デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

標準

1ドル=100円なら16万円

2024/02/21 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

クチコミ投稿数:531件
機種不明

税込253440円で予約開始しました。
自民党と公明党の円安政策がなければ税込16万円だったのよ。

書込番号:25630797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
wordsさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:22件

2024/02/21 09:18(1年以上前)

自民党と公明党の問題よりも岸田の問題な気がしますね安倍政権時には115から120円位→1599ドル→10万円台でしたから。
麻生最後らへん→民主党政権時の円高も異常でしたし、民主党が自公政策の矯正をしてくれたら今頃もっと支持率あったと思いますけど今じゃ泡沫でしかないですよね。今は無い、まともな野党が欲しい。
与党になったらボロボロスキャンダルが出てきそうな感じがして。
1599ドルをポンと出せる給与水準になって欲しいですけど。

書込番号:25630815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/02/21 09:21(1年以上前)

しゃーないわ
今の日本やw
>自民党と公明党の円安政策
これよりも今の日本の経済状況やな
利上げすればええだけやけど、中々出来んからな

書込番号:25630817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/21 12:49(1年以上前)

主に、日銀のゼロ金利政策で円安なんだけど、まあ、それがなければ多くの企業が破綻していたのでしようね。

ただ、それにぬくぬくして、株主への配当や、内部保留をやたら増やした挙げ句に、投資を怠った付けが「失われた30年」になったのなら、ヤハリおばかさんだね!(>_<)

書込番号:25631009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/21 13:26(1年以上前)

まあ、「1ドル100円なら、、、」も良いけど、リスクがほぼ無いドル預金の金利は、円でより10倍程つきますから、そっちを考えた方が良いかもね!\(^_^)/

えっ私?
私は、ささやかながら、かねてよりやってますよ。(>_<)

書込番号:25631049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/21 14:18(1年以上前)

あっ、上の自己レスの訂正です。
「リスクがほぼ無いドル預金」→「為替変動リスクのあるドル預金ですが」です。

何しろ、仕込んだ当時は、正に「1ドル100円前後」だったので、およそリスクを忘れていて大変失礼致しました。(>_<)

なお、「1ドル100円なら、、、」のタイトルに思わず反応してしまいましたが、連投ごめんなさいね。
それでは皆様、ご機嫌よう。\(^_^)/

書込番号:25631091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/21 16:14(1年以上前)

株高とインフレに乗っかったフジの強欲値付けの極め付けだわ。これ

書込番号:25631226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/02/21 16:51(1年以上前)

なぜドルを基準にするのだろう。円を基準にすると、以前の円高のときなら$3000となる。

Fujifilmに過去の円高と今の円安とどちらか良いか尋ねるとよい。

書込番号:25631263

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2024/02/21 17:11(1年以上前)

ドル建て決済の都合とか?

書込番号:25631279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/21 20:21(1年以上前)

最近のデジカメの相場を知らないので20万円くらいかなと思ってましたが、やはり高いですね。

書込番号:25631539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2024/02/21 20:54(1年以上前)

自民党がなければ円安どころかとっくに日本終了してるんだけどね。
そういや民主党政権の頃、ソニーは終了w韓国の物って書き込みを見たな。

書込番号:25631594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/22 11:44(1年以上前)

 因みに、このカメラの90周年モデルである『Limited Edition』は、
(今のメーカー側の生産・販売計画の予定では、)全世界で1,934台限定の抽選販売になるそうで、
応募開始は2月27日10時から、
その本体価格と共に、
以下のWebにてその詳細が明らかになるそうです。

https://mall-jp.fujifilm.com/shop/g/g16837194/

 このカメラのファンの方は、
このどちらかをお選びになられるのかは頭の痛いところですね。

 このカメラを2台共、
買う意思があらせられるお金持ちマニアなら、
きっとこの問題は解決するかも知れませんが、
抽選販売は外れる事もある上、
必要以上にユーザー側での人気が高まって、その影響等で、
メーカー側の生産・販売戦略が変わったり、
転売目的の仲買人等が現れたりしたら・・・。

書込番号:25632237

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2024/02/23 06:45(1年以上前)

安くしたら海外から買われてしまいますし仕方ないでしょうね。
富士の利益的にも国内で売ってもメリットがないですから

世界で売れる商品を開発したってことを喜ばないといけないのかもしれませんね
これをきっかけに他社の追随もあるかもしれないし富士も安泰でしょう
カメラとしての用途ならT5や他社のカメラで十分ですし
システムや見た目に魅力を感じるなら高いだけの事はあると納得して買うしかないですね

書込番号:25633163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


彩蔵さん
クチコミ投稿数:27件

2024/02/23 11:38(1年以上前)

材料がすべて国内で揃うならもっと安くできるでしょうね。
人件費だって日本はそんなに高くはないんだし。

書込番号:25633460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/02/23 16:04(1年以上前)

その通り
自民党を叩くパヨクのやり方にはウンザリ

書込番号:25633766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Nyokkieさん
クチコミ投稿数:1件

2024/02/24 16:51(1年以上前)

今の円安はここ10年のアベノミクスが招いた結果なんだから、自民党のせいなのは確かなんだけど。パヨクがどうとか何いってんだか。
さらに言えば、自民党という勝ち馬に日本国民がほぼほぼ乗り続けてきた結果がこの「失われた30年」だったんだけどね。

書込番号:25635242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/26 12:18(1年以上前)

>失われた30年

まあ、「バブル崩壊の超喪失感」で、企業の多くがやる気をなくしたんでしょうね。
また、その負の処理にも膨大なエネルギーを費やし、その後ようやくシコシコ稼げる様になっても、バブル投機に懲りて、僅かな儲けも全て抱え込み「もう、一円も手放してなるもんかッ!」ってね。

そう、「お父さーん、投資の文字って、一体どこへ逝ったの?」、、、みたいで、いと、かあいそうだったね。(涙

書込番号:25637887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

後継機

2024/02/24 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:8件

CP+2024で後継機の発表あるかなと期待していたんですがありませんでしたね
キヤノンもこのままコンデジ撤退でしょうかね

書込番号:25635685

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/24 21:45(1年以上前)

>cest la vieさん

iPhoneがコンデジを喰ったんです。

書込番号:25635699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/02/24 21:59(1年以上前)

コンデジ撤退かどうかはわかりませんが、PowerShotGシリーズはこのままフェードアウトっぽいですね。

書込番号:25635721

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/24 22:03(1年以上前)

PowerShot V10のようなVlog系カメラしか出てこなさそうですね.

書込番号:25635728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/02/24 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

比較用に撮った訳ではないので参考程度に、因みにiPhoneはありません

カメラで評判のいいと言われるiPhone13Pro、Xperia5V、Pixel6a買ってみましたがデジカメが売れなくなるのは分かる気はします。
中華製のもっと安いモデル(2〜3万辺り?)も買っていますが既にコンデジレベルには十分達していますしカメラで評判のあるスマホは少なくとも高級コンデジレベルには達しつつあるようには感じます。

iPhone、Xperia、Pixelももっと新しいモデルも考えましたが基本的な写りでは其れほど差がないようなので安くなった古い機種で試した次第です。
プロでも最近のスマホはデジイチよりキレイに撮れるよと言っている人もいますのでデジイチで撮れない写真(被写体)でない限りスナップ程度ならスマホで十分な気もします。

デジイチやミラーレスでも縮小方向ですのでコンデジは絶滅危惧種になる可能性は高いのかもしれません。
まああくまで私の主観ですが。

書込番号:25635795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/25 08:14(1年以上前)

>cest la vieさん

こんにちは。

比較的大きなセンサーのレンズ固定式カメラは
次々ディスコンになっていますので、あまり
売れていないのだろうと思います。

フジX100シリーズやGRIIIシリーズは
プレミアム単焦点機のような感じで
売れているのかもしれませんが、
特徴の乏しいズーム機は
苦戦してそうですね。

書込番号:25636035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/25 18:50(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます
一般的な方の写真や映像の意味が変わってきたんでしょうね

書込番号:25636876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

標準

ボディがベタベタ(加水分解?)

