デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種

24mm RAWから切り出した16:9 左上が暗い

左に同じです

ワイド端での撮影画像で、RAW現像時に、左上隅に黒いなにかが出現します。

ソニーのラインアカウントに問いあわせたら、日本語の通じない方が出てきてしまいました。
現在メールで問合せ中ですが、以前にこちらであっという間に的確なご意見をいただいた既往があるので再びお世話になりたいです。

フードは純正を用いていますが、実験の結果フードなしでも同じ現象が出ました。
フィルターは用いていません。

修理、交換、あきらめて編集時に削り節、などのご意見お待ちしています。

書込番号:22209143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/26 19:19(1年以上前)

ウチに有った個体でLightroom6で現像した時には特にその様な事象はなかったと思います。
現像に使用したアプリの情報が有ると、識者が有益な回答をくれるかも。

例えば、jpegで保存した時には問題ないなら、本来切り捨てられる部分も残ってるとか。

書込番号:22209319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/26 19:32(1年以上前)

>canaryellowさん

レンズかOISのユニットがレンズ組み立て時か組立後にずれて偏芯してしまったのではないでしょうか。
もし、購入直後からこのようになっている事を証明できれば、保証期間外でも、修理費を無償にするか減額してもらえるように交渉して見てはいかがでしょうか。

書込番号:22209364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/26 19:34(1年以上前)

>地球教徒さん
お返事ありがとうございます。
現像にはCapture oneを使用しました。

書込番号:22209370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/26 19:35(1年以上前)

>量子の風さん

お返事ありがとうございます。
今年の1月に購入しましたので、保証期間内です。交換してくれるといいのですが。

書込番号:22209373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/10/26 19:54(1年以上前)

>量子の風さん
このカメラは今年1月1日に購入したのでよく覚えているのですが、1月2日に伊豆下田に水仙を撮りに行ったときの写真が見つかりました。これは証拠になると思います。

書込番号:22209431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/26 19:56(1年以上前)

当機種

>量子の風さん
前レスで言及した画像です。

書込番号:22209436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/26 20:36(1年以上前)

>canaryellowさん

こちらの画像を添付して修理依頼をすれば大丈夫そうですね。

書込番号:22209543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/26 21:08(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございました。
不良ロットを掴まされたのであれば交換となり、仕様なら涙を呑んで編集の際に削ることになるでしょう。

書込番号:22209642

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/27 08:12(1年以上前)

ケラレのようですが、フードがずれてませんか?
フード側のSONYのロゴのところの赤マークとレンズの赤マークがずれていると
ケラレが発生します

書込番号:22210530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/10/27 08:24(1年以上前)

>αmanさん
お返事ありがとうございます。
フードを外して実験しましたが、同様の結果でした。

書込番号:22210559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/27 10:35(1年以上前)

機種不明

コントラストを上げています。

最後の画像は右上にもあるから周辺減光じゃないですか。

書込番号:22210805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/27 10:52(1年以上前)

当機種

>シーカーサーさん
お返事ありがとうございます。
有力だと思うのですが、白い壁(フードなし・フィルターなし)で実験するとどうも左上は減光ではなさそうに見えるんです。下図。
診断もかねて、今日ヨドバシカメラに持ち込もうかと思っています。

書込番号:22210841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2018/10/27 10:57(1年以上前)

広角端で撮影すると蹴られるのは、フィルター無しであれば
フードの設計ミスも考えられる。

書込番号:22210855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/10/27 11:00(1年以上前)

>masa2009kh5さん

お返事ありがとうございます。
フード・フィルターなしで白い壁を撮ってみましたが、左上はやはり出てしまっています。よく見ると青いので、減光というよりは何かのシミを疑っています。

書込番号:22210865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/03 17:41(1年以上前)

広角端だけでなく他の焦点距離でも撮って、同じ現象があるかどうか確かめるのが先決です。

他の焦点距離でも同じならイメージセンサーの不具合、他の焦点距離では発生しないのなら広角端でのレンズの不具合(周辺光量不足、偏心)です。

念のためJPEGでも同じ現象があるか調べて、無いのならRAW現像に問題がある可能性大ですが、その場合理由は全く分かりません。

書込番号:22227673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2018/11/03 17:46(1年以上前)

>☆極楽とんぼさん
お返事ありがとうございます。

ソニー相談窓口に問い合わせた結果、Imaging Edgeという現像ソフトで同じ現象が起きるか確認を求められました。Imaging Edgeでは起きなかった旨伝えると、Capture Oneの問題とのことで対応を終了されております。

ご意見を下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:22227682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cross0723さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 12:36(1年以上前)

>canaryellowさん
手振れ補正を切にしてもなりますか?
手振れ補正を入にしていると、微妙なブレでも
補正レンズが動くためケラレが出る時があります。

書込番号:22234350

ナイスクチコミ!2


cross0723さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/06 12:53(1年以上前)

当機種
当機種

手振れ 入

手振れ 切

>canaryellowさん
天井のシーリングライトの傘をアップで、
手を小刻みに震わせて撮影した写真です。
試してみてください。

書込番号:22234398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/11/06 13:05(1年以上前)

>cross0723さん
ありがとうございます!諦めてました。
やってみます。

書込番号:22234424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2018/11/15 21:11(1年以上前)

広角端付近は、イメージサークルがセンサーの四隅ギリギリで
手ぶれ補正が働くとイメージサークルからはみ出てしまうことがあるみたいですね。
手ぶれ補正をなるべく働かせないようにしないといけないですね。

書込番号:22256232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ392

返信56

お気に入りに追加

標準

残念ながら処分しました

2018/10/24 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10

スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

手軽なスナップ機として購入しました。

よく写ります。真剣に設定すると操作性も良好。

ただし、2つ気になる点が、、、
ひとつはAFの遅さ。我慢できないことはありませんが、これまでm43を使っていたため、一瞬で合わないと気に入らない体質になっています。

もうひとつは、キャップのしにくさ。レンズキャップは大きいですが、引っかかりがあるのはレンズ(ガラス)のすぐ外側なので、雑に扱うとレンズにキャップが触れそうになります。レンズにはバリアもフィルターもないし。あと、レンズキャップの紐がよくない。これのために、よけいキャップがしにくくなっています。

ユーザーには鷹揚な方が多いらしく、それらの不満を目にしませんが、素早くカメラを取り出し、ささっと撮影して、ささっとバッグにしまう、、、というスタイルのあたしには、ちょっと扱いにくいので早々処分しました。

書込番号:22204924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/24 20:33(1年以上前)

ああ、もったいない・・・・・MFで使ってもよかったのでは?

書込番号:22204974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 20:39(1年以上前)

私は店頭で実機を触って確認してから、その二つの気になる点を理解した上で購入しましたので後悔はしてないです。
お気に入りです!

書込番号:22204989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/10/24 20:52(1年以上前)

まぁ、万人が満足できるカメラなんてありませんからねぇ。



書込番号:22205031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/24 20:52(1年以上前)

 
 残念なことでしたが、失礼ながら買い物べたの典型かな?
店頭やSSで実機を確認することが肝要ですな。

書込番号:22205037

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2018/10/24 20:56(1年以上前)

スナップシューターとしては、AFの遅さは致命的ではありますね。
GR IIIに期待といったところでしょうか。

書込番号:22205049

ナイスクチコミ!11


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/24 20:58(1年以上前)

機種不明

マニュアル P.153

実は初期設定が意地悪なだけで、その実ナカナカ軽快です。

「ハイパフォーマンスモード」ってのが出荷時にOFFになってるんですが、ONにするとAF速度・起動時間ともにかなり変わりますw
そんなに電池の減りが速くなる実感もないし、ナゾなんですけどね(笑)

今度家電量販店でも行ったときに試してみてください。

>ユーザーには鷹揚な方が多いらしく…
それはあるでしょうけどね(笑)
私ももっさりしてるの覚悟で買ったクチですし。

書込番号:22205056

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/24 21:55(1年以上前)

こういう奇特なお方が、何人もいらっしゃると、待ち受ける側もリキが入ります。
見落とさないように、先客に取られないように。
この前、GX7 II ミスっちゃったからな〜。

書込番号:22205229

ナイスクチコミ!11


葛丸さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/24 22:49(1年以上前)

当機種

パヌキ

なかなか楽しいカメラですよ!

書込番号:22205374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 00:40(1年以上前)

わたしも富士フイルムのデジカメは これまで評判の高いものを昔から幾度となく買ってきましたが、その都度
AFの不確かさや遅さに嫌気が差して、ろくに写す間も無く処分してきました。

決まった時の写りばかりがいくら良くても 一発で決まる確率が低くて毎度、毎度多数枚撮影しておき 後で
まともなものを選抜したり、そうしてもキッチリ写ったモノが無かった時のあのストレスは我慢できませんよね。

だから富士フイルム のカメラは いくら評判良くても 「眉唾」として徹底検証しています。
結果 未だに欲しい最新機種がありません。

書込番号:22205592

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2018/10/25 00:41(1年以上前)

GRもXF10もAFの遅さがネックとされがちですが、両方ともピント位置をあらかじめ設定するスナップモードがありますよね。
レンズも広角ですしある程度絞ればパンフォーカスを得られるので、いちいちピントを合わせてやる必要がなくなる。スナップなら「写ルンです」感覚でサクサク撮れます。
そういう用途が得意分野のカメラなのかなと思ってたのですが、スレ主さんの用途とは合わなかったのかもしれませんね。

レンズまわりについては沈胴式のGRの方が収納性よくキャップ脱着の手間も少ないですが、ゴミ侵入リスクもあるので一長一短かと。

書込番号:22205594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 00:52(1年以上前)

それにしても この程度の写りで画質ランキングが 1位とは・・・・
昔から 富士フイルムのコンデジはランキング操作が意図的にされているとしか思えません・・・

書込番号:22205611

ナイスクチコミ!11


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 お気に入り 

2018/10/25 06:57(1年以上前)

>Alinoneさん
主さんの用途には合わなかったようで残念です。
この価格でこのサイズでこの写り、
多少の不満は我慢できます。
これが一回り大きくてポケットにはいらなかったり
7万円前後だったり、1型センサーだったりしたら
買わなかったと思います。

購入前に下調べして、実機を扱い、
ある程度ネガのあるカメラだとわかって購入したので
フジ入門機としてフィルムシミュレーションや操作系を体験でき満足しています。
単焦点なので足を使うことを思い出しました。
不便だけど楽しいです。


