デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 Lupin IIIさん
クチコミ投稿数:152件
当機種

水没直前の画像

10日ほどの沖縄旅行で、3日目にして水没。
かなりショックです。

ウミガメを追って撮影中に突然画面が真っ暗に。何事かと思って浮上すると、バッテリーの扉が少し開いていました。
もちろん使い始めて間もないので、細心の注意をもって蓋が閉まっていることは事前に確認済みです。

どうも泳いでいる際にカメラを握っているとき、親指がかかってノッチが外れてしまったようです。
ダブルロックもノッチが外れてしまっては意味が無いですね。。。

バッテリーのふたのあたりはちょうど握るときに親指があたる位置なので、
ノッチはせめて出っ張ってないようになっていれば良いと思いました。

ほとんどの人はこんなミスをしないかもしれませんが、水中で使う方はご注意ください。

書込番号:21085978

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/01 19:51(1年以上前)

ペンタックスのWG-3ですが、ノッチが緩んだり外れたりしたことはないですね。

TG-5はノッチ2つが近いかなと思いますので、離した方が良いのかなと思います。

書込番号:21086578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/08/01 22:06(1年以上前)

>Lupin IIIさん

それは残念でしたね。

アウトドア系カメラとして、特に水中写真を撮る道具としてはライバル不在が続くTGシリーズですけど、防水性能に関してはあまりにも脆弱ですね。

ニコンのAW130やW300に比べると、どうしようもないほど劣っていると言わざるを得ません。

せめて、同社のTG−870くらいにして欲しいです。

TG−870では開口部が1箇所なので、単純に浸水リスクが半減するだけで無く、指が当たったくらいでは開き難い構造になっています。

アレならホントに水深15mまでダイジョーブかも?って思えます。

それでもニコンのAW130やW300の開口部に比べると信頼性は低いので、私は水中ではもちろん常にプロテクタに入れてます。

TG−2ユーザーですが、本体だけでは水に浸ける気には到底なれません。

実は先週、海から上がった途端、プロテクタの蓋が何故か開いてしまって水深僅か1mの岸辺に本体だけが落下したんですが、僅かに浸水したらしく故障してしまって修理に出しているところです。(笑)


書込番号:21086939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/02 11:16(1年以上前)

Lupin IIIさん
あぁ〜あぁ〜、、、

書込番号:21088020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/02 17:58(1年以上前)

同じくtg-5購入して初めての海で、ドルフィンスイムをしている最中に突然画面がフリーズして浸水に気付きました。
それまで普通に使えていたのに、気付いたら充電ケーブルの差込口が開いていました。
手が当たったのかどうかは分かりませんでしたが、すぐにSDカードを取り出しておいたら、カードのデータは移行できました。
が、数日後には読み込みできなくなりました。
オリンパスに状況を伝えて無償点検してもらったところ、特に不具合はなかったようですが本体+バッテリー2個は無償交換対応してもらえました。

一部のデータは移行しなかったのでパーになりましたが、とりあえず最悪の事態は免れました。
海水の場合、SDカードも時間を置くとダメになるケースもあるので万が一に備えて旅先でもバックアップできる準備をしておくことをオススメします。

書込番号:21088734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/03 09:33(1年以上前)

そんなに脆弱ではないように思えますが、、、
所有していますので、ちょっと試して報告します。

書込番号:21090025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/08/03 09:39(1年以上前)

>ミケんちゅさん

不幸中の幸いでしたね。

開口部の信頼性に於いてはAW130及びW300(ニコン)>TG−870>TG−4やTG−5の順だと思います。

カメラとしての総合的性能の順は逆になると思いますが、プロテクタに入れずに水中に持って行く場合は特にTG−5はポシャる確率が高いですね。

開口部の仕様をW300程度に改良してくれるまではプロテクタに入れて使うしか水没を防ぐ手段は無いと思います。

書込番号:21090032

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lupin IIIさん
クチコミ投稿数:152件

2017/08/03 12:59(1年以上前)

皆さん

コメントありがとうございます。
防水タイプとしては、SONYのTX-5、TX-30と使ってきました。
どちらもノッチで蓋をロックするタイプですが、ノッチが出っ張っていなかったので勝手に開くことは経験していません。

TG-5はダブルノッチなので安心かと思いきや、出っ張っているため気が付いたら開く可能性が非常に高いです。
せめて、出っ張っていないような設計にしてくれたら随分と不幸な事故は減る気がします。

家電量販店で買ったのですが、他の保険でカバーされていると思い、延長保証にも入っていませんでした。
(火災保険で家電保障があったという記憶でしたが、コンセントから電源を取るタイプのみ保障対象でした。。。)
これから購入される方は、可能であれば、延長保証も必ず入っておいた方が良さそうです。

とりあえず、Olypmusさんに修理に出します。交換は出来ないらしいので、修理でどこまで直るか期待します。
レンズのあたりまで水滴来ているので、内側は海水で腐食しているのではないかと思うのですが。。

書込番号:21090348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/08/03 18:10(1年以上前)

>Lupin IIIさん

私のTX−5の電池蓋は開いたまま閉じなくなっているので、たまにレンタルで貸し出す際にはテープで止めてハウジングに入れてます。(笑)
>せめて、出っ張っていないような設計にしてくれたら随分と不幸な事故は減る気がします。

開口部は同じジャンルのカメラの中ではニコンのW300みたいな造りが今んとこ1番だと思いますが、TG−870のも結構いいので、せめてアレくらいにして欲しいです。
>とりあえず、Olypmusさんに修理に出します。

私のTG−2もプチ水没?したばかりで、修理に出しましたので、多分同じところに行ってるんでしょうね。(笑)

まぁ、私のは3年半も使ったんでダメでも仕方が無いと思ってます。

書込番号:21090851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/05 10:30(1年以上前)

>Lupin IIIさん
お気持ちお察しします。
私の場合は7/24に浸水し、旅先から帰ってきた7/30に修理に出しましたがその時点で素人目にも内部は腐食して錆だらけになっていました。
量にもよるのでしょうが、海水が多量に入ったとなると修理というのも難しいと思います。
本日交換品が届きましたが、無償で「交換修理」となっていました。
本体、バッテリー、ストラップ全て交換してもらえました。
カメラの性能は素晴らしいので、スレ主さんの手元にももう一度TG-5が戻ってくることを願っています。

書込番号:21094475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/08/08 12:11(1年以上前)

>ミケんちゅさん

結局、TG−2は「修理不能」で帰って来ました。

まぁ、3年半使えたんで構わないんですけど、電源が入ってモニターも映る状態でもダメなんですね。

開閉部分に関してはせめてニコンのAW130やW300程度の作りにお願いしたいです。

TG−TRACKERは30m防水なんですから、出来ないわけ無いですよね?

修理は近所のキタムラさんに持ち込んだんですが、未修理返却品の受け取りと同時に、受付時に支払った¥1,080も返して戴いて恐縮至極でした。

受付、連絡の手間とか修理センターへの送料とかも掛かる筈で、お返しいただかなくて当然だと思いますが・・・。

書込番号:21101972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/08 17:38(1年以上前)

>潜る仕事人さん
修理不能・・・残念ですね。
デジカメは詳しくないので他のカメラの仕様などは何が良いのかよく分かりませんが、不備があるなら段々と改良していってもらえればユーザとしてはありがたいです。
あと今後は新品カメラ持っての海旅行の時などは、携行品損害特約付きの旅行保険加入なども検討しようと思いました。
海外旅行なんかだと加入するのですが、国内だとあまり考えてもいなかったので・・・。
壊れないようにの対策だけではなく、壊れてしまっても被害を最小限にすることも大切だと勉強になりました。

書込番号:21102587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2017/08/09 10:55(1年以上前)

>ミケんちゅさん

>修理不能・・・残念ですね。

まぁ、現在では大抵の電気製品が「修理代の方が買うよりも高い。」って状態なので、修理自体が意味を為さなくなって来てるのは確かだと思います。

一昔前だと機械式のカメラとか高級時計とか、職人さんが何度も修理してくれて使い続けて来ましたが、昔よりもモノは安く、人件費は高くなってますから。

ただ、メーカーの製造原価自体、もちろんわかりませんが、修理不能の場合、例えば「定価の3割で新品交換出来ますけど、いかが?」とか有ってもいいような気がします。

でも、販売店は嫌がるでしょうね。(笑)

書込番号:21104263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

最悪です。

2017/08/03 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX350

クチコミ投稿数:16件

撮影中に作動しなくなり、メーカに修理に出しましたが基板を交換して動作確認したようですが、何ら改善していません。どのような動作確認をしたのか疑問です。修理中の経過や発送連絡もないまま、突然に輸送会社から送料負担の連絡が突然ありました。おまけに購入1年以内の保証期間内にも関わらず、送料を自己負担させられました。購入は差し控えた方が無難です。この型の問題なのかメーカ製品自体の問題かは不明ですが、今後は絶対に購入したくはありません。

書込番号:21091188

ナイスクチコミ!14


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/03 21:39(1年以上前)

>おまけに購入1年以内の保証期間内にも関わらず、送料を自己負担させられました。

保証期間内でも、送料自己負担(メーカーへ送るときのみ)は普通。

書込番号:21091247

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/03 21:54(1年以上前)

>左門大漁さん
自分の経験では
数年前 ソニーは 保証期間は 日通が故障品を、自宅まで取りに来る
修理代 0円だったから
送料 0円

タムロンは保証期間内でも
送料 元払い

シグマは保証期間内は
送料 着払い

ニッシンは新品購入 3ヶ月以内が着払い
3ヶ月過ぎたら 元払い

でした。

書込番号:21091285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2017/08/04 00:36(1年以上前)

大手量販店ならどこのお店でも修理に出せるし、配達による不安も無いという安心料も含めて本体だけは多少高くても大手量販店での購入にしてます。

書込番号:21091694

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2017/08/04 06:50(1年以上前)

大手カメラ店で購入し、そこから送れば送料は無料。
大手カメラ店で購入しなくても、メーカー保証がある場合も通常送料は無料。

修理中の連絡って、保証が効かない場合とか、
いくらかかる場合は事前連絡をと約束をしなければ
修理中に経過報告は無いかと。

左門大漁さんのケースでは特に問題があるようには思えません。



書込番号:21091953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/04 07:59(1年以上前)

>基板を交換して動作確認したようですが、何ら改善していません。
>どのような動作確認をしたのか疑問です。

で、再修理に出したのでしょうか?
もしそうならば、メーカー側の見解が知りたいですね。

書込番号:21092018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/08/04 19:05(1年以上前)

再修理中です。メーカの代理店が県内にないために指定業者からの集荷となりました。ネット販売なので大手電気店からの発送もできないようです。メーカ指定の配送方法ですから仕方ありません。配送時は送料負担はかかりませんが、受け取り時に送料負担が発生するが了承するかとのことです。メーカの指示ですからどうしょうもありません。送料負担が発生するので事前連絡がないと輸送業者も大変です。着払いがなければまだしもこのシステムではユーザーに負担を求めているのですから配送予定日を知らせるくらいは当然と思います。直してやったのだから後はお任せというスタンスではメーカの誠意が疑われます。ただし、再修理ですので送料負担はなくしてもらいました。当然の対応と思いますが・・・

書込番号:21093267

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR II

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


すみません。
同様の内容をGR掲示板に間違えてアップしてしまいました。GR2掲示板でアップしたかった内容ですので、
GR掲示板の方は削除していただけると幸いです。 大変申し訳ありません。


先代GRから不満に思って、サービスセンターにも相談していたことですが、
スナップ写真を撮る際に背景にフォーカスが持って行かれ、後ピン率が非常に高いです。

フォーカスモードも様々試し尽くしましたが、完全に解消されません。


特に一番嫌なのが、記念撮影で他人にお願いして撮ってもらうときは高い確率で後ピンで
台無しの記念写真になって終わることが多いです。 これも試行錯誤して、色々なモードで試してきました。


コントラストAFの性能とフォーカスモードの精度に原因があるのでしょうけど、

GR3ではそこを是非改善して性能アップを 一番に図って欲しいところです。


結局私は不満が解消されないまま、FUJIのX70を購入することで落ち着きました。

自撮りも出来、タッチAFもつかえるので、失敗のない記念写真が得られ満足しています。
AFはGR2よりはるかに早く、他人にもタッチしてもらうだけなのでお願いしやすいです。


皆さんはいかがでしょうか? 良い解決策がお有りでしたら、是非ご教授ください。



書込番号:21078900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/29 14:08(1年以上前)

Uじゃなくて初代使ってます。

ピンポイントAF(だっけか?)を親指AFに割り当ててます。
確かに後抜けは多いですね。

ちなみにピンポイントAFはマクロもそのまま行けるので
中央固定になるけどいろいろ便利ですよ。

書込番号:21079131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 GR IIの満足度5

2017/07/29 14:55(1年以上前)

 このカメラは、いわゆる「スナップシューター」なので、基本はパンフォーカス。

マクロ以外は深度を充分とってパンフォーカスで撮影してみたらどうでしょう。

書込番号:21079249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/29 16:35(1年以上前)

RICOHサービスで、ピント調整してもらえます。
個体差は、有ります。

パンも良いですが、欠陥品をパンでと言うのも
どうかと?
元々開放でも、解像しているのも売りです。
ピンズレは、メーカーで調整するのが一番です。

書込番号:21079456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2017/07/29 17:05(1年以上前)

主にどのフォーカスモードを使用していますか?

フォーカスモード変更しているようですがスポットとかピンポイントで精度が変わりませんか?

人に頼む場合は、実際にポイントをどこに合わせているか…

書込番号:21079525

ナイスクチコミ!0


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2017/07/29 17:53(1年以上前)


色々試してきた結果、ピンポイントAFが背景後ピンになる確率は多少減るので、
それで対応してきましたが、それでも撮り直すことが多いです。

GRはお気に入りなので、何台も使ってきていますが個体差とは考えられない性能です。

テーブルフォトなど近い被写体に関しては問題ありませんが、
やはり人物の入った記念撮影では高い確率で背景にピントが行くことが多いです。

記念撮影で 他人に頼む場合は、何度も撮り直しがきかないのでほとんどが失敗写真になってしまいます。

いまは画質より様々なシーンで万能なFUJIのX70を多用することにならざるを得ないですが、
FUJIのX70並みのAF性能と機能がGRに加わったら、確実に競合カメラはなくなるはずです。


RICOHさん、フォーカスモードとAF性能の改善をお願いします!!


書込番号:21079657

ナイスクチコミ!0


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2017/07/29 18:17(1年以上前)


>ミッコムさん
やはり抜けが多いですか。わたしも便利なのでAFは親指に割り当てています。
自分が撮影者で撮り直しができる場合は良いのですが....

>テンプル2005さん
ピントが被写体に合えば、ばっちり解像しますので、ピント調整は必要ないかと。
一度サービスセンターにはチェックしてもらいましたが。
フォーカスモードなどのAF性能を調整してもらえるのであれば、話は変わりますが。

>okiomaさん
他人に頼む場合、ピンポイントAFで被写体にフォーカスポイントを移動して撮影してくださいと
までは説明してお願いできないので、
PモードでAFモードはマルチAFでオートエリアのままで運に頼ることが多いです。
親指AFの説明もめんどくさいので、グリーンモードでお願いすることもあります。


GRではマルチAFで顔認識優先となるようですが、
高い確率で背景にピントが抜けた画像になります。

顔認識AFを独立させたモードで強化して欲しいですね。


書込番号:21079714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/30 11:23(1年以上前)

>RICOHさん、フォーカスモードとAF性能の改善をお願いします!!
>フォーカスモードなどのAF性能を調整してもらえるのであれば、話は変わりますが。

頻繁にAFが、後ろにピンが行くようなら異常です。
AF精度と言うより、AF位置がずれています。

私も時々なら、ズレは有りますが頻繁な後ピンはGRでもGRIIでも有りませんでした。
AF位置は、GRDの時からピント位置微調整はRICOHは行っています。
AF位置を重点的に、見てもらった方が良いかも知れません。

ただ、暗所では相変わらずGRIIでも迷いますね。
GRIIIでは、KP級の素子採用して欲しいですね。

書込番号:21081315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/07/30 11:53(1年以上前)

要するに『ピンの中抜け』でしょ、だったら普通の人がするように置きピンをなぜしないのかなぁ?
GRを使う人なら最低限そのレベルのスキルはあるでしょ、
だいいちレフ機じゃないんだから、GRIIIになったとしても同じ、X70でもRX100M5でも同じ。
一度メーカーに出してAF位置の微調整をしてもらいなよ、多少はマシになるかも

他人にシャッターを押してもらってドーノコーノはリコーに限らず全メーカーが回答に窮すると思われる。
それは頼み込む「他人」の問題で、あなたの問題ではないです。

書込番号:21081377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/30 14:37(1年以上前)

えーそーかなー。
不便ってことは事実でしょ。
それを認めないのは見苦しいよ。

それがX70で調整せずとも解消したなら、
少なくともその2機種の比較においてGRはダメじゃない?

書込番号:21081647

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Galaxyのアプリと接続できません。

2017/06/18 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > サムスン > Gear 360(2017) SM-R210NZWAXJP

スレ主 y3116さん
クチコミ投稿数:4件

初めての投稿失礼します。
機械系にうといので、どうか皆さんに力を貸して頂きたいと思います。

先日、gear360(2017)とGalaxy s6edgeを購入しました。gear360は輸入並行品、Galaxy s6edgeはゲオで中古のauの端末を購入しSIMロック解除しました。

専用アプリでGear360(2017)に接続しようとしたのですが、Wi-Fiダイレクトに失敗しました。「他の端末は異なるアクセスポイントに接続されています。接続環境をご確認ください。」と表示されます。

せっかくGear360(2017)のためにgalaxyの端末を購入したのに使えずとても残念です。
ペアリング自体はできるのですが、アプリからの操作が全くできません。

書込番号:20977836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2017/06/19 20:41(1年以上前)

>y3116さん
これ、質問ですよね。
質問スレッドにしないとレス付きませんよ。

書込番号:20980364

ナイスクチコミ!2


スレ主 y3116さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/19 20:44(1年以上前)

すみません。ありがとうございます。

書込番号:20980375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/07/23 14:38(1年以上前)

s6edgeとgear360(2017)ちゃんと接続してつかえますよ。
gear 360のアプリをgoogle storeからインストールすれば使えると思います。

書込番号:21064746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

人物がよく撮れない! 顔が暗くなる!

2017/07/11 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X

スレ主 pelebさん
クチコミ投稿数:45件

購入して2年が経過したところで、唯一の(?)短所を発見してしまいました。

他の安いコンデジやスマホで写してきて、「当然だ」と思っていたのが、このカメラだと当然じゃないのです。

それは、強烈な太陽光の下で、あるいはガスやモヤがかかった下での撮影をする際、人物の顔がとても暗くなる現象です。
顔つきが不明なほど黒くなる場合もあります。
設定はオートにしてあります。これだと他の人に撮影してもらうに丁度よいからです。

ストロボ焚けば良いじゃないか、の意見もあると思います。
しかしそれだと自然な感じが出ないし、ましてや太陽の下でやってもストロボの明かりは完全に負けてしまい効果が出ません。

露出を上げればいいじゃないか、の意見も出てくることでしょう。
だけど顔が多少明るくなる半面、周りの色はもっと強く薄くなってしまいます。

ちなみに同じ場所・同じ時間、「一眼レフ」で撮影した画像は、顔はもちろん綺麗に映っていました。

私の設定が悪いのか? 
同じような現象に悩んでいる方、そして解決された方がいましたら、ぜひご指導ください。

それ以外では本当に優秀なカメラです。
見本を添付します。投稿欄をご覧ください。
2枚ともスバル・インプレッサです。

1枚はAuto撮影(Vixで70%に縮小したため、データが反映されてません。申し訳ない!)。ピント、色味、画像の鮮明さは5つ星ですね。
もう1枚はちょっと反則技でして、クリエイティブモードで写した中の1枚をピックアップしました。この機能はとても気に入ってます。誰にでも芸術的な写真が取れますから(*^_^*)


書込番号:21035372

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 pelebさん
クチコミ投稿数:45件

2017/07/11 16:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

Auto撮影(Vixで70%縮小したので、撮影データはありません)

クリエイティブモードで撮影(Vixで70%縮小)

写真です

書込番号:21035386

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/07/11 16:35(1年以上前)

オートしか使わない = 取説読む気がしない。

せっかくの良いカメラをお持ちなのですから、
とりあえず、「AEロック」と言うページだけでも読んでみましょう!

ド素人から、普通にカメラが好きな人へステップアップ!

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-mode.html

書込番号:21035395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/11 16:41(1年以上前)

>pelebさん
逆光だからでしょうね。
測光方式をスポットに変えたらいいのではないでしょうか。

書込番号:21035406

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/11 17:10(1年以上前)

>pelebさん
こんな実験をしたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/#20682803
測光方式によって、ようすが随分変わります。
場合によっては、中央重点だったりすると暗く写ったりしますね。
状況に合わせていろいろやってみるとよいかと思います。

書込番号:21035469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/11 17:26(1年以上前)

あとはトーンカーブの設定の問題ですかね。
ピクチャースタイル・オートライティングオプティマイザ・コントラスト・シャドウあたりの
明暗の階調をいじる基本的なところです。

なんにしてもうまく撮れた絵はどうでもいいですがうまく撮れない絵を出さないことには話は始まらないかと。
せっかくクルマがナカーマなので残念(僕はスペCなのでナカーマかどうかは微妙ですが)

書込番号:21035498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/11 17:53(1年以上前)

>露出を上げればいいじゃないか、の意見も出てくることでしょう。
>だけど顔が多少明るくなる半面、周りの色はもっと強く薄くなってしまいます。

これはある程度仕方が無いのでは。
それがいやなら、照明承知を使う、或いは撮影場所や撮影角度を変えて対処するのがよいかと
基本的にカメラ単体ではそのような調整は出来ないと考えます。

書込番号:21035563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PowerShot G7 Xの満足度5

2017/07/11 18:41(1年以上前)

フラッシュの光量を抑えて上げたらバランスするんじゃないかな?
暗くなるのは周囲に対して光が足りてないからで、その足りない分だけ足せばいいんじゃない?

ま、キヤノンは雰囲気を壊さない露出やホワイトバランスをしてくるのは確かだとは思います。

書込番号:21035688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/11 18:44(1年以上前)

当機種持ってませんが、HDR機能で改善されませんか?

書込番号:21035692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/11 19:19(1年以上前)

>pelebさん
露出を上げればいいじゃないか、の意見も出てくることでしょう。
だけど顔が多少明るくなる半面、周りの色はもっと強く薄くなってしまいます。

⇒日中シンクロすれば、良いじゃないか。

書込番号:21035767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/07/11 20:56(1年以上前)

別機種
別機種

こういう感じ→

露出補正と諧調オート

>pelebさん
周りが明るく顔が暗い時は、諧調オートに相当するのは・・・ キャノンはオートライティングオプティマイザって言うのかな? この機能をONにするれば自然に諧調補正してくれるはずです。 カメラに機能が無ければ、ユーザーならDPPが使えるはずなので、RAWからオートライティングオプティマイザ「弱め/標準/強め」で修正可能だと思います。

それかクリエイティブフィルターのHDRを使うか、だと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html

>ストロボ焚けば良いじゃないか、の意見もあると思います。
あとデイライトシンクロは、頭ごなしにダメじゃなくって、 こういうケースでは割と使える解決策だと思いますよ。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD
(デイライトシンクロはSSが上がり過ぎないように絞りを絞る、ISO下げるで、ストロボ同期速度になるように調整してください)

書込番号:21036016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

SDカードが壊れました

2017/07/10 09:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 Lupin IIIさん
クチコミ投稿数:152件

記録用のSDカードとして、以前スマホで使用していたMTCの64GBのMicroSDXCカードをアダプターつけて使っていました。

数枚撮ったところで放置していたのですが、起動時に「このSDカードは使えません」というメッセージがでてしまいました。
PCでRawフォーマットして、再度読み込み、カメラでもフォーマットをしてから再度使用していましたが、今後も同じく「このSDカードは使えません」とのメッセージ。
今度はPCで見ても認識できない状態になってしまいました。

単純にSDカードの方の不具合なのかもしれませんが、スマホで使っている間(約2年間)は全く問題無い状態です。

MicroSDXCの方が最近は安いので、アダプター介してMicroSDXCで使いたいのですが、その使い方はNGなんですかね?
皆さんは通常サイズのSDカードで使用していますか?

書込番号:21032083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/10 10:11(1年以上前)

Lupin IIIさん
そのアダプターが、そのマイクロSDに
対応してるんかなぁ?!

書込番号:21032142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/10 10:13(1年以上前)

>Lupin IIIさん

昨日購入し、ニコンのデジカメで使用していたカードを入れてみたところ、
同様に『このSDカードは使えません』の表示がありました。
通常サイズのSDカードになります。

新たにフォーマットが必要か、、と思いつつ、3〜4回ほど入れなおしてみると、
普通に認識し記録され始めました。

あまり参考にならないとは思いますが、ちょっと不思議な事象でしたので
共有いたします。

書込番号:21032147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/07/10 12:40(1年以上前)

アダプターを使ってマイクロSDカードを使用する場合、接点が2か所に増えます。
1.マイクロSDカード、アダプター間
2.アダプター、カメラ間

ご指摘の通りSDカード自体の不具合かもしれませんが、上記接点のいずれかの接触不良かもしれません。
そのマイクロSDカードをスマホ等で使用(試用)してみて問題があればカードの不具合、問題がなければ接触の問題でしょうね。

接点が2倍になったから接触不良の発生確率も2倍になるかと言えば、
なんとなくですけど発生確率はそれ以上に悪化するように思います。(アダプターってかなりラフな構造のように思えますので)

私は、通常サイズのSDカードを使う機器には通常サイズのものを使用しております。
上記した通り、接触不良の発生確率が高まるように思ってますので、その対策(のつもり)です。

書込番号:21032437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/07/10 21:31(1年以上前)

>RAWフォーマット?

それ、未フォーマットの事です。
RAWは、生と言う意味です。
もしかすると、領域が破損しているかも?

http://jp.easeus.com/data-recovery-solution/how-to-repair-raw-sd-card.html

此れで、修復出来る可能性も有りますが

そもそも、スマフォ・デジカメは個別で
フォーマットしないと、稀に破損します。

簡単に言うと、書き込む前に入れかえた機種で
フォーマットします。

カメラ同士・スマフォ同士も同じです。
特にそのまま、撮影すると読み書き不可になり
識別すら出来なくなることも。

此れは、毎回起きる訳では有りません。
ですが、発生すれば面倒ですし再発生リスクを
負いますので、私なら買い換えます。

あと、SDXCに対応していないアダプターは
多いです。
高速な速度要求するデジカメの場合、
遅延や書き込みミスの要因になります。

書込番号:21033540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング