このページのスレッド一覧(全504スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2017年8月18日 20:52 | |
| 13 | 5 | 2017年8月24日 19:04 | |
| 13 | 3 | 2017年8月21日 11:33 | |
| 33 | 12 | 2017年8月27日 21:28 | |
| 4 | 4 | 2017年8月12日 00:27 | |
| 37 | 6 | 2017年8月4日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
沖縄 水納島にダイビングに行きました。
天気も良くて 海も穏やかで 透明度良好の ダイビング日和でした。わたしは SonyのアクションかメラFDRX3000をワイドの動画用に マクロはNIKONのハウジング無しのAW CCOOLPIX AW130 でダイビングしました。家内はTG4で撮影しています。
ほとんど同じ場所で 撮影しています。動画は アクションかメラFDRX3000 の方が分が良いようです。
TG4
https://youtu.be/xEEJT_OXM0s
FDR X3000
https://youtu.be/zB6xWPdjxs0
NIKON
https://youtu.be/4KNBXh-D9WQ
1点
お父さんお腹出てるっ!
素敵な映像ありがとうございます!
書込番号:21125819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
予約していたTG-5(レッド)が「入荷した」との連絡があり、会社帰りに購入して、家で開梱。
化粧袋から取り出し、TG-5全体を眺めてから、持っているTG-4と比較してから、バッテリーを装着し、日付設定を行いました。
設定完了後、改めてレンズ側(表側)を見たところ、レンズ保護ガラスに、微小な青い破片が目に付きました。
最初は、保護ガラス表面に付着したゴミかな?と思い、ブロワで吹き飛ばそうとしましたが、「何か、違う・・・」と思い、目を凝らして見てみたところ、そのゴミは保護ガラスとレンズユニットの間(内側)に(@_@;)
バッテリーを装着する前にTG-5全体を見たときには無かったゴミが、僅か数分後に見つかるとは思わず、ビックリするやら、戸惑うやら。
TG-5自体を360度、ユックリ回してみると、このゴミも保護ガラスの内側で微妙に動いたので、とりあえず、それ以上、動かすことを止めて、バッテリーを抜き取り、化粧袋に入れて箱に戻しました。
その後、購入店に電話をかけて事情を説明したところ、
(1) 在庫があれば、初期不良として交換可能。 ただ、TG-5(レッド)は現在、メーカー側も在庫が無いため、いつ入荷するか不明。
(2) そのまま(ゴミが入ったまま)使って頂いても、初期不良として交換できます。
と仰って頂きました。
・・・が、やはり、何かの拍子にゴミが動いて更なるトラブル(レンズ駆動部に入り込む/レンズ表面に落ちる、など)があっても嫌なので、とりあえず、『・・・入荷するまで、使わずにいます(^_^.)』と伝え、入荷があり次第、連絡して頂くことにしました。
写真は、持っているTG-4で撮影しました。
まさか、TG-4で、このようなTG-5を撮影することになるとは思いもよらず(苦笑)
なお、TG-4は、夏休みのキャンプに行く甥っ子に譲りますので、しばらくアウトドア用カメラは無し、残念です。(^_^.)
TG-5、人気で品薄のため、オリンパスも絶賛、増産中のようですが、生産中の品質管理には、もう少し配慮をお願いしたいところです。
4点
残念でしたね。出荷検査がいい加減なんでしょう。でも私なんかレンズが割れて(ヒビ)いた事がありました。流石にすぐお店で交換してもらいましたがあんなものが流通してるなんてビックリです! オリンパスじゃないですよ。
書込番号:21125539
3点
人間のやることですから、どうしても出てしまいますよね。検査する人もピンからキリまでいますので残念。すぐ取り換えてもらいましょう。
書込番号:21126109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Koxyさん
あぁ〜あぁ〜、、、
書込番号:21127895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
コメント、ありがとうございます。
今日、購入先から連絡があり、赤色TG-5が再入荷したそうで、交換するためにお店に取り置き中とのことです。
後ほど、交換しに行こうと思っています。
JTB48さんの場合、購入されたレンズにヒビですか・・・(^^;)
私の場合のゴミよりもショックが大きかったはずですよね・・・
いずれにせよ、品質管理だけはシッカリとしていただきたいものですよね。
>VitaminWさん
お返事が遅くなりました。
今回は、レアなケースに当たったと良い方に考えています(宝くじ当選より、確率が低い・・・かと)。
夏が終わる前に交換できるようなので、早速、交換してこようと思います。
店員さんも事前にチェックしてくれているようで、「(交換するTG-5は)大丈夫そうです」とのコメントをいただきました。
>nightbearさん
シャッターを切ることなく交換する・・・と言うことを経験したことが無いので、ゴミを見つけたときは、確かに「あぁ〜あ・・・」と嘆息してしまいました(苦笑)
書込番号:21142101
0点
Koxyさん
おう。
書込番号:21142112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX620 HS
コンパクトだから仕方がないが、操作ボタンが小さくて押しずらい。フラッシュ使用時は自動でなく、いちいち光源をボタン操作でアッ
プしなくては使用できない。又、一枚の削除するのも、操作が複雑で使い難い。
3点
>いな坊さん
フラッシュはコンパクトだから仕方がないというよりも、ポップアップ式だからですね。
オートポップアップなら良いのですが、コスト節約のためか手動式が多いのが現状です。
画像一枚消去(5アクション)は、タッチパネルじゃないのでこれは仕方ないですね。
タッチパネルだと、もっと素早く消去できます。
LUMIX TX1を使ってますが、タッチパネルの削除(あるいは削除ボタン)を押して、
「一枚消去」、「はい」の3アクションでOKです。
書込番号:21125084
1点
キヤノンもむかーしは2アクションで画像消去できたんですがね〜。
その後、3アクションになり・・・・
さらに、FUNC.SETを押した際の表示&操作性が変更されて今のSX620HSのような操作性になりましたが、個人的にはかなりの改悪に感じています。
さらにさらに、単独の消去ボタンがなくなり、操作性はさらに悪化。
フラッシュは、自動ポップアップの機種も一時期ありましたが、それはそれで『いきなりポップアップしてビックリする』って言われてました。
ストロボ撮影禁止の場所などもありますので、フラッシュがポップアップしてなければ光らないというのが一目瞭然の手動式の方が個人的には好きです。
書込番号:21125886
4点
最近のカメラは操作ボタンを減らして、多くの操作をメニューから選択するという形が多くなりました。結果として、一枚削除するのも操作が複雑ということになってしまっていますね。
一個でもボタンを減らして、いろいろな機能をメニューの奥深くに押し込めてしまえば、それだけコスト削減になるということだろうと思います。
最近のカメラは機能だけは盛り沢山で、あれも出来ます、これも出来ます、を謳ってはいますが、その機能がメニューのどこに有るのかさっぱり分かりません。
マニュアルを読んでも一度では理解できない。元より読むのを諦めている。
で、結果として不本意ながら、使うのは電源ボタンとシャッターボタンだけにならざるを得ないような設計です。
----------------
一点、フラッシュのポップアップボタンについては、スレ主さんの意見と反対です。
ポップアップボタンが有ることで、フラッシュが必要な場面で、撮影者が意図してフラッシュを使える訳です。
他の多くのコンデジでは、フラッシュのポップアップも自動化していて、強制発光させたい場合メニューから選ばないといけないが、それが結構厄介です。
キヤノンのコンデジでは撮影モードによってフラッシュ発光ができない場合があったりします。急いでいる場合、暗い中で撮影モードを変えて、発光をONにして…、などスムーズにできる訳が無い。
フラッシュポップアップボタンの無いデジカメでのフラッシュ撮影では、私は悪い思い出しかありません。
ボタンを減らす傾向にある最近のカメラの中で、フラッシュ手動ポップアップボタンを残したというのは、むしろ評価すべき点ではないでしょうか。
書込番号:21133768
5点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
オリンパスから仕様との回答など諸々来たので・・・。
動画を撮るのにも使う想定の人は、一応確認して貰った方が良い仕様なのかなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WKWGdoCYfiI
9点
コントラストAFで、デフォーカスしやすいマクロ撮影
他のカメラもこんなもんだ思いますよ
書込番号:21117799
2点
>dai1234567さん
なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
ただ素人なのでアレですが、動画の撮影中もシャッター半押しでAFが作動すれば、殆どのケースは問題無くなりそうな気もするんですよね。
あとはAFが作動する感度や閾値を設定できるようにするとか。色々と回避できる方法はあるんじゃないかとか。
書込番号:21117939
4点
コントラストAFは、ピントを前後に動かし、最適地を探します
煩雑に、ピントを動かすと、静止画は良いのですが、動画は悲惨になります
マクロに近い領域はMF
被写界深度の深い領域なら、少々前後しても、ばれないのでAFは、この領域しか使用できません
→ビデオカメラはばれにくい
なおTG-5の4K動画はもっとひどい
5分持つときもあれば、数十秒でオーバーヒートで止まります
TG-5と同時期にDSC-RX100M5も購入しましたが、位相差検出方式AFセンサーなのにAF迷います
こんなものでしょう
書込番号:21119406
4点
>dai1234567さん
レスありがとうございます。
コントラストAFどうこうの話も分かるのですが、だとしたらカメラ側を動かして被写体との距離が変わった時も問題が起きると思うんですよね。
ただ、こちらは特に問題が無いような気が・・・もちろん一時的にピントはズレるのですが、すぐにAFでピントが修正されて個人的には違和感がない気がします。
と、ここまで書いて思ったのですが、私の場合はフレキシブルアームとかにカメラを固定して、被写体を手前に持ってくるのではなく、カメラ自体を動かして被写体に近付ければ問題なさそうな気がしてきました。
人間とか猫とか被写体自体が動いて距離が変わってしまうものだと、どうにもならない場合もありそうだとは思いますが。
やっぱり防水だと、スマホみたいに負荷が大きくなるとオーバーヒートし易かったりするんでしょうかね。
使っているSDカードが遅いので4Kは試せていないし、それ以外では特に問題無い感じがしますけど。
書込番号:21119945
2点
カメラが動こうと、被写体が動こうと
離れた人物なら、それなりに写ると思いますが
小さい箱は、デフォーカスが大きすぎて、ピントを探すにはピント面が前後に大きく動き無理だと思います
(後ろはピントが合っている)
マクロに近い撮影は、MFが基本です
書込番号:21126272
1点
>dai1234567さん
レスありがとうございます。
・コントラストAFはマクロに弱く、静止画はともかく動画はフォーカスが迷って安定しない
・なのでマクロの動画撮影はMFが基本
みたいな話だと思うんですけど、試してみた感じだとズームと合わせると逆に安定してる気がします。
感じ方には個人差があると思うので、よかったら動画を見てみてください。
TG-5はAFが作動するタイミングやトリガーの作り込みは若干甘い気がしますが、AFが作動してした後の事は概ね問題無いと個人的には思います。
(ちなみにカメラを動かしても、カメラを固定しているとAFが作動しない現象は発生してしまうみたいです。残念。)
もちろん、常にフォーカスし続けないとダメっていう人も居ると思いますし、使う用途によると思うんですけど、大概の人がちょっと待てばピントが合うくらいの動作なら許容できるんじゃないかなと。
それと「マクロの動画撮影はMFが基本」みたいな事についてなんですけど、現実的には被写体かカメラを動かす事になると思うので・・・難しくないですか?
被写体もカメラも動かないなら、静止画で良いんじゃないかなみたいな気も・・・。
書込番号:21137747
1点
試しに価格.comに動画を上げてみたのですが、いつまで経ってもアップロード中のようなので、YouTubeに上げました。
https://www.youtube.com/watch?v=myio8nnh8ig
書込番号:21137815
1点
そこまでおっしゃるのでしたらメーカーに要望として伝えてみてはいかがですか?
ここで意見交換するのもそれなりに有意義かと思いますが、
メーカーに伝えた方が、より有意義かと思います。
書込番号:21137956
1点
>しおしおだにさん
レスありがとうございます。
こちらから要望を出す前に、カスタマーサポートからは「担当部署へ報告いたします。」と言われているので・・・。
(カスタマーサポートから最初は「故障ではないか?」と言われて、実機を送って原因の調査をしてもらい仕様との回答を貰っています。
細かい話は一番上の書き込みの動画で説明しているブログに書いてあります。)
こちらに書き込んでいる理由は、
・ちょっと使い込まないと分からない仕様なので、購入を検討されている方の参考になれば
という事ですね。
あと、こういう設定とか使い方をすれば回避できるみたいな事があれば、個人的には助かるみたいな所も少しありますね。
書込番号:21138059
2点
この機種 顕微鏡モード マクロ静止画のAFもバカですね
若干コントラストがない被写体でしたが、何度やっても、途中ピントが合う場面があるのですが
前後して、投げ出します
おそらく、コントラスト判断の間隔が早すぎて、最適点を見つけられない
動画AFはあまり期待していませんでしたが、静止画ぐらいはどうにかしてほしいものです
書込番号:21140151
3点
スレ主様,たいへん参考になる書き込みありがとうございました。
当方,仕事で防塵防水のカメラを使用しており,
FT-1→TG-1→AW120→WG-5GPS ときて,
現在はAW120がメイン,
薄暗いときだけWG-5GPSを使用してます。
屋外で,写真がメイン,たまに動画を撮るという使い方です。
FT-1からの買い替え動機は
もっと大きなサイズの動画を撮るためで
TG-1に買い換えました。
TG-1はレンズも明るく,マクロも優秀,
私の用途では文句無しだったのですが
なんと,動画性能がFT-1以下でした。
寄っていってアップで撮る
というような使い方をすると
ピントが合うまでにものすごく時間がかかったり
結局ボケまくりの動画しか取れなかったりするのです。
そこで,AW120に買い換えました。
動画撮影時のAFはなかなか優秀で
私の用途ならほぼ問題無いのですが
レンズがTG-1より暗く(F2.8)写真がイマイチ。
やはり,F2.0が良いということで,
WG-5 GPSに買い換えました。
しかし,これも動画撮影時のAFがダメでした。
年月が流れ,FTシリーズは途絶え,
待ちに待ったW300が出ましたが
F2.8のまま発売でがっかり。
というところでTG-5が登場。
「5」にもなれば
動画AFの不良は改善されているのではないか
と,大いに期待して購入する予定でおりましたが,
スレ主様の動画を見てよくわかりました。
まるでダメなままなんですね。
ものすごく残念ですが,TG-5購入は見送ります。
書込番号:21148229
3点
>dai1234567さん
レスありがとうございます。
コントラストが低い被写体は他のコントラストAFのカメラも含めて、仕組み上仕方ないんじゃないですかね。
逆に静止画ならMFとか深度合成で大概はなんとかなる気がしますし。
と思ったんですけど、テッシュペーパーでもAFでピントが合うような・・・なぜか四隅のピントが甘いような気もしますが・・・。
>9380さん
レスありがとうございます。参考になったようで良かったです。
デジカメだから動画の撮影は・・・っていうは理解しているつもりなんですけど、ちょっと制限が多いというか、「もうちょっと工夫したらなんとかなるんじゃないの?」みたいな部分がちょこちょこありますね・・・(^_^;)
書込番号:21150118
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA SC
使い始めた頃からなのですが、1点だけ、赤くて明るい●が写り込んでしまいます。通常の写真で直径5mmくらいといった感じで、結構目立ちます。液晶のエラードットのようなもので、初期不良として扱ってもらえないのかもしれませんが、このような症状をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
2点
ホットピクセルでしょうね。ピクセルマッピング機能があれば簡単に消せますけど、このカメラにその機能があるかどうか・・。
書込番号:21108788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のも赤点写ります。
強い太陽光等の際に顕著です。
赤点に関しては複数の書き込みがあります。
故障ではないようですよ!!
書込番号:21109337
0点
あれ? こういうのかな?
http://kakaku.com/bbs/J0000021860/SortID=20982856/
これならゴーストでしょうね。
書込番号:21110135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
既出だったのですね、失礼いたしました。
仕様でしたら仕方ないですが、改善してほしいです。
書込番号:21110407
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350
撮影中に作動しなくなり、メーカに修理に出しましたが基板を交換して動作確認したようですが、何ら改善していません。どのような動作確認をしたのか疑問です。修理中の経過や発送連絡もないまま、突然に輸送会社から送料負担の連絡が突然ありました。おまけに購入1年以内の保証期間内にも関わらず、送料を自己負担させられました。購入は差し控えた方が無難です。この型の問題なのかメーカ製品自体の問題かは不明ですが、今後は絶対に購入したくはありません。
14点
>おまけに購入1年以内の保証期間内にも関わらず、送料を自己負担させられました。
保証期間内でも、送料自己負担(メーカーへ送るときのみ)は普通。
書込番号:21091247
15点
>左門大漁さん
自分の経験では
数年前 ソニーは 保証期間は 日通が故障品を、自宅まで取りに来る
修理代 0円だったから
送料 0円
タムロンは保証期間内でも
送料 元払い
シグマは保証期間内は
送料 着払い
ニッシンは新品購入 3ヶ月以内が着払い
3ヶ月過ぎたら 元払い
でした。
書込番号:21091285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大手量販店ならどこのお店でも修理に出せるし、配達による不安も無いという安心料も含めて本体だけは多少高くても大手量販店での購入にしてます。
書込番号:21091694
1点
大手カメラ店で購入し、そこから送れば送料は無料。
大手カメラ店で購入しなくても、メーカー保証がある場合も通常送料は無料。
修理中の連絡って、保証が効かない場合とか、
いくらかかる場合は事前連絡をと約束をしなければ
修理中に経過報告は無いかと。
左門大漁さんのケースでは特に問題があるようには思えません。
書込番号:21091953
2点
>基板を交換して動作確認したようですが、何ら改善していません。
>どのような動作確認をしたのか疑問です。
で、再修理に出したのでしょうか?
もしそうならば、メーカー側の見解が知りたいですね。
書込番号:21092018
1点
再修理中です。メーカの代理店が県内にないために指定業者からの集荷となりました。ネット販売なので大手電気店からの発送もできないようです。メーカ指定の配送方法ですから仕方ありません。配送時は送料負担はかかりませんが、受け取り時に送料負担が発生するが了承するかとのことです。メーカの指示ですからどうしょうもありません。送料負担が発生するので事前連絡がないと輸送業者も大変です。着払いがなければまだしもこのシステムではユーザーに負担を求めているのですから配送予定日を知らせるくらいは当然と思います。直してやったのだから後はお任せというスタンスではメーカの誠意が疑われます。ただし、再修理ですので送料負担はなくしてもらいました。当然の対応と思いますが・・・
書込番号:21093267
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








