
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 9 | 2018年8月15日 13:59 |
![]() |
49 | 9 | 2018年12月20日 09:23 |
![]() |
3 | 6 | 2018年8月7日 15:24 |
![]() |
12 | 4 | 2018年8月6日 20:22 |
![]() |
35 | 11 | 2018年8月10日 23:29 |
![]() |
41 | 14 | 2018年8月5日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Exilimのレンズ前のカバー部がズレて開かなくなってしまい、修理に出しました。見積もりで「レンズユニットの交換8100円が必要」と言われましたが、どう考えてもレンズに傷など無いし、ズレた部分を元に戻してくれるだけでいいのに…。
結局、修理はキャンセルして自分で直しました。
書込番号:22031097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jas10さん、こんにちは。
実際の現物を見ていないので推定になりますが、ずれの要因が
レンズユニット内部の機構に影響があると判断して、保守単位の
レンズユニット交換ということになったのと思います。
部品交換で8,100円というのは作業料(工数人件費)を考えると
リーズナブルだと思いますよ。
ずれた原因は不明ですが、再発しないように部品交換された方が
よかったかも知れませんね。
書込番号:22031113
5点

まあ、この手のカバーって多くは外圧で開かなくなることがありますね。
私も2回ほど開かなくなったことがありました。
自己責任のもと強制的に引っ張ったりすると問題なく使えるようになりました。
メーカー等で修理は修理箇所によって、
必要ない修理と言うか
一つの部品を取り替えるとかえって技術料でもっと取られるかもね
手間暇かけて直すより
ユニットとして一体となっている方が
簡単で早く、安くなる可能性もあるかと。
書込番号:22031133
2点

修理って、故障した部品代と考えがちですが、会社の立場からすれば、なにもしなくても、そのくらいの修理代がかかります。
むしろ、レンズを交換して、その値段は、大変良心的です。
修理施設の建築費、土地購入費、電気、水道、ガス、人件費、配送料、清掃費、税金など大変なサービス維持費用がかかっています。
私が電気屋なら、50円の電球交換で5000円いただきます。
書込番号:22031155
2点

>結局、修理はキャンセルして自分で直しました。
ご自分で修理できるのであれば最初からそうすればよいのに?
書込番号:22031193
7点

ブリキおもちゃの職人的修理と違い、こういった製品修理はマニュアルに沿って行い、
修理品質の安定維持をしています。つまり誰が行っても同じ結果を生むようにです。
やむを得ないでしょうね。
書込番号:22031285
0点

工費ですね。
普通どんな仕事でも8000円程度はかかります。
書込番号:22031543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見積もりとはそういうものですよ。
必要ないかどうかは分解してみないとわからないし、故障の原理がわからなければ、とりあえずユニットを交換します。そのときの最大費用を見積もるのです。たまに見積もり時よりも実際の費用がも安くなることもあります。
書込番号:22031549
1点

そうやってユニット化された恩恵で購入価格を安くできるんですけどね。
器用なら自分で治すがコスト的にベストです。
勉強になりましたね、まあ書き逃げしたら勉強にならないけど。
書込番号:22031719
3点

8100円に対してその機種の現在の価格が分からんことには…
あと、自力で直すのに何分かかりましたか? 時給換算でおいくらでしょうか(^^;
それだけ取ってても赤字で撤退するんだから自業自得じゃないかと。
ポケットに直は危険なのでやっぱり何かしらケースに入れないとダメですね。
書込番号:22033352
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
値ごろ感が良いし、予約しようと仕様をチェックしていたら、フィルムシミュレーションにACROS(アクロス)がないことに気づいた。
T100は仕方ないとしても、XF10にないとは…!
ベイヤーセンサー機では無理なんですね…。
買う気が一気に失せました…。
6点

お手軽コンパクトに多くを求め、
それにメーカーが応えたらお手軽でもコンパクトでもなくなります。
それを考えたら…素直に欲しい機能が付いているカメラを買いましょう。
というか、割り切れない方はコンパクトなんか最初から無視すべきです。
割り切りの潔さこそがコンパクトの魅力であり、
プチミラーレスでもプアマンズミラーレスでもないのだから。
書込番号:22029400
19点

ACROSはないですが代わりに
「モノクロ(近赤外風)」があります。
ユニークなモノクロなので使ってみたいです。
書込番号:22029854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ベイヤーセンサー機では無理なんですね…。
買う気が一気に失せました…。
無理というか、面倒なだけかと。残念ですね。
書込番号:22030378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACROS(アクロス)がないなら39,800円くらいが適正価格かな?
Aps-cコンパクトがサンキュッパならバカ売れ間違いなし!
書込番号:22031544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サンキュッパって、松◯サンキュッパおばさんの口癖ですね。
書込番号:22032390
1点

ACROS非搭載は単に商品としての差別化でしょう。
技術やコストの問題ではないかと。。
本格派には上位機種があるわけです。
書込番号:22032805
7点

連投します。
手持ちのXを確認したら、
ACROSはT2のみかな。。
X-A1なんてシミュレーションは少ししかありません。
E2にはClassic ChromeはあってもACROSはありません。。
T10は別宅にあるので不明ですが、ファームアップでも提供されず?
ということでACROSは希少ですね。
書込番号:22032827
4点

https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/the-newest-film-simulation-acros/
「 ACROSの微細なディティール再現は24MPの解像力が無ければ成立しないし、
複雑に構築された粒状感表現は、X-Processor Proの強力な演算能力とオンチ
ップ処理が不可欠なのである。」
と書かれてますね。どうなんでしょうか?
書込番号:22336848
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix XP120
釣りに使用してます。直射日光の炎天下で釣った魚を撮影するとが白飛びします。白飛びを抑えるHDRモードでも大して効果がないです。
日陰でないとまともな発色しません。
鮎の追い星の黄色が白くなって鮎がうぐいのように映り悲しい写真になります。
センサーのS/Nが悪い気がします。
電子で補正してもそもそもセンサが信号出してないので無駄です。
このコストなので致し方ないがせめてNDフィルターをつくようにしたらいいかと思います。
0点

「露出補正」の機能がありますが、使っていないのですか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xp/finepix_xp120/specifications/
書込番号:22011467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様を観ると
f4
1/2000秒
ISO 100まで有ります。
これをf値を置き換えてみると
f2.8で1/4000秒
f2.0で1/8000秒
f1.4で1/16000秒となりますから
快晴 順光でも
露出オーバーにならないスペックを有してます。
ISOを100に手動設定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22011477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さん
例えば釣った魚を撮った写真の背景の色が黒またはダーク色成分が多かったりしません?(または影部分が多くなってるとか?)
デジカメは
黒成分(暗い部分)が多いと明るく写す、
白成分(明るい部分)が多いと暗く写す
という性質があります。
オート撮影でもこの性質は同じです。
なので
黒成分が多い場合は「露出補正マイナス」
白成分が多い場合は「露出補正プラス」
と積極的に調節するが基本です。
撮影直前の露出状況は背面液晶で確認できますよね?
スレ主さんの状況と違ってたらすみません・・・(汗
書込番号:22011499
0点

どうも。
これはね、リアルに撮影している人じゃないと分からない話だよ。
残念ながらどんな高級機種でもプロ機でも飛ぶ。
色再現するならレタッチに強いNikonのカメラを使い、画像補整するのが一番
その時は意図的にアンダーで撮影するんだよ。
因みに添付画像は昨日釣ってきた鮎 機材はSONY DSC-RX100M5 ※色乗り悪いよ
釣りをしているのは昨年釣った鮎で、機材はNikonD3とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR にNDフィルターを咬ませたもの
コレでも飛ぶ所は飛んでしまっている
書込番号:22011514
1点

昼間に、鮎を横にして飛ばないで?無理です。
モロな反射光はカメラ能力ではカバーできません。
光源(太陽)が斜めに射すように工夫しましょう。
あるいは常に観察水槽を持ち歩くかですね。
書込番号:22012106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
夏の昼下がり、
水深1mでの出来事
フローティングペンシルで...
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
話しは、
ドアンダーで撮影すると味のある写真になるよ。
書込番号:22014486
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
自宅に商品が届いて6日後に海で使用中に電源が入らなくなりました。 フタは完全にロック状態で、カメラの水分を拭き取りフタを開けてみましたが、パッキンの異常やゴミなどの付着もなし。 SDカードを外してみると若干水滴が付いていました。 フタからではなくどこか他の場所から浸水したのか? 商品が届いて全撮影枚数は20枚ぐらいでしょうか? これから夏本番!来週のお盆休みに使うために購入したのに、一週間もたずに故障?とても残念でした。
6点

とりあえずオリンパスに連絡してみては?
書込番号:22008856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日電話してみました。 取り敢えず物を八王子の修理センターに送って下さいとのことで、本日宅配便で発送しました。 4、5年前にこのシリーズを海や川でバリバリ使っていて何も問題はありませんでした。 今回購入して1回目の水中使用で故障するとはショックは大きかったです。
書込番号:22008949
2点

まぁ浸水の理由は分かりませんが、この夏本番の時期にカメラが無いのは辛過ぎですねぇ。
書込番号:22011496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週のお盆休みに使う為に購入しましたが、一発で故障です。 八王子の修理センターに送る代金もこちらもちで、8月10日から夏季休暇らしく修理も順番なので時間がかかると言われました。 修理して戻って来たとしても海で使うのは来年でしょうか?(苦笑)
初期不良返品で他メーカーの商品を買いたいです。
書込番号:22012854
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30
X20の中古を手にしてからマニュアルズームの明るいレンズに惚れ込み、
新型はEVFとマニュアルフォーカスに便利なレンズの根元のコントロールリングがついたと聞いて、
クラシックに決め込んだ兄貴とは違ったブタのオタク風の姿に一瞬躊躇したモノの、結局は飛びつきました。
酔っ払って転んで修理に出したり、雨の日でもタオルでごまかしながら撮影しまくったり、夜景を一桁代のシャッタースピードでなんとかとったり、社外品フードに52mmのNDフィルタやマクロレンズやテレコンワイコンなんぞつけて遊んだり、本当に楽しかった。
ただ一つの欠点は暗いところはほんと駄目。手振れ補正機能が強力だからシャッタースピードとISOを下げてなんとか頑張れるがうごかれたらだめ。高感度にすると荒れてのっぺりしてくるし。
ところが一インチ勢が登場。 でも光さえあれば負けない、暗いところでも動きものでなければ、ズーム域や特にマニュアルズームと独立した露出補正ダイヤルがあるというカメラっぽさでまだなんとか張り合える、はずだった、値段もこなれてきたし・・・
ーーーー
RX100を初めとする一インチ勢は富士のカメラにあるFun to Shootとしての喜びが今一、
CanonやSonyはカメラっぽいけどズームなんかがもっさりしてていやだ、
とかごねて
富士がきっとやってくれる、なにかやってくれるとまって5年近く、
ついに新しいマニュアルズームコンデジは現れなかった。
そしていまやRX100M6という化け物みたいなオールラウンダーが出てきた・・・
まああいかわらずFun to Shoot を 味わうにはもさもさした操作系が継承され、コントロールリングも一つだけのままを踏襲、
スゲエコンデジだがカメラっぽくないままのよう(偏見丸出し。RX100は2,3,買っては手放しを繰り返した)だが、
スペックが凄い。24-200mmカバーしてF2.8-4..... フォーカスは爆速の模様。(X30だって初期の1インチ勢に比べたら早かったと思うけど)。そして動体捕捉能力と高感度耐性は大した物らしい。
富士よ、富士よ。
X100Fは素晴らしいカメラだ。でもズームしないのよ。35mmは悪くないし、デジタルズームで50mmと70mmという旨いところを突いてはいるけど。
最近業を煮やして思い切ってRX10MK4買うてしまった・・・24mm~600mm(デジタル解像1200!)までカリカリした絵が撮れるzeiss基準の大口径レンズ、大っきくてどうもなあ、という点を除けばオールラウンダー・・・
富士よ、富士よ、コンデジは見捨てるのかなあ。F3桁シリーズ以外は・・コンセプトで売り続けるのだろうけど、レンズずっと変わってないぞ・・・
11点

実情このサイズのセンサーだと一部のファン以外には営業的に苦しいと思うので
1インチかAPS−Cにするのは仕方ないと思うんですが
ボデイサイズが大きくなっても良いから
LX100的カメラあったら良いなと思います
確かにX100は近いと言えば近いんですが
やはり違うんですよね
書込番号:22005240
6点

