限界...
メインは超広角なのでしょうが、超広角も1/1.28型センサーを積んでそれなりに優秀そうなスマホも出てくることも考えるともう少しテレ端も頑張って欲しかったところです。
まあ今のご時世にこの性能を13万で出してくるのは相当頑張ってるとは思いますし、そもそもスマホはカメラとしてはハードウェアとソフトウェア共にかなり使いづらい上に単焦点カメラを複数搭載する都合上デジタルズームを挟まなければいけなかったりするのでレンズがある程度暗くても魅力的なのは変わりませんが期待していただけにちょっと残念

書込番号:26131634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/02 03:23(5ヶ月以上前)

動画用の機種だし、このスペックでいいよという人が買えばいいんじゃないですかね。

ないものねだりをしてもしょうがない。気に入らない人は、他のカメラを買えばいいだけの話。選択肢は他にもいっぱいあるし。

わたし個人としては、動画撮影はアクションカメラが最適だと思う。ジンバル使わないでも、歩きながらの撮影で見れる絵が撮れるのはアクションカメラだと思う。でも、その常識を変えてくれるならうれしい。

書込番号:26131644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/02 08:49(5ヶ月以上前)

収差補正にかかる重量増コスト増をきらったんじゃないですか
どこまで光学設計でやってるかは知らんですけど

書込番号:26131791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2025/04/02 09:00(5ヶ月以上前)

センサーサイズも異なるとはいえ、R50V用のキットレンズはF4-6.3で更に暗いですからねぇ。

https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s14-30-f4-63pz/feature

まぁ、コンデジもどんどん選択肢がなくなっている今、新製品を出しているだけマシなのかも。
スチルメインのG系後継を期待している人も多いと思うんですけどね(噂はあるようですが)。

書込番号:26131800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 09:03(5ヶ月以上前)


動画専用カメラに文句を言ってもね―ー

書込番号:26131803

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/02 09:21(5ヶ月以上前)

>ふぇうdrhさん

下記、具体的な機種名は何でしょうか?

>スマホですら有効口径10mmを超えてくるモデルもある

書込番号:26131824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/02 11:26(5ヶ月以上前)

動画専用なの?

レンズ一体型でこのズーム域は私には魅力的なのですが・・
開放F値はF3.5通しが良かったかなぁ〜とは思うけど、MFTサイズとのことなので通常は絞って使うから!

DP-CMOS AFIIのAF性能には期待しています。
(G5X Mk2のAFが期待外れだったので・・)

正式な発売日の発表は何時なのでしょうかね?
(予約もしてないけど・・)

書込番号:26131958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/04/02 13:19(5ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
動画用と言うよりは動画性能にも力を入れた入れたハイブリッドモデルですね
無い物ねだりなのはそうなのですが、専用機にスマホより劣っている部分があるというのは受け入れ難いです。
現状このカメラがスマホに対して優位な点は超広角と動画性能くらいですし

>AE84さん
このカメラより遥かに薄いスマホですら広角と望遠に関しては優れていますから何とも...
まあズームと単焦点の差なのでしょうが...

>えうえうのパパさん
まあ今はそれに加えてx100のように後継機が出ても馬鹿みたいな値段だったり従来機もかなり値上げしてるのでこの値段で新製品を出してくれるのは嬉しいのですけどね
何とも言い難い

>べらぼう流星さん
canonが動画専用機にメカシャッターを載せる愚行を犯すとは思いませんが...

>ありがとう、世界さん
HONOR Magic7RSR、あとは未発売ですがVIVO X200Ultraは超えているとの噂です。
それ以外にもVIVO X200Pro、X100UltraやXiaomi 15Ultraも有効径8.8~9.5mmくらいはありますからいずれにしてもこのカメラの有効径はスマホに劣っていますね。

>RC丸ちゃんさん
発売日はまだ発表されていないですが現時点で6ヶ月待ちらしいので暫くは買えないでしょうね...
まあ気長に待つのが良さそうです。

書込番号:26132043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2025/04/02 13:34(5ヶ月以上前)

>後継機が出ても馬鹿みたいな値段…

ホント、時代は変わりましたよね。
まともに使えるコンデジが5,000-8,000円ぐらいで売っていたし、ミラーレスもエントリー機は3万円台でレンズキットが買えました。
まぁ、それ自体が異常なデフレ状態で、そんなのを続けていた結果が今につながるんでしょうけど。

私はG9Xを2016年に4万円ぐらいで買いましたけど、今おなじぐらいのモノがもし出れば10万円ぐらいするんだろうなぁ。

書込番号:26132056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/02 14:16(5ヶ月以上前)

>ふぇうdrhさん

受光素子サイズの選択が難しいですよね

1インチより大きい事に意味があるとの考えなのか

僕は1インチで十分なので
その分レンズのズーム比を大きくしてほしいですね
24−135画角程度くらい



書込番号:26132104

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/02 14:36(5ヶ月以上前)

PowerShot V1は予約が開始されて、さっそく供給不足となったようですが・・
近年のシナリオ通りですね。

Made in Japanですし、おそらく単位時間あたりの製造数がかなり少ないと思われます。

アジアのみでの発売で、海外の発売はかなり遅くなるのではないかと言われていましたから、計画的に段階を踏んで、一定数を息長く製造しようと考えているのかもしれません。

供給量が少ないのか、思いのほか需要があったのかは不明ですが、初期ロットは3万台程度は用意してると思うのです。
キヤノンオンラインショップ向けは1,000台程度かもしれませんけど、、

田舎のカメラ屋の方が初期ロットの入手は早かったりして・・

書込番号:26132125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 14:52(5ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
初期ロットは3万台程度は用意してると思うのです。キヤノンオンラインショップ向けは1,000台程度かもしれませんけど

そのエビデンスは?

書込番号:26132144

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2025/04/02 15:11(5ヶ月以上前)

まじめかよ!

ヤバイ!今日は4月2日だった(^_^;)

やりすぎ都市伝説ですわ・・

書込番号:26132160

ナイスクチコミ!3


Benefrexさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/02 15:39(5ヶ月以上前)

おいおい、何が都市伝説だよ!
具体的に数量を書いてるのだから何か知ってるよな?
出先を言えるわけないだろうけど・・


1型の24-135も良いけどよ!
これでF値が2.8-4.5だったら文句言うんだよなぁ〜〜ヤレやれ

書込番号:26132184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/02 16:09(5ヶ月以上前)

>これでF値が2.8-4.5だったら文句言うんだよなぁ〜〜ヤレやれ

ほんとそこがメーカーの悩み処

ユーザーも受光素子サイズは絶対的思いも多いし

僕はいつもこんな感じのコメントしてます

バッテリーと操作系は一眼なみ(小さくし過ぎない)
けどレンズは大きくしずぎないハンドリングのカメラが欲しい

性能はrx100シリーズやG7Xシリーズ程度の性能を
ハリボテで良いからα7cくらいのボディサイズに
1眼バッテリーとちょい大きな操作系のカメラが欲しい


書込番号:26132202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 16:46(5ヶ月以上前)

>RC丸ちゃん

ウソ付き爺さんは消えな!

おいおい、何が都市伝説だよ!
具体的に数量を書いてるのだから何か知ってるよな?
出先を言ってみなよ・・

書込番号:26132236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/02 16:55(5ヶ月以上前)

自分が何を求めてるかで選べば良いんじゃないかな。

物価高騰で部材も高騰してるだろうから妥協点を見出しての完成なんだろうけど、キヤノンは出し惜しみすることもあるし、まずは初号機を出して反応を見てから次でバージョンアップってのもある。

コンデジはスマホと比べる対象になることが多いけどカメラに同等を求めるのは難しいように思う。
スマホレベルの処理能力を持たせたら価格も跳ね上がるし、撮る楽しみや現像する楽しみが減るとカメラの存在意義が薄れる気がする。

ここで具体的数字を書くことは数多くあるし、◯◯程度なんだから予測だと思うけど。
まして、具体的な数字を予想して書いただけで、言い切ってないのに「知ってるよな」って高圧的な言い方はどうなんだろな。
騒ぐレベルじゃないと思うけど。

エビデンスなんて求めても一部の人しか知らない情報だろうし、ここで書いてる段階で予想でしょうね。
画質が悪いとか一方的に騒いでるなら別かも知れないけど。

書込番号:26132245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/04/02 18:20(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
x200ultraに関しては現時点ではリーク情報しか出てないので予測と言えますけどそれ以外は事実を基にしたことしか書いてないですね
要は1.4型センサーのf2.8と1型センサーのf1.63だったら後者の方がセンサーに当たる光量的に有利だし1.4型センサーのf4.5と1/1.4型センサーのf1.88ならやっぱり後者の方が有利だよね、どうせならスマホより大きくて汎用性が低いカメラを買うなら全ての面で上回るまでは行かなくても同等くらいのカメラが良かったな、カメラの撮影体験の楽しさは知ってるしGR4の値段と性能次第では買いたいとは思っているけど、買うつもりだからこそこのレンズの暗さは残念だなって話です。
処理能力とかはraw撮影ができるならどうでもいいので。

書込番号:26132321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/04/02 18:46(5ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
本当に高くなりましたよね...
ほんの数年前にXF10の展示品が4万円くらいで売ってたのを思い出してあの時買えばよかったなって後悔しちゃいます。
まあ高くても品薄になるくらい買ってくれるユーザーがいるのはカメラ業界にとってはいい事なんでしょうけれども

書込番号:26132356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/02 19:32(5ヶ月以上前)

>ふぇうdrhさん

自分はスマホカメラの有効口径と比べるとかは興味無いですので、「自分が何を求めてるのか」と書き込みしました。

もちろん色々な意見があるので25.6oでf4.5が気になるってのも真っ当な意見だと思います。

スマホのカメラって手軽で撮影出来て簡単綺麗ってのが自分の中で大きな要素でスマホとしての扱いやすさも含めて選んでます、と言ってもiPhoneを10年以上使ってて他には他を出してませんが。

一定数は売れてて(予約されてて)供給不足と言われてますから、発売後にレビューとか上がると思います。

望遠側でレンズが暗いって意見が多いなら後継機は改善されるかも知れませんし、明るくなったとしたら価格も上がるかも知れませんし。

V1はVlogが主でスチルも撮れるって感じに思うのでスチルが主で動画も撮らるってカメラも出るのではと思ってます。

X100系、GR系が供給不足や転売ヤーが関係してるためか価格が異常すぎるように思います。
そう考えると13万は悪くないと思います。
多くのユーザーを満足させたいとは思いますが、価格も含めて考えると妥協点が必要なんでしょうね。

GRW、物価高騰なので大幅な値上げになるのではと危惧してます。



書込番号:26132415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/02 20:08(5ヶ月以上前)

>ふぇうdrhさん

こんにちは。

>25.6mmのf4.5は正直どうなんだろうとは思ってしまいます。

RFの普及版ズームのF6.3やF8などを見ると
キヤノンにしては明るさを頑張ったな、と感じてしまいます。
感覚がマヒしているのかもしれませんが。

書込番号:26132462

ナイスクチコミ!5


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング