- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
一番つかってきたGR3。椅子から落としてしまい、電源を入れるとブーンと振動がとまらず。
おそらく手ブレ補正の異様振動なのか、と。
ヨドバシカメラさんにもっていき、修理に出しました。
修理見積もりが先程来まして56000円とか。
長年使ってきた愛機でしたが、修理を諦めました。
皆様、GR大事にあつかってあげてください。合金で堅牢のイメージがありますが、やはりそこは精密機械。
これからもGRライフを楽しまれるよう祈っております。
4点
>hatagayaさん
こんにちは。
>修理見積もりが先程来まして56000円とか。
新品が12万円台ですので、これからも
使われるなら、悪くないかなとも感じる
金額ですが、値上がり前を知っていると、
ということですかね。
書込番号:25199201
1点
>hatagayaさん
残念でしたね。
中古価格が\100,000以上なので
心の整理をされて
修理して売却するのもありかと思います。
書込番号:25199335
1点
じゃんくでヤフオクとかに出せば即売れるやろうな?
書込番号:25199375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
何だかんだカメラに詳しい素人のアンチレビューの多い機種みたいなので、そのブルブル凍えるGR3の様子を動画でUPして欲しかったですね。笑
アンチのウソ報告だろwなんて思ってませんけど。^^;
書込番号:25272965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2
修理対応が最悪です。
動画撮影を1分間くらい続けると、カメラがシャットダウンして再起動不能になる不具合が発生しました。(バッテリーを抜いて1日くらい放置すると直る)
ソニーサポートに修理費用を問い合わせたところチャットで回答をもらい、メーカー保証が切れていても通常使用の範囲で発生した故障であれば20,900円(税込)で修理できる(ユーザが側に瑕疵がある場合は追加料金)と回答があったため、そのくらいの料金であれば仕方がないと思い修理窓口へ送付。
ところが、修理窓口からの金額提示は38,368円(税込)。落下などの外部衝撃があったのか?と聞くとそうではないが通常料金とのこと。ソニーサポートからは通常使用の範囲で発生した故障なら20,900円(税込)と聞いていたと伝えるが、それは概算であって確定金額ではないとの回答。では通常使用で〜の条件は何だったのか?と聞くも、それは概算、概算、概算、の連呼で会話にならず。
同じソニーなのだから自分達の案内したチャットの内容を確認してほしいと伝えたところ、改めてチャットを見たが20,900円(税込)はあなたの勘違いだと非難される。あまりにひどい対応だったので上席に代わって欲しいと伝えたところ、実はチャットの内容は見ることができないのでお客様側で文面を保存しているなら送って欲しいと言われて愕然。チャットを見てあなたの勘違いだと断罪されたのは一体なんだったのか。。。
週明け、上席の方から連絡をもらえることになりましたが、価格調整などにはならないのでしょうね。。。なんとも納得のいかない修理になりそうです。
7点
消費者相談センターにも連絡されては?
書込番号:25231631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
愚痴を聞いていただいてありがとうございます。
消費者センターって個別の案件に手出ししてくれるんですかね?
あまりに納得できなかったので、ここで愚痴を吐き出してしまいましたが、正直疲れてしまいました。
対応が今後気をつけなさいよ的な、世のため人のためなら(この案件の解決に動いてくれないなら)、相談する元気が残ってないですね。
書込番号:25231692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>岡亮さん
チャットでの見積り金額は修理内容が「その他の症状」で概算として20,900円なんでしょうね。
ネットでも概算で修理金額がわかります。
おそらくチャットも詳しい修理内容の判断がつかないために20,900円となったのだと思います。
ネットでも大まかな症状しか無いので仕方がない部分はあると思います。
窓口対応が悪かったのは否めないですが。
操作不良だと39,710円だったりするので部品交換はしてると思います。
修理する前に担当者から故障箇所や金額の連絡をもらってから修理するか判断したい旨を伝えた方が良かったかも知れませんね。
自分はキヤノンですが、修理前に連絡してもらってから決めてます。
依頼以外の不具合が見つかって費用がプラスされることがあるので。
開けること考えたら一緒の方が工賃はかからないんけどね。
書込番号:25231715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>岡亮さん
どうも(^^)
>消費者センターって個別の案件に手出ししてくれるんですかね?
