デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A

RX100M3を使っていたのですがこの度RX100M5Aを買い足しました。
本体のUIが変わってソフトウェア仕様が一新されたと思うのですが、M3でできてM5Aでできなくて困っていることがあります。

DMFにて撮影していて、どうしてもオートフォーカスが思ったところに合わないときにM3では

* まず半押しでフォーカスを合わせようとする
* 合わないのでシャッターから離し、
* 中央ボタンを押しながらピントリングを調整する
* MFアシストの設定しているので、「画面中央部が拡大」され、ピントをあわせることができる。

だったのですが、M5Aでは
「画面中央部が拡大」
ではなく
「最後にオートフォーカスした箇所が拡大」
されるのです。。。

フォーカスそこじゃないから合わせ直すのに、意味ないどころか、毎度本当にピント合わせたい箇所にするのにカメラを変に角度つけないといけなくて辛いです。

そもそも、オートフォーカスしたポイントで調整したいときは、上記の手順でシャッター半押しをキープしてピントリング調整すればいいことなので、なぜそんな変な仕様に変更したのか、、
M3(新UI以前)だとこんな変なことは起こりませんでした。

これはバグor改悪でしょうか?
それとも設定で以前の仕様のように変更できるのでしょうか?

書込番号:22264935

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/19 19:17(1年以上前)

測距点使えば良いでしょ

書込番号:22265015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/11/19 20:22(1年以上前)

必ず中央で拡大したい理由が、いまひとつわかりませんが、
そういうことではなく、M3と動作が違うことが問題ということでしょうか?

書込番号:22265184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/11/20 05:54(1年以上前)

>フォーカスそこじゃないから合わせ直すのに、

その場合は、MFではなくてAFポイントをフレキシブルスポットなどで位置を指定すればAFでのぞみの位置にピントが合います。
MFでの拡大表示は、更に精度を出したいときに、AFポイントを拡大表示するという発想です。

書込番号:22265971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/11/20 10:02(1年以上前)

> 測距点使えば良いでしょ

生後間もない子どもの逃したくない一瞬を撮りたい用途で使用しています。
M3までだと片手でシャッター半押しでフォーカス合ってればそのまま押し込んで撮影。
どうしても別のとこにフォーカスがいってしまい合わなければシャッター半押しのまま中央ボタンを押しながらピントリング調整、でMFアシスト起動した状態で中央でピント合わせてパシャリ。
という運用だったのです。これ以上に操作を増やしたくなく、、
あ、あとAUTOで撮影しています。

> 必ず中央で拡大したい理由が、いまひとつわかりませんが、
> そういうことではなく、M3と動作が違うことが問題ということでしょうか?

うーん、中央じゃない合わせたくもない右上端とかをMFアシスト拡大されても困ります。。

> その場合は、MFではなくてAFポイントをフレキシブルスポットなどで位置を指定すればAFでのぞみの位置にピントが合います。
> MFでの拡大表示は、更に精度を出したいときに、AFポイントを拡大表示するという発想です。

上記のとおり、フレキシブルスポットを使用せずとも中央ボタンを押しながら操作するだけで中央焦点にできたのが便利だったのです。

書込番号:22266259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2018/11/20 19:48(1年以上前)

これは、スレ主がフォーカスエリアモードを常にワイド設定ながら、且つ中央ボタンを押したら画面中央部のピントをMFで調整できるようにしたいですか。
それなら、フォーカスエリアモードをワイドではなく中央にすればいいのではないかと思いますが、やはり何か不都合がありますか。

書込番号:22267174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2018/11/22 10:38(1年以上前)

> これは、スレ主がフォーカスエリアモードを常にワイド設定ながら、且つ中央ボタンを押したら画面中央部のピントをMFで調整できるようにしたいですか。

そのとおりです!ぼく以外にこれを気にする人がいないってことは、みなさん使ってない(設定切り替えて使い分けてる)ってことなんでしょうね〜

> それなら、フォーカスエリアモードをワイドではなく中央にすればいいのではないかと思いますが、やはり何か不都合がありますか。

「中央押しながら」
だけでよかったことが
「オートからP等にモード変更する」「Fn押す」「カーソルでフォーカスエリア選択へ移動して中央ボタン」「選択肢から中央を選択して中央ボタン」
まで増えてしまうのが辛いのです。
ショートカットを割当などでもう少し早くできるようになるとしても1アクションだけでできたことが2アクション以上になるのは変わらないと思いまして。モードダイヤルを回す手間もこれまでと比べれば大きいのです。

書込番号:22270636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

反応が遅い

2018/11/18 08:48(1年以上前)


デジタルカメラ > カシオ > EXILIM EX-ZS260

スレ主 てー坊さん
クチコミ投稿数:10件

シャッターを押した時と実際に撮れた画像とに時間差があり過ぎる。動くものを撮るときには撮れたつもりが過ぎている。
また電源投入時から撮影可となるまでに間があり過ぎる。

書込番号:22261556

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/18 08:55(1年以上前)

いやいや、
正直、そんなチョー安いカメラを買うからですよ。

100均で電池を買って、
消耗が早いと文句言ってるようなもんです。

最低でも、これくらいのを買わないと。
http://kakaku.com/item/J0000024456/

書込番号:22261577

ナイスクチコミ!1


スレ主 てー坊さん
クチコミ投稿数:10件

2018/11/18 10:58(1年以上前)

ごもっとも!

書込番号:22261825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

1年間迷いに迷いました

2018/11/17 04:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

今までG1X2をず〜と使ってきました。
発売される前、サービスセンターで色々試してみたのですが、踏ん切りがつきませんでした。

屋外の景色だけなら全く躊躇せず購入したでしょうが
こんなことも始めていたので、色々制約が・・・https://enkanet.org/
1.音がしないもしくは聞こえない
2.バリアングルかチルトに対応(一脚で人の上から撮るため)
3.屋内や暗所で動くものにも強い(明るいレンズかISOを上げても粒子が目立たない)
4.一眼のように大きくなく(威圧感を与えない)、小さくない(撮られていることを相手がわかる)
5.できるだけ高倍率

というわけでしばらく様子見していたのですが、
ついにG1X2にも問題が累積していき、我慢できない状態に・・・

でもm3は、1.4.5.でm2に劣っちゃたんです。
今の所SONYのα6500+高倍率ズームキットが最優先なのですが、
予備バッテリーを含めると少し予算が・・・

だれかOichanに適した良いカメラ教えてくださ〜い


書込番号:22259006

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/17 06:11(1年以上前)

>oichan1さん

α6500が最強

書込番号:22259054

ナイスクチコミ!3


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 08:10(1年以上前)

別機種
別機種

ありがとうございます。
実は2年前、G1Xm2の予備機としてα6300+SELP18105Gを購入していたのですが、
価格の割りにあまり印象が良くなく(G1Xm2の圧勝)、手放しちゃったんです。

で先日ヨドバシでα6500で試し撮りさせてもらったんです。
片方はSELP18105G、もう一方はSEL18135です。
どちらも 1/320 F5.6 ISO4000 です。
こんなもんですかねぇ?どちらがましでしょかねぇ?

だけど予算が・・・

書込番号:22259158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2018/11/17 09:07(1年以上前)

>oichan1さん
RX10M4
FZH1

書込番号:22259245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 11:15(1年以上前)

>よこchinさん ありがとうございます。
RX10M3を含めてチェックしてみました。
結果FZH1よりRX10の方が明るさも倍率も優れていたので却下。
RX10M3なら何とか予算内で行けそうなのですが、もうRX10M4が出ている。

とりあえずRX10M4も候補には入れてるんですが・・・
明るさはキットレンズと倍も変わらないしシャッター速度が倍できれるだけ・・・
何よりトリミングが多いので・・・
それにISOを4000まで上げるとやはりAPS-Cとの解像力の差はどうしようも
うまりませんでした。
それとやっぱりプラスチック感がひしひしと・・・

と、他人のコメントも見ながら堂々巡りを繰り返してます。
あ〜同じ倍率、同じ明るさなら即決でG1Xにしたいたのになぁ・・・

書込番号:22259485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/17 12:22(1年以上前)

写真を撮りたいのか、
性能を買いたいのか。

明るさ、感度、
道具は使いようです。

書込番号:22259609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 13:58(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん 
どんな条件下でも、ただただ綺麗に撮りたい,それだけです。
但し予算内で、先の条件を満たすことが前提なんです
連写速度や、AF合焦速度も気にしません。

Oichanにとってカメラは道具じゃないんです。
被写体が別嬪さんや、いい景色やなぁ、と自分で思っている時には
同じ設定でも映りが全く違うんです。他人が見てもすぐ判別できるらしいです。