2018/08/16 12:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS50EXR

大分時間が経過しましたが、ボディがベタベタ、拭いても治りません。
廃棄処分の予定です

書込番号:22035337

ナイスクチコミ!8


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2018/08/16 13:00(1年以上前)

ドラッグストアに置いてある、台所用のアルカリイオン水のシート使ってみてはどうですか、洗剤は使ってませんが結構落ちます。無水アルコールより便利です。

書込番号:22035470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/08/16 13:01(1年以上前)

グリップ部でしょうか。
エチルアルコールで拭いた後に、アーマオール Armor All 塗布が宜しいです。

それでも廃棄の場合は、できましたら拙宅門前に宜しくお願いする次第です。
HS10 持ってますがべた付き皆無。

書込番号:22035471

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/16 14:35(1年以上前)

ベタベタを取る一番いい方法はマニュキュアの除光液でふき取る事です。

日本にある中古車販売店のほとんどが内装のプラスチックパーツがベタベタになると除光液でふき取っています。

書込番号:22035640

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/16 15:00(1年以上前)

ダメもとですけど薬用ミューズが加水分解には効きます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001163102/

書込番号:22035690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件 FinePix HS50EXRのオーナーFinePix HS50EXRの満足度4

2018/08/18 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

表示文字消える

光沢が出て来た

ベタベタは強力で落ちませんでした・・・
除光液を使いました、それでもなかなか落ちませんので、娘から(アセトン入り)Extraストロングを借りて挑戦。
コメントを頂きましたので、写真を載せます。
このカメラはゴム部分が多いので、そこが関係しています。(やわらかい感じのゴム・・・)
特に液晶の裏が酷く、まったく話になりません。(ハエ取り紙の様です、表現古いですが・・・)
また、除光液で表示の文字が消えてしまいました。
このカメラを買った人は、何千人もいると思いますがこの状態になった人は気の毒ですね・・・・
日本製でしょうか?リコールにはならないか・・・・・・??

書込番号:22041080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 FinePix HS50EXRの満足度5

2018/08/18 22:44(1年以上前)

>フォーサーズっとさん

自分の個体もベタベタです。
防湿庫保管でしたが、だめでした。
ぜひ、効果的な除去方法が判明しましたら、教えてください。

書込番号:22041100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 FinePix HS50EXRのオーナーFinePix HS50EXRの満足度4

2018/08/18 22:54(1年以上前)

状況危険なレベルですね、同カメラのゴム部は柔らかい素材で加水分解し易い、そして分解した物が強力にベタベタしている点がやっかいです。皆さんの意見をお願いするしかありません。
こちらは、廃棄します。
ちなみに、問題のカメラは富士フィルムのカメラです。

書込番号:22041126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/08/18 23:00(1年以上前)

フォーサーズっとさん こんにちは

加水分解が酷くなり 表面が溶けた状態になると 溶けた部分を無水アルコール 下地のプラスチックが出るまで コーティング部分を拭きとるしかないと思います。

書込番号:22041138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 FinePix HS50EXRのオーナーFinePix HS50EXRの満足度4

2018/08/18 23:33(1年以上前)

すみません、悪戦苦闘の末、少しずつベタベタを攻略(除光液)
そして、仕上げに大島椿の油を使いました。
まだ、完全に乾くまで判りませんが、何とか触れる気がします。
教訓/使わないカメラは早めに処分することですね

書込番号:22041205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件 FinePix HS50EXRのオーナーFinePix HS50EXRの満足度4

2018/08/18 23:34(1年以上前)

何とかやってます。どうも

書込番号:22041206

ナイスクチコミ!1


MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2019/06/12 02:06(1年以上前)

私も捨てようかと思っていました。駄目モトで富士フィルム丸の内サービスステーションに持ち込んだら無料でベタベタを取ってくれました。(だいぶ前です)

書込番号:22729429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2020/01/20 07:17(1年以上前)

誰も見ていないか!

キッチンハイターが最強!塗装がはがれてもろプラスチックになるけど。
もちろん印字部分を拭くと消えるので注意。

書込番号:23179804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件 FinePix HS50EXRのオーナーFinePix HS50EXRの満足度4

2020/01/20 08:12(1年以上前)

今案内メール届いて見ました。
印字はいろいろやって剥がれています。実際はカメラ使っていませんが・・・
ありがとうございます。

書込番号:23179859

ナイスクチコミ!3


peas0611さん
クチコミ投稿数:31件

2021/04/26 11:05(1年以上前)

今更のレスですが、ご参考まで。

除菌シートに手ピカジェルを付けて、ゴシゴシ拭くときれいに落ちますよ。

軍艦部や底面などの平らな場所で、練習してからお試しください。
拭き始めはシートの繊維がベタベタに付着してしまいますが、ツルツルになるまで拭けば自然と取れてきます。

@全体をシートでゴシゴシ
A細かい場所は爪楊枝にシート巻きつけてゴシゴシ
B乾いたら残った繊維を絵筆などで払い
C払い切れなかった場所はベタベタが残っている箇所なので拭き直し

2〜3時間くらいかかりましたが、きれいになりました。
スイッチ類の印字が落ちることもありませんでした。
(ちょっと拭き後は残りましたが……。)

書込番号:24101913

ナイスクチコミ!2


artisan49さん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/21 08:29(1年以上前)

昨日久しぶりにケースから出したところべとべとになっていまして、この書き込みを見る前に直したのですが
なるべくプラスチックに影響が無いものということで、アルコール(IPA)をやってはダメ、シリコンオフもやりましたがダメで、
結局ホームセンターで売っているパーツクリーナーを使用したところそこそこ取れるので、キムワイプにしみ込ませ、ゴシゴシと20分ほどこすったところべとべとは取れました。
文字もそのまま残っています。

さすがにマニュキュア落としはシンナーなので文字も落としちゃいますので使っちゃダメなものです。

コストはパーツクリーナー198円、+キムワイプ150円程度で落とすことができます。

書込番号:24199136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/02/21 17:10(1年以上前)

当機種

最近

ベタベタからだいぶ経ってるから、使ってる人もそんなにいないと思いますが、私はベタベタをアルコール(時期的にアルコールが沢山あった)でこまめに、綿棒で拭き取りました。現在は表面のコーティングを殆ど拭き取り、使用しております。
液晶まわりの、少し残った場所も気になったら擦ってたら、こまめに拭き取ればどうにかなります。

現在は、一番持ち歩いて居ますが機能には問題がありません。
まぁ、富士のカメラとしては残念ですが、手動ズームが手放せません。

気長に拭き取れば使用できると思うので、時間のある方はトライしてみるのもいいと思います

書込番号:25631276

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

センサーゴミ・・・

2024/01/25 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件
当機種
当機種

モノクロですが。。。

PhotoScape Xで、修正

やはりありました。。。結構大きなシミ(ゴミ、ホコリ)

PhotoScape Xで、道具→スポット修復ブラシで何とか消せましたが、コンデジの場合センサーに直接触れられないのでトホホ。

気にしだしたら憂鬱。ズームで望遠側で絞り込むとはっきり見えました。青空は迷うなぁ。

掃除機で吸い込もうか。。。

書込番号:25596704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 08:40(1年以上前)

>bigbear1さん

コンデジのセンサー清掃ってどうやるんでしょう。全くアイデアがないです。まさかカメラを分解するんでしょうか。

もしかして、ゴミか入らない提で販売されているんでしょうか。

書込番号:25596711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2024/01/25 08:46(1年以上前)

コンデジでもほこり入るって聞くもんね

昔は掃除機ですったらのいたとかいう話聞いたこと有るけど真実のほどは如何に

書込番号:25596719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/01/25 08:47(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。

ズーム(沈胴式、ズーム搭載機)するときの「レンズの伸び縮み」でチリが混入するらしいですね。

ゴミ除去はメーカー修理:センサー交換(高額)。この機種は古いので取り扱い終了。。

ネットで見ると自己責任で掃除機吸い込み方法がありますね。

書込番号:25596721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 11:14(1年以上前)

>bigbear1さん

おお、そういえばブロアーは写真用品としてありますが、バキュームは無い!ペンライトタイプの「バキューマー」なる物を製造販売すれば高級コンデジユーザーにウケる。

書込番号:25596867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7826件Goodアンサー獲得:184件

2024/01/25 15:20(1年以上前)

別機種

右下にゴミ?

掃除機吸い取り・・(^-^;

実際にダイソンの先端に透明のプラコップを重ね付け(潰れるので)し、レンズを動かしてみたことがあります。
レンズ内のゴミは多少動いたかな?という感じでしたが、CCD付着ゴミは取れませんでした!

覚悟を決めてやってみるのは止めませんが、逆に付着物が増えなければ良いですけど・・

※昨年末ジャンク棚から拾ったLX5には、ゴミ付着(右下)ありでした。

書込番号:25597133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 15:59(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

>逆に付着物が増えなければ良いですけど・・

あー、吸いすぎるとオイルとか。やっぱり手のひらにカメラの底盤をトントンする、ですね。撤去じゃなくてセンサーの角に追いやる。

書込番号:25597171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/25 17:33(1年以上前)

この種のカメラは、ヒョンなことから、どうしてもゴミは入ることが多いですね。
まあ、今回のは「F10.4」まで絞られての作品ですが、F5.6〜8位なら差ほど目立たないかも知れませんね。
自分はアバウトなので余り気にしませんが、スレ主さんは補正も意のままの様ですから、まあ、良しとしましょうよ。

  >掃除機で吸い込もうか。。。
以前、「餅をのどに詰まらせた老人を、家族の機転で掃除機で吸出し、一命をとりとめた!」との記事をみました。
それは「救急車では、間に合わなかったかも・・・」とありましたが、これはあくまで非常手段であり、危険性もありますから、あくまで自己責任は申すまでもありませんが、自分の家族には「それも選択肢である」旨を、伝えてあります。 余談誠に恐縮。(汗

書込番号:25597267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/25 18:52(1年以上前)

>新緑淡しさん

>「餅をのどに詰まらせた老人を、家族の機転で掃除機で吸出し、一命をとりとめた!」

タンポポ!

書込番号:25597362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2024/01/26 07:19(1年以上前)

当機種
当機種

絞り 6.3

絞り 7.1

画質を少し落として、スクエアにしました。

4000×3000 F (Fine) F4000(12M)→2992×2992 F (Fine) F1:1(9M)

まだゴミが覗いていますが、前よりちょっとマシかな。

ま、これぐらいにしといたろ(これ以上やったら本気になる)

もうこれからはGR DIGITALV使おうっと。

しばらくお蔵入りやね。

書込番号:25597940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:19件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2024/01/26 14:55(1年以上前)

>bigbear1さん

こんにちは。
他製品ですが、掃除機で対応して1回だけ成功したことがあります。
たぶんレンズ内の塵だったのかなぁ?
ただし、ダメだったことがほとんどです。

書込番号:25598441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

いよいよGシリーズ終了?!

2024/01/16 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

スレ主 浦東1号さん
クチコミ投稿数:39件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

遂にG7XUが販売終了。
一時、G9XVが出るような噂もありましたが、その後全く音沙汰無し。
なんとかG7XWになって、最新ミラーレスのような位相差AFのコンデジを
密かに期待していたのですが、もうGシリーズ新製品は望めないんでしょうね。

書込番号:25586824

ナイスクチコミ!5


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot G7 X Mark IIIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIIの満足度5

2024/01/17 17:23(1年以上前)

コンデジ事態がすでにアウトな感じですかね。
SONYのZV1のように、動画に特化するとかしないと、単なる静止画はスマホになっちゃいましたね。

書込番号:25587407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/01/22 13:45(1年以上前)

私が思うにGシリーズはシリーズを分散化させ過ぎたのも原因がありそうな気はします。

それぞれどのシリーズもそれなりに使いやすい良いコンデジでしたが見方を変えるとどれも中途半端だった様にも感じます。
たぶんいろんなニーズ需要にあわせた結果だとは思いますが。

少々高くなってもRICOHのGRV.富士のX100V.あるいはちょっと毛色が違いますがSONYのRX100シリーズのように機種を絞ってプレミアム化させカメラマンでも納得できるGシリーズを出していた方が今生き残る為には重要な条件の一つだったのかもしれません。

書込番号:25593323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/01/22 14:52(1年以上前)

分散化?(´・ω・`)ショボーン

書込番号:25593387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/01/22 20:34(1年以上前)

M子さん
Gシリーズを引き継いてください。バトンタッチ ((( -_-)∧( ̄□ ̄;)

書込番号:25593774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/01/22 21:15(1年以上前)

アナタ知らなかったの?

Gわ引き継がれてるわ(´・ω・`)ショボーン

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%82%B413

書込番号:25593833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/01/22 21:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ あっホントだ!
⊂)https://pbs.twimg.com/media/BpCPYdRIIAED9wH.jpg
|/ 
|

書込番号:25593843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

レンズ内のホコリ

2022/02/08 11:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TX1

クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2020年9月から使っているのですが、CASIO→SONYと全く同じ使い方をしていて、レンズ、ファインダー内のホコリや塵が一番入る。ということは隙間があり、造りがイマイチなのか?
メーカーでは清掃はしてないらしく、依頼するとレンズ全取替えで4万近くかかるのでキャンセルした。
次の機種はTX2を候補に入れていたが、やめました。

書込番号:24587271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/08 11:33(1年以上前)

パナソニックは所詮家電メーカ−です。家電って隙間だらけでしょ?

緻密なモノつくりは老舗のカメラメーカーには敵いませんよ。

書込番号:24587277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2022/02/08 11:37(1年以上前)

そりゃそうですが、じゃあCASIOやSONYはなぜ、ホコリが入らない?

書込番号:24587286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/08 12:00(1年以上前)

カメラは暗箱
光が入らない様に作られてます
光が入れば余分なモノが写るから
カメラはホコリが入る様に作られてます
ホコリが入っても余分なモノが写らないから

書込番号:24587319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2022/02/08 12:34(1年以上前)

  どのカメラやレンズでも、ほこりが入るときは、いつの間にか入っていますね・・・。 (悲 
パナソニックのカメラがホコリが入り易いかどうか知りませんが、まあ構造メンテがし難いとはいえ 4万円とは・・・。

  >緻密なモノつくりは老舗のカメラメーカーには敵いませんよ。<
パナもかなり古くより色々と頑張って来たはずなんですが、C・N・S社などのメーカーの総合的な域に行くには、歴史的背景もあり(?)、やはり なかなか難しいということでしょうか?
私的には、秀逸なメーカーが沢山あった方が有り難いのですが・・・。
 https://panasonic.jp/dc/20th_anniversary/column1.html

書込番号:24587384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/02/08 12:49(1年以上前)

まぁ、ズーム機能とか沈胴式を求めればやむを得ないでしょう。
気密にし過ぎると各部に負担が掛かりすぎますしね。

パナコンデジは、やっちいのを主体に数多く持っていますが、鈍感なのか埃は気付きません。
一応フィルム機から作っているメーカなので、知見蓄積はあるはずです。

書込番号:24587421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度5 ・ 

2022/02/08 19:43(1年以上前)

滅多にないですがゴミが入る場合もあります。
私も同じパナのFZ1000のファインダー内にゴミが入りましたが写真には写らないのでほかってあります。
最初はファインダーをのぞくとゴミがチラついて気になってましたが気にならなくなりましたし。

キタムラに見せたら見てみないとハッキリしたことは言えないが場所によっては出せない場合もあるとか。
数千円はかかるといってたでしょうか?

関係ない話ですが昔キヤノンのコンデジをリサイクルショップで売ったのですが店の人に点検のため渡すときには何回も確認して入ってなかった筈のゴミが点検後、液晶モニター内に入っており思い切り減額されましたがなぜゴミが入ったのかいまだに謎ですw

点検に時間がかかっていたので店員が何らかの手を使ってゴミを入れたんじゃないかと思ったりもしましたが疑っても仕方ないのでそのまま諦めましたが。

書込番号:24588061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2022/02/08 19:57(1年以上前)

私もメーカーから戻ってすぐキタムラに持っていきましたが、中の清掃はしてないと断られました。

書込番号:24588088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度5 ・ 

2022/02/08 20:09(1年以上前)

>斉藤健一さん
そうですね、私の場合たしかやるのならメーカー送りと言っていました。
ただそのときは直接メーカーに聞いたわけではなかったのでキタムラさんは一般的な修理(対応)と料金を提示したのだと思います。

ゴミの入っている場所やメーカーによって対応は違うので最初に出せないかもしれないと言っていたのが正しい答えだったのかもしれません
私も修理が無理ならそれでもいいと思っていたのでそれ以上は突っ込んで聞かなかったのですが。

ちなみに今パナはFZ1000以外にTX1とFZ300を持っていますがゴミは入っていません。

TX1はファインダーは小さいので主にモニターを使っていてゴミが入っていても写真に写らなければそれで良しとします。

ちなみにソニーはデジイチ(数台持ってます)からミラーレス(α6000)とRXシリーズを二台持っていますが確かにどれもゴミが入ったことはありません。

書込番号:24588111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/08 21:05(1年以上前)

ズーミングすると、全長に変化がありますよね。
レンズは、密封されていないので埃っぽい環境で使用されると中に吸い込まれますよ。
特に、繊維のある室内だと確率が高くなると思います。

使用環境でしょうね。
マリンケースみたいなのが有ると大丈夫かな。

書込番号:24588245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2022/02/08 21:46(1年以上前)

確かに私の撮影スタンスが撮影地に行くとまず、上着のポケットにカメラを入れ、撮影時にサッと出して撮影し、ポケットに戻す。これの繰返しなのでホコリが入るのも理解できますが、何故パナ機のみこんなに目立つ程ホコリが入るのか、これが不思議でメーカーも分解清掃を有料でやれば良いのにそれもしないところが残念でした。

書込番号:24588324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/09 09:07(1年以上前)

>斉藤健一さん

他のコンデジ、4K動画仕様でしょうか?

4K以上の動画撮影は発熱が大きいので、密閉に近いほど熱こもりが酷くなるので、SIGMA fpのようなヒートシンクがない限りは排熱⇒排気の役割が大きくなるので、以前よりも隙間が大きくなっている「かも」しれません。

もちろん、憶測です(^^;

※ヒートシンクも無く、排気もしないか極少の場合は「熱停止」の確率が高くなります。

4Kどころか動画も不要であって、上記の憶測通りの仕様であれば、迷惑なんでしょう(^^;

なお、「同じポケット比較」であっても、着古るほど、ポケット内のホコリが多くなってくると思いますので、
毎度のようにポケット内のホコリ除去を行わない限りは、後年に使うカメラほど不利になると思います。

カメラの内部要因と外部要因、どちらも面倒ですね(^^;

書込番号:24588908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/09 09:09(1年以上前)


着古る


着古す

書込番号:24588910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2022/02/09 09:16(1年以上前)

他のコンデジは初代がCASIO EXILIM EX-H10、2代目がSONY HX90Vです。外部のホコリであれば、素人でも何とかなりますが、内部は分解等素人では手が出せない部分なので厄介です。

書込番号:24588917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2022/02/10 09:30(1年以上前)

ソニーも昔RX1のセンサー埃取るの10ウン万の修理...とかありましたよ。あれは高級機かつレンズユニット丸ごと総とっかえなのでそんなアホらしい修理費だったみたいです
今はそんなにかからないみたいですが

パナソニック、何例か修理のケースを聞いたことありますが、修理せずに交換対応のみというケースが多いように感じますね

過度にユニット化しすぎかな...

書込番号:24590716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 LUMIX DMC-TX1のオーナーLUMIX DMC-TX1の満足度4

2022/02/10 09:35(1年以上前)

そういう話を聞くと修理するより取替えた方が手っ取り早いし、部品代高く取れるという目論見を感じます。

書込番号:24590726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/10 11:46(1年以上前)

修理部門などの間接部門の縮小で、コストを抑えようとしている一環かと思いますし、
「人手」の問題もあるかと。

生活の変化などで、
昔に比べて「手先の器用な人」が減っている、
研究開発部門から「流して」きても「使える」人材が少ない、
新技術について教育するにもコストがかかる、
労力の割には給与や昇進など不利、
・・・という感じで「そこそこ使える人材」は、旧帝理系出身者よりも、圧倒的に少ないかも知れませんが、
そこそこ使える人材の不足なりの給与等の改善どころでは無かったら、「ユニット交換」、つまり比較的に簡単な組み立て・分解の域まで「低下」させることに・・・それ以前に、「単位時間あたりのコスト」は、大手企業で1万円以上だったりしますから、
5円の部品交換に2時間かかったら、部品代はタダ同然でも2万円ほどのコストになるわけです(^^;


書込番号:24590892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/02/10 11:49(1年以上前)


研究開発から、よりも、製造部門から、のほうが多いでしょうけれど、
それ以前に派遣社員比率が多いとか、実態は請負会社がやっていたりする場合もあるかも?

書込番号:24590898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/09/13 16:41(1年以上前)

すげー これは本当にかっこよく見えますね。貯金ですぐに買えるといいんだけど。私は写真家志望なので、早くこれを手に入れたいです。

書込番号:24921238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/09/13 19:56(1年以上前)

Panasonicは、防塵防滴でも埃入りますね。
FZ300の中古は、A級でも埃入っています。

とはいえ、新品のFZ150/FZ200/FZ300/FZ1000/FZH1を購入しましたが、売却まで埃野侵入有りませんでした。

メンテ・保管次第でしょうかね?

Panasonic程度で埃侵入させていたら、RICOH GRだと間違いなく防げませんね( ̄▽ ̄;)

書込番号:24921512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/06 00:00(1年以上前)

自分もパナソニックはホコリ率高いですね。
去年8本のレンズを買いました。
すべて新品です。

シグマの単焦点を2本(1本が後玉の裏側に小さなゴミ)、
パナソニックの単焦点を2本(前玉の裏側付近に大量のホコリ)
パナソニックのズームを1本(後玉の裏側に小さなゴミ)
ソニーのズームを1本(問題なし)
オリンパス1本のズームを1本(問題なし)
ニコンのズームを2本(問題なし)

という感じでした。
販売店に相談しても難色を示されたので、そのままですが、今後パナソニックのカメラは買わないかな…と思います。

書込番号:25573685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング