このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2025年5月9日 17:17 | |
| 58 | 14 | 2025年4月24日 23:25 | |
| 193 | 50 | 2025年4月13日 01:37 | |
| 41 | 10 | 2025年7月18日 08:03 | |
| 7 | 9 | 2025年3月27日 02:49 | |
| 271 | 42 | 2025年4月25日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2D
TX2のスレッドにも出ていますが、手ぶれ補正が効かなくなってきました、特に細かい振動を抑えられないようで、動画で顕著に感じます
修理に出しても仕様の範囲内とか、レンズ交換で4万円のとこと。便利に使っていましたが、ズーム動画が使い物にならなくなってしまったので、次を考えなければなりません。
1点
1インチセンサー
高倍率
ファインダー付き
もったいなくないですか?
今や貴重品です。
可能であれば私が譲り受けたいくらい(修理代の半分くらいで)です。
書込番号:26156037
1点
>もとたけさん
こんにちは。
>レンズ交換で4万円のとこと
レンズユニットごと丸ごと交換で、
の価格なのでしょうが、
2022年発売の機種での経年劣化
(使用頻度もあるのでしょうが)
とするとちょっと早い気がしますね。
書込番号:26156372
0点
>とびしゃこさん
TX2のスレッドで同じ症状の書き込みがあり、そちらからの情報です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=24894493/
私はまだパナソニックに送っていないので、全く同じとは言い切れませんが
送るかどうか、思案中です
書込番号:26156471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店を通して修理に出しました
結果、確認が取れてレンズ交換で4万円弱の見積もりがでました
手元にある動画を確認したところ、2024年7月から故障していたようで、購入から1年7か月でした
ネット上にも同じ故障報告があるので、部品が改善されているのか確認してから修理を進めようと思ってます
書込番号:26160322
0点
結果、交換部品は改善品ではなく、従来から使われている部品(レンズ)になるそうです。おそらくユニットなのだと思います
メーカーとしてはこの不具合が多く寄せられているわけでは無いとの見解だそうです
私も症状が出て9ヶ月、確信が持てなかったので、気がついていない人も沢山いるのだと思います(広角側では手振れ補正の効果を実感できるので)
修理保証は3ヶ月しかないそうです。なんだか腑に落ちない点もありますが修理することにしました。
書込番号:26160470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続報です
レンズユニット交換、4万円弱で修理をお願いして無事に帰ってきました
手振れ補正もしっかり効くようになって一安心です
じつは修理中に故障原因になった行為を思い出して・・・
レンズ部分に掃除機を押し当てて、センサーごみを取り除いたことがありました
ゴミは取れたのですが、どうやらそれが原因で壊れてしまった可能性が高いです
自然故障でなんだかなぁ、なんて思っていましたが・・・
どうやら自分が原因だったようです
書込番号:26173917
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99
私個人としても、超望遠域で EVF無し⇒原則的に買わないので、azumaksさんに同意です(^^)
ただし、
現行の製造数では、
・EVF有無の2機種になると、量産による低減効果コスト面で不利になる
・例えば、売価が1~2万円アップしてしまう売価が1~2万円アップしてしまう
などの理由で、
設計変更しても EVF無しにしたのかもしれませんね(^^;
書込番号:26149479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
誤記
>売価が1~2万円アップしてしまう売価が1~2万円アップしてしまう
などの理由で、
訂正
>売価が1~2万円アップしてしまう(しかも販売台数が減ってしまう)
書込番号:26149512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TZ95Dを2年使ってますが、EVFはほぼ使わないですね
スナップ撮影するだけならモニタだけで用が足ります
ファインダーは晴天で見づらい時か、気合を入れて撮影する場合だけです
スマホの撮影が慣れている方にはファインダーは必要ないという時代の判断もあるのかもしれません
ファインダー見たい方はG100Dをどうぞみたいな事もあるかもしれませんね
書込番号:26149532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そりゃあるに越したことはないけど、確実に9万円台になってたと思う。
ファインダー必要な人は同価格のFZ85D買ってねってことじゃない?