少なくとも、相談には乗ってくれますよ。
電話の混みようと相手次第ですが。
なお、不当表示とかsagiとか不正競争防止法違反に関わりそうなら、どこへ連絡したら良いのか等のアドバイスもあるでしょう。
※弁護士ではありませんので、そこは承知を。
なお、基本的に本件は民事上の問題だと思いますが、
仮に、例えば年度末の修理費用の水増しのために架空の修理で不当に金品を手に入れたのであれば、sagiとして民事事件のみならじず刑事事件の扱いになるかもしれません。
ただし、修理トラブルなんて日常茶飯事でしょうから、警察に行けば自動的に事が進んだりしません。
問題の程度によると思います。
書込番号:25231747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
むしろ概算は高めに盛っといて実際修理出したらそれより安く済むってケースの方が普通というか、多いと思ってたけどそういうもんでもないんですねぇ...
しかし20900円が38368円が実際ってそれ「概算」と言えるのか笑
なんか、20900円って分解修理の技術料のみで、部品代入れ忘れてたんかな...
私はニコンユーザーですけども、修理対応より修理の品質が酷かったですね
書込番号:25231754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
>ありがとう、世界さん
>with Photoさん
気分が沈んでつい愚痴を書いてしまったのですが、本質的な問題として、修理料金を20,900円に近づける交渉の余地はあるように見えますか?
(愚痴を聞いて頂いたよしみでご相談です)
いくら当初の案内がおかしかったとは言え、それはそれで申し訳ありませんと謝罪されるのが関の山で、多少でも減額される可能性すら感じません。
書込番号:25231808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>岡亮さん
チャットなどの見積りであれば概算にあるでしょうし、窓口で確認しても正確な金額は出ません。
同様の回答か高めの金額を伝えられるのかなと思います。
最終的に担当者が状況確認して部品代や工賃等を含めて費用が確定するでしょうから言われた金額にならと思います。
チャットで修理内容から20,900円って金額を伝えたのだと思いますが、担当者はマニュアルにある項目から選んでの修理内容で該当するのが無かったのではと思います。
結果的に項目以外のその他修理を選んだ結果だと思います。
通常使用ではありますが故障内容から部品代が当初の予定よりも増えれば追加されると思います。
窓口での対応は良く無かったと謝罪はあるかも知れませんが、金額は変わらないと思います。
書込番号:25231873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>修理料金を20,900円に近づける交渉の余地はあるように見えますか?
修理明細に不正があれば。
まずは、消費者相談センターに話しを。
掲示板では何の圧力になりませんので。
なお、消費者相談センターは公的な機関ですから、
両者の言い分を確認すると思いますが、当然ですので悪しからず。
ところで、メーカー保証期間および販売店の延長保証期間であれば、
自然故障ならば(送料を除き)無料かと思いますが、
そのあたりはどうですか?
もし、個人売買で中古を買ったならば、どうしようもないですが
書込番号:25231882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>岡亮さん
この前Nikon Z 9を修理したんですが、センサー支持枠破損修理で見積もり36,520円に対して、実際の請求額は28,343円でした
重ショック品、つまり落とした等の破損品だと簡易見積もり以上になる可能性はあるという注釈がニコンではありましたが、普通は最初の見積もりから実際は安いというケースが多いと思います。重ショック品、あるいは他の修理箇所が増えた等でない限り、あまり見積もり以上となるケースは聞いたことがないですね
ということで今回のソニーのケースは、最初の概算見積もりが20,900円という結構キリのいい数字なわけですが、(前コメントにも書きましたが)分解修理の技術料しか入ってないんはないかと思いました(部品代の入れ忘れ)
元々RX1系って修理費用が高いものでしたので、20,900円という見積もりは、印象としては妙に安いなと...
書込番号:25231883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れさまです。
金額については何ともだけど…チャット見とらんのに…の件は頭にくるね。
書込番号:25232066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消費者相談センターとは国民生活センターのこと?消費生活センター?
20900円の見積もりで修理したら実は38,368でした、払ってください、と言うことなら相談に乗ってくれそうな気はしますが、まだ修理も始まっていないんですよね。愚痴は効いてくれるかもしれません。
書込番号:25232440
2点
相談センターは、特に限定していません。
とりあえずは、つながるほうへ、
応対者がイマイチであれば、もう一方へ。
書込番号:25232487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様へ
ありがとうございました。一応、顛末を共有します。
先方の責任者が出てきて、ソニーとしてのコミュニケーションが悪かったことは申し訳ないということでしたが、料金は修理部門から提示したものから変更できないとのこと。
その他、修理部門とサポート窓口は別の部署であまり情報共有ができない(お互いが顧客に何を伝えたかなど)ことなど、内部事情も少し教えてもらいました。
私からは修理部門の担当者は話を適当に進めるために嘘をついたので、注意してもらうよう伝えしました。
結果としては4万円ほどかかって無事修理されて戻ってきました。修理されたカメラには満足しています。
私としてもやりとりの経緯として途中で価格が上がったことに納得できなかっただけであり、本来当初からこの金額がかかるものとして受け止めれば、そんなもんかなという感じではあります。
書込番号:25255969
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M7
MIC端子カバーがもうチギレました。50回以上位の開・閉で!100までいかない位です。
この部品定価¥600円+税です。高!!っと思いました。購入しましたけどね! 耐久性は無さそうです。他の端子カバーも切れる
可能性が大有ります。各カバー同じ価格です。1コ! まあチギレてもカバー失くさない限りは普通にカバー出来ます。パチッと・ね!
皆様取扱要注意です。!
11点
重要な情報提供ありがとうございます。
私も切れないように注意して使いたいと思います。
書込番号:23053269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nisiyan1975さん
> この部品定価¥600円+税です。
部品として手に入る以上、
最初から千切れることを前提にした代物
だと思います。
部品として入手可能なだけ、良心的なメーカーだと思います。
書込番号:23053296 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
Rivは、ストロボシユーからマイク入力ができます。
Riv以降に発売のカメラは、そうなると聞いています。
カメラの中で、接続端子が最も傷みやすいとおもいます。端子の方は大丈夫ですか?
書込番号:23054454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>この部品定価¥600円+税です。
安!
こんな小さいことでも修理あつかいで部品600円工賃10000円とかいわれてもおかしくないとおもう
書込番号:23054539
9点
>AE84さん
> 安!
> こんな小さいことでも修理あつかいで部品600円工賃10000円とかいわれてもおかしくないとおもう
御意!!
書込番号:23054551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう! ですか。
ソニータイマーの誤作動でしょうか?
書込番号:23054656
3点
>Chubouさん
このプロダクトは
SONY timer aware
みたいです。
だから、没問題
書込番号:23054664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして○┐ペコ
私も気付いたらカバー無くなっててショック。。。
パーツを購入されたと事ですが取り付けは簡単でしょうか?
どこ探しても出て来ないので自分では出来ないのかな??とも思ったりしてます汗
宜しくお願いします。
書込番号:24179295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一旦本体の液晶部分側のパネル・ネジ等を外し端子カバー止め(ツバ)を開放しなと取り付け出来ないです。
多分今端子カバーだけが外れて本体内にツバが残っていると思います。それを取り外さないと新しいカバーは
取り付けれません。ツバを外せば後は新しいカバーをツバ入口に差し込みパチっと入り完了です。入れるのは
とても簡単ですが、ツバの取り外しが困難だと思います。一旦本体パネルを外さないと出来ません。
くれぐれもこの作業は自己責任でお願いいたします。自信が無ければソニーサービスに修理をお願いいたします。
書込番号:24180618
0点
私もマルチ端子のカバーを紛失してしまい、単品購入してみようと思ってネットを探しているのですが見つかりませんでした…
もしよかったら型番教えていただけないでしょうか?
書込番号:25235027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S5100
2年ほど前から使用中にハングアップするようになりました。
日常生活で使う事はなく、行楽に出掛けた時くらいしか使わないのですが、行く先々で撮ってる内に何十枚か撮影した頃合いでシステムが固まり、レンズは出たまま無反応になり電源OFFも出来なくなります。
この場合、電池カバーを開けて一旦電池を抜き挿しする事でリセットされ再起動出来るようになります。しかし設定は初期化されてしまい、都度日時設定からやり直しになり辟易しています。他のユーザーの方は今も正常に使用出来ているでしょうか。
純正バッテリは劣化廃棄したため、ロアの互換バッテリを使用してますが、これが悪影響してますかね? このハングアップ現象が出る随分前からロアのバッテリで正常稼働していたので、バッテリの所為ではないと考えています。
0点
>税込38円さん
ROWAのバッテリーも劣化している可能性があるかも。
それと、バッテリーを抜くたびに日付の設定が必要なら
ボディのキャパシタの劣化も考えられるかと思います。
キャパシタをご自身で交換できないタイプだと、
メーカー等に頼むことになりますが
古い機種ですから対応してくれるかは…
書込番号:25219607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
それが通常のバッテリ交換で初期化される事はないのです。あくまでもハングアップした後の再起動後だけ初期化されています。
思うにハングアップした時点で設定がクリアされてしまってるような印象です。
ロアのバッテリは2個あり、通常の電池切れ時に満充電の予備と入替えても初期化されることはなく正常に立ち上がります。
なので原因がどうにも謎です。他に替わる製品が今はもう売ってないので諦めにくいです(;^_^A
書込番号:25219612
0点
メディア(SD) に書き込む時に詰まるのかも。
メディアを変えてみるか、SDフォーマッタというPCツールを落として、
当該ツールでフォーマット後に本機体でフォーマットして様子見。
本機以外のS系はいくつか持っていますが快調です。
書込番号:25219626
1点
>うさらネットさん
その可能性も考えられますね。ハングアップする時は何もしてない待機状態の時なのでメディアは関係ない気はしますが、待機中にシステムが何してるか分らないですしね。
念のため別のメディアで様子見する事にします。有難う御座いました。
書込番号:25219630
0点
電池ボックス接点の接触不良も考えられますので、
電池ボックス内を覗いて、清浄か否かご確認ください。
あとは、まめに電源を切って運用するかでしょうね。
書込番号:25219669
1点
キャパシタも充電されてれば設定がメモリーされてるけど、2010年発売のカメラだからキャパシタが落下してる可能性は否定できないと思う。
2年前からとしても10年は経ってるし、その時から頻繁に症状が出てなくても故障してたのかも知れない。
ROWAのバッテリーは別機種で使ってて不具合は無いけど、自己放電は純正に比べると早いとは思う。
ハングアップの症状が出るってことは故障してる可能性が高いように思うけど、修理はできないから現状のまま使うか、買い替えるかだと思うけどコンデジの種類が少なく手頃なのも古い機種だったりとスマホに押されてて選択肢が限られてるのが残念。
書込番号:25220475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D
>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>2022年モデルでUSB type Cに何故しない?
前期種使用の従来の液晶調達困難→変更だけ
のマイナーチェンジですので、その他スペック、
仕様はいじっていない(今後の売れ行きを
考えるとそこまでする理由もない?)ので
仕方ないのかもしれません。
一部でも新規に型を起こしたり、基盤を変えると
間違いなく値上げでしょうし、価格据え置きが
優先だったのかなと思います。
書込番号:25186769
13点
>ぐっさん価格さん
半導体不足など部材調達が困難になったため、一部の部品を変更したマイナーチェンジ版。
USB-Cにすると基盤も変える必要があるのではと思うし、売れてないコンデジに開発費用はかけられないってことでしょう。
書込番号:25186926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Cタイプに変えるとUSB3.0以上になるので、チップから変えないといけないでしょう。
書込番号:25187092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
パーツの流用品なので仕方がありません。
書込番号:25187378
1点
コンデジですので給電しながらの撮影は不要との判断では、100金、コンビニでも買えるMicro USB Type-Bケーブル に比べてコストのかかるtype Cがベストでは無いと思いますが。
書込番号:25187434
5点
給電しながら60分以上撮影したい場合でもない限り、USB-Cにこだわる必要は無いかと。
書込番号:25188226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Micro-B対応のオプションが多数ある訳じゃないから、Type-Cの導入は有っても良かったかな!?
ただ・・CANONのようにPower Deliveryにしか対応しないType-Cだったら要らない。
ノートPCや車のType-Aから充電も給電も出来なくて超不便!
書込番号:25188336
1点
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
野球観戦用として購入したが、オート設定でしか撮影できないので、どうしようもないね。
ブレブレにしかならない。
なんでこんなカメラを作ったのだろう。
屋外向けの遠方の景色を撮ることにだけ特化したカメラだよね。
書込番号:24670466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オート設定でしか撮影できないので、どうしようもないね。
ブレブレにしかならない。
なんでこんなカメラを作ったのだろう。
→報道写真家の石川文洋さんの
愛機は
Nikon COOLPIX B600
カメラが同じでも
カメラマンが違えば色々ですね
書込番号:24670477 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
カメラは道具って言ってたのは誰だっけ?
例え著名な人が使おうが、自分のジャンルに合わなければ使えない道具ってこと。
○○さんの愛用機だから!なんて、だからどうした?
万能なカメラ、万能な道具なんて存在しないから。
ノミ1本だけで家を建てられる棟梁なんて居ないだろ?
書込番号:24670499
17点
「弘法筆を選ばず」ってことわざ知ってるかな(笑)
>オート設定でしか撮影できないので、どうしようもないね。
ウソを書いてはいけないな、シーン別のプログラムモードあるじゃん。
書込番号:24670549
19点
30倍ズームの同類機なら3台持ってますが、P/A/S/M搭載の一台もPモードで使ってます。
こういった機材はシーンモードを使うようにできていますから、
それを有効に活かすしかないでしょう。あとはオモチャ三脚併用ですね。
書込番号:24670557
7点
揚げ足取りで悪いけど
野球撮影に使用したのではなく観戦に使用?
シーンにあったモードで撮影してますよね?
オート?しかないのに
なぜ購入したのか不思議。
それと
本当にブレ?
書込番号:24670565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>屋外向けの遠方の景色を撮ることにだけ特化したカメラだよね。
違うの?
書込番号:24670645
1点
>ぴんくの巨党さん
>ブレブレにしか
被写体ブレでしょう。繰り返しますがシーンモード活用で、シャッタ速度上げ・ISO上げしかないでしょうね。
広角〜超望遠そしてマクロをフラッシュ付一台でという切なる要望に --- 。
イベント等で同様機を使われている方をたまに見かけますが、
以前からある意味、すげぇ〜なと思っています。
書込番号:24670775
4点
そういうカメラだと思います。
で、そうじゃないならシーンモードをお使い下さい…的な。
この種のカメラは好きですが、そんな感じです。
広角だと弁当箱でも使いやすいんですが、望遠は一眼レフ的な方が使いやすいんですよね。
だから、こういう仕事カメラ風にはなるんだけど…動きものは難しいです。
保育園の先生は凄いよ。
書込番号:24670814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
半導体不足による生産中止発表がありましたね、私は残念です。
書込番号:24671240
2点
MIFさんへ。
>「弘法筆を選ばず」ってことわざ知ってるかな(笑)
私は書道をかじった程度ですが、この諺は間違っています。
かなりの拘り(こだわり)を持っていた人です。
【弘法筆を選ぶ】
https://asakadaishi.com/%E4%BB%95%E4%BA%8B/%E5%BC%98%E6%B3%95%E7%AD%86%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6/
スレと関係ない話ですが、ちょっと気になったので書きました。
書込番号:24797685
2点
>nintai2さん
んーまぁことわざなんでわたしに言われてもーってかんじですけどもね。
「良工まずその刀を利くし、能書は必ず好筆を用う」という言葉を残していた弘法さんですから
「弘法筆を選ぶ」が正しいと主張されることも多いですねぇ。
弘法さんの伝説は鎌倉時代以降絵巻とかで庶民には徐々に浸透していったんですけど、
江戸時代に四国八十八ヶ所、いわゆるお遍路さんで空海が修行した霊場を巡礼するのが庶民に流行ったんで
ますます伝説が浸透していったんじゃないかと考えられまする。
まぁ昔から上達しないのを道具のせいにする人に
「名人はどんな道具だって結果だすんだ、道具のせいにするんじゃない」とたしなめるシーンなぞ容易に想像出来まして
実際に江戸初期くらいには「達筆筆を選ばず」なんて言葉もあったようで
江戸以降このへんの「名人」とか「達人」「達筆」に相当する部分をわかりやすい具体例として
たまたま弘法伝説とともに書の達人として知名度抜群な弘法さんがジャストフィットして変化していったっつう説もありますな。
なので弘法さんが実際に道具をえり好みしていたかどうかは、このことわざとはたぶん関係ないです。
書込番号:24797778
0点
私は虫(特に蛾・蝶類およびその幼虫)をメインに
たまに鳥を撮影していますが、私の用途にはピッタリです。
そのため、製造中止をきいて2台目を購入しました。
カメラが悪いのではなく、スレ主様の使用用途と
合っていなかったのでは?と思います。
書込番号:24799673
7点
オートだけ?
ISOも設定できるし。シーン別もあるし設定できる。
望遠ブレは三脚を使うしかない。
書込番号:25150666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