今は一生懸命次のよき愛人を探すような気分なんです。
本妻のフルサイズ一眼は、棚の中にしまったままでOKなんです。
いかなる技を駆使しても本妻の性能には勝てないんです。

あれっ!話がそれちゃった・・・

書込番号:22259779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/17 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>oichan1さん

私にとっての正妻はAPS-CながらのFujifilm X-T2ですが、先日愛人のPowerShot G1 X Mark IIIと一緒に松島に旅行に行ってきました。

PowerShot G1 X Mark IIIは実に優秀ですよ。是非とも我が物にしてみてください。

書込番号:22259933

ナイスクチコミ!4


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/17 16:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>Gadget Partyさん ありがとうございます。
今のG1X MarkUはこれだけ描写できましt。
ですのでやっぱりこれ以上のものを求めたいんですよ。

書込番号:22260005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2018/11/17 21:41(1年以上前)

>oichan1さん

では、G1X MarkUに添い遂げてあげてください!

私にとっては防塵防滴が重要だったので、PowerShot G1 X Mark IIIにしましたが、APS-Cを小さなボディにねじ込んでいるのでレンズに無理があるかも知れませんね。G1X MarkUの方がレンズと撮像素子のバランスが取れていると言えるのでしょうか。

書込番号:22260741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/11/17 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

小センサー機

別の小センサー機

>oichan1さん

なるほど。
趣味ですからね。
ただ、正直、アップされたG1X MarkUの写真の凄さが、いまひとつピンとこないです。

なので、持つ喜びでなく写真としての性能が欲しい場合、
別の選択もアリと思った次第です。

では。

書込番号:22260952

ナイスクチコミ!1


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/18 00:31(1年以上前)

>Gadget Partyさん ありがとうございます。
本当は添い遂げたいのですが・・・
レンズ内の埃で、絞ると白いフレアというか丸いタマコロが出ちゃうんです
フードを付ければ幾分ましなのですが、二ヶ所の爪が折れ、ガクガク状態・・・
動画を撮ればズームのぎーぎー音が・・・
おまけにチルトモニターが時折り真っ暗になり、本体のON-OFFもできないことが・・・
撮影枚数は10万枚越え・・・3回落っことしてセンター有償修理が一回

また同じのを購入すれば、結構のみ代に使えるし・・・と思ったことも・・・
MARKVに攻めて5倍ズームが付いていればなぁ・・・
あと2年は待てないし・・・

書込番号:22261123

ナイスクチコミ!0


スレ主 oichan1さん
クチコミ投稿数:24件

2018/11/18 01:18(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん さすがニコンとフジ、センサーが小さくてもキレキレですね。

ほんと選択技があればいいのにねぇ・・・
やっぱシャッター音だけはこだわってるし・・・ミラーレスレスしかないものなぁ・・・

サイレント機能があっても、特別なモードだけ(KissM)とか、サイレント連写ができないのが多数・・・
α7R2(α7R3はできる)やEOSRだってサイレントで連写できない。

正直心の中ではα6500かなぁ・・・とも思ってるんだけど
やっぱキャノンが好きだし・・・
もうすぐ紅葉・・・早く決めなくっちゃね・・・

書込番号:22261197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

merrillの方が良かったって気づきました

2018/11/08 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA dp2 Quattro

クチコミ投稿数:1016件

初代DP1の頃からコンパクトはほぼSIGMAユーザーで、DPシリーズだけでも10台以上持っています。
もうしばらくquattroしか使っていませんでしたが久々にmerrill持ち出してみたら描写が驚くほどに違うんですね、、、!
解像感についてはサイズも違いますしquattroで満足できていたのですが、色味がmerrillの方が断然好みです。
色のモード等設定を揃えても、現像で同じように揃えようとしても必ずmerrillの方が良い出来に仕上がります。
過去に撮った写真も比較してみるとmerrillは特別感があります。
シグマのコンパクトデジカメは次が出るかは心配な状況なのでquattroも手放す気はありませんがmerrillに関してはお気に入りの画角分くらいは予備機として中古で探して買い増しておいてもいいかなと思いました。

書込番号:22238680

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/08 22:32(1年以上前)

>ボーテンさん

えっ!dpシリーズだけで10台以上? ・・・
・・? ? ? そう言えば私もそのくらい所有しておりますね〜
SDはMerrillまでで、3機種かな? ・・・

来年はLマウントのフルサイズが出るとの事 !
楽しみですよね!
ただ、値段の方が気になります。センサーもですが!、

ライカとパナソニックの3社となれば、それ相当の価格になるかと危惧しております。
資金はどこから調達するか?これ又、難題ですがね〜


でした。

書込番号:22239839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2018/12/15 17:20(1年以上前)

色々撮り比べてますが、いまだどっちが良いとは結論がでません
Quattroは、画像を縮小してみると汚いのが気になりますね

書込番号:22326194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/12/15 19:25(1年以上前)

Merrillの切れ味は凄いですね。

書込番号:22326434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ保護ガラスの傷

2018/11/04 09:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP130

クチコミ投稿数:35件
機種不明

傷の外観

まだ2ヶ月程の使用です。
仕事でこのカメラで使っていましたが、レンズ保護ガラスの汚れを取るためにレンズクリーニングリキッドとクリーニングペーパーで拭いていると段々と傷が広がり画像のような羽目になりました。
これは傷ではなくコーティング剥がれでしょうか?
実はこのカメラを収納するのにエレ○ム製のソフトケースを一緒に購入して使っていたのですが、どうも出し入れする際にファスナーの部分にレンズ保護ガラスが擦れていたようです。
約2万円の買い物でしたが修理は保証対象外ですよね?
調べてみましたが大掛かりになるようなので、どうしようか思案中です。
強化ガラスとは言ってもこんなに傷に弱いとは驚きました。

書込番号:22229065

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/04 09:52(1年以上前)

魚眼レンズの出目金レンズを
カメラバッグに放り投げしながら撮影してて
帰宅したら出目金レンズがキズだらけになってました。
しまったーっ!!
と思い エタノールを浸したティッシュで拭くと
キズは薄くなっていく
それを5回くらい繰り返したらキズは消えました。
こんな事例も有るので
まだ健在な可能性はありますよ。

書込番号:22229158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/11/04 10:00(1年以上前)

半逆光条件などでの懸念を除けば、写りにはあまり影響しないと思いますので、
そのまま使うことをお奨めします。

強化硝子の件は、外圧による破損耐性を上げてあるのでしょう。
硝子表面は元来から硬質ですが、
蒸着光学皮膜は名前の如しですから、硬質被膜ではあるにしても止む無しですかね。

書込番号:22229169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/11/04 10:33(1年以上前)

>どうも出し入れする際にファスナーの部分にレンズ保護ガラスが擦れていたようです。

だとすると、線傷が直線的に付くと思います、したがって


>レンズクリーニングリキッドとクリーニングペーパーで拭いていると段々と傷が広がり

これが原因でしょうね、要するに『拭き過ぎ』です、
レンズの前玉の汚れなんて写りにほとんど影響しませんから、多少のよごれはそのままにしておけばいいわけで、、、
性格的に神経質過ぎる人がよくやらかす一例かと思われます。

過ぎたるは及ばざるがごとし

他のカメラに買い替えても結局は同じことの繰り返し、、、

書込番号:22229222

ナイスクチコミ!7


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 FinePix XP130のオーナーFinePix XP130の満足度3

2018/11/04 11:27(1年以上前)

レンズキャップが付属しないカメラなので、わたしの場合は、ケースに入れず、カバンに放り込んで持ち歩いていますが、傷はついていません。

すでにレスがあるように、レンズの拭き過ぎのように思います。
写りに影響するかは、撮影してみればわかるので、影響していれば、修理か買い替え、影響しなければ、そのままお使いになれば良いと思います。

書込番号:22229350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2018/11/04 14:14(1年以上前)

レンズにDLC(ダイヤモンド ライク カーボン)など超硬コーティングがされていると「その超硬コーティングによって削られたモノが付着している」と、
その場合は拭き取りが可能だったりします。

しかし、コーティング材が剥離していると部品交換しかありません。

費用もかけたくないし捨てるに忍びないならば、解像力の劣化と引き換えになりますが透明の保護シートや透明のアクリル系粘着テープなどを貼れば一応使える場合もありますが、
最後の手段ですね(^^;

書込番号:22229694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/11/04 14:51(1年以上前)

昔、眼鏡を風呂で普通の石鹸で洗っていた時に、
そんな感じでコーティングが剥がれてきたことがあります。
そのコーティングはアルカリ性に弱かったのだそうです。

何かアルカリ性または酸性、もしくは除光液等の有機溶剤に暴露した可能性はないでしょうか。

書込番号:22229773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2018/11/04 16:35(1年以上前)

>謎の写真家さん
エタノールを浸したティッシュで拭くとキズは薄くなっていく

それは怖くてしていませんが、結果私の場合そのケースと違うようです。

>うさらネットさん
蒸着光学皮膜は名前の如しですから、硬質被膜ではあるにしても止む無しですかね。

こんなに傷がつきやすくデリケートなんですね。
説明書の「保護ガラスは常にきれいな状態を保つようにしてください。」をあまり気にしないほうが良かったです。

>ヤッチマッタマンさん
だとすると、線傷が直線的に付くと思います、したがって

おっしゃる通り、初期は箒ではいたような直線的な跡がついていました。
これを汚れと思いこみ、クリーニングペーパーで拭いているとみるみるうちにこんなに繋がって大きくなりました。
ゴシゴシとか研磨とかそんなことはしていないのですが、いったん傷が入ってしまったところは簡単にコーティングが剥げていってしまいました。
でも確かに拭きすぎですよね。反省しています。

>papic0さん
ケースに入れず、カバンに放り込んで持ち歩いていますが、傷はついていません。

そうですね、あまりケースに押し込めずに使用するほうがいいようですね。
とはいえ、この保護ガラスはつい手で触って指紋や汚れがつきやすくてやっかいです。
画像ですが、やはりコーティングの剥げてる部分は撮影後に画像確認しても少々ぼやけています。

>ありがとう、世界さん
費用もかけたくないし捨てるに忍びないならば、解像力の劣化と引き換えになりますが透明の保護シートや透明のアクリル系粘着テープなどを貼れば一応使える場合もありますが、

ここまでコーティングが剥げてしまってると、それも一手ですね。
今まで数台のコンデジを使ってきましたが、こんなの初めてです。


>ハイディドゥルディディさん
何かアルカリ性または酸性、もしくは除光液等の有機溶剤に暴露した可能性はないでしょうか。

はい、純正のクリーニングリキッドは何度か使っておりますが、そういった薬品や溶剤にはふれておりません。
メガネのコーティング剥がれ、ほんとそんな感じです。



皆様、ほんとうに貴重なご意見ありがとうございます。

メーカーにも本日電話してこういう症状だと伝えて聞いてみましたが、「そんなコーティング剥がれの報告はまだありません。」と言われました。
おそらく使用ミスによる交換修理ということになるでしょうが、明日リペアセンターに送って見てもらいます。
どういう回答になるか、また報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:22230041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2018/11/18 08:48(1年以上前)

リペアセンター修理からXP130が帰ってきました。

修理内容ですが、傷のついた保護ガラスの交換で有償修理となりました。
保証期間内での無償修理とはなりませんでしたが、使用期間を鑑みて定額修理価格ではなく実費価格にて対応していただきました。

今後は構造的に傷のつきやすい表層面位置にある保護ガラスですので、ケースからの引っ張り出しでの傷つきや指紋等の汚れに気をつけて使っていきたいと思います。

書込番号:22261555

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

トラブル発生(゚´Д`゚)

2018/10/30 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10

スレ主 U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

一昨日の使用中何度か電源ON/OFFを繰り返していたら、あるとき急に電源が入らなくなりました。

バッテリーを一度抜いて電極の汚れを確認してみましたが、まだ新しいので当然そんな兆候は無し。
充電済みのサブバッテリー(純正品)に交換してみても無反応、、、、

昨日に富士フイルムのサービスセンターに問い合わせて状況説明したところ、修理部門に送付となってしまいました。(゚´Д`゚)

調子よく使えていたのに、いきなり、、、
まあ電子機器なんてそんなものでしょうが、撮りたいときに撮れないのは不便でした。

結果がわかったら、またレポートします。

書込番号:22217770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/30 14:57(1年以上前)

>U.S.Kさん
初期不良もメーカーでの修理になるんですね、、、販売店で新品交換してもらいたいとこですが。
元気になって戻ってくる事お祈りしてます。

書込番号:22218138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/30 19:41(1年以上前)

>U.S.Kさん

買って何日くらいなんですか?
販売店で初期不良交換がベストですけど・・・

書込番号:22218598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング