
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
150 | 64 | 2019年1月20日 00:16 |
![]() |
19 | 10 | 2018年4月27日 16:09 |
![]() |
28 | 31 | 2018年5月9日 18:16 |
![]() |
13 | 16 | 2018年5月1日 15:11 |
![]() |
1 | 4 | 2018年4月22日 06:58 |
![]() |
7 | 9 | 2018年4月13日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180425-00000040-zdn_n-sci
撤退らしいッす( ;´・ω・`)
書込番号:21778447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


canonとは違うのだよ!canonとは!!(´・ω・`)b
書込番号:21778468
5点

コンパクト撤退で、ミラーレス始めるのかも?
書込番号:21778470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

zr-3000レンズに傷が入ったので
(鞄の中で勝手にオープンしてた)
100F買いたいけれど50.koverするし
zr-4200もまだまだ高い。
でもって
この2台+ちょびっとでG8買えるし。
(´・ω・`)
夏ボーどうしようか?
書込番号:21778487
1点

しばらくカシオは買ってないけど撤退するのならどれか一台記念に買ってお高価な?(´・ω・`)
書込番号:21778499
4点

コンデジはどこも不振ですね。スマホよりいい写真が撮れるのだから、スマホとの連携がもっとしっかりしていればよかったのですが。
今後はアクションカメラ・ゴルファー向けカメラといった方向性でしょうか?
ヨドバシの在庫を見る限り、完売間近のようです。
書込番号:21778587
2点

いつだったかテレビ番組(ほこたて?)で、カシオのコンデジと高速ピッチングマシンの対決があって…
標的のグラスにボールが当たる瞬間が撮れるか?みたいな内容をうっすら覚えています。
結果はイマイチ忘れましたが(笑)
たかだかコンデジなのに堂々と戦ったカシオには、当時それ相応の技術力を一般視聴者に見せつけた面白い勝負だったと記憶しています。
撤退は残念ですがコレも時代の流れなんですかね…
書込番号:21778641
5点

撤退記念に何か買っちゃおうかなぁ…( ;´・ω・`)
書込番号:21778809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆ MarkUさん
うっ!
書込番号:21778874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買っちゃえ、買っちゃえ(^^)d
書込番号:21779022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何 買おう…( ;´・ω・`)
書込番号:21779278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニーニーはカシオと関係ないし(。・`з・)ノ
書込番号:21779322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おらも買おうかな
広角、いいっすよね
書込番号:21779324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあカシオってコンデジの中では(高級コンデジぬいて)なかなか画質もいいですし結構キレイに撮れますしね。
記念に買っておくのはいいかもしれません。撤退して後々になってから買っておけばよかったなぁと思うこともあります(ミノルタが
そうでしたw)ただ私の場合カシオだけ不良品に当たる事が多いですのでちょっと心配ですけどw
書込番号:21779440
3点

一番最初に買ったデジカメが、QV-10だったけど。
どこかにやってしまった。
記念に取っておけばよかったな。
【QV-10は、液晶モニターを搭載した世界初のデジタルカメラ。1995年3月に発売され、年間20万台を売るヒット製品となった。】
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/712914.html
書込番号:21779856
2点

>66的青春さん
何処にしまったか忘れましたがQV100はまだ持ってます。
あの頃はまだPCを持ってなかったのでQVシリーズ専用のプリンターで印刷するしか方法がなかったですね。
書込番号:21779940
4点




1年近く使っていて気付いた事ですが、
この機種のフォーカスゾーンで「フォーカスが合いました(青い枠)」は、フェイクである事が判りました。
要するに、フォーカスが合っても合っていなくとも、フォーカスOKの表示になるという事です(フォーカスNGの表示が無い)。
厳密には、フォーカスOKの場合は「ピピ」、NGの場合は「ピ」と音の違いはあるようです。
フォーカス枠の表示には区別が無いので、騒音のある場所でなくとも音の簿妙な違いを認識していないと区別するのは不可能です。
被写体にフォーカスが合わない場合は、フォーカスゾーンではなく、周囲の背景にフォーカスが合っています。
野原にぽつんと伸びて咲く花などを撮影する場合は、ほぼ確実に背景フォーカスになってしまうんです。
特に、ズームすると近距離でのフォーカスが合いませんが、このぐらいのズームなら大丈夫だろうと思って撮影した時に、被写体ボケボケの写真になります。(野外晴天下では液晶での確認は不可能です)
写真は2枚目にズームをいじってから4枚連続失敗写真になったうちの1枚です。
この時は、「ピピ」と「ピ」の違いを認識していませんでした。
バックにも微妙にフォーカスが合っていないので、恐らく「ピ」と鳴ったのではないかと思いますが。
『フォーカスゾーンを正しく認識していながら、フォーカスゾーンの範囲でフォーカスを取っていない』
ユーザーの立場としては、有り得ない不具合です。
(同クラスの他社のカメラでは、ちゃんと「フォーカス取れません」表示が出ます)
実際の動作では、フォーカスゾーンの被写体の隙間から見える背景でフォーカスを検出しているのかも知れませんが、余計なお世話としか言い様がありませんね。
ちなみに、シャッター半押しでフォーカスエリアが被写体を追従しますが、被写体との距離が変わる場合、オートフォーカスの追従に2〜3秒かかるようです。液晶画面の確認レベルでフォーカスも甘くなるように感じたので、フォーカス追従は当てにしない方が良さそうです。
1点

UPのものはコントラストの関係で背景にピントが行ったのかな?
中央1点にしてもダメですか?
あと
ファインダーが無いと背面液晶だけでは
日中の明るい場所での視認性は落ちますからね・・・
書込番号:21777790
5点

多点AFだと確かにあるようですね。
フォーカス枠は青く(或いは緑に)なってるのにピントは合っていないという・・・
経験されたようにズーム時に合焦範囲外の時に顕著ですが、これなら合焦マークは出たら駄目ですよね。
中央一点AFで改善すると思います。
書込番号:21777864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豆ロケット2さん
>okiomaさん
中央1点でも症状は同じです。多点AF(顔認識)は使ってません。それ以前の問題です。
今確認した所、絶対にフォーカスが取れない近距離とかにすると、フォーカスエリアが黄色線にびっくりマークが出る事が初めて分かりました。
つまり、青線の時は、フォーカスが取れているつもりになっているようです。
室内なら液晶で見ても完全にフォーカスが外れている事が分かるレベルなんですが。
屋外だとピンボケまでは分からず、シャッター速度の表示を確認するのがやっとです。
サンプルの写真は、焦点距離13ミリ(3倍ズーム)、シャッターは1/200秒、被写体の距離は1mくらいです(スズメバチにはそう近寄れません)。
室内で試した所、距離1mあれば、最大ズーム位置(12倍)でも辛うじてフォーカスは取れる感じです。
AF成功率にして30%前後ですが、ボケた時もフォーカスOK表示ですね(怒)。
バックにフォーカスが合っているのは1枚もありませんでした。
被写体も木の幹を入れればそう小さくはないんです。
この条件でなぜ4回も連続して失敗するのか。
恐らく、バックに比べて暗いからですかね。
どういういい加減な計算をしているのかがバレバレです。
普通に隣接画素の差分を加算して、それが急峻なピークになるポイントで止めれば、暗い/明るいは関係ないです。
書込番号:21778523
1点

フォーカス枠が青色という事は「サーボAF」がONになってると思いますが、これをOFFにした場合はどうでしょう?
もしこれで「フォーカス枠は合焦表示になるのに実際にはピンボケ」が無くなれば、とりあえずは「帰ってきて確認したらピンボケばかりだった」という悲しい事は避けられそうです。
コンデジは一眼レフなどと違って被写界深度は深いのでサーボAFがOFFでも、被写体の距離が少しくらい変動したくらいでは酷いピンボケにはなりません。(ズームで近接撮影だとちょっと辛いですが)
カメラに搭載されている機能がまともに使えないのは何とも残念ですが、思いがけない大失敗を避けるという意味ではサーボAF(その他、iコントラストなども)はOFFで撮ることをお勧めします。
書込番号:21779009
3点

>豆ロケット2さん
ぶっちゃけ、メーカーサポートからは「修正予定無し」との回答を戴いてますので、設定をどうにかしての解決策は無いですね。
シャッターボタンを押した瞬間の初動でピンボケなので、サーボAFがONかどうかは関係無いです。
iコントラストは後処理なので、これも関係無いです。
書込番号:21779391
1点

>設定をどうにかしての解決策は無いですね。
解決は出来ませんが、改善策にはなりませんか?
私が試した限りでは、中央一点でサーボAF切にすればかなり改善するんですが。
サーボAFで「ピ」と鳴るだけのフォーカスNGの場合、サーボAF切ならフォーカス枠は黄色で!マークが表示されるので、一目瞭然なです。
サーボAF切でも怪しい挙動は若干ありますけどね。(悲)
ま、いずれにせよIXY650のサーボAFの不出来は何とも残念ですね。
ちなみにi-コントラストはフォーカスには関係ありませんが、画質(ISO感度の上がり具合や画像処理)には影響しますので、そういう意味で書きました。(再生画像から機能させるi-コントラストとは似て非なるもの・・・・逆か? 非だけど似てるもの?です)
書込番号:21779506
2点

