
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2018年1月25日 21:18 |
![]() |
12 | 4 | 2018年1月21日 20:04 |
![]() |
67 | 29 | 2022年3月29日 14:21 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2018年1月12日 13:09 |
![]() |
33 | 8 | 2018年1月8日 01:23 |
![]() ![]() |
14 | 22 | 2018年2月4日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X
購入四ヶ月のキヤノンG9Xのシリアルナンバーがもう消えかかってる。
たしかに操作する時何の気なしに親指を置いてしまう場所だが、にしても擦り消えるの早すぎ…
10年前の富士フイルムFinePix J150wの、毎日のようにSDカードを取り出すために親指を押し付けて擦る箇所に書かれたシリアルナンバーシールの字は未だ黒黒とノーダメージ。
それに比べて余りにも、余りにも脆い!
最近は消えやすいシリアルナンバーが流行ってるの?
1点

>最近は消えやすいシリアルナンバーが流行ってるの?
わたしもそんな気がするw
書込番号:21537189
3点

>キノミヤさん
消えこそしませんが電池蓋が壊れかけのF900EXRを
セロテープで固定にしたら
ゴッソリまるごとテープ側に持ってかれるなんて事態も(爆
確認はしづらいけどなくなったら困るものなんだから
バッテリーケースの中とかに貼るようにすればいいのに(激オコ
書込番号:21537236
4点

やっぱりそう感じますよね(T'-T)
いい比較に出した富士フィルムまでも?
一応、元の番号もこれ以上消えないようセロテープで保護し
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dcsw60.html
ここでDLできるまで消えたシリアル番号を推理して
テプラでテープ作って裏蓋等に貼りまくった。
書込番号:21537369
0点

最近はラベルにインクジェットで直接印字になってるから、昔に比べて消えやすいかも。
工場によって印刷機が違うから、インクの種類や方式によっても消えやすさは違うかも。
書込番号:21539820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも確認してみましたが、半分以上擦れて判読不能になってました…。
確かにこれはひどいですね。
因みに、初代EOS Mで、雲台のない三脚…というか、ボディとネジ側を捻って固定するだけの三脚で少し強めに締めたら、シリアルのシールがグチャっとなって剥がれてしまいました…。
触れないところに印字するか、刻印して欲しいですよね。
書込番号:21539857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キノミヤさん
品質意識低下の象徴かもしれませんね。
故障したころに消えるボールペン状態で、「お客様の製品にはシリアル番号が判読できませんので、保証は受けられません」とか?(苦笑
それこそ、ベースの用件はありますが、一部製品で行われているレーザマーカで打てば、見にくいにしても爪を立てたくらいで消えることは無いですからね。
書込番号:21541396
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G9 X Mark II

やはり…
書込番号:21528876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デカ チワワさん
お気の毒です。
キヤノンのコンデジの蓋は、相変わらず、ウィークポイントですね。
その昔、SX280 HSというカメラで、蓋がまともに閉まらないことから、動画撮影時に電池が持たない、というトラブルに遭遇しました。
その時の回避方法は外部電源駆動化でした。
キヤノンからリコールが来た時は嫌気がさして売却した後でした。以降、キヤノンの小型コンデジは買っていません。
書込番号:21529680
7点

あれこれさん、早速ありがとうございました。
別の方へのレスのつもりが、単独でのすれになってしまいました。
キャノンはそういう傾向があるんですね。
ニコンのコンパクトカメラや、オリンパスPENを使っていましたが、
これらはオートモードでも露出を変更出来たのですが、
このG9はPモードにしないと明るく出来ませんね。
オートで暗めの時に明るく出来ると便利ですね。
Pモードで露出を上げると・・・・オートの時と色合いが異なります。
Pモードで露出を上げると、色合いがクリームがかった感じになります。
普通のオートの色合いで、明るしたいのですが・・・・なかなか難しいですね。
あと・・・オートでもフラッシュの設定が出来ましたが、このカメラは出来ません。
カメラ素人なので全く分かりませんが、ビックカメラの店員さんのおすすめでしたのでこれにしました。
現在・・・・使いこなせず・・・・・悪戦苦闘しておりますが・・・・
この分では・・・・出番が減りそうです。
書込番号:21530074
1点

>デカ チワワさん
どうもです。
> 別の方へのレスのつもりが、単独でのすれになってしまいました。
何となくそんな感じはわかったのですが^_^;
> キャノンはそういう傾向があるんですね。
そういうトラブルは、知っている限り、SX280 HSだけですが…。
店頭で見た感じでは、蓋が浮きそうな機種が散見されるとは思います。ロックが華奢な感じですね。
なお、SX280 HSの時は、修理に出しても、接点清掃だけで帰ってきました…。
同じキヤノンでも、ミラーレス機とかコンデジでもボディの厚い機種は、むしろ、がっちりしていると思うのですが。
> この分では・・・・出番が減りそうです。
まずはメーカーに方法を聞いてみて、できないようであれば、機種変更が良いのではないでしょうか?
不用品を抱えていても良いことはないと思います。
書込番号:21530258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



日付を写し込み出来ません。
撮影要領では黒板を入れない場合に日付を入れて撮ることになってますが、実際は全ての写真に入れることが多いと思ます。
なので、NEXCOの仕事をする方は、買わない方がいいです。
メーカーに問い合わせしましたが、国交省の基準サイズで撮影出来るカメラですとの回答でした。どうしても使いたい方は、事前に監督員と協議した上で購入した方がいいです。
書込番号:21508914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電気の仕事人さん、
TG-5の方でも同件のクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21490519/
書込番号:21508936
0点

>>NEXCOの仕事をする方
需要どんだけーっ!
日雇いの方もNGですか?
お仕事ご苦労様です!
書込番号:21508937
2点

カメラの性格上日付写し込みはあった方がいいと思うし機能を削った所で大したコストダウンにもならないと思いますが、どうしてなんでしょうね?
ところでjm1omhさんの上げられたスレでもスレ主様が
>NEXCOの仕事をする人は買わない方がいいですね
と書いていますが、こちらと同じ方?
書込番号:21509079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ確認しました。同じ状況の方がいるのですね。私の場合TG−3工一郎からの買い替えでしたが、TG−3では日付を入れて撮影出来てました。
書込番号:21509126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

工業用は、加工画像防止で日付焼付が無いのが多いです。
RICOH G800も画像自体には、焼付しません。
法的提出で裁判例出になった場合、日付黒板の画像を
注視します。
工業用は、偽造防止も兼ねています。
NEXCOの人間は、無知なんですかね?
提出に偽造画像の提出を義務付けているんですか?
日付焼き付けは、加工画像です。
二次加工画像の提出は、証拠になりません。
何のための、工業用カメラですか?
NEXCO関係者全員が、無知で法令遵守出来ない社員と
言うことを、ここで露呈している事になりますよ。
面倒でも黒板を使え!
書込番号:21509156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>国交省の基準サイズで撮影出来るカメラですとの回答でした。
当然でしょ?
貴方、派遣社員でしょ?
書込番号:21509161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像日付記載機能は、国土交通省 デジタル写真管理情報
基準 に反します。
実際に存在していない物を、書き込む行為に相当します。
OLYMPUSの回答は、コンプアライアンスに基づき機種を
開発販売しています。
逆に、NEXCOのコンプアライアンスを疑います。
書込番号:21509187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TG-5の中身を調べているわけではないので推測ですが、
カメラのイメージセンサーから読み出して画像処理する
チップで日付機能が提供されなくなったとか?
また、逆に撮影画像を加工をしない(改ざん防止)の方が
言われていますので、カメラ内でも後処理になるので
機能を外さざるをえなかったとか?
いずれにしても機能が無くなるのは特に従来機からの
後継機として考えているところには落とし穴ですね。
書込番号:21509198
1点

カメラメーカーにクレーム言うのが筋違い。
RICOH・OLYMPUSは、国土交通省の基準をクリアする
ために作ったのだから。
Canonでも、IXY200・220の安価モデルだけでは?
どうして日付付加したければ、日付焼付機能機種を
買えば良いだけ。
国土交通省基準で製作された現在の偽造防止機種では
無理。
書込番号:21509305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY Cybershot系の多くはは、日付焼付機能が搭載されているみたいだね。
防塵防滴も搭載されている、機種なら使えるでしょう。
ただ、衝撃に弱い非工業用です。
書込番号:21509338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RICOH G800、制限付きで日付焼付が出来るみたいだね。
少し調べるだけでも、ポロポロ出てくるのに…
買う前に、調べると言う考えは無かったのか!?
マニュアルをダウンロードするとか遣れる事は
あるだろうに?
メーカーを非難する前に、調べなかったスレ主に責任が
有る。
機材調査も、立派な仕事だよ。
書込番号:21509392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
事前に調べる。もっともな意見ですが、現在使用しているTG−3では使えているので想定外でした。
書込番号:21509458 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここまでの書き込みを読ませていただいた限りでの判断ですが、
「日付の写し込み要求」は、「NEXCOとの契約条件」であって、「国土交通省 デジタル写真管理情報基準」にはない、
ということのようですね。
そうであれば、「国土交通省 デジタル写真管理情報基準」への準拠を謳っていることに間違いはないでしょう。
そしてこれはTG-5やオリンパスの問題ではないと言わざるを得ないように思います。
(TG-5は「NEXCOとの契約条件」に準拠するためのカメラではないから。)
これはあくまで個別の企業との間での契約条件の問題ではないでしょうか。
業務上求められていることに関して「事前の調査義務を怠った」というのであれば、
それは調査義務を怠ったこと自体が反省されるべきかもしれませんね。
本スレッドは関係者への情報提供・注意喚起としての意義を有するものの、
TG-5に実用上の問題があるかのような印象を与える点でミスリードな印象は拭えないように思えます。
書込番号:21509581
7点

>テンプル2005さん
>RICOH・OLYMPUSは、国土交通省の基準をクリアする
ために作ったのだから
しかしながら、工一郎と連携している工事写真管理ソフト 蔵衛門御用達ではNEXCOにも対応しているとうたっているのは矛盾していないでしょうか?
書込番号:21509705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しおしおだにさん
>業務上求められていることに関して「事前の調査義務を怠った」というのであれば、
それは調査義務を怠ったこと自体が反省されるべきかもしれませんね。
ごもっともですね。
ただ、カタログやWEBでTG−3との違いは分かりやすく説明して欲しかったです。
書込番号:21509756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリも日付書き込みのリクエスト(要望)が有るから
日付書き込み出来る様にしていた訳で
買い換えユーザーは新しいモデルの機能が退化しているとは余り考え無いと
(新シリーズだと確認するかも知れないが)
時代の流れに追い付けない発注企業も問題だが
この件はオリが不親切かな
書込番号:21510727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電気の仕事人さん
買う前に、価格.com!
買う前に、メーカーに、電話!
書込番号:21511598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電気の仕事人さん
逆に旧機種の方が、規制されていないかも。
去年か一昨年だったかな?、改正している筈ですよね?
恐らく最新機種では、画像に書き込みしてしまうのが
偽造扱いになるかも?
この件は、私も釈然としない規制なので国土交通省に
メールしてみました。
未だ返信、来ていませんが…
どう言う経緯で、仕事効率を下げて人件費が上がる規制は
時短・効率化を考えると、時代逆行しています。
本来は、人手不足・コスト削減を考慮したら効率化補助の
規制緩和しても良い気もします。
工業用と言っても、医療用・原子力発電所・IT産業等は
機密性が高いので、偽造・漏洩抑制が高いのかも。
RICOH G800 が、使えるのも規制前の機種だからかも。
逆に言うと、道路整備・工事現場用にセキュリティレベルを
下げる仕組み(法人用)を設けて欲しいですね。
申告制で、メーカー側がファームを企業体制専用ファームを
設けるとかね。
書込番号:21516875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようするに
不満の先発想オリだけど
後れているのはNEXCOかも
(もしかしたらNEXCO本文中事態は変更しているのに
NEXCO現場が対応していないだけかも)
書込番号:21517167
0点

>テンプル2005さん
国交省の場合日付を写し込み出来ませんが、NEXCOは写し込みを求められています。
今回購入したTG−5はNEXCOの仕事に使えませんので、新たにリコーのWG−50を購入することにしました。
書込番号:21517181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-100EE
買った時から内部に埃が入り込みやすいなとは思っていましたが、埃が酷く目立つようになったので内部清掃を依頼しました。
預けて3日後に連絡があり、部品が調達できないため修理不可ですと言われました。
修理費用の金額でTG-4と交換できますと代替案をいただきましたが、野鳥撮影をメインに使っているカメラなので高倍率でもないカメラでは意味がないため諦めて返却してもらいました。
オリンパスに預ける際に確認したところ、生産終了から5年で部品を全て回収し破棄するそうですが、この機種はあと2年は大丈夫と言われたのに…。
発売開始が約4年前だし、通常は部品はまだ保有していないといけないはずですよね。
カメラを買ってまだ2年だったのでとても残念に思っています。
レンズ内部に細かい埃が散見され目立つのが気になりますが、撮影に問題はないので壊れるまで使い、別のカメラを探そうと思います。
書込番号:21501287 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
残念ですね。
こういうのを見るとオリンパスのデジカメは怖くて買えませんね。
先日キヤノンのコンデジでも似たようなスレッドが上がっていました。
今後購入時にこういった修理対応の良し悪しも調べてから買うほうがいいですね。
私も参考になりました。情報ありがとうございました。
書込番号:21501325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
コメントありがとうございます。
オリンパスにカメラを預けに行く前にHPを見たら修理不可一覧があって不思議に思ったので確認したのです。
一定期間過ぎたら部品を破棄するって言葉に驚きました。
普通は部品は残しておいて在庫がなくなったらとか部品の保有年数過ぎたら修理不可と思っていましたので。
カメラも売れなくなってきた時代なので壊れたら買い換えてね、という事なのでしょうが、オリンパスは修理不可な場合は修理にかかる費用で他のカメラと交換という形を取っている場合もあるようで、親切と思う方もいらっしゃるのでしょうね。
書込番号:21501380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます。
価格的には終盤2万程度まで落ちた機種なので、修理すると購入価格を
超えてしまうとかいう理由もあるのかもしれませんが、こんな短期間で
部品破棄とうのもひどいですね。
修理する気まったくないということですものね。
交換については同程度の性能を有する機種との交換ならいいですが、
SP-100EEとTG-4ではカメラの性能的な部分がまったく違いますから、
これを代替えにと提案してくること自体、親切どころかユーザーの
気持ちを無視したお粗末な対応と思えますけど・・・
今現在適切な製品がないのですかね??
上で書いたキヤノンのスレです。
一応貼っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/
書込番号:21501982
3点

どこのメーカーも同じですね。
生産終了2年以内に、部品調達出来ないとしていますね。
儲けの無いデジカメ部門ですので、昔と違いユーザー
有っての企業では有りません。
企業有っての雇用。これが、全てなのでしょうね。
書込番号:21502004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
Canonも同様なのですね。
やはり商売ですから、ユーザーに優位な対応は難しいのでしょう。
紳士的な対応をして下さるメーカーさんだとますますカメラに愛着も湧くし、次もこのメーカーのにしようと思うのですけどね。
戻ってきたカメラを見て、問題なく使えるものの気分が沈んできました。
このカメラはドットサイト照準器搭載という事で購入したのですが、後継機もないので交換機に提示するものがなかったのでしょうね。
どちらにしましても、今後はオリンパスは候補から外れると思います。
書込番号:21502049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
コメントありがとうございます。
そうですね。昔と違い儲けが先ですね。
しかし、HP上では修理不可の対象にはなっておらず、SSに持ち込み時にも確認をしてから内部清掃の依頼をしたので、この様な結果で残念でなりません。
現在のカメラは値崩れしている事から、作りも多少甘いとは考えたくありませんが、修理するなら買い換えろという事なのでしょうね。
書込番号:21502065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HP上では修理不可の対象にはなっておらず、SSに持ち込み時にも確認をしてから
>内部清掃の依頼をしたので、この様な結果で残念でなりません。
とことんお粗末ですね。
うちで今使っているオリのミラーレスが少し心配になってきました。
とりあえず私もオリンパスのコンデジは買わないようにします・・・
書込番号:21502261
2点

ニコンP610とかも修理不可みたいだけど。
キタムラの中古でも保証無しだし。
でも、このカメラは半年保証してたな。
キタムラだと修理出来るのかな?
この手のネオ一眼はパナのも変わらないのかな?
書込番号:21502571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。
コンデジ、ネオ一眼はダメなんでしょうか?
パナソニックはコンデジを10年使用して未だに問題なく使えるので大丈夫と思いたいですが…。
一眼も持っていますが、野鳥撮影にはネオ一眼が価格も重量も重宝するので次のカメラは慎重に選びたいと思います。
書込番号:21502670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Glorious.Ilseさん
あぁーあぁーあぁー
書込番号:21503225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的に、どんな部品がないんだろ? 分解掃除だけなら部品なんて要らないのが原則のはず。だから、メーカー以外の修理屋さんなら対応してくれるかもしれませんよ。
ついでながら、オリンパスにはときどきおバカな対応をするひとがいます。まともで親切なひともいますが、当たり外れが大きい。キャノンはいい意味でも悪い意味でもクールです。
書込番号:21503782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑レンズ内のホコリを撮るのに、接着されてたりして分解は出来ないから、レンズユニットごと交換という事なのでは?
一眼レフやミラーレスの安いレンズでも、修理は全交換なんてのもあるからね。
書込番号:21503806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X撮る→○取る
書込番号:21503815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん
コメントありがとうございます。
何の部品かまでは聞かなかったのですが、部品がないと清掃できないと言われました。
カメラ修理屋さんを探してみますが、別のカメラも検討したいと思います。
書込番号:21503880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
購入したTG-5が本日届き、設定中に日付写し込み出来ない事に気付きゲンナリしてます。
仕事用に買ったのですが、日付を写し込み出来ないのは致命的です。
CALSモードに近い画質が選択出来そうだったので購入しましたが、思わぬところに欠陥がありました。
電子納品するには日付写し込みが条件になっているため、まったく使い物になりません。
工一郎モデルだと日付写し込み出来るのでしょうか?知っている方がいたら教えてください。
6点

リコーのWG-50はCALSモード、日付の写し込み機能は持っています。
http://kakaku.com/item/J0000024735/
WG-50 取扱説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/wg-50_om_ja_web.pdf
ご参考
書込番号:21490586
1点

>jm1omhさん
リコーは購入時に迷った機種です。
現在TG-1を使用していて、レンズの明るさが気に入ってたのでTG-5にしましたが失敗でしたね。
カメラとしての機能が如何に優れていても、電子納品出来なければ意味がない。
リコーにすべきでしたね。
しかしながら、設計者は日付写し込みを必須にしている電子納品要領(NEXCO)を知らないんですかね?
書込番号:21490611
1点

>ASUSTEKさん
TG-5工一郎にも日付写し込み機能は無いようです。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_tg5_insertion.pdf
日付と時刻を設定しないと撮影できない機能を追加しておきながら、日付写し込み機能を削除するとは....
「欠陥」という言葉はきついと思いますが、必要とされている方には致命的だと思います。
TG-4まではできたので、手に入るうちにTG-4を買うか、オリンパスがファームアップで対応してくれるのを待つかですね。
書込番号:21490614
3点

最新版かの確認はしていませんが、NEXCOさんの
http://www.ri-nexco.co.jp/Portals/0/%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E9%96%A2%E4%BF%82/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%B4%8D%E5%93%81/%E5%9C%9F%E6%9C%A8/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%B4%8D%E5%93%81_%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E8%A8%98%E9%8C%B2%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%AD%89%E6%92%AE%E5%BD%B1%E8%A6%81%E9%A0%98_2807.pdf
工事記録写真等撮影要領 V4.02だと、工事完成写真で黒板/電子黒板と
一緒に写さないものはデジカメの日付写し込み機能を使って写すことに
なっていますね。
デジカメ写真の編集禁止が管理基準に入っており、Exifで日付確定も
進んでいるようには思いますが、まだ完全に日付写し込み機能が不要と
いうことでもないようですので、現行機で機能がなくなっているというのも
ちょっと.. ですね。
せっかくTG-5を新調したのに再度の出費でしょうか。
撮影後の改ざん防止の話もありますので、リコーのG800あたりにして
おいた方がいいのかも知れません。
https://industry.ricoh.com/dc/g/g800/
http://kakaku.com/item/K0000693507/
書込番号:21490692
1点

>ASUSTEKさん
オークションではTG−5は超高値ですから、処分してTG−4を買えばお釣りが来るんじゃないでしょうか?
日付写し込み機能って必要な方は多くは無いでしょうけど、わざわざ削らなくてもいいですよね?
書込番号:21491123
4点

>technoboさん
工一郎にも無いんですね。
もはや工事用カメラとは言えないですね。
書込番号:21491321
7点

>jm1omhさん
>工事記録写真等撮影要領 V4.02だと、工事完成写真で黒板/電子黒板と
一緒に写さないものはデジカメの日付写し込み機能を使って写すことに
なっていますね。
要領では黒板がない場合と記載されていますが、実際は全ての写真に入れるように言われてます。
実際、黒板がない時だけ日付を入れるとなるとかなり面倒な操作になると共に、必ず忘れる時があります。
工一郎モデルにも写し込み機能はないようなので、NEXCOの仕事をする人は買わない方がいいですね。
>technoboさん
TG-4はまだ買えますが、1280×920のサイズで撮影できないので電子納品に使えません。
新年早々、無駄なものを買ってしまいました。
書込番号:21491354
7点

ASUSTEKさん
メーカーに、電話!
書込番号:21492319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX9
買おうと思っていた矢先に値上げになり、危うく損をするところでした。。
62000円代まで落ちたのに半日も経たずに65000円代になるなんて(°_°)
買うタイミングって大事ですね。
今後、62000円代に値下がるのでしょうか。。
2月末までには買うことにしているため、買うのは年始が狙い目だろうと思って悩みつつ見張っていたので、いつ狙えばいいのか分からなくなりました(T-T)
同じような想いをしている方いらっしゃいますか。。
書込番号:21485812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイミング難しいですねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:21485822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンやキヤノンのデジタル一眼なんて平気で2〜3万円上下してますよ! 3,000円位誤差です。
書込番号:21485840
3点

初値は¥85,408
だったみたいです。
それと比較すると
随分安く買えると
感じます。
書込番号:21485860
1点

狙いは今月末。庶民の懐状況に業者も合わせる。
--- 運かも。
3000円ね〜。わっしのお菓子箱を山盛りにするのに掛かる金額かな。
書込番号:21486014
0点

>☆M6☆ MarkUさん
買うのを決めてるのでお得に買いたくて仕方ないです(T-T)早く欲しいのに〜って思います。
書込番号:21486091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
ヒェ〜((((;゚Д゚)))))))
そうなんですか!!
NikonとCanonでそれだと、かなり気持ちが滅入ってしまいそうです。。
それよりかはまだマシですね。
書込番号:21486094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやび68さん
当初の値段よりかなり落ちてますよね!
それよりかは安くなった気がします。
しかし62000円くらいで手を打とうと思っていたのと、あわよくば三連休明けにGETと思っていたので、ちょっと悲しくなっちゃいました(T-T)
書込番号:21486100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
今月末!その頃にまた62000円代に戻ることを願い、毎日チェックして行こうと思います!
なんかスリルがありますよね。
書込番号:21486104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラの一年前の年末年始の価格推移をみると、1月10日頃最安値をつけていたようなので、もしかするとこれからも少し価格が下がるかもしれませんが…
それより…
1月4日に最安値をつけたお店は少し評価が悪いようなので(梱包が雑だという口コミが多いのは精密機械のカメラ購入を考えると躊躇うかなと…)、再びこのショップが最安値をつけたとしても、私ならこのショップでは購入しないかな〜
実店舗もあるビックカメラやキタムラとか他の大手家電店は、初期不良時の新品交換などの対応もしっかりしていますが、価格の最安値で販売する店の中には、初期不良はメーカーが〇日以内に初期不良と認めた場合のみ新品交換とか(でもメーカーは電話だけで初期不良と認める事はほぼなくて、カメラを送れ(修理対応)と返されるのが殆ど)、それすら購入者がメーカーと直接交渉するようにという店もあります。
普通に考えれば初期不良に当たる事は滅多にないとはいえ、数千円の差で万一の時、買ったばかりのカメラの不調が初期不良かどうかを購入店とかメーカーと交渉するのはかなり大変ですので、最安値で買えるかどうかだけでなく、ショップの評価も気にされた方が良いと思います。
あと、確実な事は言えませんが、楽天では1/6 20:00から買い物マラソンが始まりますし、アマゾン等他のネット通販大手も同じようなイベントがあると思いますので、時間があるようならそうゆうイベント絡みとかも探してみては如何でしょう?
書込番号:21486160
2点

やすく購入したいとは思いますが、やすく購入するのが目的になっていますね。
安くなったら、まだ安くなると思ってしまい買い逃すというのも定例のパターンです。
そのほうが無駄な買い物(必要ならばある程度の価格で購入しますね。)をしなくてある意味賢い?かもしれません。
ハワ〜イン♪さん>1月4日に最安値をつけたお店は
本日もその店にいってきました。
本職は質屋で、販売部があり、一部新品を売っていますが大半は中古です。
そういえばそこで中古のデジカメの購入はしましたが、新品?は購入したことがないような?
友人がそこでキャッシュバックキャンペーン中のNikonのデジタル一眼レフをd新品で購入し応募しましたが、販売店名でキャンペーン対象外とことわられました。
書込番号:21486387
0点


>Instagramさん
この機種で決めた!のであれば一週間くらい
ネット徘徊ですね。6万切ることもある
でしょうがタイミングを逸すると在庫が
亡くなる。
LX100と同じような価格帯で動くのかな。
書込番号:21486854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Instagramさん
きりないわ。
書込番号:21486990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買うならやっぱり「今」というか、休み明けまで、かな。
価格推移グラフをみると、
昨年はほぼ受給バランスしていたところが、
クリスマス明けに最安値だけが大きく下がっています。
これは、量販店から安値店への在庫移動と、安値店の現金確保のためと思われます。
決算期の終わりによくこの形が現れます。
一方、年明け、初売り特価の時点で、平均価格は上がりだしているので、
メーカー出荷価格を年初に少し引き上げている可能性があります。
年初に上がる場合は、CP+などで各社新機種発表まではなかなか下がりにくい(昨年初のLX100と似た感じ)。
スレ主さんの購入期限が2月末で、CP+が3月と考えると、
その期間中に62000円台で買えるかというと、かなりの幸運が必要に思えます。
書込番号:21487128
0点

☆M6☆ MarkU さんがアップされているYahooの価格見ると購入で良いのではないでしょうか。
店の評価件数も多く、評価も高いようですし。
後良く言われていますが、購入後は価格の最安値なんて見ないで撮影を楽しむのが一番かと。
あんぱら さん
>友人がそこでキャッシュバックキャンペーン中のNikonのデジタル一眼レフをd新品で購入し応募しましたが、販売店名でキャンペーン対象外とことわられました。
えぇ そんな事あるの? とちょっとびっくりしました。
私はニコン使いでキャッシュバック受けた事ありますが、ニコンは外箱のバーコード貼って申し込む必要があるので、重複申請も中古とかの申請も基本出来ないでしょうに。
それにしても、キャッシュバック受けられると見込んで購入して、メーカーから断られると数千円の価格差がひっくり返る事になるので、やはり店の評価等もある程度見てからの購入が良さそうですね。
書込番号:21487784
0点

>ハワ〜イン♪さん
最安のお店で飛びついたとして、何かあったらそれこそショックで寝込んじゃいそうなので、ちゃんと評価とかも含めてどこで買うべきか判断してから購入しようと思います。
初期不良はないとは思いたいですが、いろんな人の書き込みやコメントを見ると、初期不良に当たったという人も少なからずいますもんね。。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:21488648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんぱらさん
子供が産まれることで色々とお金が出て行ってしまってるので、少しでもお得に…と思うと、どこで踏ん切りをつければいいのかとそればかり気にしちゃってました。
タイムリミットをもう少し早めてみて、ここで手を打つ!というところを決めて購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21488656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
安い!!
でも確認したらそのお値段じゃなかったです。涙
書込番号:21488658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
ネット徘徊!やってみます。
現在産休中なので、暇な時にチェックして頑張ってGETに漕ぎ着けてみせます!
ありがとうございます。
書込番号:21488663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
キリがないんですけど、出産を控えているためお金がかかってしまっている&これからもかかるので、少しでも安くと思っています。
書込番号:21488666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