>ありりん00615さん
GRIIIは価格が致命的になりそうですwww
8万円くらいになったら絶対欲しいですね。


>優柔不断な買い物好きさん
何を基準にされているのか分かりませんが
中判やフルサイズなど上を見ればキリがありません。
価格や携帯性を考慮に入れたら
この写りは素晴らしいと思いますよ。
同じ性能でも小さくて軽いものの方が高いですし。
そのおかげで多少の不便もありますが
自分はそれもこのカメラの個性だと考えます。
その個性を好きになるか嫌いになるかは個人の嗜好です。
ネガばかり見ていては良いものを手にすることは困難になると思うのですが、、、

例えば、キャンプやアウトドアのように
不便さの中で手間を楽しめるかどうかと共通するものがありそうですね。
所詮道具ですし、買ったからには使い倒してなんぼです。
ちなみに嫁用には更に軽量コンパクトで使い勝手の良いG9XIIを考えています。


>カメ新さん
それは感じました。
購入当初、タッチパネルを触りモードや設定が変わってしまって
絞りやデジコンが使えなくなったり、
何をどうやって良いのか途方に暮れ、心が折れかけました(笑)。
T-Fnは必要なときには反応が悪いクセにwww

書込番号:22205797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/10/25 08:07(1年以上前)

別機種

速写性ならスマホで十分。嵐CM《光の道》

>Alinoneさん

APS-C単焦点って部分に価値を見いだせない人は
スマホで十分って話。単純なマッチングミスだね。

書込番号:22205900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 12:04(1年以上前)

話がAF中心になってますが、そこはまだガマンできる範囲です。それより問題はレンズキャップなのです。これは買ってみないとわかりません。デモ機にキャップはないし。

キャップというのは、どこかに引っかかり(爪)があるか、摩擦で止めてるかのどちらか。買うまではレンズの外側にガボッとはめて摩擦で止まると思っていました。

が、そうじゃなくて、レンズ(ガラス玉)の際にある溝に爪を引っ掛けるようになってます。これの装着が面倒でたまりません。キャップにひもがついてて本体(ストラップの金具)に固定するようになってますが、ひもが短すぎたのか、よけい脱着しにくかった。

このあたりオーナーのみなさんはどんな感想でしょうか

書込番号:22206276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 12:43(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
初対面の人間に向かって偉そうな口聴くねえ。発言にはもうちょっと気をつけたほうがいい。ここだけのことじゃないよ

書込番号:22206368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5

2018/10/25 12:55(1年以上前)

機種不明

キャップをはめる時、確かに慎重にはなります。

前玉がけっこう大きい割に、蓋のツメの径が小さいというか…

私の場合は何度か着脱してるうちに「意外と大丈夫じゃん♪」ってなって、それ以上深く考えることはなかったです。^^;

どの道外す時には関係ない話ですから、速写性には影響しませんし。

書込番号:22206394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 13:19(1年以上前)

>カメ新さん
>速写性には影響しませんし
まあ、撮影直前だけに限定すればね

けど、撮影後、歩きながらサッとキャップできたほうが気分いいんじゃない?

ともかくも、わかりやすい写真をアップしてもらってありがとうごさいます(あたしの手元にはもうないもんね)

書込番号:22206429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2018/10/25 13:23(1年以上前)

レンズキャップはシール式の消耗品キャップが使えるほかに純正RX100フィルターアダプター(これも両面テープ)を介して49mm保護フィルター及び汎用レンズキャップをつける手もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018215/SortID=21418352/#tab
http://fuandstyle.com/howto/xf10-filter/
前者のシール式はストラップ穴がついておりこの部分を持って剥がすことになるため、破れやすいようです。

書込番号:22206436

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件

2018/10/25 13:42(1年以上前)

>ありりん00615さん
どーもです。

そういうのも考えたことあります。が、このカメラはレンズの出っ張り最小なのが美点だと思い、やめました。

フツーのキャップに出来なかった理由を富士に聞きたい。

書込番号:22206466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 FUJIFILM XF10のオーナーFUJIFILM XF10の満足度5 お気に入り 

2018/10/25 13:43(1年以上前)

>Alinoneさん
キャップでボロクソ言われてたので購入前は心配してましたが
カメ新さんと同じく慣れてしまえば問題ありません。

親指と人差指でプッシュ爪をもって
人差し指先をリングの縁にあてて
親指側から人差し指方向にスライドさせ
人差し指側のロック爪をレンズの縁にかけ
そのまま親指で押し込めば簡単にキャップはハマります。
別に手元を見なくても直ぐにできるようになると思うんですが、、、
文章で書くと長ったらしいですが一瞬です。
最初に爪を持つのが面倒といえば面倒ですwww

あとキャップの紐は本体じゃなく、
ストラップの黒紐に付けたほうがスライドできるし余裕ができます。

処分される前に相談して貰えれば、、、ちょっとは助けになったかもです。

書込番号:22206469

ナイスクチコミ!4


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正は期待してはだめ。

2018/10/22 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-10

スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 
当機種
機種不明

快晴の昼間なのに手ブレする

スライドスイッチが甘くて簡単に開いてしまう。

父が亡くなり形見分けでもらったんですが、記録係を任された地元の秋祭りを写した写真すべてが手ブレしてました。ピント合わせが早くてシャッターがすばやく切れるため、ためを作らずにぱっぱと写したのが原因のようですが、手ぶれ補正がついてたので過度に期待していました。あと、電池蓋兼カード蓋がスライドスイッチで留めるタイプなのですが簡単にロックが外れてしょっちゅう開いてしまうのには閉口しています。

書込番号:22200300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/22 18:37(1年以上前)

手ぶれ以前に解像度低くないですか?
1024×768pixelみたいだけど
SSが1/500だし、どうやら画像が荒いだけみたいですね。

書込番号:22200352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/22 18:38(1年以上前)

手振れ補正はどの機種であろうと期待してはいけません・・・・補正なしで撮るつもりで撮る\(◎o◎)/!

書込番号:22200355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/22 19:18(1年以上前)

シャッター速度が1/500秒であることと、手ブレ特有の画像の流れが見られないことから、
単に「ピントが合っていない」のではないかと思えます。

おそらくですけど、
ピントが合っている画像(スレ主さんのおっしゃるところでは、手ブレがない画像)も一定程度あるのではないでしょうか。
いずれにしましても、経年劣化等によるフォーカス機構の不具合ではないですかね。

書込番号:22200439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/22 20:04(1年以上前)

それか、手ブレ補正機構自体の不具合ですかね。
手ブレ補正を「OFF」にしてみてもしも改善が見られたら、その可能性が高いですね。

書込番号:22200530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/10/22 20:10(1年以上前)

ピントが手前の地面になっていませんか?
AFエリア設定をご確認ください。

書込番号:22200552

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2018/10/22 20:16(1年以上前)

シャッタースピードが1/500では、手ブレ補正ONにしても恩恵はほぼ無いかと
低速シャッターでその補正の恩恵を受けます。

UPされたものは
ピントがキチンと合っていないように思います。
もしくは何らかの不具合?の可能性もあるかも知れません。

書込番号:22200565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/22 20:28(1年以上前)

画像サイズを最大の14Mじゃなくて
1Mて撮ってるのでは?
拡大してもブレ以前の問題でブロックが大きいと思うけど。

書込番号:22200601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/22 20:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。箱にハードオフの値札が張ってあり(9900円)中古品のようです。200枚中ピントが完全にあっているものは10枚ほどであとはいわゆるピンぼけでした。部屋の中で撮ったものはすべてピンぼけです。解像度は最高(16M)、ISOオート、手ブレオン、フラッシュ無し、平均測光、フォーカスマルチです。ずっと使ってなかったようで父が写した写真はメモリー内の5枚だけでしたので油が固まったとかの機械の不具合なのかもしれません。ニコンのA100もあるので(こっちは新品購入して3ヶ月)しばらく使ってみます。

書込番号:22200642

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2018/10/22 20:47(1年以上前)

日中の明るい野外で順光下のもと
マルチフォーカスを止めて1点?にしてみては・・・

書込番号:22200664

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/22 20:58(1年以上前)

画像サイズは16M>14Mでした。
1点フォーカス設定で試してみます。
ともかく動作確認せずに使った私のぽかです。

書込番号:22200689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/22 21:38(1年以上前)

画像サイズがあきらかに小さいので14Mに設定してますか???

書込番号:22200787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/22 22:40(1年以上前)

表示されているのはサムネイルなので画像左下の「オリジナル画像(等倍)を表示[5.7MB]」をクリックしてください。そこで表示されるのが4288X3216ピクセルで14Mです。

書込番号:22200940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/22 23:26(1年以上前)

>エリズム^^さん
> 手ぶれ以前に解像度低くないですか?
> 1024×768pixelみたいだけど
> 1Mて撮ってるのでは?
> 画像サイズがあきらかに小さいので14Mに設定してますか???

スレ主さんの画像は、4288x3216ピクセル、容量5.7MB、あきらかに14Mの画像です。

>GTS1000さん
手ブレというよりは、全体的にピントの合っていないおかしな画像ですね。
なにか不具合があるのかも知れません。

書込番号:22201040

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/23 00:30(1年以上前)

当機種

猫の毛がカーペット状にしか写らない

皆さんありがとうございます。どうやら故障品のようです。猫の画像を撮ると「毛」がカーペットのようになってしまいました。スマホだと一本一本きれいに写ります。

すいません。タイトルのあとに「?」をつけ忘れました。
正しくは「 手ぶれ補正は期待してはだめ?」でした。
このカメラの手ぶれ補正が悪いという誤解を招くといけませんので訂正します。(修正はできないため)

書込番号:22201135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/23 01:42(1年以上前)

> 猫の画像を撮ると「毛」がカーペットのようになってしまいました。

故障というより、このカメラの性能の限界です。
7年前のカメラですから、今のスマホの方が性能は上です。

書込番号:22201206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/23 08:17(1年以上前)

PCで画像を落としてみていたので、慢心してました。
勘違いすみません。

この時代のオリパスの手ブレ補正は、CCDを動かした手ブレ補正の走りだと思うので、効果が少ないのでしょうね。
屋外のSS1/500なら手ブレ切っても問題はないかと。
入れる事で逆に悪さしてるのかも。

また、撮像素子がCCDなので、今のCMOSと比べるとダメダメなんですよね。
家にあるSP800UZもイマイチです。

後はレンズが高倍率ズームで、コンパクトにするために無理をしている。
これもこの時代に流行ったばかりなので、レンズの性能も悪いのかも。

書込番号:22201448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/23 11:02(1年以上前)

当機種
当機種

皆様、古いカメラへのぐちを聞いていただきありがとうございました。
パソコン同様、日進月歩のデジカメ、わざわざ中古品を使う意味ありませんね。
写真は多分一番ピントが合ってるくじ引きの景品と、夜室内光でマクロ機能を使って写した、多分このカメラの限界であろう腕時計のアップです。拡大せずとも金属の質感が「こんなものか」という感じです。
父の形見ですし、現行カメラである2MのニコンA100と比較しても高速なフォーカスで気持ちいい撮影ができるので、ホールドをしっかりして丁寧にシャッターを押す、という写真の基本を思い出しながら使っていこうと思います。

書込番号:22201707

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTS1000さん
クチコミ投稿数:57件 MHRの徒然絵手紙 

2018/10/23 11:11(1年以上前)

腕時計の方は室内なので最高感度で撮りましたので画像は荒れてます。参考まで。

書込番号:22201718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信20

お気に入りに追加

標準

デザインが

2018/10/19 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

マネシタ電気らしくどこかで見たデザインじゃないでしょうか? こんなパチモノみたいなものはカメラとしての出来以前に受け入れられません 久々に日本企業の悪しき伝統を目の当たりにして腹が立っています。

書込番号:22193924

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/19 22:23(1年以上前)

>こんなパチモノみたいなものはカメラとしての出来以前に受け入れられません

戦場の狼からの手紙さん用に作っているわけでもないから、しようがないと思いますけど。
それと、グリップや耐衝撃性などを考慮すると、奇抜な角張った意匠などは最低なわけで、
自ずと最適・好適意匠は定まってしまいますね。

書込番号:22193978

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/10/19 22:25(1年以上前)

そうですかね?

カメラなんて多かれ少なかれ似たようなデザインですし、(そうなったとしても仕方がない)

たとえ似ていたとしても特に立腹したり失望したりするようなことでもないと思いますけど…

書込番号:22193981

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/19 22:29(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|

書込番号:22193998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/10/19 22:32(1年以上前)

確かに同社のGFシリーズに似てるかな?

書込番号:22194006

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/10/19 22:34(1年以上前)

落ちついてていいと思うけど…(;^ω^)〉

書込番号:22194013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/19 22:37(1年以上前)

そうです(´・ω・`)b

書込番号:22194021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/19 22:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|

書込番号:22194024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/19 22:42(1年以上前)

そだよー(´・ω・`)b

書込番号:22194032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/10/20 00:43(1年以上前)

パチモンだったんた。

書込番号:22194283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/10/20 07:47(1年以上前)

Panasonicらしいデザインだと、思うけど?

書込番号:22194568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/20 08:19(1年以上前)

カメラのデザインに関しては昔から業界の暗黙の了解みたいなものがあります。京セラがキヤノンに訴えられそうになったけど引っ込められたと言う逸話があります。美術品じゃないから仕方がないですね。

書込番号:22194630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2018/10/20 09:00(1年以上前)

気に入らなければ・・・・・購入しないだけ!

書込番号:22194686

ナイスクチコミ!3


Benefrexさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/20 09:24(1年以上前)

本物を買えないから・・
Lumixを削り取って赤バッチを貼り付けてるヤツもいる(-_-;)

そういうヤツの為に
なんちゃってLEICAで良いんじゃないか!?

書込番号:22194724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/20 09:35(1年以上前)

>戦場の狼からの手紙さん

〉マネシタ電気らしくどこかで見たデザインじゃないでしょうか?

そうそう見たこと有るLX100そっくり


書込番号:22194750

ナイスクチコミ!12


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2018/10/20 10:29(1年以上前)

デザインは見た瞬間「LXシリーズかな?」って思うし、スペックもかなり独創的。

むしろ何のパチモンなんでしょう?w

書込番号:22194860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Azuma.ksさん
クチコミ投稿数:16件

2018/10/20 17:14(1年以上前)

>戦場の狼からの手紙さん
具体的にどのカメラに似ていると感じられたのでしょうか?
私は見た瞬間「あ〜パナのデザインだなあ」って感じたのですが。

書込番号:22195525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2018/10/20 17:33(1年以上前)

単なるネガキャンですよ!
相手にしな方がいいです ^^/

書込番号:22195562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/21 10:41(1年以上前)

>JTB48さん

>カメラのデザインに関しては昔から業界の暗黙の了解みたいなものがあります。

どのような事柄なんでしょう?

書込番号:22197291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/10/21 12:40(1年以上前)

似ているも何も、PanasonicがOEMの機種も
有りますしねー?

書込番号:22197538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/26 14:49(1年以上前)

別機種

サムライZ2

抽象的・感覚的に似てる似てる言ってるだけなので具体例を出せと言われても無理でしょう。腹を立てるのは
本人の自由、他人には理解しようがないんだし勝手に激おこプンプン丸させときゃいいんですよ。

>JTB48さん
京セラといえばこんなのも出してました。いわゆるブリッジカメラと呼ばれるカテゴリーの一つで1989年発売。
ハーフ判としてはおそらく最後の機種だと思います。この時期はデザインの斬新さを求めて各社奇抜な
見た目のデザインのカメラを出してました。
ブリッジカメラもその後デジカメに移行し現在は高級コンデジがこれらの子孫に当たるわけですが、高倍率
ズーム機はパナFZ系やソニーRX10のような一眼レフタイプ、コンパクト機はLXシリーズやフジX100のような
レンジファインダー機を踏襲したスタイルに落ち着いていますね。

書込番号:22208790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信34

お気に入りに追加

標準

性能以前に最悪です。

2018/10/19 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2

クチコミ投稿数:27件

新発売新品購入にも関わらず
レンズ内部に細かい塵か埃のようなものが結構な量
混入しており大変驚きました。

まさか大手Panasonicさんの製品で
しかも発売されたばかりの新商品を発売日にゲットしてそんなこと有り得るのか!?
と自分の目を疑いましたが、何度みてもレンズ内部に細かな塵が多数見えます。

今時、中華製の安いカメラでも新品の状態でレンズ内部に塵埃なんて私は見たことありません。

いちおう購入店にて返品交換をして頂けるよう対応おねがいしておりますが、もう二度とPanasonicのカメラは買わないと思います。
同社の話題のフルサイズも購入を考えていましたが、ソニーにしようと思います。

カメラを購入するのに発売日前から予約までして購入したのは人生初だったので期待してた分、本当に残念でしかありません。

書込番号:22193047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/19 15:08(1年以上前)

スレ主さん

災難でしたネ。。

『同社の話題のフルサイズも購入を考えていましたが、ソニーにしようと思います』

実は、私が買った20万以上のソニーGMレンズ、レンズに無数の粉を振りかけたようなモノがついていました。

メーカー選びは慎重に。


でわ!

書込番号:22193060

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 15:11(1年以上前)

>おりこーさん
なんとソニーまで…
ジャパンクオリティもそのレベルだということですね…

書込番号:22193069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/10/19 15:15(1年以上前)

>同社の話題のフルサイズも購入を考えていましたが、ソニーにしようと思います。

それは賢明なご判断。ソニーに勝るモノなしですよ。なってたってギジツのソニー。

書込番号:22193073

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2018/10/19 15:22(1年以上前)

店頭で買って無いのですか
その場で確認できるというのも含めて、本体は安心料含めて店頭で買った方がいいか、安さと自己責任でネット販売を取るかでは。クレーマさんになってしまいますよ。

書込番号:22193081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 15:27(1年以上前)

>しま89さん
かなり田舎なもので
店頭に新製品が並ぶことがほぼないので
どうしてもネットでの購入になってしまいます。

しかし、おっしゃる通り店頭で購入し、その場で開封した方が安心だと思います。

書込番号:22193090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/19 15:55(1年以上前)

私はたいていのカメラは店頭購入です。

必ず開封してますが、クレームを付けるのは嫌なものですよ。
クレーマーみたいで・・・・

オリンパスの一眼カメラが傷だらけで、その場で交換してもらったことがあります。
歴然としてたので、良かったです。

ちなみに、マップカメラは、店舗の購入印を押してからでないと、開封してくれません。
ヨドバシは、店舗の購入印を押す前に開封してくれるので、交換は楽です。

店舗購入も、良く店を選んだほうがいいです。

それにしても、いやな話を聞きました。製造元で弾かれた不良品が流れているという
ことはないのでしょうか? ちょっと信じがたいですね。
made in Chinaですか? 最近の私の印象では、中国製品のレベルはすごくあがっている
印象です。もちろん管理次第ですが・・・・

話がずれますが、メーカーは、kakaku.comをチェックしてます。kakaku.comで出た
トラブルの話をすると店頭に来ているメーカーの社員は、たいてい知ってますよ。

書込番号:22193128

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 16:10(1年以上前)

>デジタル系さん
こういった書込みは初めてなのですが
皆さんも色々と経験されていますね。

やはり店頭購入は大事ですね。
ヨドバシ…県外まで行かなければないです…

私もただのクレーマーだと思われるのが嫌ですし、
どうせ使用していればレンズに塵埃は混入するものだしいいか…
と自分を納得させようとしましたが、
高いお金を払ってこちら側が初期不良と思われるものをネット購入だからといって我慢するのもおかしな話ですし、新品を購入した意味が全くないのでメーカーと販売店に連絡を入れました。(販売店からの返信はありましたがメーカーからの返信はまだなし)
あとメーカーが価格コムを見ているとも聞いたので
このためにわざわざ登録して書込みをしました。

品質改善されるといいのですが…

書込番号:22193152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/19 16:45(1年以上前)


俺の場合、こんな高級コンデジでは無いがレンズに塵どころか撮影画像にゴミが写り込んでた。
製造工程での混入してたのが使ってる内に出てきたつう事で新品交換してもらったが、また再発。
二度交換してもらった。
店員の話では「パナのコンデジでは良くある事」
だそうだ。

書込番号:22193192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/19 16:48(1年以上前)

傷に相当だからクレームも何も不良品にお金を払う必要はないと思います。安くても傷物だったら買わないです。
ただ、訳あり品でこの価格でというのはまた話は別ですね。

書込番号:22193200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/19 16:55(1年以上前)

>domdomdominiqさん
とんだ災難でした。
でも、使用前からの混入は初期不良で交換に当然なると思いますよ。

1型使いですが、LX100はゴミ混入の問題以外は良いカメラなんですがねえ。

書込番号:22193212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 16:58(1年以上前)

>横道坊主さん
えぇ…
酷すぎますね…

『パナのコンデジではよくある事』
というのは私も聞いたことはあります。
初代LX100もレンズに塵や埃が混入しやすいとのレビューをたくさん目にしていましたが、それはあくまである程度使用している中での話であって
まさか新品の状態で既に混入しているとは思わず、
混乱とショックで『これはまさかの仕様?』とかわけのわからない解釈をしそうになりました…

書込番号:22193220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 17:01(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます。
高い買い物ですので非常にショックでした。
新品交換になるものと思っていますが、週末使う予定だったので無念です。

書込番号:22193228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 17:07(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん
当然交換になると信じております。

ほんとにそうですよね。
パナのミラーレス機も使っておりますが
非常に素晴らしいですし
LX100IIもすごくいいカメラだと思っているので
残念でしかないです。

書込番号:22193241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/19 18:07(1年以上前)

これ、改善されたいないんですね。

私はLX100ですが、やはり買った時から埃混入。
その後、保証期間内に清掃とレンズユニット交換と二度もサービスセンターに持ち込んでいます。

ズームコンデジのTZ70も1年半使ってゴミが混入し、これは有料\3000で清掃しました。>domdomdominiqさん

書込番号:22193344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 18:17(1年以上前)

>ネポムクさん
なんと…
そこまでだとそういうものだと割り切って付き合って行くしかないですね…

先程販売店から連絡があり返送したのですが
初期不良なのでこちらに一切落ち度はないのに
送料はこちら持ち…
まぁ新品交換してくれるからいいやと思うようにしてますが、モヤモヤしっぱなしです

ちなみにメーカーからは未だになにも回答がありません。

書込番号:22193371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yu_stoさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:14件 インスタグラム 

2018/10/19 18:49(1年以上前)

新品 レンズ ホコリと検索するとメーカー問わずいろいろ出てきます(汗)
ガッカリする気持ちは分かりますが、それでメーカーを判断するのは少々酷かと。

SONYの高いレンズだろうとニコキャノの高いレンズだろうとあり得る事ですからそこまで神経質にならなくてもと思います。

SONY使いの自分は、幸いホコリ混入の経験はありません。
運が良いのかと思います(笑)

書込番号:22193441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 18:59(1年以上前)

>yu_stoさん
確かにここに書きこんでみて
新品でもメーカー問わず皆さん色々と経験されてるようなのがわかったのでメーカーどうこうの問題でもないのかもしれませんね。

どこのメーカーで何買おうが結局は運なのですかね…(苦笑)

書込番号:22193462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/19 21:57(1年以上前)

ちょっと古いですが、ソニーのデジカメのほこり問題

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000184/SortID=17037414/

最近のソニーでもでているようです。

ズームする時に大量に空気をすうので、ゴミ混入は避けがたい。別スレッド
でも書きましたが、ケースが汚れていて、それがボディにくっついている
と必発みたいです。

ただし、今回は最初からなので、状況が違うと思います。

書込番号:22193903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/10/19 22:05(1年以上前)

メーカーか販売店に早めに連絡してください。
時間が経つほど『最初から』が証明できなくなります。

書込番号:22193929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2018/10/19 22:17(1年以上前)

>デジタル系さん
そうなんです
私が驚いたのは新品開封した時点で既に混入していることです…

こういうデジカメは使っているうちに
塵埃を吸ってしまうのは承知の上なのですが…
最初から混入済ならわざわざ新品じゃなくて
中古買いますよね(苦笑

書込番号:22193956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

標準

ホットシューが無い!

2018/10/16 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:2967件

何で〜(泣)!
無くしたい気持ち、分からんでも無いですが、
ダットサイトどうしよう。

書込番号:22186840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/10/16 19:00(1年以上前)

>ホットシューが無い!
 あっても汎用ではなく、穴があってまっすぐ?取り付けられないので調整等が必要だったりします。
ホッシシューがなくても、調整が多くなりますが三脚穴で取り付け可能です。
https://fotopus.com/tori/magazine/03/

オリンパス ドットサイト照準器 EE-1 ずれます2018/09/19 22:17
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22122199/#tab

書込番号:22187004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/16 21:05(1年以上前)

別機種

>あんぱらさん、レス有難うございました。

サイド・バイ・サイドは試してみたのですが、
光軸が近いことからくる狙いやすさで、
ホットシュー上に軍配が上がりました。

他に重量バランスの関係で持った時に重く感じる事、
調整の容易さの差もあって、サイド・バイ・サイドはお蔵入りとなりました。

書込番号:22187260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/10/17 05:07(1年以上前)

勉強中中さん>ホットシューが無い!
勉強中中さん>ホットシュー上に軍配が上がりました。
ないものねだりですね。
カスタムで、ホットシューの位置にホットシューを増設できる金具を開発されたらいかがでしょうか?

書込番号:22187895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/17 06:46(1年以上前)

旧型にあったのに…無くなってしまって残念残念。
Canonさんの「もうすぐ上位機出します」のメッセージであって欲しい、と無い物ねだりをして終わります(笑)。

書込番号:22187953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/18 08:15(1年以上前)

このカメラ買う人で、ホットシュー使う人が何人いるのでしょうか?どんな用途の部分かわからない人が、大多数だと思います。

書込番号:22190343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2018/10/19 12:45(1年以上前)

わたしもFZ200からの更新で候補には上がっていましたが、ドットサイト使っているので残念ながら対象外となっています。

主にサッカーや野球を望遠で撮影しています。

利き目が左なのでファインダー見てると周りが見えないので目標を多々失います。
右でファインダー、左で実世界を見るのはどう頑張っても無理でした。、、、

かといって液晶で目標合わせるのも難しい。実世界と液晶の行ったり来たりになってしまいます。
なので、ドットサイトで目標を追って、数打ちゃ当たる で運用しています。

このような望遠に特化した機種ではドットサイトは有効です。
オリンパスみたいにドットサイト内蔵機種の復活を望んでいます。 どっか作ってくれー

書込番号:22192855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2018/10/19 17:41(1年以上前)

なので、今の一番候補はFZ85、SX60HS、 DSC-HX400V位しかありません。
共に4年前の機種でホットシュー以外の機能は今の機種とはとても機能差があるのもネックです。
P1000はでかすぎる。ホットシュー付きで800mm以上ってこれ位ですよね。

書込番号:22193302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/19 22:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

今にしてみれば、手放すんじゃなかったFZ1000

パナの動体AF、恐るべしです。ダットサイトが横だと振り回しがとても重い。

m3/4とか、カメラ本体が重くなると横付けでも気にならなくなるかな?

オシマイの心算でしたが、せっかく頂いたレスなので。

>大河丈さん
>>どんな用途の部分かわからない人が、大多数だと思います。

…それにメーカーが気付いてしまったことが悲しい(笑)。


>えっくんですさん
>>今の一番候補はFZ85、SX60HS、 DSC-HX400V位しかありません。

今更SX60HSは…ですよねぇ。
DSC-HX400Vはよく判りませんが、あんぱらさんのご紹介リンク以外でも、
Sony機はダットサイトの調整範囲に収まらないと耳にしたことがあります。

NikonのP900はP1000ほどは大きくないですし、“鳥モード”が気になります。

FZ85はまだ一年半前の機種で、もともと動体に強いメーカーという事もあって、
この中では一番生きが良い機種だと思うので、個人的に一票。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938771_K0000693653_K0000622990_K0000749556&pd_ctg=0050

じつはFZ85は一年半ほど使っていて、タッチパネルの操作感もとても良かったのですが、
バリアングルが無いのが不便なのと、システムをCanonに統一したかったもので、
Canonの新型の原資にと売ってしまいました。
それが今回のホットシューの一件で宙ぶらりんです(笑)。

書込番号:22194014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX70 HSの満足度5

2018/10/21 08:00(1年以上前)

ダットって何かなーっと思ったら、
エアガンで根強く残って使われる用語みたいですね。

そこからカメラへの流用が始まったので、
ダットの用語も流れてきたようです。

しかし元はdot、点の意味なので、
広域、及びカメラ用品としてはドットのほうが良さそうです。

まあ、テーシャツとティーシャツくらいの話ですが、
ちょっと気になったもので(笑

書込番号:22196985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2018/10/21 09:09(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
購入時には“カメラ用”と銘打ったものがあまりなくて、エアガン用の物を入手しました。
色々物色していたら、両方の表記が混在していて、
英語読みに近い「ダット」の方を使うようになりました。

表記の違いを指摘されたのは初めて(笑)。
私もNikon製やOlympus製を入手したら、
メーカーに敬意を払って「ドット」を使うようになるかな(笑)。

そういえば、自動車の居住性の話をしていて「コンフォート」って言ったら、
友人(英国帰り)が「カンフォート!」と訂正してくれました。
若干余計なことと思いつつ、気になる人は気になるのかと。

書込番号:22197116

ナイスクチコミ!1


737-kawaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/01 08:19(1年以上前)

この価格でリプレースされたので、ホットシューが消えたのは仕方ないと諦めないといけないでしょうね。

野鳥撮影入門者にSX60HSを奨めていましたが、今後も変わりません。

・価格が安い
・プログレッシブデジタルズームがきれいで、P900並みに使える。
・ケーブルリモコンが使える。
・軽いので、三脚も安い中から選べる。

初心者のおばさんたちに教えるとき、三脚で、鳥を見つけて、リモコンを渡したら満足してもらえます。(笑

書込番号:22222028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 PowerShot SX70 HSの満足度5

2018/11/01 22:24(1年以上前)

無限の連写ができなくなったとはいえ、
連写性は良いと思われるので、追尾派には惜しい感じでしょうね。

カメラのデザインを見ると、
アルミ黒アルマイト素材を使い、
アイカップ周囲とフラッシュ正面下を利用した引っ掛け金具を製作して、
ホツトシューをフラッシュの上に装着できるパーツは作れそうです。

自分で設計するか、現合でいくか、
いずれにしても、相当時間はかかりますが。
材料原価だけで\5,000くらいかなぁ。

書込番号:22223705

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング