デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

メーカー保証内。レンズの蓋が空かない。

2023/06/22 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:170件

購入して10か月で、レンズの蓋が半開き状態になり、完全に開かなくなりました。
無料保証期間なので、無料かと思いきや、「傷があるので保証対象外。部品交換で2~3万円かかる」との事でした。

調べてみると、リコール対象じゃないのか?と思うほど、CANONのカメラでそういう状態の方が多いのですが、どうなんでしょうね…。
怒りしかありません。

そのまま放っておいたり、自力で直ったりするものでしょうか?

書込番号:25311967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/22 17:47(1年以上前)

【販売店経由】で依頼されましたか?

書込番号:25311992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2023/06/22 17:55(1年以上前)

ずいぶん前の話ですが、Panasonicのビデオカメラで同じようなことがありました。
確か「砂塵を噛んでいるので使用法の問題」というような回答だった気がします。
「そうはいっても普通に運動会で使えば砂ぼこりくらい入る。設計ミスでは?」とごねてなんとか保証修理に持って行った記憶があります。
微妙な判断が絡む場合は難しいですね・・・

書込番号:25312001

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/06/22 18:33(1年以上前)

ご愁傷様です。

この手のレンズカバーはキヤノンに限らずです。

ごく小さい粒子のものが入り込み、動作不良やカバーに傷が付くこともあります。
何かに当たったりちょっとした衝撃など、
外的要因によっても変形とか起こりますからね。


書込番号:25312047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/22 19:12(1年以上前)

>砂塵

ビデオカメラのレンズバリアが自動開閉になってしまったので、
仕方がなく「保護フィルターと、保護フィルター用のレンズキャップ」を追加して、
【とても脆弱なレンズバリアを保護した】という、【本末転倒】の経験があります(^^;

砂塵も埃も噛みようがないので、レンズバリアは保護されたままです(^^;



コンデジの場合は、上記のように出来ないので、収納ケースの強度に気をつけています。
(最近は小型コンデジを使っていませんが(^^;)





書込番号:25312085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2023/06/22 19:32(1年以上前)

昔、職場のパナのコンデジで、レンズバリアが微妙に開ききらなくなり、後で見たら少しケラレていた…ということがありました。

思いつく手入れはしましたけど、もちろんそのうち治るなんてこともなく、結局買い換えました。

ソニーのスライド式のレンズカバーというか前面半分カバータイプの防水コンデジだとそういうことはありませんでしたが、海に持っていくと細かい砂を噛んでしばらく軽くジョリジョリ言ってました。
こっちはある程度手入れしてたらそのうち言わなくなりました。すり潰したのかな(笑)。

ビデオカメラもそうですけど、レンズバリアってうっかり触ると簡単に開いて指紋付いちゃうし、大した保護機能はないし、意外と便利なようで不便な代物…。^^;

書込番号:25312106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2023/06/22 22:00(1年以上前)

こんばんは。SX740HSは持ってませんが・・・

レンズの蓋(レンズバリアーやレンズカバーとも)が半開き、
「そのまま放っておいたり、自力で直ったりするものでしょうか?」の問い、
そういうこともないわけじゃないでしょう。

超古い Canon Powershot A620
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/

[半開き]だったか[半閉じ]だったか、一度だけなったことが。
ぶつけたり変なことをした覚えはないのに。
でも、修理に出すでなく、今は普通に使えてますから。

電源OFF/ONだったか、
そぉ〜っと指で触ったか、
何をしたかは今は覚えてませんが、
いつのまにか治ったみたい。

「傷がある」でしたら、
薄板が曲がったり、
内部の部品が変形していたりすれば、
自然治癒は望み薄、かな。

書込番号:25312327

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/22 22:19(1年以上前)

>「そのまま放っておいたり、自力で直ったりするものでしょうか?」の問い、
>そういうこともないわけじゃないでしょう。

全否定はしませんが、
ぶつけて凹んだクルマの外装が自然に治るのか?
に近いかと。

運?の良いケースでは、ジッパーの噛み込み。
動かなくなって脱ぐことも出来ずに落胆しながらガキガチ動かすと、急に何事も無かったかのようになるパターンですが、
これをレンズバリアの脆弱な歯車で実行することは、破壊する事と紙一重ですので、
お勧めはしません(^^;

「ほんの少しの力しかかけていないのに、完全に壊れてしまいました(TT)」
と、高確率でなります(^^;

「ダメだったら、直さずに捨てる、しかも腹が立つからアスファルトに叩きつけて、完全に破壊して捨てる!!」と断言できる場合「のみ」のことになります(^^;

書込番号:25312355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

販売店経由です。

書込番号:25312363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そうですよね…。運動会等で砂が巻き上がったのかもしれません。
CANONのカメラは買ったばかりですが、前の機種のFUJIFILMは10年間、本当に逆境に耐えてくれました!
もう少し、色々な場面を想定して作って欲しいですね…。
せめて保証を!!

書込番号:25312374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:36(1年以上前)

>okiomaさん

そうなんですねー。
でも、前の機種FUJIFILMは、落としても大丈夫、運動会や海水浴に連れて行って、色々こき使って約10年間(耐衝撃ではなく普通のデジカメです)、大丈夫だったので、ちょっとCANONにはびっくりです。

書込番号:25312390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

前のデジカメFUJIFILMは、よく運動会や海水浴に連れて行った後、ジョリジョリいってました(^_^;)
それでも大丈夫だったのに…。

開き切る事もあるので、そのうち直る事を期待するか、でも運動会等の一大イベントの時に、完全に開かくなったらどうするか…。
しばらく前機種を使いながら考えます。

書込番号:25312404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:44(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

自然治癒は望み薄いかなぁ〜。
でも3万円は痛い(;_;)
そこん所、保証に入れて欲しいですよね…。

書込番号:25312413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

色々とアドバイス頂きありがとうございます!

書込番号:25312431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2023/06/22 23:52(1年以上前)

>ちぃぃーさん

どうも(^^)

>販売店経由です。

との事ですので、単なる一般個人客としてあしらわれたわけでは無いと思いますが、
そもそも「傷」が、レンズバリアに直接関係する場所なんでしょうか?

レンズバリアの摺合せ部分の傷であっても、部分不良で「バリ」が出ていると、使用者に関係なく傷が「発生」しますし、
摺合せですから、適切なグリスの量を使っていなかったら、やはり傷は「発生」します。

要するに、使用者の瑕疵による傷で且つその傷がレンズバリアの不良の原因だと断言できるのか?
という事です。



書込番号:25312487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G.Smileyさん
クチコミ投稿数:14件

2023/08/27 09:50(1年以上前)

私も、購入後1週間で蓋が半開きのままになってしまう症状が出ました。よく見ると、蓋の羽根ではなく、LENS自体の一番内側のカバー(上部にCANNON ZOOM LENS 40×ISの文字)の淵にうっすらへこんでいる箇所があり、そこにひっかかって開閉に支障が出ているようでした。自宅にあった極小(極薄)のマイナスドライバーを突っ込んで、へこみが平らになるよう調整したら、元通り開閉できるようになりました。かなりリスクを伴う方法で、決してお勧めできないのですが、有償修理で高額の修理代と時間、手間をかけるならとの思いでした。



書込番号:25398511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.30不具合のお知らせ

2023/08/03 19:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:148件

リコーから不具合の報告があがっています。

https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2023/20230803_038891.html?utm_sourcet=LINE&utm_medium=post&utm_campaign=gr_20230803

書込番号:25369814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/04 06:17(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

こんにちは。

>リコーから不具合の報告があがっています。

不具合修正にとどまらない機能アップ含むファームは
あらたな不具合の可能性も出てくるものですが、
頑張ってほしいですね。

書込番号:25370314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2023/08/23 21:18(1年以上前)

本日8/23に1.31が公開されました。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr3x_s.html

書込番号:25394506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.80の不具合のお知らせ

2023/08/03 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

クチコミ投稿数:148件

リコーからファームウェア1.80の不具合情報が出ています。

https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2023/20230803_038891.html?utm_sourcet=LINE&utm_medium=post&utm_campaign=gr_20230803

書込番号:25369817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/03 20:06(1年以上前)

もともとのOSがダメOSかもしれませんね笑

書込番号:25369886

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/08/03 20:13(1年以上前)

アーキテクトがいないのかな。

書込番号:25369897

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:41件

2023/08/03 20:22(1年以上前)

あれまあ、よかった。
まだ、1.80適用してなくて(^^;)
ユーザモード、登録したけど、全然使ってなかったので、まあ、大した被害はなかったですが。
リコーさん、しっかりバリデーションして、再ファームアップしてくださいね。

書込番号:25369912

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:41件

2023/08/16 22:22(1年以上前)

2週間ほどたちましたが、まだ、ダウンロード停止のままですね。

書込番号:25385963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2023/08/17 22:58(1年以上前)

せめて、前ヴァージョン置いて欲しいとRICOHに打診したら断られました(><)

書込番号:25387353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:41件

2023/08/18 21:59(1年以上前)

>テンプル2005さん

ファームウェアって、最新版しか置かれてないんですね。今まで、知りませんでした。
おそらく、1.71を、ただ、インストールしても、ファームダウンできないからでは?余計おかしなことになってしまうんじゃないですかねぇ?

書込番号:25388593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2023/08/19 03:38(1年以上前)

>Photo研さん

いやー
私、買ってからファームアップしていないんですよ
( ̄▽ ̄;)

書込番号:25388835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR IIIのオーナーRICOH GR IIIの満足度2

2023/08/19 03:41(1年以上前)

昔は、/gr_171みたいにファームバージョン変えるだけで好きなバージョン落とせたんですけど…

書込番号:25388837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:41件

2023/08/20 17:32(1年以上前)

>テンプル2005さん

一度もファームアップしてないとは、なかなかの強者ですね(^^;)
いろいろ機能の追加は修正がされてますが、そうですね、1.10の「暗所・低コントラスト時のAF性能を改善しました。」は、かなり劇的に改善しましたよ。

やっぱり、以前は、各バージョンありましたよね。
最新だけあれば、過去のバージョンは要らない、ということで削ったんでしょうね。

書込番号:25390774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2023/08/23 21:16(1年以上前)

本日8/23に1.81が公開されました。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr3_s.html

書込番号:25394503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

ファインダーが無いのは残念

2023/06/24 16:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2

クチコミ投稿数:110件

やはりファインダー無いとスマホの延長にしか感じない。あくまで私、個人の感想です。

書込番号:25314814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 VLOGCAM ZV-1M2のオーナーVLOGCAM ZV-1M2の満足度4

2023/06/24 16:26(1年以上前)

Vlogカメラですから、そんなものだと思います。

書込番号:25314866

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2023/06/25 00:35(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
ソニーもニコンもVlogカメラはスマホより画質がいいを売り文句にしてと売ってますので。

書込番号:25315541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/25 08:06(1年以上前)

>ぐっさん価格さん、こんにちは。
以前、自分の知人 30 代 ♂ に尋ねたことがあるのですが、「ファインダー覗いて写真撮るなんて恥ずかしい」 「盗撮してるみたいでヤダ」 とのたまい、世代の違いを痛感しました。

P900 を利用している同世代 (アラ還&≠カメラマニア) の知人も頑なに液晶派なので、「望遠で撮る時はファインダーの方が撮りやすいよ」 と指摘するのですが、「えー、かっこ悪いよ」 と言うし…

自分自身は通常撮影時は必ずファインダーを利用するし、SONY の1型コンデジも ZV 系ではなく RX 系の新型を心待ちにしてますが、もしかしたらオールドスタイルになりつつあるのかもしれません。

書込番号:25315750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2023/06/25 14:39(1年以上前)

このカメラは、Vlogよりも犬、猫、子供を撮る方が大部分だと思いますけど???
ZV-1M2、RX100M7、RX1005Aどれもみんな帯に短しタスキに長しですね。

私は犬しか撮らないので
 
【いらない物】
・フラッシュ
・ファインダー
・バリアングル画面(チルト式で良い)

【欲しいもの】
・動物瞳AF(写真と動画の両方)
・F1.8〜F2.8 のレンズ
・USB Type C
・クリエイティブルック
・両側のストラップ通し穴(たすき掛けしたい)

【ZV-1M2の不満点】
・F1.8〜F2,8 レンズじゃない
・ボケない
・ストラップ通し穴が片側しかない
・RX100M7より一回り大きい(タテ、ヨコ、高さの全てが大きい)

【RX100M7の不満点】
・F1.8〜F2,8 レンズじゃない
・動画が動物瞳AFに非対応
・クリエイティブルックがない
・USB Type Cじゃない
・フラッシュとファインダー除去して小さく安くして欲しい

【RX100M5Aの不満点】
・動物瞳AFに非対応
・クリエイティブルックがない
・USB Type Cじゃない
・フラッシュとファインダー除去して小さく安くして欲しい

書込番号:25316285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2023/06/27 19:08(1年以上前)

ハイエンドスマホのように有機ELで高輝度モニターでない限り、やはり炎天下での撮影にファインダーを見て撮影できるという選択肢が欲しいのです。

書込番号:25319720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/07/03 13:51(1年以上前)

そうですね。私も老眼が酷くなってきたのでファインダーが欲しいところです。

それ以上にモニターはバリアングル式ではなくチルト式にして欲しかったです。

自撮りしていると、ついついモニターを見てしまって視線がおかしくなってしまいます。

マイクの位置を考えると仕方ないのかもしれません。

書込番号:25328607

ナイスクチコミ!1


SlideMauiさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/18 03:06(1年以上前)

impressの「デジカメWatch」でファインダーの位置で好きなのは?のアンケート調査が公表されており、 中央:828件、左端:281件、覗かない:36件、合計:1145との結果でした。ここは余所では相手にされないドマイナーな少数派が多数派のふりして大手を振って歩いてる笑える場所ですね

書込番号:25387501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

Nikon修理体制ダメ&#12316;

2023/08/11 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:13件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

購入して約4年。
丁寧に使用してきたのに 電源オフにしたら「カタッ」と音がして レンズは とび出したまま。
Nikonプラザ東京のサイトで修理予約しようとしたら2週間後の受け付けとなり、やっと持ち込みしたら 修理完了は 2から3週間後だと。
結局故障してから修理完了まで1カ月。費用は3万。
こんな簡単に故障するカメラを造ってるなら修理体制をもっと強化するべき。

書込番号:25378902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2023/08/11 10:44(1年以上前)

修理3万!、私なら買い換えるw
Z8の対応+お盆休みで修理が遅れているのか?

書込番号:25378906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/11 11:18(1年以上前)

>Newよしぴ〜さん

購入して約4年経つ汎用コンデジですよね。
ガタがきても不思議ではないし、私の感想では最新のコンデジに買い替えます。

メーカー側の修理対応に不満を覚えたら、直ぐカスタマーセンターに電話すべきです。修理工場に電話すると遠慮なく1ヶ月掛かる、5万掛かるなど、顧客がどんな思いでいるか考えない。なのでカスタマーセンターを通じて修理工場にクレームするのです。修理見積を見直しますから。

書込番号:25378950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/11 11:27(1年以上前)

>Newよしぴ〜さん
NIkonは以前は、ユーザーの身になって多少無理なことも
丁寧に対応してくれました。

経営が悪くなり、人員を大量に整理し始めたことからサービスも悪く画一的になり
悪くなりました!
フィルムカメラの F3も丁寧に見てくれましたが、
今は全くダメ。

昔のニコンを知るものにとっては、時代かな‥。

書込番号:25378958

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/08/11 11:41(1年以上前)

修理に1ヶ月かかったことが不満だいうことですか?
1ヶ月がそれほど長いという感じはありませんが、まあ、感じ方は人それぞれなので。

書込番号:25378971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2023/08/11 12:12(1年以上前)

究極はドナーから移植する術を体得することしかありません。なぜドナーからというとメーカーからは、部品は手に入れることができないからです。

それすらできないのなら黙っている。

書込番号:25379005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2023/08/11 22:55(1年以上前)

>Newよしぴ〜さん

新しいカメラやレンズも軒並み値上げしてて、修理費用も以前に比べたら3割くらい値上げしてるように思います。

3万出して修理するのも良いと思いますが、4年経過してることを考えると買い替えても良かったように思います。

自分は4年使ってるのであれば簡単に故障したようには思いません。
銀塩に比べてセンサーや基盤など半導体などが多いですし、故障するリスクは高いと思います。

Z8の不具合が続き、修理受付が遅れてるのではと思いますし、お盆時期は休みになりますから1か月程度は仕方ないと思います。

修理体制に不満があるなら修理せず、今回を期に他社に買い替えるのも良かったのかも知れませんね。
受付は多少早かったかも知れませんが、お盆時期を踏まえると修理完成には2から3週間だと思います。

ニコンの昔を知ってる方は今のサポート体制を不満に思ってる方はいるようですが、コロナ禍は修理受付が予約制の中、予約無しでは無理なのにも関わらず受付対応してくれたりしたなんてスレもありましたね。

予定よりも早く完成ることもあるとは思います。



書込番号:25379626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2023/08/12 06:53(1年以上前)

「結局故障してから修理完了まで1カ月。」
私のこの書き方では修理は完了している と理解されなかったようです。
先月 7月の頭に故障し、すぐに修理予約しても、修理受け付けは15日。修理完了は今月の頭。
したがって Nikonプラザ東京の Z8の対応+昨日からの4日間のお盆休みは無関係です。
予備バッテリーも2個あるので、この機種の買い替えを検討。昨年の製造中止での長期在庫品でも7万近く、Canonや SONYのコンデジの800mm望遠クラスも7万前後なので結局3万の修理にしました。
Nikonの会員になると修理割引があるようですが年会費が5800円だとのこと。 
次はCanonの購入になりそう (^.^)

書込番号:25379775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2023/08/16 01:33(1年以上前)

>Newよしぴ〜さん
私も同じ症状で修理に出しました・・・・が、マップカメラの延長保証にぎりぎり間に合って手出しありませんでした。
この前の機種A900でも同様の現象になりましたし、ニコンのこの系譜は弱いんでしょうね、ココ。
もし手出しだったら買い換えも考えたんですが、ほしいコンデジは軒並み高額に!!
とにかく次もコンデジは買いますが、どこのメーカーにしても超望遠のビヨ〜ンと伸びるレンズのコンデジは
もうやめとこうと思います。
ちなみに、私も1ヶ月くらい修理で待ちました・・・・去年ですが。

書込番号:25384798

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/08/16 04:06(1年以上前)

ご愁傷様です。

まず、4年もたっている。
壊れる時は.もっと早くでも壊れる。
知らないうちにカメラがなんらかのダメージを受けたのか…
この辺をどう見るかで…


修理期間が長い。
コロナや業績の悪化で、人手不足。
で、すぐには、増やせない。
増やしたらさらに人件費の高騰につながる。


修理価格が高い。
人件費、部品の高騰。
なぜ高騰しているか…

世の中の状況がわかっていれば理解できませんか?
相手方の状況を判ろうとすれば…

だからといって問題視するなとは言えないですが…


書込番号:25384840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/08/16 09:59(1年以上前)

>Newよしぴ〜さん

お急ぎの時はピックアップサービスを使うのが良いと思いますよ。

量販店は預けてから1ヶ月も掛かってやっと見積もりが来ました。
そこから修理完了まで更に1ヶ月かかると言われ流石にキャンセルしました。

なので、預けてから2週間での修理完了は早いと思いますよ。
それが遅いと言うなら、カメラは2台以上お持ちの方が良いのでは?
対策はご自身で。

書込番号:25385020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2023/08/17 10:56(1年以上前)

昔のフィルムカメラ時代では部品の工作精度が高く 極寒のエベレストでも ニコンのカメラだけはシャッターが切れ撮影できたと言われてました。 デジカメは電子部品だらけですが、今回の故障は レンズの伸縮機構の機械的な故障がメインだったのもあり、ガッカリでした。
Z8のカメラボディのレンズマウントのリコールも工作精度の最終検査の一部の漏れでの不具合との事。
Nikon神話は終焉のようです

書込番号:25386490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

電池が持たない。

2023/05/27 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500

スレ主 DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

100%まで充電しておいて、1週間後に使おうとカメラを出すと電池切れで、1枚も写真が撮れません。静止画撮影約400って記載があります。
いざという時に役に立ちません。扱い方が間違っているのでしょうか?

書込番号:25276512

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 サイバーショット DSC-WX500の満足度4

2023/05/27 17:52(1年以上前)

本体かバッテリーかどちらかに問題がありそうです。
まずはバッテリーを新しくして、同じようなことであれば本体に問題があるということでしょう。
本体については一度初期化をして確認してみてください。
新しくバッテリーを買うのも出費になりますし、メーカーで確認してもらったほうがいいかもしれません。

書込番号:25276557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2023/05/27 17:58(1年以上前)

2015年発売の商品なら劣化していると思われます。

書込番号:25276563

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

2023/05/27 18:22(1年以上前)

去年の3月に購入してあまり使用していなかったが、いざ使おうと思うといつも電池切れでした。
液晶画面が大きい分、電池の減り(自然放電)も早いのかなあと勝手に想像していました。ソニーに相談したら扱い方法ではなさそうなので、点検を検討してみます。

書込番号:25276610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2023/05/27 20:38(1年以上前)

>DEKISUさん

昨年3月購入であれば古くないと思ってしまいますが、ショップによっては長期在庫商品だったりすることは考えられます。

あまり使ってないようなのでバッテリーが劣化してる可能性も考えられますし、過放電になって復活したももの劣化が進んでるのかも知れません。

使わない場合、バッテリーは40%前後の残量で暗所保管が良いです。
高温多湿などは保管に適してません。

月に一度は動作確認も含めて電源を入れるなど点検した方が良いと思います。

消費が早いのは本体が原因の可能性もありますから電点検するのが良いかも知れません。

ユーザーができるのは違うバッテリーで試しても症状が同じなのか違うのか。
同じであればボディが怪しいですし、消費しないならバッテリーが劣化してるのだと思います。

他だと設定をリセットしてみるくらいかなと思いますが、点検に出す前に時間があるならリセットくらいは無料なので試してはと思います。

書込番号:25276759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/27 21:09(1年以上前)

>去年の3月に購入してあまり使用していなかったが、

長期死蔵品でしょうか?

特にウレタン素材とバッテリーは、製造直後から確実に劣化していきますので、
新品か否かよりも「製造直後からの年数」のほうが遥かに重要です。

書込番号:25276806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/27 21:12(1年以上前)

なお、数回から十数回ほど、充放電を繰り返すと、蓄電容量が改善される可能性もあります。

数回から十数回ほど、充放電を繰り返す気力があるか否かの問題になりますし、
叶わないかもしれませんが(^^;

書込番号:25276809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2023/05/27 21:15(1年以上前)

予備のバッテリーが無ければ仕方がありませんが予備バッテリーを持っていればバッテリーなのか本体なのか大方の原因が把握ができたと思います。
電源スイッチの構造がわかりませんが充電したら使うときだけ入れて使わないときは外しておいた方が賢明かもしれません。

一週間で電池切れを繰り返していたようなので過放電が重なってバッテリーの寿命を縮めてしまったかもしれません。過放電が続くとバッテリーは満充電を示したとしても実際は満充電とはなってはいないです。セル等がいくつかまたは幾区画が壊れてしまっています。

書込番号:25276815

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

2023/05/28 18:32(1年以上前)

>holorinさん>with Photoさん
回答ありがとうございます。購入後1年ちょっと過ぎて,保証期間も過ぎています。
時間があるので、これから一度初期化をして様子を見ます。

書込番号:25277928

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEKISUさん
クチコミ投稿数:36件

2023/07/09 19:01(1年以上前)

点検に出したら、故障ということで点検を依頼しました。基盤内制御回路部不具合のため部品交換をして、18700円。買値のほぼ半額。
購入してから、頻繁に使用していれば、バッテリー動作の確認を行っていれば、バッテリー制御回路の不良を保証期間内に認識できたと思います。ソニー製品なのに残念でした。

書込番号:25337261

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング