
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2018年12月26日 11:18 |
![]() |
8 | 6 | 2019年8月8日 06:55 |
![]() |
35 | 13 | 2018年12月15日 18:56 |
![]() |
11 | 9 | 2018年12月13日 00:57 |
![]() |
81 | 12 | 2018年12月3日 23:46 |
![]() |
8 | 0 | 2018年11月28日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M6
おうちのテレビがソニーテレビの方は関係ないかもしれませんが、
ソニー以外のテレビの方はHLG(HDR)を適用した動画がHDRで再生出来ない事を分かってから購入してください。
僕はLGのOLEDテレビを使ってます。
RX100M6のPictureProfileをPP10(HLG2)にして、子供の運動会を取りましたが、なぜか自分のテレビではSDRでしか映りませんでした。(暗くて、ぼやけてる)
最初は自分のミスがあったかと諦めてましたが、ある日AppleTV 4KのInfuseProのアプリで再生したら、HDRとしてきれいに映りましたね。
つまり、設定違いや自分のミスではなかったです。
そこでいろいろ調べてみた処、海外サイトで同様な事ですでに議論されてました。
結論から言うと、RX100M6のHLG2は8bitで処理のため、一般的なHDR(10bit)規格を満たされず、SDRと認識されるそうです。
ただ、ソニーテレビはその独自仕様をサポートしているため、ちゃんと映ります。
他の方法としてソニーの8bit HLGをサポートするプレイヤーを(InfuseProみたいな)使うか、
ResolveとかでHDRを設定して、再度エンコーディングする事です。
Resolveは8Bit HDRをエンコードして10bit HDRファイルにレンダリングしてくれます。ちょっとややこしいですけどね。
初期で高く買っても満足しているのに、ちょっと残念でした。
ちなみにパナソニックのGH5とかは10bitの普通のHDRです。
13点

2018/12/26時点より\-6,462(-5%)↓ PCボンバー \114,980
書込番号:22350740
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
この機種を購入してから一週間足らずですが、フリーズを二回経験しました。
フリーズはスマートフォン接続時と画像再生時に発生しました。
初めてデジタルカメラを手にしてから15年、異なるメーカーの5機種を使ってきましたが、OLYMPUSはこの機種が初めてです。
今までにデジカメでフリーズを経験したことがなく、1週間足らずに立て続けにフリーズが発生したので驚いています。
他の皆さんは異常なく使えていますか?
4点

SDカードを替えてみてもダメですか?
書込番号:22318309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
う〜ん、どんなんでしょう。
今の所、別のカードではフリーズしていませんが、特定の操作や条件で現象が発現する訳ではないようで、いつフリーズするのか予測ができないので、たまたま別のカードでフリーズしていないのかもしれません。。
PCのツールでカードにエラー領域がないかスキャンしてみましたが、特に異常は出ませんでした。カードは東芝の8Gのやつです。
とりあえずカメラ屋さんに持っていって相談してみます。今日まで(購入からちょうど一週間)なら、仮に初期不良なら店舗で交換できると思うので。
書込番号:22319840
1点

あまりにも当然のことなので聞くのも憚られるのですが、
カードはTG-5でフォーマットをしたものを使ってますか?
もしもしてないのでしたら、TG-5でフォーマットしてから様子を見てはいかがでしょうか。
書込番号:22319950
0点

昨日カメラ屋に持ち込んできました。
結果、初期不良ということになりました。
運よく?店員さんの操作中にフリーズが起こったため、あっさり「初期不良ですねえ」となりました。
流石に原因まではわからないようでしたが、一応SDカードの不具合の可能性を指摘してみました。
最近は滅多にないとのことでした(どこの統計かはわかりませんが)。
ともかく、交換対応してくださったので幸いでした。
これから山に川に使い倒します。
>しおしおだにさん
使う前とPCでエラーチェックしたあとに。
相性のこともあったりするので難しいですよね。
書込番号:22321958
1点

私も本日Amazonから新品が届いたのですがフリーズしました。バッテリー抜き差しで復活しました。
書込番号:22534874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P900
P900で野鳥を撮影しております。
P900を購入する前は、探鳥は双眼鏡とPCMレコーダーのみで楽しんでおりました。
探鳥地でバーダーさんが担いでいる一眼レフや超望遠レンズを見る度に、自分もカメラを購入しようと迷ってましたが、あの大きさと重さでは、探鳥はできないとあきらめていたのと、あまりにも高額な機材なので購入にはいたりませんでした。
P900が発売された時、自分にあった小型軽量で手軽に撮影できるカメラがやっと出てきたとすぐに購入しました。撮影は鳥の同定や記録用として楽しんでおりますので、写真の審美眼をおもちの多くの人がいうようなP900への不満は一切ありませんでした。
野鳥は動画撮影も面白いと気づいたここ数年、撮影したものをYoutubeにアップロードし公開する楽しみも増え充実したバードライフをおくっておりました。
が、しかし悲劇は突然起こりました。
先月、地元の土手に毎冬やってくるジョウビタキが来訪しヤアヤアとズーム撮影をしていた際に、足場が急に悪くなり三脚ごと転倒させてしまいました。レンズや外装に傷がつかなかったので安心していた次の瞬間ズーム音が鳥が逃げてしまうほどの爆音になっていました。
ズームの動作も若干遅くなり、とにかくひどい爆音がしてしまいます。その日のうちにヨドバシカメラに修理依頼をし、連絡を待ちました。
数日後、委託の修理業者から修理の見積り連絡があり、費用「47000円」と告げられ驚愕しました。
47000円だったら新しいP900が買えます。。しかも後継機種のP1000が発売したばかり。。
悩みに悩み修理をキャンセルし、家人にP1000購入をプレゼンしましたが、10万円オーバーの金額に納得してくれませんでした。
ここらでまた双眼鏡に戻ろうかと思いましたが、ズーム時の爆音以外は使えるカメラなので、音があまり目立たなくなる海岸での探鳥を先日実施しました。シノリガモやウミアイサなど初見の鳥と出会えよかったのと、波の音でズームの爆音が目立たず周りの人や鳥を驚かせずにすみました。動画ではズームのシーンをカットし撮影いたしました。
P900がそんな風になってから、これからのバードライフをどうするか毎日悩んでおります。
【動画】
(平磯海岸)https://www.youtube.com/watch?v=9v3pvhYRmXg&t=26s?vq=hd1080
(涸沼)https://www.youtube.com/watch?v=k4Zqi4KWfB8&t=1s?vq=hd1080
10点

その条件でなら、僕は新品のP900にします。(^_^;)
書込番号:22316197
2点

47,000円もかかるのなら 僕も新品のP900にします。(^_^;)
書込番号:22316208
5点

やっぱり 頼れるのは 損害保険会社の 家財や携行品損害補償特約 などのオプション補償ですね。
書込番号:22316212
3点

P900新品購入かな。自分なら。
P1000にするなら今ならPAYPAY支払いにして、
ポイントで少しでも戻す、かな。
書込番号:22316224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PAYPAYで購入、20%を家族に還元ということで再度プレゼン\(◎o◎)/!
書込番号:22316241
1点

へそくりでP1000を買う。
ファインダーが断然良いですから。
書込番号:22316251
2点

47000円でしたら迷わず新品購入だと思いますよ。修理の世界って下請けの下請けなどが多く、やってる方は気が滅入る世界なんです。販売店の窓口業務にはわからんのですよ。
書込番号:22316341
1点

>JTB48さん
>キングオブブレンダーズさん
>杜甫甫さん
>エアー・フィッシュさん
>koothさん
>VallVillさん
>さいてんさん
皆さまのありがたい返信に感謝致します。私の悲報を聞いて頂きコメントまで頂戴し、なんだか軽くなった気分です。
撮影中はどうか皆さまもカメラを倒さないようにお気をつけください。
書込番号:22316562
0点

>B_I_R_D_M_A_Nさん
自分なら、思いきってP1000!!
書込番号:22319777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P1000 一押しです。
野鳥観察が一層楽しくなること請け合いです。
書込番号:22324767
1点

>ぷー助パパさん
そうなんですよ。P1000ですよね。私もカメラ売り場であのEVFを見た瞬間に雷が落ちました。この見やすさであればP900でEVFで見た瞬間にいつも見失っていた素早い小鳥たちを捉える事ができると思いました。いざ触ってみるとそんなに大きさも気にならなかったのが不思議です。
>新シロチョウザメが好きさん
私は知っております!日本が誇るCOOLPIXERの新シロさん。P1000で飛翔している野鳥を見事に撮る事ができる随一の人。
あのように上手にシギの飛翔をP900でも撮りたいと思っていました。そうですか新シロ様もP1000なのですね。
あのトビやシギの撮影方法をぜひ教えてください!
書込番号:22324966
1点

換算1500mm SS 1/30 手持ち 手ぶれ防止機能が4種類もあるんです |
換算3000mmの世界は 面白く感じることが多いです 手持ち撮影 |
カメラがずっしりしているので振り回し 流しの時に動きが安定しているような 手持ち |
換算1800mm ISO800 SS1/120 手持ち撮影しかやりません 息を殺し続けるだけです |
B_I_R_D_M_A_Nさん
初めまして。
P900で野鳥を手持ちで上手に撮影なさっているB_I_R_D_M_A_Nさんなら、
P1000なら もっと強力な野鳥撮影ツール(というよりウエポン)になると思います。
P1000の3000mm領域でも手持ちでOKという技術はもう ”神”の領域な気がします。
加えて、多分P900で こんな具合になれば・・・と現場であれこれ感じておられたであろう今一歩の不足感が
大方充足されたのではないかとも思います。
でも、(自分がD40を愛用していることからそう感じるのかもしれませんが) カメラであれば、
そのカメラの制約範囲を理解して工夫すれば、何とか道は開けることが多いと感じています。
もとより物理的にどうしようもない最新機能はあるわけですが、例えば連写能力が足りていない場合でも、
一枚にその瞬間を賭ける的な撮影の方が、実のところ充実感が味わえたりします。
申し上げたいことは、P900でも飛翔ものであれ 挑戦して慣れさえすれば ものにできるのではないでしょうか。
P1000を使うと それが少し楽になるということかと。丁度D40でもカワセミの飛翔は撮れるけど、D300,D500
ならもっと楽に撮れることが多い、というのと同じで。Try&chek&think の繰り返しだけ。
少し前までP900のボードをいつもROMしていて、欲しくて堪らないでおりました。
発注をかけた時、後継機が出るとの噂を聞いて取りやめたことでした。
P900を思い切り使い倒して下さい。そしてどうしても気になったらP1000をどうぞお試し下さい。
野鳥手持ち派にはぴったりで、勿論固定脚を併用するとなお、描写性能を楽しめること請け合いです。
--------------------------メ モ---------------------
気楽なスレ投稿を COOLPIXファンの皆様にお願いしています。
時々でもご訪問やらご投稿を スレッド仲間と一緒にお待ちしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22230412/#tab
書込番号:22326370
2点



私のではなく、父のカメラなのですが、CXを使用した後にレンズが戻らなくなってしまい、シャッターをきることも出来なくなってしまいました。
私が以前、CX5で同じ経験をしていて、その時は修理に出せたのですが、今回、修理に出したところ部品の生産が終了していて、修理不可能との説明がありました。
やはりメーカーで修理できないものを直してくださるような業者さんは無いですよね…?
私もCX6ユーザーで、CX5でレンズが戻らない経験をしているだけに、もし壊れた時はどれを買おう?といろいろ調べたりしていますが、なかなか選べず、私のCX6は使えているため買い換えの具体的な検討には至っていないのですが、父のものは修理不可能ということなので、メーカーで直せないものでも、直せるところがあれば教えて頂きたいです。
メーカーで直せないものを直せる業者さんはいないかもしれないですが、CX6と同等くらいのカメラがあればご紹介頂ければ幸いです。
1点

メーカーに電話すれば
壊れ方によっては
修理できる場合も有る。
と言うのも有ります。
メーカーが修理できなくても
関東カメラサービスとか
日研テクノとか
修理専門業者は有るのですが
同型の中古を探すほうが安くつくかもしれません。
書込番号:22316082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon.co.jpで調べたら RICOH デジタルカメラ CX6ブラック CX6-BK 新品の出品が2品¥ 152,966よりでした ゲロゲロです
また ¥ 12,980よりともあります
そのCX6に よほどの愛着があれば別ですが 他の機種か同じCX6の中古を探すほうが いいように思います(^^;
書込番号:22316170
1点

ヤフオクみると普通の修理代よりちょっと高いかなという価格で出ています。
評価が高いようなので同時期のカメラより結構高いです。
>父のカメラなのですが
CX6に思い入れと、操作に慣れているので他のカメラはというのであれば中古の購入の検討もありますが、また同様の故障に引っかかる可能性と、そのうち中古の購入も難しくなり他の機種の選択となるでしょうから、他の新品に切替が一番妥当だと思います。
書込番号:22316375
0点

日研テクノとかキタムラの下請けあるよ
キタムラに相談か直接日研テクノにきいてみたらどうかな
書込番号:22316379
1点

>やはりメーカーで修理できないものを直してくださるような業者さんは無いですよね…?
フイルムカメラの時代は個人のお店(修理屋さん)で部品在庫があり修理してくれるところもありましたがデジタルの時代は修理費より新品購入のほうが安いので、そのようなお店は殆どなくなりました。有名どころの修理店でも在庫があれば修理可能ですが人件費等の高騰もあり新品を購入された方が宜しいかと思います。
個人的にはキヤノンパワーショットG7XMk-2やG9XMk-2などが良いかと思います。
書込番号:22316421
1点

>CX6と同等くらいのカメラがあればご紹介頂ければ幸いです。
ざっくりとしたスペック(10倍程度のズームで比較的コンパクト)で探せば、コチラ等が該当すると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000132_J0000018838_J0000018837_J0000011834&pd_ctg=0050
ただ、CX6はマクロ撮影に強いカメラです。
望遠側でも近くまで寄れるのは大きな魅力で、マルチターゲットAFやフォーカスブラケットなどのようなマクロで重宝する機能が用意されています。
また、シャッター速度優先モードや絞り優先モードでの撮影も可能です。
CX6でそういった機能を使っていたなら、機種選定は吟味する必要があります。
書込番号:22316501
2点

CX系に思い入れがあるようでしたら、R10かCX系の中古が良いかなと思います。
リコーのR/CX系のレンズ起動不具合は、
おジャンクに同様品を見受けますから、マクロ重視の構造的な弱点かも。
書込番号:22316674
1点

中古でCX シリーズでしょうね!
今は無い、
テレマクロに特化した面白いカメラですから。
書込番号:22316778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、返信ありがとうございました。
やはり修理は難しいのかなぁと思いました。
仮に修理できても中古を購入したり、CXシリーズ以外の新品を購入する方が
安くなってしまうこともありそうだな…と皆さまから頂いた返信を見て思いましたが、
いろいろと良い情報をお持ちの皆さまからのご意見を拝見させて頂いて、
やっと別の機種への買い換えに気持ちが切り替えられそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:22320527
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
SX30ISを使い始めてからのファン。数年使用後SX50HSが出たので30を売りに出して買い替え。1年くらい使ったあとでレンズの収納がうまく作動しなくなったので修理に出した。アメリカ在住なので送り先はバージニア。色々なやりとりがあって、結局リファービッシュのSX60HSが返送されてきた。非常にラッキー。数年間60を使った。一時帰国する際のカメラはいつもSXシリーズ。使い勝手が良かったし、光の条件さえ良ければEOS顔負けの画像が撮れた。望遠も十分長いので重宝していたのですが、3ヶ月前に不注意で壊してしまった。当時からSX70HSが出るぞという噂が有ったので、超期待して待っていたのでした。しかし、最近発表されたスペックを見ると、60とあまり変わらないではないですか。画像処理とかファインダーが進歩した程度。望遠などはそのまま。急に購買意欲が萎えてしまった。価格も6万円はするという。かといって、10万円もするニコンの1000に手を出す意欲もない。で、結局「待つ」ことにした、次の新型まで。おそらく長くは待たないですむだろうと胸算用。それまでどうする?たまたま息子がSX20ISを持っていて譲ってくれたので、不便だけどしばらくは我慢してこれで行く。私の趣味はエアショー撮影。そちらはちゃんと一眼のEOSを持ってるから不自由はまったくない。ということで、買うのやーめた。です。キャノンさん、戦略を間違ってませんか?
7点

>戦略を間違ってませんか?
私はそうは思いません。
なお、スレ主さんの所感を否定する趣旨ではありません。
スレ主さんがそう思われたのは事実ですし、それを言ってはいけないとも思いませんから。
ただ、私はそうは思いません。(スレ主さんとは意見、評価が異なるというだけのことです。)
書込番号:22292279
16点

>インパルス・ブルーさん
同意します。
望遠はそのままで良いのですが、
画質向上が無さそうなので、がっかりです。
ただ、モデルチェンジは多分2年後ですよ。
待てますか?
書込番号:22292497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>インパルス・ブルーさん
FZ300はいかがでしょうか。
焦点距離は違いますが、FZ300と同等の写りである事が想定されるFZ200の紅葉の画像を
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=22276257/ImageID=3112398/
にアップしていますので、宜しければご覧ください。
書込番号:22292708
3点

SX60HSの後継機に何を望んでいたのですか?
値段変わらずにバージョンアップ?
書込番号:22293142
6点

来春発売のGX7Mark3の1インチセンサーは自社製との噂があります。
Canonが1/2.3型センサーコンデジには将来性を評価していない証拠だと思います。
SX60HSはこの種のカメラとしてはほぼ完成型といえると思います。
映像エンジン「DIGIC 8」と有機ELパネルを採用したEVF意外には殆ど変化ありません。
私も買い換えるつもりでしたが、SX60HSで持ちの悪くなったバッテリーを買い足し、
当分の間SX60HSを使用することにしました。
他のメーカーの機種に変えると意外と使いにくいものです。
安くなったSX60HSを探すかSX70HSの評価が出て価格が安定した頃SX70HSを購入したらいかがですか。
意外に早く安くなると思いますよ。
書込番号:22293187
14点

早速のご意見、皆様ありがとうございます。発表前のスペックについての噂があまりにも良すぎたので、つい過大な期待をしてしまったのが原因。SX60HSは小型で望遠・機能ともに良くできていて、普通の旅行(エアショー以外の旅行)にはこれ一台でほとんどのシーンを撮れるのでした。凄い重宝しておりました。欲をいえば、もうちょっと望遠が長いといいなということと、望遠端の画像にいまいち締まりがないなあ(撮ってる側の技量の問題かもしれませんが)という感じがあったので画像の改良を期待していたので、SX70HSの発売を首を長くしてまっていた次第。
>50年目のカメラ初心者さん
ご意見の通り、SX70HSの評価が出揃うのを待って購入を検討するか、廉価になったSX60HSをまた買い直すか、ですね。
>量子の風さん
サンプル画像ありがとうございます。改めて考えるとパナでもいいなぁ、となりますね。それだと、ソニーやフジも検討しなければいけなくなりまして、頭が迷走状態。とりあえず旧式のSX20ISを使いながら、ゆっくり品定めしていくこととします。
>エアー・フィッシュさん
二年くらいなら待てそうな気がしてきました。
本口コミと直接関係はありませんが、ほかにバックアップとしてサイバーショットのDSC TX30を常時ポケットに入れてます。咄嗟のシャッターチャンスに遭遇した時に絶大な機動力を発揮してくれるので、これも重宝しております。
書込番号:22294093
2点

>外部
枯葉と荒れた裏庭・・・・・
それを撒いている事に、本気度や自信度を感じ、
逆にそれは・・・
正直どう言ったらいいか分かりませんし、
趣味、自由って言えば自由ですが、
写真をやる身がしたら結構心配になります。
大丈夫ですか?
書込番号:22294316
4点

>エアー・フィッシュさん
何を仰りたいのか分かりませんが、ノイズを押さえるため、シャッタースピードを落としてISO感度を下げた方が良いと思いますよ。
書込番号:22294814
10点

本題は色のり。
枯葉と汚い裏庭でもなく、解像とかノイズでもないのよ。
サクラも綺麗に色づくから、来年はそれを探しましょうね。
マジおんじ大丈夫ですか?
数字とノイズを追いすぎて、どうにかなったんじゃないですか?
書込番号:22298576
6点

>エアー・フィッシュさん
>本題は色のり。
と仰る根拠を教えてください。
書込番号:22298648
2点

はいはい。
キミが正解。どうぞどうぞ。
書込番号:22298698
5点

>インパルス・ブルーさん
こちらもFZ200の画像ですが、色のりの状況については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21693620/ImageID=2969849/
をご覧ください。
書込番号:22298983
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
6年以上使用していたサイバーショットDSC HX30V が壊れかけて乗り換えました。
子供の成長記録やイベントの動画撮影がメインです。
SX720を使って3日程度ですが、どう見てもDSC HX30Vで撮影した動画の方が綺麗です。
特にやや暗い所での撮影はSX720はノイズが多いように思えます。
スペック的にはSX720の方が良いと思いますが、撮影技術や設定のせいでしょうかね。
売るのも面倒くさいので、しばらく使用してシックリこなかったら、中古でDSC HX30Vを買い直そうと思っています。
皆さんは、SX720の動画画質についてどう思いますか?
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