大きさ重さ妥協するかファインダーなし妥協するか、ね。
今時2機種も価格抑えて出してくれたパナには感謝しかないよ。
書込番号:26149560
8点
私の記憶ではTZ95Dは販売終了までは新品で57,000円位が相場でしたが、今では中古価格が70,000円以上になっています。
やはりファインダー付きの小型高倍率機には一定の需要があるのだと思います。
実は愛用していたTZ85が壊れたので後継機を買おうと思ったのですが、TZ99でお気に入りのファインダーが無くなった事に気付き、悲しみのあまり愚痴スレを立ててしまいました。
まあ無くなったものはしょうがないので、程度のいいTZ95Dの中古を探そうとは思うのですが、今から高倍率コンデジを買いたいと検討中の方が、単純にズーム倍率だけの比較となり、多くが競合機種であるCANON SX740に流れそうな事が残念です。
書込番号:26149628
7点
>高倍率機だからこそTZ-95Dからファインダーを残しつつ進化してくれたら良かったのに...と思うのは私だけなのでしょうか?
わしもそうおもう^^
書込番号:26149686
4点
沈胴レンズのスリムコンデジを高倍率化して、トラベルズームといったコンセプトだったですかねぇ。
従って、グリップがコンパクト、こいつの狙いはスマフォ移行組のような。
EVF欲しい方は、スーパーズーム機にしてくださいという事でしょう。
因みに私のTZ系はTZ20で打ち止めでして。 <(_ _)>
書込番号:26149701
0点
>azumaksさん
コンデジでEVFを使って撮影する方が少ないのが現状だと思います。
個人的にEVFはあった方が良いと思いますが、スマホの影響もあるからか一眼レフでも背面液晶見て撮影してる方がいますからコンデジだと利用する人の割合とコスト削減の観点から廃止されたのだと思います。
EVFが欲しい人は一定数はいると思いますが。
中古市場に関しては高騰化でコンデジも含めてカメラ関連が軒並み値上げ状態です。
一部は値上げされてませんが、大半は値上げ。
オールドコンデジもフィルムライクな描写を狙ってか高値で取引きれてます。
TZ95D後継機としてEVF付きTZ99となってればプラス2万前後になってたと思います。
EVF排除、価格を6万台半ばってこと、久々のコンデジ当時で欲しい方が購入してて在庫の無いショップが多いのだと思います。
書込番号:26149732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶のみなら
換算24-720mmはやり過ぎな気が汗
FZ1000シリーズ程度の
24-400mmでも良かったかなあ、
書込番号:26149822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(別スレで書きましたが)
特に大手企業では、社内の撮影で個人のスマホやガラケーの使用は禁止事項ですが、
コンデジを会社で買おうと思っても納期が長くて昔ほど簡単に買えないようです。
(※かと言って、ミラーレスなどは一般社員から忌避されたり(^^;)
パナに至っては、一時期は他社コンデジしか買えなかったわけですから、
社内的に不都合があったかもしれませんね(^^;
なお、レンズ含めての再設計なら、それに伴うコストアップ他が問題があるのかもしれませんね(^^;
書込番号:26149926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファインダーはいるよね、実用的にさ。
書込番号:26150085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>azumaksさん
こんにちは。
>...と思うのは私だけなのでしょうか?
自分もそう思うのですが、最近はミラーレスも
背面液晶(のみ?)で、という方もそこそこ
見かけますのでメーカーもこれで行ける、
とふんでいるのかなと思います。
書込番号:26150232
1点
ちょっとしたスナップなら液晶モニターでいいとしてもここぞという時はファインダーでピントやフレーミングをしっかり確認しながら撮りたいです
どんなにいいカメラでもファインダーが付いてないと撮りづらく感じることがあります
書込番号:26150337
4点
ファインダーが無くなったのは残念ですが、
モニタールーペというものを使えば擬似的にファインダー化できるようですよ。
Lumix DC-TZ99に着脱できるファインダーを作る方法【DC-TZ99超入門2-1】
https://www.youtube.com/watch?v=_meea9QEfys
【DC-TZ99】液晶モニタールーペでファインダーを作る方法
https://universe.joho.info/lumix-dc-tz99/evf-unx-8507/
書込番号:26158629
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
スマホですら有効口径10mmを超えてくるモデルもあるのに、25.6mmのf4.5は正直どうなんだろうとは思ってしまいます。
センサーの画素数も少ないからクロップは頑張って換算100mmあたりが限界...
メインは超広角なのでしょうが、超広角も1/1.28型センサーを積んでそれなりに優秀そうなスマホも出てくることも考えるともう少しテレ端も頑張って欲しかったところです。
まあ今のご時世にこの性能を13万で出してくるのは相当頑張ってるとは思いますし、そもそもスマホはカメラとしてはハードウェアとソフトウェア共にかなり使いづらい上に単焦点カメラを複数搭載する都合上デジタルズームを挟まなければいけなかったりするのでレンズがある程度暗くても魅力的なのは変わりませんが期待していただけにちょっと残念
書込番号:26131634 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
動画用の機種だし、このスペックでいいよという人が買えばいいんじゃないですかね。
ないものねだりをしてもしょうがない。気に入らない人は、他のカメラを買えばいいだけの話。選択肢は他にもいっぱいあるし。
わたし個人としては、動画撮影はアクションカメラが最適だと思う。ジンバル使わないでも、歩きながらの撮影で見れる絵が撮れるのはアクションカメラだと思う。でも、その常識を変えてくれるならうれしい。
書込番号:26131644 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
収差補正にかかる重量増コスト増をきらったんじゃないですか
どこまで光学設計でやってるかは知らんですけど
書込番号:26131791
2点
センサーサイズも異なるとはいえ、R50V用のキットレンズはF4-6.3で更に暗いですからねぇ。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s14-30-f4-63pz/feature
まぁ、コンデジもどんどん選択肢がなくなっている今、新製品を出しているだけマシなのかも。
スチルメインのG系後継を期待している人も多いと思うんですけどね(噂はあるようですが)。
書込番号:26131800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ふぇうdrhさん
下記、具体的な機種名は何でしょうか?
>スマホですら有効口径10mmを超えてくるモデルもある
書込番号:26131824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画専用なの?
レンズ一体型でこのズーム域は私には魅力的なのですが・・
開放F値はF3.5通しが良かったかなぁ〜とは思うけど、MFTサイズとのことなので通常は絞って使うから!
DP-CMOS AFIIのAF性能には期待しています。
(G5X Mk2のAFが期待外れだったので・・)
正式な発売日の発表は何時なのでしょうかね?
(予約もしてないけど・・)
書込番号:26131958
4点
>sonyもnikonもさん
動画用と言うよりは動画性能にも力を入れた入れたハイブリッドモデルですね
無い物ねだりなのはそうなのですが、専用機にスマホより劣っている部分があるというのは受け入れ難いです。
現状このカメラがスマホに対して優位な点は超広角と動画性能くらいですし
>AE84さん
このカメラより遥かに薄いスマホですら広角と望遠に関しては優れていますから何とも...
まあズームと単焦点の差なのでしょうが...
>えうえうのパパさん
まあ今はそれに加えてx100のように後継機が出ても馬鹿みたいな値段だったり従来機もかなり値上げしてるのでこの値段で新製品を出してくれるのは嬉しいのですけどね
何とも言い難い
>べらぼう流星さん
canonが動画専用機にメカシャッターを載せる愚行を犯すとは思いませんが...
>ありがとう、世界さん
HONOR Magic7RSR、あとは未発売ですがVIVO X200Ultraは超えているとの噂です。
それ以外にもVIVO X200Pro、X100UltraやXiaomi 15Ultraも有効径8.8~9.5mmくらいはありますからいずれにしてもこのカメラの有効径はスマホに劣っていますね。
>RC丸ちゃんさん
発売日はまだ発表されていないですが現時点で6ヶ月待ちらしいので暫くは買えないでしょうね...
まあ気長に待つのが良さそうです。
書込番号:26132043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>後継機が出ても馬鹿みたいな値段…
ホント、時代は変わりましたよね。
まともに使えるコンデジが5,000-8,000円ぐらいで売っていたし、ミラーレスもエントリー機は3万円台でレンズキットが買えました。
まぁ、それ自体が異常なデフレ状態で、そんなのを続けていた結果が今につながるんでしょうけど。
私はG9Xを2016年に4万円ぐらいで買いましたけど、今おなじぐらいのモノがもし出れば10万円ぐらいするんだろうなぁ。
書込番号:26132056 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ふぇうdrhさん
受光素子サイズの選択が難しいですよね
1インチより大きい事に意味があるとの考えなのか
僕は1インチで十分なので
その分レンズのズーム比を大きくしてほしいですね
24−135画角程度くらい
書込番号:26132104
3点
PowerShot V1は予約が開始されて、さっそく供給不足となったようですが・・
近年のシナリオ通りですね。
Made in Japanですし、おそらく単位時間あたりの製造数がかなり少ないと思われます。
アジアのみでの発売で、海外の発売はかなり遅くなるのではないかと言われていましたから、計画的に段階を踏んで、一定数を息長く製造しようと考えているのかもしれません。
供給量が少ないのか、思いのほか需要があったのかは不明ですが、初期ロットは3万台程度は用意してると思うのです。
キヤノンオンラインショップ向けは1,000台程度かもしれませんけど、、
田舎のカメラ屋の方が初期ロットの入手は早かったりして・・
書込番号:26132125
2点
>RC丸ちゃんさん
初期ロットは3万台程度は用意してると思うのです。キヤノンオンラインショップ向けは1,000台程度かもしれませんけど
そのエビデンスは?
書込番号:26132144
2点
まじめかよ!
ヤバイ!今日は4月2日だった(^_^;)
やりすぎ都市伝説ですわ・・
書込番号:26132160
3点
おいおい、何が都市伝説だよ!
具体的に数量を書いてるのだから何か知ってるよな?
出先を言えるわけないだろうけど・・
1型の24-135も良いけどよ!
これでF値が2.8-4.5だったら文句言うんだよなぁ〜〜ヤレやれ
書込番号:26132184
3点
>これでF値が2.8-4.5だったら文句言うんだよなぁ〜〜ヤレやれ
ほんとそこがメーカーの悩み処
ユーザーも受光素子サイズは絶対的思いも多いし
僕はいつもこんな感じのコメントしてます
バッテリーと操作系は一眼なみ(小さくし過ぎない)
けどレンズは大きくしずぎないハンドリングのカメラが欲しい
性能はrx100シリーズやG7Xシリーズ程度の性能を
ハリボテで良いからα7cくらいのボディサイズに
1眼バッテリーとちょい大きな操作系のカメラが欲しい
書込番号:26132202
3点
>RC丸ちゃん
ウソ付き爺さんは消えな!
おいおい、何が都市伝説だよ!
具体的に数量を書いてるのだから何か知ってるよな?
出先を言ってみなよ・・
書込番号:26132236
4点
自分が何を求めてるかで選べば良いんじゃないかな。
物価高騰で部材も高騰してるだろうから妥協点を見出しての完成なんだろうけど、キヤノンは出し惜しみすることもあるし、まずは初号機を出して反応を見てから次でバージョンアップってのもある。
コンデジはスマホと比べる対象になることが多いけどカメラに同等を求めるのは難しいように思う。
スマホレベルの処理能力を持たせたら価格も跳ね上がるし、撮る楽しみや現像する楽しみが減るとカメラの存在意義が薄れる気がする。
ここで具体的数字を書くことは数多くあるし、◯◯程度なんだから予測だと思うけど。
まして、具体的な数字を予想して書いただけで、言い切ってないのに「知ってるよな」って高圧的な言い方はどうなんだろな。
騒ぐレベルじゃないと思うけど。
エビデンスなんて求めても一部の人しか知らない情報だろうし、ここで書いてる段階で予想でしょうね。
画質が悪いとか一方的に騒いでるなら別かも知れないけど。
書込番号:26132245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
x200ultraに関しては現時点ではリーク情報しか出てないので予測と言えますけどそれ以外は事実を基にしたことしか書いてないですね
要は1.4型センサーのf2.8と1型センサーのf1.63だったら後者の方がセンサーに当たる光量的に有利だし1.4型センサーのf4.5と1/1.4型センサーのf1.88ならやっぱり後者の方が有利だよね、どうせならスマホより大きくて汎用性が低いカメラを買うなら全ての面で上回るまでは行かなくても同等くらいのカメラが良かったな、カメラの撮影体験の楽しさは知ってるしGR4の値段と性能次第では買いたいとは思っているけど、買うつもりだからこそこのレンズの暗さは残念だなって話です。
処理能力とかはraw撮影ができるならどうでもいいので。
書込番号:26132321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
本当に高くなりましたよね...
ほんの数年前にXF10の展示品が4万円くらいで売ってたのを思い出してあの時買えばよかったなって後悔しちゃいます。
まあ高くても品薄になるくらい買ってくれるユーザーがいるのはカメラ業界にとってはいい事なんでしょうけれども
書込番号:26132356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふぇうdrhさん
自分はスマホカメラの有効口径と比べるとかは興味無いですので、「自分が何を求めてるのか」と書き込みしました。
もちろん色々な意見があるので25.6oでf4.5が気になるってのも真っ当な意見だと思います。
スマホのカメラって手軽で撮影出来て簡単綺麗ってのが自分の中で大きな要素でスマホとしての扱いやすさも含めて選んでます、と言ってもiPhoneを10年以上使ってて他には他を出してませんが。
一定数は売れてて(予約されてて)供給不足と言われてますから、発売後にレビューとか上がると思います。
望遠側でレンズが暗いって意見が多いなら後継機は改善されるかも知れませんし、明るくなったとしたら価格も上がるかも知れませんし。
V1はVlogが主でスチルも撮れるって感じに思うのでスチルが主で動画も撮らるってカメラも出るのではと思ってます。
X100系、GR系が供給不足や転売ヤーが関係してるためか価格が異常すぎるように思います。
そう考えると13万は悪くないと思います。
多くのユーザーを満足させたいとは思いますが、価格も含めて考えると妥協点が必要なんでしょうね。
GRW、物価高騰なので大幅な値上げになるのではと危惧してます。
書込番号:26132415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふぇうdrhさん
こんにちは。
>25.6mmのf4.5は正直どうなんだろうとは思ってしまいます。
RFの普及版ズームのF6.3やF8などを見ると
キヤノンにしては明るさを頑張ったな、と感じてしまいます。
感覚がマヒしているのかもしれませんが。
書込番号:26132462
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
下記の質問スレで R10M4が挙がってしましたので、TZCさんの情報と このスレも紹介させていただきました(^^)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26124828/
書込番号:26126794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TZCさん
まことに残念ですね。
DSC-RX10M4、α7C II 、α6700、PowerShot V3(詳細不明)など
最後のカメラを何にするか検討していましたが、販売終了が
後押しとなり、DSC-RX10M4を購入しました。
望遠、ハーフマクロなど、当方の撮影対象にピッタリかと思い
購入に踏み切りました。
主に、風景、花、月などを撮影しています。
腕を考えるとDSC-RX10M4で十分かなと決断しました。
しかし高くなったものです。
書込番号:26127130
24点
>TZCさん
おはようござい 初めまして
私は本機のユーザーで写りの良さにハマってる者です
販売終了とは悲しいですね(+_+)
ソニーには頑張ってもらい後継機を出して欲しいです。
書込番号:26127214
2点
あらら、唯一残っていた1インチ高倍率ズームコンデジも終売ですか…。
PowerShot V3 が登場するという噂もあるので、1/2.3以上のモデルも途絶えずに残って欲しいですね。
https://digicame-info.com/2025/02/powershot-v32025.html
まぁ、昔は価格的なアドバンテージがありましたけど、もはやエントリーミラーレスのダブルズームキットより高くなってるので、需要は少ないのかな。
書込番号:26127233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いよいよ販売終了なのですね(>_<)
ソニストの現在価格は27万円超えですかぁ〜
在庫のある店が一気に値段を上げてくるかもしれませんね。
テレ端(換算600mm)で72cm(レンズ先端)まで寄れるカメラなので便利に使ってます。
ズーム動作が不安定な1台を修理に出そうかと思います(^_^;)
書込番号:26127325
3点
後継機が出ずに販売終了、残念ですね。
スマホのカメラ機能やアプリが良くなったことでコンデジが追いやられたとしても高倍率ズーム搭載機や防水タイプは一定のシェアが期待できると思ってたんですけどね。
書込番号:26127830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TZCさん
こんにちは。
>いつの間にかとうとう販売終了
NP-FZ100化、USB-C化だけのマイチェンでも良かった
気がするのですが、あまり売れてなかったのでしょうか。
個人的には価格見直しで売価が上がりすぎた感が大きいです。
書込番号:26136660
3点
RX1RM3が発表されました。 RX10M5もそのうち出てくるかもしれません。 M4の最後の販売価格からすると40万超えかもしれませんが。。。
書込番号:26240581
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
今までデジカメでフリーズしてレンズも戻らず待っても延々に液晶もつかないことがなかったので、その症状が出て焦りました(-_-;)
電池を抜いたりしてやっと動きましたが、まだ使って数回なのに壊れたら嫌だなぁと凹みました。
書込番号:26121346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tarakogさん
新品ですか?
中古ですか?
売り手の「自称」新品でも、マトモな販売店以外であれば、長期保管(実質「死蔵」)中の経年劣化などもありますので
(特にバッテリー)、
可能であれば製造年の確認を。
なお、マトモな販売店で【初期不良交換期間】があれば、
原因究明なんて放置して【早々に、購入店へ連絡】を。
持参や宅配とかの検討は、購入店への連絡以降で。
※別の機種ですが、
客の義務で無い原因究明に日数を費やして、【初期不良交換期間】を逃して、
修理しかできなくなった過去スレなどもあります(^^;
↑
客での原因究明の努力の殆どは、無駄です。
【早々に、購入店へ連絡】することが、最優先かつ最重要。
(客がカメラ関連の技術者などであれば別)
書込番号:26121356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メディアの、本体フォーマット励行・使い回し控えなどはいかが。
書込番号:26121515
1点
>tarakogさん
ここに書き込むよりまずは購入したお店に相談を
SDカードは初期化して使ってますか、新しいSDカード、新しいカメラで使うなど、必ず使うカメラでフォーマットしてから使いましょう。
書込番号:26121558
1点
>ありがとう、世界さん
わざわざありがとうございます。
楽天で購入しました!
ちゃんとした新品です。
一眼レフなど大きいものは持ちたくなく
使っていたソニーのデジカメが壊れ
デジカメは需要が少なくなり作られなくなったとのことで
こちらのカメラを選んで定価より少し高かったですが購入しました。
久しぶりの趣味の推しキャラのイベントで
焦って電源入れたり他のボタンを押してしまったからなのか(汗)
アドバイスありがとうございました!
メーカーにも聞いてみますm(_ _)m
書込番号:26123231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
わざわざありがとうございます!
昔は記録メディアは1度消して使ったりしたことがありましたが
高い物ではないし画像を消すのはやはり嫌だなぁと
容量がいっぱいになったら
その都度新しい物を使う様にしてます!
書込番号:26123235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
はい、楽天購入で最後の1台でしたが
メーカーへと言われそうですが
問い合わせしてみます。
書込番号:26123237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりメーカーに問い合わせして下さいとのことでした(^_^;)
後日してみます!
書込番号:26124253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tarakogさん
楽天「そのもの」ですか?
楽天のHPなど利用しているだけの「楽天とは別の企業(販売店)」でしょうか?
上記は購入時の記録や保証書ほかの書類で判別できると思います。
書込番号:26124418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
楽天市場店のお店です。
7日以上経ったものはメーカーに問い合わせして下さいとのことなので
そうします。
今私用で忙しいので暫くしてから聞いてみます。
書込番号:26124818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
センサーサイズが大きくてしかもアスペクト比が3:2というコンデジがやっと出た!そもそも今までコンデジはなんで4:3にこだわってたのか、ただの前例踏襲をやめられないのか良く分からんですが。もう4:3のブラウン管は存在しないのに。。
と歓喜に沸いてたのもつかの間、なんとコンデジなのに内蔵フラッシュが付いてない!!一眼でも高級感の演出のために内蔵フラッシュを省いてるようですが、コンデジでは利便性のためフラッシュは必須にしてほしかったなあ。
あと欲を言えば開放F値はもう少しがんばってほしかったところ。16mmなんて広角であまり撮らないから通常使いだと2.8より暗くなってしまう。
てな追加要望を満たしてくれるコンデジ出てこないかな。。Lumixあたりとか。最近コンデジが再燃してきたし。
27点
>ひろ価格.comさん
製品名に「V」って付いているから
動画重視モデルだからでは!?
書込番号:26117303 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主様
>と歓喜に沸いてたのもつかの間、なんとコンデジなのに内蔵フラッシュが付いてない!!
>一眼でも高級感の演出のために内蔵フラッシュを省いてるようですが、コンデジでは利便性のためフラッシュは必須にしてほしかったなあ。
全く同感です! また、仰る様にコンデジですしね。
なお一眼でも、良く「内蔵フラッシュは必要ない」のご意見が出て来ますが、いざ とっさの時にも内蔵フラッシュがあった方が、全然利便性が良いですよね!
また、「高級感の演出のため」ですが、私にはそれがどうして「高級感」になるのか、解りませんね。(汗
書込番号:26117311
17点
>一眼でも高級感の演出のために内蔵フラッシュを省いてるようですが、コンデジでは利便性のためフラッシュは必須にしてほしかったなあ。
そうなの?
なかなか斬新。
書込番号:26117314
5点
また、始まりますかな?
まあ、その必要性は人様々ですから、、、。
ただ本機の場合、動画重視も然りながら、グリップをこれだけにしたんで、もしかしたら付けようにも付けるところが無かったのかも知れませんよ。(>_<)
書込番号:26117346 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>また、始まりますかな?
>まあ、その必要性は人様々ですから、、、。
祭日から週末向けの話題としては、良いのかも知れないですね。
またこれが、いわゆる単なるコンデジの部類かどうかも含めてね・・・。
>グリップをこれだけにしたんで、もしかしたら付けようにも付けるところが無かったのかも知れませんよ。(>_<)
>>Lumixあたりとか。最近コンデジが再燃してきたし。
例えば、これなんかの方式ではダメですかね?(@@
https://kakaku.com/item/J0000046783/images/
書込番号:26117416
7点
>ひろ価格.comさん
動画に特化したビデオですから、
書込番号:26117422
4点
>例えば、これなんかの方式ではダメですかね?
ダメです!\(^_^)/
書込番号:26117434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>またこれが、いわゆる単なるコンデジの部類かどうかも含めてね・・・。
確かに、ここまで来ると「単なるコンデジ」では、ないのでしょうね。
書込番号:26117482
4点
排熱装置のためにフラッシュを付けるスペースが無かったとCANONの人から聞きました。
まあ、コンパクトな外付けフラッシュをつければ最悪良いのですが、何を考えているのかR50とかのタイプのシューで通常のフラッシュは付けられません。
純正の大型フラッシュをアンバランスに付けるか、アダプターが必要になります。しかもそのアダプターは2か月待ちとなっています。購入しても当面はフラッシュ無しの運用になりますね。
書込番号:26117485 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
動画向けの本機でなく、スチル用のこちらには搭載ということなんでしょうかね
https://digicame-info.com/2025/03/powershot-g.html
書込番号:26117625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>排熱装置のためにフラッシュを付けるスペースが無かったとCANONの人から聞きました。
そうでしたか。
と言う事は、キヤノンは「フラッシュの必要性は感じていたが、そのスペースが無かった」と言う事でしょうかね?
もしそれなら、スレ主様もご納得される?
書込番号:26117659
7点
同じコンセプトのソニーのZV-1も付いて無かったし、電子手ブレ補正、4k60pでクロップするから広角にしてるもあるかと、スチールメインでは無いということで
書込番号:26117748
5点
16-50mmをカバーするフラッシュかぁ〜
そもそもこのカメラの購入層には不要かも?
外部マイクが付けられればイイし、スマホホルダーも付けたいなぁ〜(^_^;)
今注文したら、、いつ頃入手できるのかな?
人気のリコーのGR IIIにフラッシュありましたか?
書込番号:26117990
6点
V1は旅カメラとするため、マイクロフォーサーズの8-25mmF4と置き換えます。
そのレンズは大きく重く、ボディと合わせるとV1は半分くらいの重さになるのでメリット大です。
なのでフラッシュ必須なのですが、アダプター経由でミニフラッシュを取り付ける予定です。
書込番号:26118010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この製品に内蔵フラッシュとか全く必要じゃない
今後もフラッシュレスが増えていくだろうけどグチグチ言う人は後絶たないやろね
感覚をアップデートしていかないとね
書込番号:26118194
8点
こういうのを残念な仕様といいます。
静止画撮影で撮影画像を確認した時、フラッシュがあったらなぁーと思うことがなければよいのですが。
次期モデルでは搭載されるかもしれません。
書込番号:26118939
13点
>確かに、ここまで来ると「単なるコンデジ」では、ないのでしょうね。
これは、分類上からも完全なコンデジですよ。
「コンパクトな、レンズ一体型でレンズ交換不要なカメラ」ですから。
ただ、価格だけは一丁前なんだから、やはり内臓フラッシュがあった方が良いね!
いずれにしても、このカメラって、例えば犬が右往左往突進して来る動画を、スマホ同様 の持ち方であんなに腕を伸ばして撮るんだから、相当な腕の方が使うんでしょうね!
「キヤノン公式サイトより」
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1
書込番号:26119379
9点
>こういうのを残念な仕様といいます。
>次期モデルでは搭載されるかもしれません。
そう、それがほんとの「アップデート」やろな?
あっ、この場合はバージョンアップやろかな?(^^
書込番号:26119405
8点
「タイトルと週末の話題の盛り上げ」で、やって参りましたが、以下独善的な書き込み失礼致します。(>_<)
ここまでのナイスも含めた集計結果です。
内蔵フラッシュ必要→44票
内蔵フラッシュ不要→8票
結果、「必要」が圧倒的となりました!\(^_^)/
あっ、私も「必要」なので あとプラス1票 。
なので、次期モデルは搭載されるかも!(?_?)
書込番号:26119753 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
おお、なんと皆さんけっこう気になる話題だったんですね。書き込んでヨカッタ。
渚の丘さん
そうなんですよ、とっさの時!その気がなくて出かけたときにフラッシュがあったらよかったのに、と思うことありますよね。日中シンクロとかで年に2,3回くらいなんでしょうけど、でもやっぱりないと残念と思ってしまう。。
kosuke_chiさん
なるほど、あのファンのせいだったんですね。渚の丘さんのおっしゃる通り、それなら仕方ないか、、とはならなくて、さらに大きくなてもいいから付けて欲しかった(T_T)
えうえうのパパさん
なるほど、スチル用の製品も出るかもしれないんですね!こちらならフラッシュ搭載されそうですね。しばらくはこちら待ちだなー。それにしてもデジカメinfo久しぶりに見たw
ISSから眺めてみたいさん
総括いただいてありがとうございます。フラッシュ必要派が多いんですね。意外でした。メーカーの方もこのスレ見てくれてるといいんだけど。
多くの方が動画メインだからという理由が上がってましたが、まあそうなんでしょうね。ただ、動画にこれだけ大きな撮像素子を使って違いは明確にあるんでしょうかね。動画からの静止画切り出し目的なのかな?
書込番号:26119827
7点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















