
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2018年3月22日 23:54 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2018年3月13日 13:43 |
![]() |
5 | 6 | 2018年2月8日 07:29 |
![]() |
8 | 4 | 2018年2月3日 06:46 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年2月1日 12:17 |
![]() |
24 | 8 | 2018年1月28日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100F
OVF内に出るエレクトロニックレンジファインダー(ERF)の黒い小窓が、
ERFをoffにしても下がらなくなり、常に出っぱなしになりました。
OVFをのぞくと右下に黒い影が見えて鬱陶しいです。1月に買ったばかりで決して酷使もしていないのですが。
FUJIFILMとは相性が悪いのか、今まで5機種使った内、3機種で何らかの不具合が出たことになります。
修理に出すのは、いろいろ面倒ですね。私が一番面倒なのはストラップリングの着脱です。
私はあれの着脱が苦手です。一回付けてしまったら、二度とやりたくないです。
このカメラ自体は、とても気に入っています。今までで一番かもしれません。
絶妙のサイズ感と愛着の持てるデザイン、安定の高画質です。
5点

naomixyzさん
災難でしたね、お気持ち察します。
>修理に出すのは、いろいろ面倒ですね。私が一番面倒なのはストラップリングの着脱です。
修理に出す際、ストラップリングを外さなくても問題ないですよ。
「修理上がりの際、ストラップリングを装着して返却して欲しい」と修理依頼時に書いておけば対応してくれます。
高価格なプレミアムコンパクトカメラなので、製造品質を向上してもらいたいですね。
書込番号:21646363
3点

>yamadoriさん
>修理に出す際、ストラップリングを外さなくても問題ないですよ。
>「修理上がりの際、ストラップリングを装着して返却して欲しい」と修理依頼時に書いておけば対応してくれます。
おっ、それありですか!?
そうですね、今まで修理のときは外して出してましたけど、いい加減面倒になってきたので、
今回はそうしますかね。
ありがとうございます。
書込番号:21646469
2点

naomixyzさん
エンジョイ!
書込番号:21647467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVFの中にゴミが見える様になり、EVFとレンズユニットを交換しました。
書込番号:21696798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A900
今年の1月に、動画を撮影したくて購入。
本日、発表会にて、初めての撮影。
数分撮影したあたりで、何やら、カメラが熱くなり、そのまま、「電池が高温につき、強制的に、電源を切ります」みたいな案内が出て、強制パワーオフ。
その後、カメラが冷えるまで、電源が入らない。
もちろん、撮影もできませんでした。
楽しみにしていた、そのために買ったカメラなのに、最悪。
どうすれば良かったのでしょうか?
故障なのでしょうか?
発表会を返してほしいです。
書込番号:21629692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナッツボンボンナッツボンさん
お話の内容からすると、故障としか思えないので、購入された販売店か
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html
に取りあえず相談をされたらいかがでしょうか。
書込番号:21629725
1点

>ナッツボンボンナッツボンさん
動画撮影数分で強制終了ですか・・・あまり考えられませんね。
このカメラじゃないですが、ニコンのJ5で動画撮影したことありますけど、その時は10分程度の動画を5回撮影した時に、熱の警告が出ました。
それにしても、数分はおかしいと思います。
余計なお世話ですけど、動画撮影目的でデジカメを買うのはどうなんでしょうね。
書込番号:21629744
5点

こんばんは
初期不良交換もしくは修理にて直ったら、室温で何分くらい録れるのかを本番前にお試し下さい。
その試行の半分くらい録れると思うのが実用的かなと。
温かい室内、手に持ったまま、(机に置いたままでなく)実際の使用に近いほうがいいです。
また、最長、何分録れるのかも知っておいたほうがいいです。
書込番号:21630069
1点

4Kですかね。4Kは未知数なところがまだあります。
どちらにしても、AFといい、音の面といい、デジカメの動画機能は一部の機種を除いて、まだまだおまけ的な部分があります。特性を良く知っておかないと思わぬ失敗につながりやすく感じます。
あと、マニュアルにも書いてありますが、大事な撮影の前には試し撮り等、ちょこっと使ってみるだけでなく、きちんと事前チェックくをすべきです。
書込番号:21630657
2点

Coolpix A900愛用しています。外出時は常時携帯。
・10分くらいの動画なら平気ですが。
熱は発生しています。
・できるだけ長時間(30分?)に動画撮影がならないようにしています。
・前のコンデジでは規制がなく、30分でも平気でしたが。
・最近のコンデジの動画は輸出規制上?
(ビデオカメラと、見做されないように?)
上限があるみたい?ですね。
・動画の長時間撮影には、やはり、ビデオカメラの役割でしょうか。
書込番号:21631616
1点

ナッツボンボンナッツボンさん
あぁーあぁー
書込番号:21631722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッセージが出てからの停止ですので、不良とは思われません。良くあるのですがコンデジにも動画機能があり、ビデオより安いから買う人が。基本的な違いを理解しないで購入した以上買い直しが無難でしょう。コンデジの場合、連続撮影は30〜1hぐらいで停止します。また、作動に伴う熱、外気温が本体に一定以上の熱を帯びると止まる様に作られてます。これは関税に伴う決め事なので、カメラ規格の場合仕様変更はされません。見た目は兎も角ビデオ規格なら時間の制約が甘くなります。
書込番号:21672317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S7000
ようやく重い腰上げてPCに取り込もうとしたんですが
まず取扱説明書が薄っぺらで不親切でそのことに関する記述なし。
詳しい説明はダウンロードしろということらしい。
で、PCに表示された説明書によれば、画像取り込み用のソフトをインストールするらしく、
実際してみて説明通りに接続したのですが、
おそらくデジカメとPCを接続すると自動的にソフトが立ち上がって・・・
みたいな仕組みだと思うんですが、接続しても全く動く気配すらなし・・・
これほんと使い物になりませんね。
1点

>芋川さん
PCにデジカメのSDカードを直接挿してコピーしたほうが早くて確実ですよ。
大抵のPCには、SDカードスロット(リーダー)が付いているはずです。
書込番号:21580207
2点

まるるうさん
返信ありがとうございます。愚痴のつもりだったので返信いただけるとは思ってもみませんでした。
デジカメの画像取り込みソフト(ViewNX2)ではどうしても認識しないのですが
お絵かき系ソフトだと認識、画像表示できることが分かりました。
これでネットプリント申し込めるようになればViewNX2は敢えて必要というわけでもないのですが・・・
あと動画再生できるかですね。
SDカードスロットリーダーは埃だらけで使い物になりません(当然認識不可。PCは3年くらい前に買ったものです)。
こちらに至ってはお絵かき系のソフトですらうんともすんとも言いません。
剥き出しなのでそうなるのは必然で仕方ないです。
前つかってたのはPanasonic製で非常に使いやすかったのですが、これは使い勝手すこぶる悪いです。
書込番号:21580244
0点

書込番号:21580282
1点

まるるうさん。
度々ありがとうございます。
新たにデバイス買うのはちょっと・・・と思ってたのですが
そんなに安いものなら検討の余地ありですね。
Amazonは定期的に使ってるので
その時にでも一緒に買おうか考えてみます。
他にもSDカードPCに直に使いたいことあったので。
ご紹介ありがとうござます。
書込番号:21580300
1点

芋川さん
あぁーあぁー
書込番号:21580410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NIKONのサイトから最新のソフト ViewNX-i をダウンロードしてみたらどうでしょう。
ViewNX-i と一緒に Nikon Transfer2 というソフトもインストールされると思います。
転送はこちらのソフトが行います。
書込番号:21580558
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZH1
パナソニックストアで買おうという殊勝な人は殆どいないとは思いますが。
税込み172,670円→161,870円
どうも2月から値下げしたみたいです。
何か、動きがある前兆ですかね?
何故、『非』かというと1月下旬にパナソニックストアで購入したからです。(涙)
もし、来月に新機種だと大泣きです。(発売直後は高くて買えないと思うけど)
1月一杯で失効するポイントがあったり、FZ1000も調子が悪くなっていたので、潮時ではあったのですが。
ちなみに、ためたポイントやお誕生日クーポン20%オフで12万円ちょっとで買えました。
3点

>もし、来月に新機種だと大泣きです。
悪い予感ほど当たると言われています。
>1月一杯で失効するポイントがあったり、FZ1000も調子が悪くなっていたので、潮時ではあったのですが。
失効ポイントがどれほどあったのか分かりませんが、SDカードや電動ハミガキなどにすれば失効せずに済みます。
書込番号:21563659
2点

パナの業績好調とのことで、何かあるのかな? (^_^)
書込番号:21563819
1点

FZH1は売れていないんじゃないかと思います。(使用中)
書込番号:21563859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新怪魚さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:21565244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
昨夜の皆既月食は綺麗でしたが、皆さん見ましたか。私も月食の途中から突然写真が撮りたくなり三脚を出して江戸川まで行って撮りました。
ところが、、、背景の夜空に色ムラが、、、この原因は何でしょう?
要修理でしょうか?
わかる方いたらご教授願います。
2点

暗ノイズでしょうね。
こういった被写体の場合は、露出補正 -2 〜 -3EVほどかけると改善されます。
またはマニュアルで露出を設定すると良いはずです。
書込番号:21559739
2点

スマホからなんで写真が良く解りませんが、都内なら光害が一番可能性が高そうなのと、昨日はうっすらと雲も出ていたので、大気中の水分も高かったのでその影響の可能性もあります。
ブラッドムーンも大気の影響から、かなり赤みが違いましたよね。
書込番号:21559963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コージ@流唯のパパさん
>うさらネットさん
ありがとうございます。
実はこの写真ではほとんどわからないのですが、LX100本体の液晶で見るとハッキリ見えるのです。今まで星空も撮影したことはあったのですが、このような現象は初めてなのです。困りました。一過性のものならいいのですが、、、。その他、昨夜撮った江戸川での写真もアップしてみます。果たしてうまくムラがわかるでしょうか?
書込番号:21560237
0点

アップロードした写真には出ないです。なぜかな?
お二人ともありがとうございます。
どうもすいませんでした。
書込番号:21560269
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 5700
突然画面が真っ暗になり映らなくなりました。
以前リコールがあったようですが、既に終了。
在庫もないとのこと。
CCDの故障だと思うので他のジャンク品でCCDが生きているものと合わせてニコイチにでもしないといけないでしょうか?
4点

2002年のカメラですね。
天寿を全うしたということで。
書込番号:21543519
7点

さすが、ニコン。長生きしましたね。
人間に例えるなら、120歳くらいでしょうか。
SONY CCD の品質不良品を搭載したミノルタのカメラが数年で、ご臨終したことがあります。
書込番号:21543550
6点

Sony CCD 不具合の対象機種ですね。
別機種ですが当方にも一台あります。(;。;)
同じ製造要因で富士フイルムCCDの不具合も問題になり二個一換装しましたが、換装品で発症しました。
二個一しても信頼性はないです。付け焼き刃です。
書込番号:21543570
2点

ニコンにしては長寿命でしたね。
CCD不具合はCCDの配線が徐々に外れて、だんだんおかしな画像から最後は真っ暗になるのがパターンですので。
>突然画面が真っ暗になり映らなくなりました。
これだといきなりということですので、CCD不具合とは別の可能性も考えられます。
バッテリ交換の様にCCDブロックの交換は遥かに難しいですし、部品取り用の5700はCCDに問題がないというか動作保証しているものが必要ですので、それをそのまま使用しCCD不具合発症した5700は処分するのがベストと思います。
ニコンはCCD不具合の対応で一番劣悪な対応をしました。
私は coolpix 5000を持っていますが、CCD不具合を発症し、対象機種ではなくニコンは日本のメーカーなので、回収して調査となるものと思って問い合わせしたら、症状が出ても対象外なので有償修理とのことでした。
私は馬鹿ではないので、有償修理でまた問題CCD(ニコンでは正常品)をつけるCCD不具合商法には付き合いませんでした。
実際引っかかった方がおられるようで、CCD不具合の有償修理したかたはニコンに問い合わせすれば返金するという殿様対応でした。
価格.comだけで数件事例が挙がった時点で再度問い合わせして掲示板を確認するように指示し、確認後に電話がありましたがそれでも有償対応とのことで、アジアの三流メーカーを相手にしても時間の無駄ですのであきらめました。
だいぶたって対応機種となりましたが、連絡もなくこちらも相手にする価値もないメーカーなので 不具合発症したcoolpix 5000はニコンを代表する記念品として保管しています。
同様の経験をしたかたももうニコンは買わないというかたいもいました。
ただ 同様の対応をしたメーカーもあり、こちらも顰蹙を買っていました。
どちらも価格.comに記録されております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610195/SortID=5175093/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910608/SortID=5730294/
書込番号:21544491
0点

ygf95738さん
交換した、CCDもあぁーあぁーに、なるかもな。
書込番号:21544783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん>同じ製造要因で富士フイルムCCDの不具合も問題になり二個一換装しましたが、換装品で発症しました。二個一しても信頼性はないです。付け焼き刃です。
coolpix 5000での実例です、おそらく修理に使用したのは不具合CCDの在庫でしょう。
対策済みのCCDで再発したならそれはもた問題ですが、不具合CCDでしたのでその問題ではなくモラルのないメーカーということになります。 再発は別のメーカーでもありましたが、それもセラミックパッケージのCCDでしたので、セラミックパッケージの不具合CCDは対策CCDを作らなかった可能性があります。
CCDの不良再発2007/04/25 11:36(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610195/SortID=6269101/
2回目の故障です。2009/12/02 23:49(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501110167/SortID=10569439/#tab
どこかで不良CCDの不具合発生率は5%と聞きました。関係者なのかソースは明かされませんでしたけど。
当時の話であり、長期だと率がたかくなるとか可能性があります。
一般的な プラスチックパッケージの不具合CCDはちゃんと対策品を作って交換しているのか、再発は目にしません。
書込番号:21544888
0点

みなさん、レスをありがとうございます。
ebayでccdセンサーの基盤が出ていたので自己責任で分解して交換してみます。
ドイツの人がyoutubeで分解動画をアップしていました。
そのかたはセンサーのccd部分の半田を丁寧に除去し、再度丁寧に半田付けをするという猛者でした。
無事復活してましたのでさすがドイツ人だと感心しました。
私は基盤ごと交換にチャレンジです。
再発の可能性はもちろんあるでしょうね。
そうなったら半田付けにチャレンジです。
壊れても仕方ないぐらい使いましたので悔いはないです。
作業完了したらレスします。
書込番号:21545957
3点

ygf95738さん
おう。
書込番号:21547803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





