
このページのスレッド一覧(全497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2022年3月31日 12:27 |
![]() |
67 | 29 | 2022年3月29日 14:21 |
![]() |
43 | 4 | 2022年3月2日 00:18 |
![]() |
86 | 11 | 2022年3月1日 23:41 |
![]() |
3 | 1 | 2022年2月15日 22:24 |
![]() |
16 | 12 | 2022年1月29日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



見積もりで高くかかるんやったら、機種変しよかな。
書込番号:24434078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>likablefellow37さん
GR II のバッテリーって
RICOH DB-65 だと思いますが
これって
■Pentax D-LI106
■FUJIFILM NP-70
■Panasonic DMW-BCC12
■SIGMA BP-41
と同じ仕様のモノで、互いに共用できるみたいなんですよね。
で、これらのバッテリーを使うカメラで
今でも、それなりに魅力を感じるモノとしては
私の場合
GR II / MX-1 / DP1 Merrill / DP3 Merrill
ってな感じです。
全て、使用度の少ない個体に出会うのは無理かと思いますが
古さ、不便さを楽しみつつの撮影も趣味として良いような気がします。
ゆっくり、気負わず集めてゆこうかな…と思ってます。
書込番号:24436329
2点

>エスプレッソSEVENさん
色々考えている時が一番楽しい時ですネ。
思案六報、悩んでみますわ。
ありがとうございます。
書込番号:24436607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>likablefellow37さん
残念ですね。
ネットなんか見るとリコーは修理代金が高いなんてことが書かれてるので金額によっては新しいカメラの方が良いかも知れませんね。
簡易見積りすると同様の症状はありませんでしたが、レンズの作動異音で調べると9,000円から55,300円と価格差が広いですね。
自分で修理金額を決めて予算内なら修理、予算オーバーなら買い替えなどと決めたら良いと思います。
安く済むと良いですね。
書込番号:24438316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
なんとか先立つものを捻出して
対応しますワ
書込番号:24439289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GR2は諦めて
富士フイルムをターゲットに変更しようかと
古いX-E1があったので…
超昔、35mm F1.4を持っていて
ええ写真が撮れた と言う記憶があります
書込番号:24457474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GR2、修理に出しました
いくらかかるか?まずは見積もりを。
値段で考えます
書込番号:24657723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理代が13,000と予想より安かったんで、お願いしました。そろそろ手元に届く予定です。ワクワク
書込番号:24674373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

治って帰って来ました。
これから撮りまくります。
ありがとうございました。
書込番号:24677570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



日付を写し込み出来ません。
撮影要領では黒板を入れない場合に日付を入れて撮ることになってますが、実際は全ての写真に入れることが多いと思ます。
なので、NEXCOの仕事をする方は、買わない方がいいです。
メーカーに問い合わせしましたが、国交省の基準サイズで撮影出来るカメラですとの回答でした。どうしても使いたい方は、事前に監督員と協議した上で購入した方がいいです。
書込番号:21508914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電気の仕事人さん、
TG-5の方でも同件のクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21490519/
書込番号:21508936
0点

>>NEXCOの仕事をする方
需要どんだけーっ!
日雇いの方もNGですか?
お仕事ご苦労様です!
書込番号:21508937
2点

カメラの性格上日付写し込みはあった方がいいと思うし機能を削った所で大したコストダウンにもならないと思いますが、どうしてなんでしょうね?
ところでjm1omhさんの上げられたスレでもスレ主様が
>NEXCOの仕事をする人は買わない方がいいですね
と書いていますが、こちらと同じ方?
書込番号:21509079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ確認しました。同じ状況の方がいるのですね。私の場合TG−3工一郎からの買い替えでしたが、TG−3では日付を入れて撮影出来てました。
書込番号:21509126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