というか富士自体コンパクトカメラの数を減らし
て絞ってきていますよね。
まあ他のメーカーも一緒なんですけど単焦点高級
コンパクトカメラとして富士としてのコンパクト
カメラの立ち位置は確保しているものの単焦点レ
ンズ搭載という意味ではスマホとモロにかぶって
しまうし最近のiPhoneとかカメラに特化したAndro
idスマホだとデジ一並の写りといいますので富士の
高級コンパクトカメラも一部のマニアしか買わなく
なると危ない気もしますね。
スマホでも撮っていてカメラをあえて買う人の理由
はスマホより綺麗に撮りたいとかもっと遠くの物を
撮りたいとか。綺麗に撮りたいとかは一部のスマ
ホでは達成しつつありますので一般の人から見れば
富士の単焦点高級コンパクトカメラは微妙な立ち
位置になりつつあるのかもしれません。
RICOHのGRUでも出てから三年、GRVの噂もあり
ますがRICOH自体赤字で先行きも不透明。単焦点
高級コンパクトカメラの未来も暗いのか?w
私自身はRX100シリーズみたいなプレミアムコ
ンパクトカメラも出すべきだと思いますね。
富士の色合い(画質)も好きな人も多いですから(私も)
需要はあるかと思いますね。
書込番号:22005435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貧乏ー怒りの高級コンパクト減らし♪(´・ω・`)b
書込番号:22005531
3点

|
|ё`)ピヨ
|⊂)
|人|
書込番号:22005694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
ソウデスねえ、なんとかボディをX100ぐらいにおさめて、
レンズは20−200 F2〜2.8、インズームなんていう
化け物の一インチ機出してきてくれないカナーなんて妄想します。
レンズが凄いことになりそうですが出っ張りっぱなし・・・ブリッジカメラに分類されてしまうかも。
書込番号:22006011
1点

理科系の人から見たら笑止な妄想なんでしょうが、「小さいセンサーのままで高感度や動きモノに強い」って言う発展の仕方は無理だったのかなーとか・・・そうしたらユニークでニッチなカメラになったと思うんですけどね・・・
マニュアルズームの即応性、何処までまわしたら画角が何処に来るって言うのが体で覚えられるんでいざとなったらファインダーも液晶も見なくていい、って言うあたりなんかが他にはない特徴ですし。
書込番号:22006025
0点


XS2 2/3センサー 24-480相当F2.8とか出ないかなぁ…と待ってました(T_T)
書込番号:22006226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高級ではありませんが…同じく富士フイルム製のマニュアル(手動)ズーム付きコンデジのシリーズ最終モデル、HS50EXRを使っています。
※バッテリーは現ラインナップAPS-C機と共通のW126であるのも非常に便利です。
個人的にはX30もHS50EXRも好きな機種ですが、正直いって今のニーズからは外れてしまった(商売にならない)ポジションだから消えたんでしょうね。
書込番号:22007024
3点

高級コンパクトって一般人からすると、エントリーミラーレスと被るんですよね。
それより小型はスマホに流れますし・・・
書込番号:22007044
2点

X70を手に入れた今も、結局メインはX30なんだよなぁ。
書込番号:22022373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF10
光学ファインダーが付けられない。残念。
若い初心者向けに設計したカメラなのかな。
老人になった老眼の私には手をいっぱい伸ばしても
後ろのモニターが見えない。
光学ファインダーはピントは別に、必需品なのです。
普段は1眼を使っているけど、ちょっと携帯したい時、
それなりのデジカメが欲しいのです。メーカーさん聞いてる。
10点

需要の問題だと思います。
眼鏡で解決できませんか?
SONYの500万画素のコンデジに、セルフタイマーが付いてなかった機種がありました!
タイマー無いので、三脚ネジも付いてないのに買ってから気づきました!!
メーカーに言いたい、省かないで欲しい。
書込番号:21990916
1点

分かります。
本当、老眼はいやですよね。
1番歳を感じちゃいます。
で、GRはそれで手放した経験があるんですが、X70を購入したさいは遠近両用眼鏡を使い始めており、それなら困ることはなかったですよ。
まあ個人差はあると思いますが。
書込番号:21991245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早い人は40歳くらいから老眼はじまりますよね。
背面液晶なんて全く役に立ちません。
バリアングル機は常にひっくり返して液晶閉じてます。
このクラスでもファインダーあればスマホが
老眼でキツイ世代に売れそうですが・・・
書込番号:21991496
4点

オサレグッズなカメラなのかも。
購買対象は、モボモガ^^
書込番号:21991582
5点

失礼します。
1)アクセサリーシューがないカメラにシューを貼り付けドットサイトをお付けになった事例のスレッドがあります。
スレッド:XG-1にアクセサリーシューを付けてみました。2015/05/26
スレ主:rham 氏
アドレス:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676250/SortID=18813116/
目 的:外付けドットサイトEE-1装着
2)自分も類似のことを試したことがあります。フィルムカメラからブライトフレーム入り光学ファインダーを取り出し厚紙の函でくるみ、両面テープでコンデジのトップに貼り付けました。(残念ながらその画像は撮り忘れているようで、ファインダーそのものも後にファインダー内レンズ再利用で分解してしまっています。)
書込番号:21991724
0点

>マキャヴィティさん
>メーカーさん聞いてる。
聞いてるか?という話なら残念ながらこの製品については
マキャヴィティさんのようなユーザーは相手にしていないでしょう。
仰りたいことは分かりますが、この製品でその話題をするのは
東京ガールズコネクションにおじいさんが現れて「ワシの好みの服が無い」
と愚痴るようなものだと思います。
「メーカーさん聞いてる?」と言えるほどマキャヴィティさんのようなユーザーが
声を出しているなら、とっくにそういう製品は出ていておかしくないと思います。
というか、そういう用途のコンデジなら別のメーカーから出てるじゃないですか?
書込番号:21991813
9点

主さんの気持ちわかりますけどね。私もこれに光学ファインダー付いてたら絶対買いですから。X10がその系統だったけど、シリーズ絶えちゃったし、理想に近いX70も後継機出ないし、何とかしてくれないかな…
書込番号:21992073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホットシューを付けると、取り付けたものの重量に耐えるために、全体の骨格も強化せねばならず、大きく重くなります
このカメラはそういうコンセプトでは無いと思います
諦めてメガネを工夫してください
書込番号:21992670
2点

皆さんのお気持ち分かります。
老眼(←この呼び方ヤダ)が入ってくると色々な不便が…
その為、X70を手に入れた今も、X30が手放せません。
書込番号:21992785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度失礼します。
1)ネットで調べますと、デジカメ天板に貼り付けるに都合よさそうな小型軽量と思われる市販の外付けファインダー製品が見つかります。(アクセサリーシューについては先のレスのrham 氏の方法あり。)この組み合わせならスレ主さまにもご利用いただけるのではと考えました。
2)他方、自分のことになりますが、先に差し上げたフィルムカメラの分解・ファインダー取り出し画像を見ているうち夏休暇での工作熱を発症、昨日、中古品販売店でジャンクのフィルムカメラを求めてきました。あれこれファインダーを覗いてみたなかから二台ほど購入です。
アップ画像が今回取り出した光学ファインダーユニット(10g)です。覗いているとカタカタ音がします。一瞬、中のレンズが外れたのかとの思いましたが、ズーム式でした。あらためてカメラを見るとリコーMYPORT90の文字、38-90mmです。
コンデジで、ファインダー無しの(弱)望遠ズーム機を持っていますのそれに貼り付ければ晴天野外で液晶が見づらいとき、さらには手振れ防止にも効きそうです。スレ主さまの板を拝見したことで思いがけず外付けファインダーが作れそうで感謝です。
スレ主さまの問題、なんとか解決できればいいですね。
書込番号:21995436
1点

皆様からたくさんのご意見をいただき、私がこのカメラについて、
勘違いしており皆様にはご迷惑をおかけしました。
このカメラは女性に人気のあったXF1の後継のようです。
自分は普段シグマの古いDP1Xを使っているので、後継を探して、
ブリュッセルのライカ店へX-Eを買うつもりで行ったのですが、
Qをさわって、あまりの違いにがっかりして止めました。
XF10は仕様書によると小さく、軽く、レンズもそれなりによく、普段
ポケットに入れて気軽に撮るのに良いかなと思います。
女性の方たちにも、ズームはありませんが、良い性能なのでたくさん
売れると良いですね。
書込番号:21996928
1点

老眼鏡で解決
終了
書込番号:21999351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハズキルーペで解決?
メニュー文字は極小なので、解決ではなく必須かも!
書込番号:22009490
0点

電気接点のあるホットシュー、電気接点のないコールドシュー(光学ファインダーなら後者で構わない)、共にいらないけど、手振れ補正は欲しかった。
書込番号:22010466
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





