
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2019年1月9日 15:47 |
![]() |
1 | 1 | 2019年1月1日 02:40 |
![]() |
14 | 4 | 2018年12月29日 09:09 |
![]() |
31 | 21 | 2018年12月25日 22:53 |
![]() |
126 | 34 | 2019年3月20日 22:03 |
![]() |
3 | 1 | 2019年6月6日 05:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M4
メインとしてはD810を使っているのですが、レフ機持ち出したくないときのコンパクトなサブとして本機を2年前に購入し、
動画を含めて使ってきました。それが先日不具合を起こし、自力回復できない状態です。
まず、「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした。データーを修復しますか」の表示が出るようになり、
実行するものの「データー修復中しばらくお待ちください」との表示が数秒出て、
また「メモリーカードへの書き込みが正常に終了しませんでした」という表示に戻ってしまうというループをひたすら繰り返してしまう状況になりました。
ただ、SDカードのデータ自体はPCからは読めたので、データはPCに移し、
類似のトラブルの過去ログであるhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=17688223/を見て
SDカードをフォーマットしてみたものの、状況は変わらず。
電源のオンオフは出来たので、電池を抜いてSDカード抜きで起動してみても、同じメッセージが出ました。
そこで、ファームウェアのアップデートをしてみたら強制リセットがかかって復活するのではないかと思い、PCにつないでみました。
当然その状況でも「メモリーカードへの書き込み〜」のメッセージは出続けているのですが、メニューダイヤルを回してみたらUSBストレージモードの表示が。
そこでダウンロードしたアップデーターを使ってアップデートしてみると、ファームウェアのバージョンは正常に認識し、アップデートを開始するものの途中で「正常にアップデートできませんでした」とのエラーメッセージ。
いろいろ事後の対応法が書いてあり、その通りにやってみてもやはり「正常にアップデートできませんでした」で止まってしまいました。
今度はアップデート中の中断だからかライブビューはブラックアウト、電源ボタン押してもオフに出来ないというお手上げ状態になりました。(オートパワーオフが生きているのか、しばらくすると電源はオフになります)
ソフトウェア上の問題なのでしょうし、こうなってしまうともうサービスセンターに持って行くしかないのはわかっていますが、同種の症状に出くわした方っていらっしゃいますでしょうか??
使用していたのはマイクロSDで、SanDisk Pixtor 64GBです。アメリカ出張中に大手量販店BEST BUYの実店舗で購入したので某国製の偽物ではないと思います。
1点

私もSDの異常が発端だと思います。
microSDをアダプター経由で使用すると、接点が増えて尚更不安定になると思います。
書込番号:22372231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
早速ありがとうございます。別のSDカードに替えても同じ表示が出ます。SDカード入れなくても同じ表示が出ます。
>でぶねこ☆さん
早速ありがとうございます。そういうことなのでしょうね。
データそのものが壊れていないことを考えると、「書き込み時にエラー発生」→「ルーチンに従いエラーメッセージ表示」と言うことなのでしょうけれど、SDカード差し替えるなり抜くなりしたらリセットしてくれるとよかったなあ、とは思います。
書込番号:22372243
0点

追記です。
接点絡みの不具合って結構あって、私も、カメラAで問題なく使えるのに、カメラBでエラーメッセージが出ると言う経験があります。SDは消耗品と考えて、新しいSDを使ってみる事をお勧めします。
ファームのアップデートは、ご愁傷様です。
書込番号:22372250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Highly Low Amateurさん
状況からすると、ファームの強制書き換え、これはユーザーで出来る範囲ではなく、メーカーでしかできないのですが、そういう類の故障だと推察します。
場合によっては基板交換になるかもです。
これ以上深追いせず故障と諦めてメーカーに出したほうが良いです。
たまたま運よく復帰しても、また再発する恐れがありますし、今の症状が出ているうちに修理したほうがメーカーも対応しやすいです。
別メーカーですが、電池消耗がなぜか大きいことがあって、メーカーに持って行ったところ上記のファームの書き換えという修理をうけました。
これはユーザーがファームアップで書き換えられるところではないらしく、メーカーのツールを使用するらしいです。
初めてそういうのがあるんだと知りましたが、ユーザーの手ではどうしようもないところもあるんだなと認識しました。
書込番号:22372644
0点

>でぶねこ☆さん
そうですね。いずれにしても復活したら違うカード使うことにします。
>Paris7000さん
ありがとうございます。もういまやうんともすんとも言わないので、サービスセンター持って行きます・・・・・。
いろいろ試してみて悪化するというパターンのような感じなので(笑)。
書込番号:22373960
0点

ソニーのサービスセンター行ったところ、工場送りに。。。。
結局Paris7000さんの見立て通りメイン基板交換と相成りました。
修理費37000円。悩むところだなあ・・・・・。
書込番号:22381245
1点

エラー発生したSD、基盤交換してもエラー直らなかったりして( ̄▽ ̄;)
書込番号:22382245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理費37000円。。。
めちゃ高いですやん(泣)
悩みますネ
書込番号:22382259
2点

>Highly Low Amateurさん
今後も使い続けるがですねー
例えば思い切ってM5AかM6に買い換えるとすると追加4万くらいですよね
確かに悩みますが自分なら2万以上なら買い替えちゃいます (^^)
書込番号:22382272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
今年最後の撮影に近場の公園に行って来ましたけどカワセミは撮れず…撮れたのはオナガとコゲラだけでした(T_T)年内最後の鳥撮りは残念な結果になりました(>_<)どうぞ皆様良いお年をお迎え下さいm(__)m
書込番号:22362287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX99
DSC-HX90Vで逆光耐性酷かったので期待してDSC-HX99買い足ししてみたけど、あかんかった。VarioTesserの限界かな?DSC-RX100M5のVarioSonnerだと、同じ環境でもフレア出ないのですが。。。
書込番号:22356313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴーストが出る時は
そのゴーストを使って
厳しい太陽の光のイメージを
作画に取り入れてしまいます。
忍玉乱太郎のオープングの時
忍玉乱太郎の文字が逆光に照らされて
ゴーストが描いてあるのです。
逆光と言う雰囲気を伝える為です。
写真はブレたらダメだ。
と言われるけど
そのブレを逆手に使って 雰囲気を作り上げる事もできます。
また ドラマなので
回想シーンで涙がこぼれ落ちるのが
スローモーションになったりするのも
画像の演出効果だと思います。
書込番号:22356337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DSC-HX90Vで逆光耐性酷かったので期待してDSC-HX99買い足ししてみたけど、あかんかった。
買い足す前に事前調査はなさいましたか?
しなかったのなら購入後嘆いてみたところで文字通り「後の祭り」ですし、
していたのなら調査不足もしくは情報が間違っていたということになります。
文面からはおそらく前者と思われます。
期待外れだったことは事実と思われますが、その期待は正当なものだったのか、そこにも問題があると思います。
書込番号:22356361
2点

参考になる写真をありがとうございます・・・・RX100M5すばらしい\(◎o◎)/!
ゴーストは好きなのでHX99もそれなりに良いと思います。
書込番号:22356612
2点

こんにちは
これってレンズによるゴーストなんですか?
素子のオンチップマイクロレンズの影響な感じがするのですが。
書込番号:22356757
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
今日はカワセミ撮影に行くも風が強くてカワセミも一度しか来ませんでした(T_T)これじゃ試し撮りにならん(^o^;)ファインズ−ム85倍で撮影しました♪
書込番号:22346659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>☆OJI☆さん こんにちは
タイトルが「悲」となっていたので、SX70HSの初期不良?などと一瞬誤解しましたよ。
カメラじゃなくて天気だったようですね、
カワセミは上手く撮れてると思います。
書込番号:22346702
0点

里いもさんコメントありがとうございます。今日は悲しいぐらい風も強くてカワセミも一度来ただけでまったく来ませんでした(T_T)寒くて10時前には撤収しました(^o^;)
書込番号:22346711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆OJI☆さん
デジタルズーム域ですが、
嫌な崩れ方がなく綺麗に撮れていますね。
書込番号:22346977
1点

エア−・フィッシュさんコメントありがとうございます。ファインズ−ムは使えるのは85倍まででしょうねぇ(^-^)ISO感度も100にしましたけど今日は風が強くて撮影に苦労しました(^o^;)
書込番号:22346993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆OJI☆さん
出力画素数を、ミドル:3648×2432画素で出力したら、良くなりそうな気が・・・。
SX60HSでの(ミドル1)8M / 3264 x 2448 で、私はあきらめて、(ミドル2)3M / 2048 x 1536 で出力してました。(^^;
書込番号:22347365
1点

>☆OJI☆さん
初めまして!
今はEOS 7D Mark Uとシグマ100-400mmを使っているのですが、なんせ重たい・・・
このカメラ、かなり望遠もあって画質もとても綺麗ですね!
私も25日になったら購入しようと思ってます。
こんなに綺麗に撮れるのならレンズ交換もしなくて良いし軽い方が楽ですね。
書込番号:22347869
1点

フルセさんおはようございます。私も今度フルセさんがやってるように試して見ますねぇ(^-^)また色々と教えて下さいm(__)m
書込番号:22348158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆魔神ブ−☆さんおはようございます。私は以前まではデジスコをしてましたけど重くてやめその後はNikon1を少しやった後にP900にP1000をやってからSX70HSにしました(^o^;)あとSX50HSでも撮影してます(^-^)一眼デジカメでしか撮れない写真もあると思いますけど私も重くて軽いSX70HSにしました…
書込番号:22348163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆OJI☆さんこんにちは。
実は私はSX60HSからP1000に乗り換えるつもりでいたのですが…。
P1000からSX70HSにに変えた理由は重さだけですか?
画質とかズーム倍率はどうなのでしょう?
海や河川で水鳥を撮る時に3000ミリあればもう少しよく撮れると思っています。
そのあたりの経験をお聞かせいただければありがたいです。
書込番号:22348578
1点

>☆OJI☆さん
おはようございます!
ヤフーショップで60750円で購入しました。
5のつく日でポイントが6600も貰えるので後でフードかレンズフィルターアダプター買いますけどフィルターとフードって同時に付けれないのですね?
みなさんはどちらを付けてるのかが気になります。
明日には届く予定です。
書込番号:22348599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50年目のカメラ初心者さんこんにちは。私のP1000をやめた理由は重さよりも連写時の縛りがあることです…必ず1/30縛りになります(>_<)撮影場所が明るければ問題ないんですけど、それと連写も7コマで必ず書き込みに入りますのでいらいらします(^o^;)それに比べてSX70HSは65倍で1365ミリしかなりませんけど連写の縛りもないし連写も10コマと速く書き込みも速くて快適です♪私はおもにカワセミに春と秋の渡りの鳥を撮影してます(^-^)
書込番号:22348631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆魔神ブ−☆さんこんにちは。SX70HS買いましたか(^-^)質問の件ですけどフィルタ−アダプタ−FA-DC67Aを付けると付属のレンズキャップも別売りのフ−ドも付きませんのでKenkoが出してるラバーフ−ドが良いと思います。その際のレンズキャップが67ミリだと引っ掛かりが浅くてすぐに外れてしまうので私はNikonの62ミリのレンズキャップを付けてます。ちなみにCanonは62ミリのレンズキャップはないようです…何にせよカメラが届くのが楽しみですねぇo(^o^)o
書込番号:22348737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆OJI☆さん
ご回答ありがとうございます。
凄くカッコ良いですね!
ドットサイトも装備されてるんですね。
FA-DC67と67mmのフィルターを付けてkenkoのラバーフードを付けるんですね!
ラバーフードは67mm用のでしょうか?
書込番号:22348772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆OJI☆さん
kenkoのラバーフードは「KMLH-67」でしょうか?
キャップが62mmという事ですが広角側でケラレとか出ないのでしょうか?
質問ばかりですいません><
書込番号:22348786
1点

☆魔神ブ−☆さんこんにちは。ラバーフ−ドそれです。レンズキャップ画像を載せときます(^o^;)ラバーフ−ド伸縮するので一切ケラレないと思います。私は広角は使わないので…
書込番号:22348812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆OJI☆さん
早急に回答有り難うございます。
P1000は連写がネックになるということは聞いていましたが、そこがメインだったのですね。
私はRX10M4を使っていますので連写が必要な時はそちらを使っています。
遠くの止まっている鳥中心に考えているのでP1000ではそれほど連写は使わないと思います。
参考になりました有り難うございます。
確かにSX70HSは大きさが手頃で、三脚付きのフィールドスコープを担いでカメラを首に下げていてもさほど気にならない大きさです。
何人の方のレビューが出たころ購入しても無駄にはならないと思うようになりなした。
書込番号:22348820
0点

50年目のカメラ初心者さんこんにちは。RX10M4をお使いでしたか(^-^)それなら連写は鬼に金棒ですねぇ(@_@)P1000の3000ミリは遠くの物を大きく写す時に使い使い分ければ良いですねぇ♪
書込番号:22348864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆OJI☆さん
度々ありがとうございます。
かなり売れているみたいですね、購入した店を見たらお取り寄せになってました。
今日はヤフーポイントが沢山貰えるので購入が集中したんでしょうね。
私のは無事に本日の発送になりました。
キャップはバネ式ならニコンじゃ無くても良いんでしょうか?
ラバーフードも色々あるんでヨドバシにでも行って選んできます。
EXUSのフィルターは有るので、とりあえずFA-DC67Aだけポイントが入ったら購入します。
色々とありがとうございました!
書込番号:22348976
2点

☆魔神ブ−☆さんこんにちは。SX70HS予想してたより売れてる様ですよ(^-^)明日が今から楽しみですねぇo(^o^)oレンズキャップはNikonじゃなくて構いません。あと三脚で撮影ならリモ−トスイッチがあった方が良いですねぇ(^-^)☆魔神ブ−☆さんがSX70HSで撮影した写真の投稿を楽しみにしてますo(^o^)o
書込番号:22349004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆OJI☆さん
こんばんは^^
仕様には67mmって書いてますけど実際は少し小さいのでしょうか?
アダプター付けないとフィルター付けれないとか付けたらフード付けれないとか設計でどうにかならなかったんでしょうかね?
疑問です・・・
コンデジだからフィルターは付けないという考えなのかな?
やはりフィルター無しでは怖いですよね。
明日来たらとりあえず勉強しますw
書込番号:22349876
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
http://digicame-info.com/2018/12/dpreviewtv2018.html
まあ、勝手にほざいているだけだが、2018年のワーストカメラにされてしまってるらしい。AF遅くて、よく外れるからだそうだが、コンデジならこの程度の速さのものは他にもあるし、AF精度が悪いって?? 少なくとも一点AFでは合わないなんてないので、ゾーンとか全面とかで思った場所にピントがこないってことだろうか? 広角単焦点でAF遅いんだから、そんな撮り方しないだろうに。
書込番号:22345418 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


「ランキングについて何かコメントを!」
「別に・・・・」
書込番号:22345571
5点

期待、目的、用途によって、
カメラの評価は大きく変わりそうですね。
お気軽、お手軽、そんなコンセプトであれば、
XF10の評価は高くなりそうです。
何より価格面での評価が大きいように思います。
書込番号:22345897
4点

評価連中が用向きを考慮していない、できない、拝仕様主義なのか。
書込番号:22345962
5点

よくワーストカメラとかワースト何たらって企画が年末になると出てくるが企画した連中らが一番醜い。普段それらの機材ネタで飯食っているのにねえ! だから私はマスコミの連中と議員は最低だと思う。生産性がないとはこういう事だ!
書込番号:22346213
10点

わざわざワーストランキングを作る必要ってあるんでしょうかね…
Y35はカメラメーカの製品ではないので別として、K-1UとXF10がワーストカメラなのは納得できないですね。
しかも他は一眼ばかりなのに、敢えてコンデジのXF10を選ぶなんて、悪意すら感じます。
XF10は確かにAF遅いですが、決して残念なカメラではありません。
画質も申し分なく暗所にも強く、なにしろ携帯性が素晴らしいカメラです。
こんな何の役にも立たないようなランキングなんか気にせずに、来年も毎日持ち歩きたいと思います。
書込番号:22346251 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

輝けるものを引きずり落としたい
お気持ちは察します(メーカー担当)
書込番号:22346324 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベストワーストはyoutubeに登場するオジサンたちの主観なのでは??
以前売り場でAF-Cを試したら、ピントが前後に泳いでぜんぜんピントが合わなかった
その意味でワーストなのかな?
しかし、別のAFモードを使えばいいだけのこと
AF-C も今後のファームアップで改善することに期待しよう
昔コニカC35FDを長年使っていましたが、「フォーカスレバー」がついており、
目測とレバー角度の指先感触の組み合わせで、ピント合わせがらくちんでした。
AFに期待しないのだから「フォーカスレバー」があったら良かったのに
目測は、慣れれば、けっこう正確だと思う
書込番号:22347744
3点

このサイトじゃ、金賞受賞なんだよね。それぞれ選定したお偉い方々に集まってもらって侃侃諤諤議論してもらいたいわ
書込番号:22348818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ使ってるカメラが「ワーストカメラ」と言われたら気分悪いですよね。
ただ、ベストカメラにX-T3が選ばれてるのでメーカーアンチ的な話ではないと思います。
AF周りは使う人によって許容できるかどうかが変わると思うので、そこの指摘がされているのは
ある意味適当にコメントしてるわけでは無いのかなと思いましたが。
書込番号:22350724
2点

やや横レスになりますが、、、
AFでピンぼけ量産ってレビューにあります。ふつうそんなことありえません。レベル低いユーザーなんでしょうね。ろくに車を触ったことない者がMT車買って上手く運転できないと文句言ってるのとかわりません。ただ文句言うだけならまだしも、それで評価下げられたらたまったものでない。
書込番号:22350814 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ワーストカメラへの選出とは全く関係ないですが、
スレ主さんはもう少し言葉を選ぶべきかと。最初の「ほざく」も気になりましたが、、、。
ピンボケが多いというのは一つの評価だと思います。
それを「レベルの低いユーザ」というのは、お里が知れますよ。
書込番号:22350938
11点

>灯里アリアさん
ピンぼけ量産。
FUJI S1のマクロを、思い出しました。
100枚撮影して、1-2枚写るか写らないかでした。
今思い出しても、私の所持機種ワースト1以下です。
XF10は、どうなんでしょうね?
GRIIの様に、マクロ80%以上の合焦率だと良いのですが…
因みにGR無印は、40%程度。
書込番号:22351099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
GR無印使ってましたがAFは不安定でしたねー。
ただ、だからダメなカメラとは全く思いませんでしたけど。
それを理由に選ばないという人がいてもそれはそれでしょうがないよなと。
書込番号:22351148
2点

単焦点レンズの割に中心と比べて周辺描写の甘いことが、評価を下げている一因ではないかと思いますが
いかがでしょうか。
書込番号:22351456
0点

>灯里アリアさん
GR無印は、それでも悪いとは思いませんでした。
寧ろ、どっぷりGRに嵌っていました。( '-^ )b
GRII発売時に、XF10が出ていたら迷ったかも知れませんね。
書込番号:22351503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

評価者によって明暗分かれるのは、革新性が高いということではないでしょうか?
少なくとも注目には値したわけで。
フジが取捨選択した「取」を評価する人もいれば、「捨」をけなす人もいる。
道楽用の器具なのだから、誉れと取ってよいと思います。
万人受けではないけど、「コレが欲しかったんだよ!」っていう人もいる(笑)
まさに道楽w
(*)ピンぼけ量産について
AFについては多少「クセ」がありますが、それを理解して使いこなそうとしたうえでの評価なのかがギモン。
しかもピンぼけ「量産」ともなると、技術の問題というよりはせっかちさん(心の問題)な気がします…。
書込番号:22351628
1点

>オールトの雲さん
>中心と比べて周辺描写の甘いこと
そんなに言うほどのレベルですか?
どんな単焦点レンズと比較されているか分かりませんが、周辺も十分に解像してると思いますよ。
この価格帯のカメラに、どれだけの期待をされてるんでしょうね?
並の交換レンズ1本程度もしくはそれ以下の価格ですよ。
書込番号:22353634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AFが遅かろうが速かろうが、ピンぼけ状態でシャッター切る撮影者の方が悪いでしょ。
機材に罪は有りませんってば。
書込番号:22354939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピンぼけ状態でシャッター切る撮影者の方が悪いでしょ。
まあ、そういうことかな。AFカメラの基本的な扱い方を知らないひとが、じつはかなり多そうですね。あと、このカメラでAFCってもの。。
4万になったら買い戻します
書込番号:22355841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
XPERIA XZ2P、Android8で使って居ましたが、先日Android9にアップデートしたら、カメラとwifi接続出来なく成りました。
アップデートしなきゃ良かったと後悔してます、Android9の方居ますか?
Android9で使えてますか?
このアプリインストールし直しましたが駄目でした、
修正アップデート有りますかね?それとも見棄てられちゃうのかな?
書込番号:22324082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Andriod 9です。
確かに、QRコード読み込みでは繋がらないですね。
普通にWifiのSSIDでTDG***を選んで、QRコードの画面に出ているPassword入れたら繋がりましたよ。
書込番号:22716260
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