工業用は、加工画像防止で日付焼付が無いのが多いです。
RICOH G800も画像自体には、焼付しません。
法的提出で裁判例出になった場合、日付黒板の画像を
注視します。
工業用は、偽造防止も兼ねています。
NEXCOの人間は、無知なんですかね?
提出に偽造画像の提出を義務付けているんですか?
日付焼き付けは、加工画像です。
二次加工画像の提出は、証拠になりません。
何のための、工業用カメラですか?
NEXCO関係者全員が、無知で法令遵守出来ない社員と
言うことを、ここで露呈している事になりますよ。
面倒でも黒板を使え!
書込番号:21509156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>国交省の基準サイズで撮影出来るカメラですとの回答でした。
当然でしょ?
貴方、派遣社員でしょ?
書込番号:21509161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像日付記載機能は、国土交通省 デジタル写真管理情報
基準 に反します。
実際に存在していない物を、書き込む行為に相当します。
OLYMPUSの回答は、コンプアライアンスに基づき機種を
開発販売しています。
逆に、NEXCOのコンプアライアンスを疑います。
書込番号:21509187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TG-5の中身を調べているわけではないので推測ですが、
カメラのイメージセンサーから読み出して画像処理する
チップで日付機能が提供されなくなったとか?
また、逆に撮影画像を加工をしない(改ざん防止)の方が
言われていますので、カメラ内でも後処理になるので
機能を外さざるをえなかったとか?
いずれにしても機能が無くなるのは特に従来機からの
後継機として考えているところには落とし穴ですね。
書込番号:21509198
1点

カメラメーカーにクレーム言うのが筋違い。
RICOH・OLYMPUSは、国土交通省の基準をクリアする
ために作ったのだから。
Canonでも、IXY200・220の安価モデルだけでは?
どうして日付付加したければ、日付焼付機能機種を
買えば良いだけ。
国土交通省基準で製作された現在の偽造防止機種では
無理。
書込番号:21509305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY Cybershot系の多くはは、日付焼付機能が搭載されているみたいだね。
防塵防滴も搭載されている、機種なら使えるでしょう。
ただ、衝撃に弱い非工業用です。
書込番号:21509338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RICOH G800、制限付きで日付焼付が出来るみたいだね。
少し調べるだけでも、ポロポロ出てくるのに…
買う前に、調べると言う考えは無かったのか!?
マニュアルをダウンロードするとか遣れる事は
あるだろうに?
メーカーを非難する前に、調べなかったスレ主に責任が
有る。
機材調査も、立派な仕事だよ。
書込番号:21509392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
事前に調べる。もっともな意見ですが、現在使用しているTG−3では使えているので想定外でした。
書込番号:21509458 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここまでの書き込みを読ませていただいた限りでの判断ですが、
「日付の写し込み要求」は、「NEXCOとの契約条件」であって、「国土交通省 デジタル写真管理情報基準」にはない、
ということのようですね。
そうであれば、「国土交通省 デジタル写真管理情報基準」への準拠を謳っていることに間違いはないでしょう。
そしてこれはTG-5やオリンパスの問題ではないと言わざるを得ないように思います。
(TG-5は「NEXCOとの契約条件」に準拠するためのカメラではないから。)
これはあくまで個別の企業との間での契約条件の問題ではないでしょうか。
業務上求められていることに関して「事前の調査義務を怠った」というのであれば、
それは調査義務を怠ったこと自体が反省されるべきかもしれませんね。
本スレッドは関係者への情報提供・注意喚起としての意義を有するものの、
TG-5に実用上の問題があるかのような印象を与える点でミスリードな印象は拭えないように思えます。
書込番号:21509581
7点

>テンプル2005さん
>RICOH・OLYMPUSは、国土交通省の基準をクリアする
ために作ったのだから
しかしながら、工一郎と連携している工事写真管理ソフト 蔵衛門御用達ではNEXCOにも対応しているとうたっているのは矛盾していないでしょうか?
書込番号:21509705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しおしおだにさん
>業務上求められていることに関して「事前の調査義務を怠った」というのであれば、
それは調査義務を怠ったこと自体が反省されるべきかもしれませんね。
ごもっともですね。
ただ、カタログやWEBでTG−3との違いは分かりやすく説明して欲しかったです。
書込番号:21509756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オリも日付書き込みのリクエスト(要望)が有るから
日付書き込み出来る様にしていた訳で
買い換えユーザーは新しいモデルの機能が退化しているとは余り考え無いと
(新シリーズだと確認するかも知れないが)
時代の流れに追い付けない発注企業も問題だが
この件はオリが不親切かな
書込番号:21510727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

電気の仕事人さん
買う前に、価格.com!
買う前に、メーカーに、電話!
書込番号:21511598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電気の仕事人さん
逆に旧機種の方が、規制されていないかも。
去年か一昨年だったかな?、改正している筈ですよね?
恐らく最新機種では、画像に書き込みしてしまうのが
偽造扱いになるかも?
この件は、私も釈然としない規制なので国土交通省に
メールしてみました。
未だ返信、来ていませんが…
どう言う経緯で、仕事効率を下げて人件費が上がる規制は
時短・効率化を考えると、時代逆行しています。
本来は、人手不足・コスト削減を考慮したら効率化補助の
規制緩和しても良い気もします。
工業用と言っても、医療用・原子力発電所・IT産業等は
機密性が高いので、偽造・漏洩抑制が高いのかも。
RICOH G800 が、使えるのも規制前の機種だからかも。
逆に言うと、道路整備・工事現場用にセキュリティレベルを
下げる仕組み(法人用)を設けて欲しいですね。
申告制で、メーカー側がファームを企業体制専用ファームを
設けるとかね。
書込番号:21516875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようするに
不満の先発想オリだけど
後れているのはNEXCOかも
(もしかしたらNEXCO本文中事態は変更しているのに
NEXCO現場が対応していないだけかも)
書込番号:21517167
0点

>テンプル2005さん
国交省の場合日付を写し込み出来ませんが、NEXCOは写し込みを求められています。
今回購入したTG−5はNEXCOの仕事に使えませんので、新たにリコーのWG−50を購入することにしました。
書込番号:21517181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot ZOOM
8月に購入して毎日のように散歩に持ち出していた本機ですが、一昨日電源を入れたところ、一瞬ビューファーがオンになった後暗転し、電源が切れ、電源ボタンを受け付けなくなりました。電池切れかと思い、帰宅してから充電コードを繋いでも、充電ランプは点灯せず。どうやら内蔵電池のトラブルのようです。
Amazonの販売元に連絡したところ、メーカーに聞いてくれの一点張り。キヤノンに連絡をとると、無償修理をするが、往復運賃の2,750円はユーザー負担なのだそうです。先日、購入後3ヶ月のエレコムのキーボードが故障した際は、すぐに代替品と、故障品の返送用の伝票付き梱包を無料で送ってきたのと比べると、雲泥の差。
顧客満足度は下がりますなぁ。
あと、電池はやはり交換式が良いと思います。予備も持てるし。
24点

メーカー保証期間中なのでアマゾンから購入したという領収書を添付して量販店に持って行き、往復送料1000円(店で買わなかったからといわれました)を支払って、修理に出せば修理してもらえると思います。東芝のラジカセが壊れた時に、アマゾンの領収書と保証書を持って行って1000円はらって無償修理してもらいました(というか交換してくれました。が、一年後、不慮の事故でご臨終となりました。
電池が故障の原因としても壊れるのが速すぎますょ。
書込番号:24439893
4点

>新・元住ブレーメンさん
災難でしたね。
ですが、メーカー、販売店、ユーザーの順なので、この不具合の場合ユーザーは販売店になんとかしてもらうのが筋かと思います。
結局販売店がめんどくさがっているだけなんじゃないですかね。
通販での一部店舗はアフターフォローはメーカー丸投げなんてよくありますし、安い分それなりにリスクはありますね。
とはいえ、せっかく買ったのにあまり気分の良いものではないですね。
書込番号:24439970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジョーシン電機なら取り扱いしている商品であれば、Amazonを含めどの店舗から購入した商品でも保証期間中なら持ち込みば無料で対応してくれます。
近くの量販店で確認されるのが良いと思います。
書込番号:24440532
8点

めちゃくちゃな状態が続いております。
2-3日前は、電源を入れて撮影した瞬間に落っこちて、その日は全く使えませんでした。
その後は妙な名前のファイルを作りまくり、パソコンに転送できません。
ちゃんとリコールしてくれないか、と願っております。
書込番号:24627956
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
ゴムの端子カバーを開けるのに苦労した人が居ましたら、
扉の爪ノッチだけで開けようとしないでください。
先ず、ゴム扉を前の方に強くずらし隙間を明けます、強くずらしながら爪ノッチで開ければいとも簡単に開きます。
苦情を言えば、ゴムの堅さを良く検討して無かったんじゃないだろか。
電池交換の方が楽です。
(photo参照)
(簡単に開けられた人にはスミマセンでした)
55点

>町村人さん
情報ありがとうございます。
もうすぐ購入予定のものです。ちょっと教えてください。
端子カバーのヒンジ部分の強度や耐久性はどんな感じでしょう?
バッテリー容量が脆弱なので、充電器を購入せずに本体で充電する場合は、
端子カバーをしょっちゅう開閉することになりそうで、耐久性が気になります。
(充電器は買う予定なのですが、いろいろな都合で手元に届く前に
海外に移動となるかも知れないんですよね。)
書込番号:22555204
2点

>町村人さん
確かに、開けずらいですよね。
私はiPadに写真を取り込むので、頻繁に使います。
そのうち取れてしまうかなと( ̄▽ ̄)
書込番号:22555359
3点

いい情報ありがとうございました。
毎度毎度、開けにくいなと思ってました。
確かにこれだと楽に開けられますね。
書込番号:22555592
2点

>町村人さん
ありがとうござます。
爪で隙間を作るというか、後ろを押して手前を浮かせる感じにすると、楽に開きますね。
充電のため、頻繁に開け閉めするところなのに、この作りだと、近い将来取れてしまいそうで、心配です。
書込番号:22555776
4点

>町村人さん
情報ありがとうございました!
これ以上やったら爪がもげると思いましたが、
こんな簡単に開けられるとは(^_^;)
書込番号:22557417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非常に助かりました。
本日購入して来て、どうしても開かず、壊してしまうところでした。
説明書を読んでもm開け方については何にも書かれていません、
期待して買ってきたのに、こういう作り手の感覚はいかがなもんかと思います。
初リコーだっただけに、少々残念でした。
この投稿が無かったら、明日メーカーに電話するところでした。
ありがとうございました。
書込番号:22558549
3点

お役に立った人がいて幸いです。
私も新品を手にして悩んで、電話かサービスに持ち込もうとまで思いましたがひょっとの事で解決しました。
製造物には関心が在って構造は何時も考察しています。プラ・ゴムの蓋は携帯電話でも幾多もありましたが、
本件では
1・大きな二つの突起は減耗しないで何時までもふたを保持するだろう。
・小さな突起は最初からの思想だろう、消耗するだろうがゴムの堅さで密閉は保たれる。
3つの突起の目的(意味)と効果が見えない。
ゴムの堅さから長期的に密閉機能は持ち続けるだろうけど、最初に人為的に抉って壊してしまう事が一番心配ですね。
バッテリー容量が小さい上に、毎晩でも使うだろう本体内充電と言う新機軸に、蓋構造にはもっとカネと時間を掛けるべきだったと思う。
書込番号:22559076
8点

一度だけ使いましたが、すごく精神衛生上よくなさそうな開閉動作なので、バッテリー充電器を即購入しました。。。
iPadなどへはアップルのSDカードアダプタを使います。
書込番号:22562633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もなかなか端子カバーが開けられず参ってました。
貴重〜なアドバイスをありがとうございます。
説明書に記載欲しいですよね、まったく!
書込番号:22622980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GR III が先ほど届きました。
端子カバーが開かず、途方に暮れていました。。
なんでバッテリーの充電器を付属してくれないのでしょうか。。
書込番号:24586242
0点

3年ほどたった今、端子カバーも硬さが取れて、随分と開けやすくなりました。
もげることもありませんでした。
最初は固いですが、ゴムカバーを押すようにして開ければ、何とか開きます。
長い目で見たら、最初は、これくらいの硬さが必要なんでしょう。
専用ケースも、最初、硬くて、きちきちでだったのですが、こちらも、今は、柔らかくなって、出し入れもスムーズです。
やはり、長く使うことを考慮した硬さ、大きさだったんだなあと思います。
書込番号:24627902
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000
買って3か月余り。毎日首から提げて外出していたら、突然レンズバリアが半開きのまま動かなくなりました。新宿のサービスに持ち込んだところ、入院で3週間と言われました。ここは剥き出しで外圧には無防備なので心配していました。通常なら掛かっても2週間程度なんですが、半導体不足がここにも影響しているようです。
そこで前に使っていたソニーのDSC-WX350を持ち出したところ………な、なんて快適な! 軽いし動作は優雅、液晶はきれいだし。ピントさえまともならこちらに戻したい思いです。
1点

自己コメントですが修理が上がりました。10日の入院で済みましたが、レンズバリアを枠ごと交換したせいでしょうが、設定がリセットされたのには参りました。設定が複雑なんですよね〜。それによく覚えていない(^^;
書込番号:24602115
2点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
落としてしまった。。。。
手のひらからスルリと。
よく見るとレンズ側から、落ちたようだ。
電源は、入る。
ピントも合う。
液晶問題ない。
レンズバリアーが半分ない。
レンズカバーが、一部飛び出ている。
修理代はおいくらだろうか????????
8点

レンズ名表記の化粧リングシートが粘着なら、カッタ刃を入れて剥がして、
収まったままお隠れの片方のバリアを所定に戻せば、
沈胴動作も正規に戻るかも。かも・かもですけどね。
書込番号:24541331
0点

>T-MAX400さん
残念でしたね。
レンズカバーの開閉不良ら10,000から14,000円。
ただ、落下なので修理費用は高額になる可能性が考えられますし、バラして見ないと正確な金額はわからないと思います。
現状、動作は問題ないようですからレンズカバー開閉だけで終わるか落下重整備扱いになるかで金額は違ってくると思います。
書込番号:24541338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
>カッタ刃を入れて剥がして
怖い怖い!!
無条件にメーカーに出します。
書込番号:24541485
1点

>with Photoさん
有難うございます。
それで済むのならありがたいのですが。。。
GRVシリーズは一番のお気に入りですので、高額であれば買い直します。
明日、鎌倉界隈にGRを持って行こうかと思いましたが残念
別なデジカメを持っていきます。
書込番号:24541490
0点

>T-MAX400さん
>明日、鎌倉界隈にGRを持って行こうかと思いましたが残念
>別なデジカメを持っていきます。
写りに問題なければ使えば良いのに
メーカー修理か買い替えが確実ですが
僕だったら1回ガムテープ等貼って引っぱって見るかな
書込番号:24541878
1点

>gda_hisashiさん
>写りに問題なければ使えば良いのに
確かに
でも出先で壊れたら
気持ち萎えますもの。。。
書込番号:24543073
1点

>T-MAX400さん
あ〜あ、やってしまいましたね〜。
私は上着のポケットに入れた時でもレンズバリアを壊さない様にJJCのキャップを付けています。
これなら多少の落下でも破損防止になったかも?
キャップのつけ外しは手間ではありますが他にLX100も使っているのでさほど気にしていません。
書込番号:24545786
1点

まあ、素直にメーカー送りが良いように思われます。
m(_ _)m
書込番号:24546049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のずたくさん
はい やってしまいました。
GRはポケットからサッと出して、撮る
これが落下の原因でした。
キャップは考えていませんでした。参考になります。
>テンプル2005さん
はいそれが一番ですね。
書込番号:24546260
0点

初めまして。すみません。差し支えありませんでしたらご教示お願いします。このお写真のリングとキャップは何という品でしょうか。ぜひ購入したいと考えております。
書込番号:24554302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆるポタ土偶さん
私の載せたキャップのコトでしょうか?
あの商品はサードパーティ製品で JJC 金属 レンズキャップ という物です。
Amazon等で購入出来ると思います。
バッグにそのまま放り込む時にレンズバリアを保護出来るので便利です。
私はバイクに乗る時にポケットに入れられるように買いました。
SDRには積載が無いですしスマートに乗りたいですから。
書込番号:24555307
1点

ただGRIII以降、更に華奢になった気がします。
GR・GRIIは、埃さえ気をつけていれば、撮影枚数50,000枚くらいまでの耐久性ありました。
恐らくRICOHも、参考程度にココは見ています。
次機種では改善して欲しいですね。
と言うより、中国工場の方が品質良かった気がします。
書込番号:24569639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