使い続けるとストレスばかり、欲しい人がいたらし譲ってご自分の使い方に合うのを買えばと。
我が家のパナのGF7は使わんカメラ、このカメラはどうぞとも言えない代物、使ってのストレスは嫌なのでGX1を買ってレンズだけ陽の目を見せた。
書込番号:21779612
1点

>豆ロケット2さん
サーボAFの件、繰り返しのアドバイス有り難うございました。
確認した所、サーボAF切で、確かにだいぶマトモな動作になりました。
時々バックにすっぽ抜けてフォーカスOKを出すのは同じですが、
どこにもフォーカスが合っていないのにフォーカスOKを出す頻度はかなり減った感じです。
サーボAFの動作がおかしい件は、フォーカスポジション決定の基本動作が根本的にバグってるレベルでしょうね。
ついでに「コンティニュアスAF」も確認しましたが、ほとんど動作しませんでした。
当てにならないものは、「切」にしておく事にします。
取り敢えず「ピント位置拡大」だけ「入」にしましたが、屋外で見えるかどうかは微妙ですね。
「i-コントラスト」も比較テストしてみましたが、アプリでトーンバランスを変えたのと比べてノイズが増えただけ(JPEG保存サイズが無駄に増える)なので、使わない方がいいです。
ただでさえノイズっぽいのに、更に単純なアンシャープマスクをかけた状態になります。
それをまたJPEG保存時に無駄に劣化させて情報量を削っている訳ですが。
>神戸みなとさん
このサイズでいいのがあれば、いつでも買い替えたい所です。
他社の5年前の方がまだマシと思っているくらいですので。
暗い屋外撮影が多いので、レンズが暗い(暗部撮影に弱い)のはダメですね。
スマホ並みの画質は必須にして欲しい所です。
取り柄がズームだけでは市場が成り立ちません。
書込番号:21779839
1点

キヤノンのコンデジは、
何か、どこか、間が抜けたフォーカスですよね。
普段使いではあまり問題がないですが、
性能が試される場面では確実に他社に劣ります。
書込番号:21781609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん
最初のシーケンスで失敗した後の処理にバグがあるんでしょう。
マトモな担当者ならここも見ているはずですから、根本的に修正される事を願っています。
こういった問題は、開発担当者じゃなくて、品質担当者のレベルが大きいのですが。
オートフォーカス機能だけでもA4チェックリスト1枚に評価項目がぎっしり並ぶくらいの確認事項があるはずです。
書込番号:21781917
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200
カシオ計算機は24日までに不採算のコンパクトデジタルカメラから撤退する方針を固めた。コンパクトデジカメの出荷台数は激減しており、今後の市場拡大が見込めないと判断したもよう。今後は高付加価値なカメラ製品に特化する方針だ。デジタルカメラ事業は2017年3月期に5億円の赤字だった。
なくなる前にZR-3200買おうかな・・。
3点

>エアコンやせ我慢さん
うわーホントに悲しいですね。
このご時世1/1.7型で唯一がんばっていたのに。
実は消費者のちょうどのツボを一番反映してるメーカーとして
応援してたんだけどなー
宣伝のイマイチさと消費者の目利きが少なくて
売上につながらなかった不運のメーカーなのかな・・・
最近は電子ピアノなんかも初期カシオトーンと違って
かなりきちんとした本物志向のもの出してるんで
特にそれが周知されてないのが本当に残念です。
ZR4000シリーズ・EXシリーズもオススメですよね!
書込番号:21776758
1点

>エアコンやせ我慢さん
元ネタです。有料サイトですが
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29783480U8A420C1TJ3000/
> 今後は高付加価値なカメラ製品に特化する方針
って、一体、何を出すのだろう?
言うだけ?
書込番号:21776814
1点

今年のcp+に出展しなかったから違和感がありましたがやはり撤退ですか。
ZR4100は唯一無二の超広角カメラなのに惜しい。
お疲れ様でした。
書込番号:21776821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LCD組立などの、部品ユニット供給は続けるのかな〜。
書込番号:21776874
0点

良くあるパターン
日経飛ばし記事>対象企業 当社に関する一部報道は当社が発表したものではありませんと一旦否定>後日正式発表
カシオはカメラに関して独自のポリシーを持っていました。以下私の記憶に基づくものですので間違いはご指摘下さい。
生産設備は持たず全て委託生産
あくまでコンデジに特化、ミラーレスとか一眼とかの分野には進出しない。上位展開では無くコンデジという枠の中でデジタルカメラとしての可能性を追求する。(海外で大ヒットしたカメラもコンデジでした)
カメラ部門に関しては収支トントンであれば良い(どこかでこのような内容の記事を読みましたが私の誤解かもしれません)
カシオのカメラは私も数台持っていますがお勧めです。未だの方は無くならないうちに一台どうでしょうか
良いところ 電池の持ちが良い、一般に動作が軽快、特殊効果とか遊び心があり単純に使っていて楽しい
今一のところ 画質がやや作られた感がある、操作ダイアルの表示板が剥がれる等のマイナートラブルがややありがち
書込番号:21776902
0点

迷ったけど買っちゃいました。 3100だけど。
3200欲しかったけど底値から跳ね上がり気味で手が出ず。
書込番号:21776908
2点

残念です。仕事用の腕時計では大変お世話になっていますが、さすがにカメラは厳しかったんですかねぇ。
ココとSIGMAとRICOHは、大手とは違う発想でカメラをこしらえるのが痛快で、そこが好きなんです。
高付加価値なカメラ製品に特化する方針…ということですから、どれかの路線は継続するんですかね。それがZR4100の派生モデルだと、まだひと安心なんですが。
書込番号:21776919
3点

にしてもオリレンズのものが値段下がってくれないですねー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000795198_K0000595684
XZ-1は自分で持ちStylus 1はお友達に買わせましたが
両者描写は折り紙つきで完全にひとつ抜けたフラッグシップです。
これらが3万円台になりゃいいんだけど数年待ってもひたすらこの値段。
モデラートさん書いてるように色んなところからの部品のツギハギだから
ここはもうOEMの使用料的なのが高くて下げられないのかな。
もし買っておくとしたらEX-100FとZR4100の最強コンビだなー。
ZR4100(のレンズ)は何のOEMなのかがちょっと気になり始めました。
書込番号:21776978
1点

高付加価値製品
レンズは外製
センサー外製
仕様システムカシオ製
これから最適値を求めると
既存のミラーレスに相乗り・・・・かな?
Cは相手にして貰えないだろうし、OやPは喜ばないだろうし、Fは価格帯が違う
Nはレンズが無いし、Qも同様
後はSのAPSC版に混ぜて貰う・・・かな?
フルの開発で手一杯みたいだから、ファインダーレスの廉価機の開発で協力関係を・・・
Sにしても儲けの薄い分野だけど、カシオにすればコンデジの数倍価格
レンズは豊富だし、何なら他社に作らせてカシオブランドの安いレンズ
もはやサイバーショットとの競合も無いし、お互いwinwinてな事にならないかなあw
書込番号:21777050
0点

> 今後は高付加価値なカメラ製品に特化する方針
民生用は諦めて産業用とか放送用とかに特化するんですかね?
書込番号:21777062
0点

>BAJA人さん
> 民生用は諦めて産業用とか放送用とかに特化するんですかね?
無知なのですが、カシオって、その辺に実績があるのですか?
>mastermさん
> 既存のミラーレスに相乗り・・・・かな?
> OやPは喜ばないだろうし
> Nはレンズが無いし
すごく考えにくいことですが、敢て、ということなら
消去法で言えば、
m4/3に普通に加入
Nから、あれの、移管を受ける
くらいかな、と思います。
キットくらいしかレンズを出さない、中華メーカーにも、門戸を開いているくらいなので、O/Pに、カシオの加入を拒む理由(大義名分)はないと思います。
>Gendarmeさん
> ココとSIGMAとRICOHは、大手とは違う発想でカメラをこしらえるのが痛快で、そこが好きなんです。
とは言え、カシオの場合、まじめに撮ろうとすると、すぐに、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013429/SortID=19007351/
のようなことになります。そういうことで、カシオのカメラは、今まで、使ったことがありません。
P.S.
世の中的には、コンデジで終わるはずがない、ということで、株価は爆下げ中のようです。
カシオについては、ソニー以上に、戦後の終わり、を思います。
ちなみに、カシオブランドの電卓は既に出ていないと思いますが、キヤノンブランドの電卓は、コンビニで売られています。
書込番号:21777177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高級路線に乗りそびれましたかね。
超望遠モデルも無いですし、
そもそもレンズが悪いですからね。
ウリの多機能、面白機能は、
スマホのほうが楽しいですし優れてます。
今から生き残るのは、
超望遠レンズ搭載機、
または大型センサー搭載機でしょう。
書込番号:21777188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
カシオの電卓は普通に売上も利益も出てますし、
最近はゲーム電卓の復活や余り計算電卓などで話題性も高いですよ。
書込番号:21777189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
あれこれどれさんがご存知ないことを私ごときがが知る由もありません(^^;)
タムロンみたいに産業用製品もあるのかなー?くらいの書き込みです(笑)
カシオはそういうのないんですかね?
書込番号:21777205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

想えば、かって「QV-10」世界初の液晶モニター付き民生用デジタルカメラを出した当時、爆発的に売れたと申しますからね。
まあ、先進的なカメラを出しても、餅屋には叶わなかったと言うことですかね?
もっとも、かの東芝の民生部門もあのようね状況ですから・・・。
書込番号:21777230
0点

>煮イカさん
> カシオの電卓は普通に売上も利益も出てますし、
ご教示ありがとうございます。
自分自身は、単体の電卓を使わなくなって久しいので(^^)
この前、コンビニでキヤノンブランドの電卓を見かけて、100均以外でも、まだ、売っているのを再確認しました…。
書込番号:21777263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
泥縄もいいところですが、ちょっと調べてみました。
(^^)
https://www.nikkei.com/nkd/company/gaiyo/?scode=6952&ba=1
企業向けだと
プロジェクタ
電子レジスタ
が中心のようです。
あとは、電磁波造形技術…2.5Dプリントらしい。
http://www.pjl.co.jp/news/product/2017/10/10518.html
あんまり、カメラとは、結びつかない感じです。
書込番号:21777286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思えばあの時・・
2013年発売 HIGH SPEED EXILIM EX-10を開発してた時、フルサイズセンサーを乗っけてテストしてた
って聞いたけど、間違った道を選んじゃったのかなぁ…
運命の分かれ目的な。
いやどっちに向かっていても厳しかったか…
書込番号:21777299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え〜〜!!そうなんですか!?残念です(;_;)
カシオのZR1600が壊れたんで、ニコンのA900を買ったばかりですが
カシオのは非常に使いやすくて気に入ってました。
もっとズームの効くカメラがあったら、そっちにしたんですが。。。
高級カメラ路線もネームバリューのあるソニーやキャノンと伍していくのは難しいかもしれません。
哀しいけど、企業の判断としては仕方ないですね
書込番号:21777647
1点

カシオ・ファンの皆さん
カシオ一社では、如何ともし難い市場環境なんだと思います。
つい最近までは、カシオ、頑張っているな、と思っていたのですが‥。
(約2年前に建てたスレです)
「東洋経済にカシオの歩みが掲載されています 2016/03/30」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19743324/
あれこれどれさん
流石、大当たりですね!!!
先日、初めて、カシオの決算説明会資料を見ましたが、別スレでも書いたように、既視感を覚えました。カメラ事業を手掛けている企業は、過去を引き摺っているだけにしか見えない企業が多いからです。
カシオの場合、結局、G-SHOCKにしがみつく姿勢が鮮明になって来ています。時計事業は、2016年度通期だと、1696億円(コンシューマーの約62%、全社の約53%)、2017年度3Qのみだと、481億円(コンシューマーの約72%、全社の約62%)と、カシオの命運を握る存在です(「カシオの命運を握る存在に返り咲きました」が正しい?)。
2017年度3Q資料でも、
「時計事業: 開発と営業政策で3年後事業を倍増」
を掲げています。
・カシオ・2017年度3Q・決算説明会資料 (2018/02/01)
https://www.casio.co.jp/media/jp_ja/ir/results/201802_881/setumei18_3rd.pdf
G-SHOCKが、再び、成長を描き出したのは、確かのようです。以下の資料のp.4に、G-SHOCKの出荷個数推移が掲載されていますが、2010年(平成22年←産経新聞なので)辺りから、見事にV字回復、さらに右肩上がりの成長を続けています。
・ブーム再来「G-SHOCK」 90年代上回る売れ行き 復活の契機は? (ITmedia(オリジナルは産経新聞)、2017/11/16)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/16/news050.html
腕時計/スマートウォッチの業界状況は、以下の通りです。
・腕時計の世界輸出、中国が席巻 日本もスイスも後塵 (日経、2017/11/27)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22793450X21C17A0000000
・Apple topped the Swiss in holiday watch shipments (Business Insider、2018/02/12)
http://www.businessinsider.com/apple-watch-sells-more-than-swiss-watches-charts-2018-2
順序が逆のような気もしますが、今回の流れは、以下の通りでしょうか?
[2018/04/24 16時頃] カシオ、通期の純利益を195億円に下方修正。
・連結業績予想の修正に関するお知らせ (カシオ)
https://www.casio.co.jp/cs/Satellite?blobcol=urldata&blobkey=id&blobtable=MungoBlobs&blobwhere=1426237673062&blobheadername1=Content-Type&blobheadervalue1=application/pdf&blobheadername2=content-disposition&blobheadervalue2=inline;filename=20180424.pdf&ssbinary=true&rendermode=live
[2018/04/24 18:46] 日経が、「カシオ、コンパクトカメラから撤退」と報道。
・カシオ、コンパクトデジカメから撤退へ (日経、2018/04/24)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29783480U8A420C1TJ3000/
[2018/04/25] (コンパクトカメラ撤退とは直接関係なく)通期の下方修正に対する失望から、株価急落。
・カシオが急反落、18年3月期予想の減額修正に失望売りかさむ
https://shikiho.jp/tk/news/articles/0/218330
書込番号:21777708
1点



Canon IXY650です。
商品写真を撮影し、AmazonにUPすると45度反転します
SDカードをPCに接続したり、
無線でPCに送っただけでは反転してるが分からず厄介です。
縦横自動回転機能はOFFにしてます。
GIMPというグラフィックソフトに
撮影した写真を読ますと、
「EXIFデータに回転情報が記録されています」と出て、
この段階でようやく修正ができるのですが、
今まで使ってたデジカメやスマホではこのようなことがなく、
かなりめんどくさいので、解決策をご存知のかたがいらっしゃれば
教えていただけますでしょうか。
3点

カメラ設定初期化を実行してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21774219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45度って斜め?
90度?
縦横自動回転というのは、アフタビューの回転再生機能で、
記録写真データを回転保存する機能ではありません。
画像処理不要にしたい場合は、カメラの向きを変えるしかないです。
書込番号:21774302
1点

>メタ中さん
>AmazonにUPすると45度反転する・・
私も経験があります。Amazonのレビュー画像ですよね。
縦画像をアップすると、横向きに45度回転してしまいます。
横向きの画像は、そのままアップできるようです。
何度かは縦でアップできましたが、何故かは分かりません。
これはAmazonの仕様だと思います。
ちなみにデジカメはLUMIXです。
書込番号:21774356
0点

縦横記録のON/OFFは以前はあったはずですが、現在は再生表示時に縦横自動回転のON/OFFだけだったと思います。
つまり、縦横判別は強制的に記録されます。
アップされている画像を見る限りでは、ほぼ真下を向いて撮ってませんか?
こういう場合はカメラは水平状態なので上も下も判別できない状態です。
そうなると撮影者は横向きに構えて撮っても縦画像として記録されることがあります。(もちろん逆の場合も)
カメラを僅かに傾けて、カメラが縦横を判別できるように撮ることで対処できる場合もあると思います。
書込番号:21774488
2点

>メタ中さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011840/SortID=18319287/
をみると、レンズをほぼ真下に向けると、縦横の誤検出が起きるようなので、レンズを真下に向けないようにして撮影されたらいかがでしょうか。
書込番号:21774975
0点

>メタ中さん
縦横の情報がEXIFに入っていて、サムネイル(アイコン表示)が横表示になっていても、画像処理ソフトなどで読み込むと縦表示になったりします。
後処理でEXIFを消してしまえばサムネイルと同じ向きになります。
フォルダ内の写真のEXIFを全部を消す無料ソフトはすぐ見つかると思います。
回転情報だけ消したい場合は、ExifToolというソフトを使ってできます。 https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
説明を省略しますが スレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002503/SortID=21593899/#tab の
F:\tools\exiftool(-k).exe -alldates-=9 -ext mp4 -overwrite_original の部分を
F:\tools\exiftool(-k).exe -orientation=1 -overwrite_original に換えてください。
書込番号:21775011
2点

>>jm1omhさん
買ったばかりなんです。
さらに初期化しましたが、
変わりません。
>>うさらネットさん
時計でいうと、普通は12時の方向ですが、
Amazonにアップすると、3時の方向になります。
PCに取り込んでも正常で、
GIMPというソフトをかますか、Amazonにアップしないと分かりません。
縦横自動回転はやはり事後のことなんですね。
>>まるるうさん
Amazonのレビューでは経験ありませんが、
なってしまうのですね。
私の場合、販売写真としてアップすると、
3時の方向になってしまいます。
アップして、お客様に公開されないと分かりません。
>>豆ロケット2さん
そうなんです、いじってみてる限り、
再生表示時に縦横自動回転のON/OFFがあるだけのようです。
商品写真の撮影なので、
基本、@人間が顎を引いた状態か、
A床とレンズが平行になるような撮影です。
スマホの向きを自動で判別する場合ですと、
Aはあちこちいってしまう状態です。
カメラの向きで解決ですね!ありがとうございます!
書込番号:21775340
0点

>時計でいうと、普通は12時の方向ですが、
Amazonにアップすると、3時の方向になります。
これって、90°では…
書込番号:21775351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>量子の風さん
張っていただいたリンクの方と
同じ症状です。
ありがとうございます、じっくり見させて頂いてます。
レンズの向きを気にして撮影というのは、
前の機種、FUJIFILM JV100ではなかったので、
不便ではありますが、仕方ないですね。
>>technoboさん
ありがとうございます!
後処理でEXIFを消してしまえばサムネイルと同じ向きになるのですね!
前の古いデジカメと比べれば、ちょっと手間にはなってしまいますが、
「撮影するときの向き」もしくは「EXIFを消すソフトを使う」
これで慣れようと思います。
書込番号:21775366
0点

まず、訂正させていただきます。上の書き込みで、
>縦画像をアップすると、横向きに45度回転してしまいます。
と書きましたが、90度の間違いです。確かに、45度じゃ斜めですよね(汗
>撮影者は横向きに構えて撮っても縦画像として記録されることがあります。
>カメラを僅かに傾けて、カメラが縦横を判別できるように撮ることで対処できる場合もある
この場合は撮った時点で、あるいはPC上で回転しているのは分かると思います。
>Amazonにアップすると、3時の方向になります。
>PCに取り込んでも正常で、
ということですから、ちょっと違うような気もします。
>メタ中さん
ところで、横向きの画像もAmazonにアップすると回転しますか?
レビュー写真も、商品写真もAmazonのシステムを使っているのは同じではないでしょうか。
添付画像の左1枚目は、Amazonのレビューにアップして回転(右90度)した例です。
でも、毎回ではありません。
書込番号:21775460
0点

水平撮影で撮影者の意図と違ってカメラが縦横を逆に判別してしまった画像は、カメラの「縦横自動回転機能ON」にすれば再生時に気付くと思います。
また、他のキヤノン機で試してみましたが、PC取り込み時にwindowsの標準取り込み機能だと縦画像も横向きにサムネイル表示されてしまいますが、キヤノンの「Zoom Browser EX」で取り込めば縦画像は縦のままサムネイル表示されるので気付きます。
ちなみにパナソニックの取り込みソフトの場合も縦画像は縦に表示されます。
取り込みソフトや表示ソフトなどによって縦横情報を読み取る物とそうでない物があるので、ソフトを変えれば事前に気付くことも出来ると思いますよ。
書込番号:21777091
0点

>45度反転する
初めて聞きました。 45度もおかしいですが、さらにひねりを加え反転もあるし。
書込番号:21780167
0点

■まるるうさん
お返事ありがとうございます!
はい、90度ですね。
お互い間違えてしまいました。
>>この場合は撮った時点で、あるいはPC上で回転しているのは分かると思います。
いえ、分からないのです。
SDカードをPCに挿したり、
ワイヤレスでデータ飛ばしても、
PC上では普通に表示されます。
PC上で90度傾いて表示されれば、
WINDWOS標準操作、フォトビューアーで一瞬で直せるのでラクですが。
>>ところで、横向きの画像もAmazonにアップすると回転しますか?
これは試していません。
>>レビュー写真も、商品写真もAmazonのシステムを使っているのは同じではないでしょうか。
>>添付画像の左1枚目は、Amazonのレビューにアップして回転(右90度)した例です。
>>でも、毎回ではありません。
同じシステムなので、同じようになりますよね。
■豆ロケット2さん
お返事ありがとうございます!
>>カメラの「縦横自動回転機能ON」にすれば
これは逆にOFFにしてしまってたので、ONにしてみます!
>>キヤノンの「Zoom Browser EX」で取り込めば縦画像は縦のままサムネイル表示されるので気付きます。
>>取り込みソフトや表示ソフトなどによって縦横情報を読み取る物とそうでない物があるので
これもダウンロードできますね!やってみます!
■あんぱらさん
書込番号:21775367
書込番号:21780976
0点

メタ中さん>■あんぱらさん 書込番号21775367 ="失礼しました 90度です"
ここを 回転 90度と訂正されていませんので 反転90度と思われているようなので指摘したのですが。
画像だと反転は裏返しになるということでは?
書込番号:21781248
0点

今更ながらの遅いレスですが.....
私はブログをやっているので、やはりデジカメで縦位置で撮った写真をアップすると回転してしまうので、縦横関係なく、撮った写真は全てWindowsフリーソフト「AZURE automatic」で処理してEXIFを消しています。
なお、スマホHUAWEI P10 Plusでは縦横の向きをEXIF情報として書き込むのではなく、JPEG画像そのものをきちんと回転してくれます。デジカメもそうなってほしい。
以下ブログの記事です。
「写真をインターネットにアップロードする前にやっている事」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/06/21/101243
書込番号:21791717
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000
久しぶりに使おうとしたら、カメラ内蔵の時計が10秒ほどずれていました。
Bluetoothでスマホとつながっているはずですが、自動で合わせることはできないようです。
私が所有する電子機器の中で、時計を自動で合わせられないのはデジカメだけです。
パソコン、スマホ、スマートウォッチ、カーナビは買ってきて普通に設定すれば自動で時計を合わせます。
ルータ、NASについてもNTPに対応しないものは使ったことがありません。
カタログに載りにくい部分ではありますが、
購入してから後悔しないように
機能を取捨選択していただきたい。
1点

もっとうんと使わないで放置しとくと、日付が元旦になってますから(爆)。
あ、お年玉はもらえませんよ。
書込番号:21768659
0点

>蒼駿河さん
Bluetoothで繋げたからとて、
そんな機能はないと思いますよー。
マニュアルにも記載されてないし。
書込番号:21769169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面倒かもしれませんが、時計合わせは撮影に行くときの儀式の一つです。そのほかにも、撮影モード、WB、ISO感度、カード、その他いろいろ設定の確認・初期化等を行います。
書込番号:21769226
0点

蒼駿河さん
メーカーに、電話!
書込番号:21769571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q Typ 116
撮影した画像データを、Leica QとWi-Fi接続してスマホの連携アプリから転送する場合、
購入当初からなのですが、1度でスムーズに転送出来たためしがありません。。
転送が始まったと思っても、10枚以内でとまってしまったり
接続が頻繁に切れたり、室内・屋外どちらでもそのような状況です。
スマホ側の容量の問題かな、とも思っているのですが。。
ちなみに、使用スマホは
Xperia X Performance SO-04Hです。
どなたか同じような現象になる方、いらっしゃらないですか?
パソコンンに取りこめばよい話なのですが、自宅にはパソコンを所有していないため
もう少しWi−Fi転送がスムーズにいってくれたらなあ、と途方に暮れています。。( ;∀;)
0点

>kaoQさん
直接役に立つ情報ではありませんが、私はiPhoneで特に問題なく使えています。
私もスマホへの転送をメインに使ってるので、wi-fi転送がうまくいかないストレス、よくわかります。。
書込番号:21746017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬぅ〜ぇさん
レスありがとうございます(*^-^*)
ぬぅ〜ぇさんはiPhoneなのですね!
ちなみに、転送は1度に30枚までだったかと思いますが、特に途中でエラーなどでてとまることもなくスムーズですか?
アンドロイドとの相性なのか、、わたしのスマホの本体容量が少ないせいなのか分からないのですが、
毎回でかけると200枚くらいは普通に撮るので、結構ストレスになったりしまう(^-^;
1度に30枚しか送れないことだけでもかなり疲れますが。。。(笑)
本当に他はすべて満足しているので、ここだけなんとかならないかなーって思ってます(笑)
書込番号:21746201
0点

>kaoQさん
私の環境では、エラーが出たことはないですね。。
お役に立てずすいません。。
書込番号:21746915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaoQさん
オリンパスのOM-DとXperia SO-02Kで同様の症状がありました。
オリンパスのサポートに問い合わせたところ、wi-fi設定の「接続不良のとき無効にする」をOFFにするよう教えてもらいました。
私の場合はこれで解決しました。
是非試してみてください!
書込番号:21747032
1点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005622#A002
↑ オリンパスから案内されたサポートページです。
書込番号:21747046
0点

>ともおじさん
詳しいレスありがとうございます(*^-^*)
ページまで貼っていただいて感謝です!!
wi-fi設定の「接続不良のとき無効にする」をOFF、なるほど!早速試してみますね!!
ありがとうございました!
書込番号:21747789
0点

>ぬぅ〜ぇさん
そうですか。。やはりこちらのアンドロイドとの相性もあるのかもしれませんね!
いえいえ、とんでもないです!ありがとうございました!
書込番号:21747791
1点

>kaoQさん
> 接続が頻繁に切れたり、室内・屋外どちらでもそのような状況です。
> Xperia X Performance SO-04Hです。
Androidのバージョンはいくつですか?
Android7.0だと、設定→接続→Wi-Fi →詳細設定に、スマートネットワーク切り替え、というのがあるのですが、これがONになっていて例外にカメラが登録されていない、とかはありませんか?
そうなっていた場合、Wi-Fi が一時的に不安定な時、モバイル回線に切り替えようとして、モバイル回線のない(あるはずがない)カメラでは、頻繁に切れてしまう可能性があると思います。
ともおじさんの
書込番号:21747032
> オリンパスのサポートに問い合わせたところ、wi-fi設定の「接続不良のとき無効にする」をOFFにするよう教えてもらいました。
と同じことかもしれませんが…?
なお、Androidは、iPhoneと比べて、Wi-Fi 接続の品質にシビアなようです。
書込番号:21747873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
前回はお世話になりました!
またまたレス頂いてありがとうございます(*^-^*)
アンドロイドのバージョンは少し前に最新のものに更新したので
8.0?とかだったかと思います。(すみません、うろ覚えで)
なるほど、スマートネットワーク切り替え、というのがあるのですが、のですね!ちょっと
確認して早速やってみます!!!
>Androidは、iPhoneと比べて、Wi-Fi 接続の品質にシビアなようです。
そうなんですねー!知らなかったです!たしかに、iPhoneユーザーの知り合いがやったときは
スムーズに転送できてました( ;∀;)
書込番号:21747937
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





