
このページのスレッド一覧(全498スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年11月20日 01:16 |
![]() |
862 | 119 | 2021年11月19日 02:02 |
![]() |
7 | 3 | 2021年10月25日 12:41 |
![]() |
78 | 5 | 2021年10月21日 09:00 |
![]() |
8 | 2 | 2021年10月20日 11:21 |
![]() |
41 | 9 | 2021年10月15日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
みなさん教えて下さい。
フィルム時代のGRから買い続け、このGR3で9台目のGRです。
記念すべき10台目のGR3xを購入しようと思ったらGR3のレンズバリアがポロリと落下しました。
もちろん、カメラの落下などはありません。むしろ大切に使っている方だと思います。
実際9台も使って来たので、長い間GRと共に生きて来ましたが、なんとなく品質が落ちているような気がしてなりません。
同じような症状の方がいたら教えて下さい。
4点

>GPDさん
以前も同様な投稿がありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=22604031/
私の個体では発生していませんが、残念な限りです。
書込番号:24453612
1点

>Gadget Partyさん
ありがとうございます。
本当に悲しい気持ちになってます…。
書込番号:24454007
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
今日家族はgr3をもって家族と出かけました。サッと出してパシャっと撮ってすぐにしまえる。とても使いやすいカメラだと思います。しかし帰ってきて「あれ?」レンズのシャッター?っていうんですかね?電源がオフになってるのに開いてました。その後電源をON.OFFを繰り返しても開いたままです。終いにはポロッと取れてしましました。ボタンの傾きなどで品質について色々言われてますが、これはさすがにショックでした。特にぶつけた訳でもないし、落としてもいません。明日リコーに電話をして修理に出そうと思います。皆さんは経験ありませんか?
書込番号:22604031 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

永くGRを使って来ましたが、初めて見ます。
書込番号:22604061 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

これは衝撃的な事件ですね。
>レンズのシャッター?っていうんですかね?
一般的には「レンズバリア」と言うと思います。
製造不良の可能性が高いように思います。
書込番号:22604086
9点

>テンプル2005さん
今まで色んなメーカーのコンデジを使いましたが、私もこんなのは初めてです。
>しおしおだにさん
無償で修理してもらっても、もしかしたらこの一件でgr売ってしまうかもしれません。ってくらい衝撃的です。いいカメラなのにもったいないです。
書込番号:22604106 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しおしおだにさん
レンズバリアって言うんですね。覚えておきます。教えていただきありがとうございます!
書込番号:22604113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

製造不良ってロットによってありますから。
過去にマップカメラで購入したGRXは製造不良でシャッターボタンがゴリゴリしていました。
まあ翌日にマップカメラに新品交換してもらおうと持っていきましたが在庫は全て全滅でした。
返金がめんどくさいのでリコーのサービスセンターで修理調整で出したら感触は他のGRXよりも良くなりました。
機械生産のカメラに人間の手が入りファインチューニングされるのである意味良い結果となりました。
書込番号:22604144
9点

>餃子定食さん
なるほど!そういうケースもあるんですね。
私のgrも生まれ変わって戻ってきて欲しいです!
ちなみにボタンも傾いてました。
書込番号:22604194 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スイカ職人さん
スゴいですね^^;
コンセプトと設計は“深化”、“進化”したというのに精密機械としての精度、ビルドクオリティーはMade in Vietnam になって“退化”、“劣化”したようですね。
私の傾きバージョンのGRVはまだそこまでのトラブルは無いです。
書込番号:22604213 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>餃子定食さん
製造不良ってロットによってありますから。
初めまして。
と言うことは十字キーの傾きに該当したシリアルの個体は可能性があると。。。レンズバリアの段差がまた気になってきてしまいました。
書込番号:22604214 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アンドアジェネシスを思い出しました。
書込番号:22604230
6点

>150°さん
自分もそう思います。このような事例が報告されてないところを見ると、レアなケースだと思います。
書込番号:22604249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>★THE CLASSさん
初めまして。
初期ロットでもここまでのはあまりないとは思うのですが、不安になりますよね。
書込番号:22604265 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エアー・フィッシュさん
言葉の意味がわからなくてググったら、なるほどそういう事だったんですねw見た目はそっくりです。
書込番号:22604274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>スイカ職人さん
初めまして。
この度はお気の毒さまでした。こう言っては申し訳ございませんがスイカ職人さんのケースがイレギュラーであることを願います。傾きシリアル全てがリコールになるとRICOHはユーザーの信頼をなくしてしまいます。これ以上信頼をなくしてしまうとGRIVも危ぶまれることになりかねません。
書込番号:22604309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当は喉から手が出るほどGRVが欲しいワタクシです、が
前機GRUでいろいろありましたので、今回は品質が安定するまでとにかく待とう、と。
でもダイヤルの問題、その他の問題、そしてこのスレの事件。
初期ロットの不安定な品質以前の『何やってんの?』的な、、、開いた口が塞がらない。
複雑な気持になっています。
リコーはGRVの生産を一旦中止して、徹底的な品質管理と製造過程での問題点を洗い直した方がいいのかも知れません。
書込番号:22604330
32点

>スイカ職人さん
今回はお気の毒様です。
このレンズシャッターが外れてしまうのは、設計上のweak pointではないかなと個人的には思います。
どの個体で起こってもおかしくない事例な気がします。
リコーさんは件数少ないと動かないのか、それかシリアルでリコール掛けるのか。
十字キーの傾きやボタンの印刷傾きなんかは僕的にはどうでもいい話でしたが、これに関しては気を付けておかないといけないなぁって思います。
書込番号:22604661 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

職業上、設計の問題なのか工作の問題なのか気になるところです。
いずれにしてもメーカーには原因を突き止め再発防止し
つぎの製品の品質に反映して頂きたいですね。
書込番号:22604678
7点

十字キーの傾きは外から見てすぐわかるけど、思ったとおりやはり見えない部分は怪しいね。
潜在不良まだまだありそうね…
ただ、それらをみんながRICOHにドンドン言わないと調査対策してもらえない。単なる修理でハイおしまい。
早くウミを出し切ってくれないと購入できないな。
書込番号:22604731 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>★THE CLASSさん
私の中ではリコーに対する信頼はかなり低くなりました。しかしgr以外にgrっぽいカメラもないので買い替えも悩んでいます。
書込番号:22604740 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ヤッチマッタマンさん
いくら初期ロットといってもこれは流石にって感じです。購入するときは色々下調べしてから購入なさってください。
書込番号:22604744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボタンの傾きなんかはまだ可愛いもんだと思いました。私の場合は使えなくなってしまったので。今回は「たまたま」帰ってきてから壊れましたが、これがどこかに出掛ける前だったらと思うとなんとも言えない気持ちになります。
書込番号:22604750 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000
後継機無しでディスコンです。
残るCoolPixの名を冠するのはロングズーム機のP1000/P950、タフ系のW300/150の4機種のみ。
厳しい経営状況に加え一部半導体の入手困難が追い討ちを掛けた様です。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a1000/
書込番号:24332333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱうるふさん
カメラが売れない、火災やコロナで半導体製造に遅れが生じて思うように入手できないので仕方ないのかなと思います。
書込番号:24333045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超ズームモデルも、
今からは、生き物に興味が無い世代になり、
消えていくと思います。
書込番号:24334023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しょうが無いからZ9購入しますか???w
書込番号:24412763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
仕事(建築関係)に使用するつもりで購入。3ヶ月位使用し、いつものように使うつもりで電源オン。全く動かず…。??
ウンともスンとも言わない。充電してようとしてもメニュー画面にならず、完全に故障モード。諦めてWEB修理に出すことにしたが、これがなかなか不親切。買って3ヶ月で基盤故障で修理見積もり26,000円って。チャット質問はAIだし、てんでサポートなんてする気が無いメーカ−です。丈夫なハズのTG6が簡単に壊れますよ。サポート良くないですよ。
15点

購入されたのは実店舗でしょうか。
店舗さんがメーカーと交渉してくれるのでそういう場合は購入した店舗に持ち込んだ方がストレス無い事が多いですよ。
書込番号:24392168 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>3ヶ月位使用し、いつものように使うつもりで電源オン。全く動かず…。??
>ウンともスンとも言わない。充電してようとしてもメニュー画面にならず、完全に故障モード。
>諦めてWEB修理に出すことにしたが、これがなかなか不親切。
見積もりは、依頼方法、製品名シリアル番号、故障箇所を選ぶだけですが、何がわかりにくかったんでしょう?修理依頼は、住所氏名などの情報を加えて登録するだけ。7つある手順の4つは確認。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index02.html
>買って3ヶ月で基盤故障で修理見積もり26,000円って。チャット質問はAIだし、
>てんでサポートなんてする気が無いメーカ−です。サポート良くないですよ。
チャットがAI自動応答になるのは営業時間外18:00から10:00までみたいですが、
見積もりを試すと、
「持込修理サービス」「保証期間内」「電源が入らない」なら0円。
「送付修理サービス」「保証期間内」「電源が入らない」も1200円。+修理工場までの送料。
「引取修理サービス」「保証期間内」「電源が入らない」も2200円。
「引取修理サービス」「保証期間外」「電源が入らない」だと28600円。
https://fotopus.com/index.html/module/Repair/action/Delivery/info/guard
サポートがよいかどうかは修理依頼の後の話かもしれませんね。この修理依頼方法がわかりにくいとカメラの操作もたいへんそうですが、修理依頼は電話でもできるようです。販売店経由で修理依頼することもできるんですね。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index21h.html
今更修理依頼する気になれないでしょうから、保証書とレシートをつけてメルカリに出品しましょう!
書込番号:24392621
6点

丈夫で業界さん御用達は TG-6 工一郎 で一般向けがTG-6でそんなにタフでは無いです。
実店舗で購入なら初期不良で相談できる内容かと思いますが。
書込番号:24392736
2点

建築関係の仕事に使うなら工事現場用にすべきでしたね。
オリンパスだとTG-6工一郎、リコーだとG900。
3か月なら1年保証の期間内。
通常使用での基盤故障なら修理は無料でしょう。
落下や水損による基盤故障なら有償になるんだろけどね。
なぜ保証期間内なのに有償修理なのかが知りたい。
書込番号:24393045 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

TG-6 と工一郎の違いは、国土交通省 デジタル写真管理情報基準に適合した規格の写真が残せるかどうかで、
防水性能などのタフさはほぼ同格ではないでしょうか?
スレ主さんが買ってはいけないと書き込まれていますが、いつもの様に投稿件数が1件のみの方で、しかも保障期間内という不思議さ。何か他に目的が有るのかなとも思えてしまいます。
バージョンアップしたTG-7が今年出てないことは好印象として受け止めています。
大きく変更・改良してこそ、皆が買い換える気になるんだと思います。
書込番号:24405908
18点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III
数ヶ月前にG7XからG7X Mark IIIに買い換えました。
昨日初めてマニュアルホワイトバランスの設定をしたのですが、簡単に設定できるかと思っていたのにネットで説明書を読まないとわからない上に非常に複雑でびっくりしました。(複雑だから説明書を読まないとわからないって事なんでしょうけど…)
G7Xはマニュアルホワイトバランスに設定して対象の白色のブツを画面に出して「RING FUNC」ボタンを押せば取り込めたのに、
Mark IIIは対象の白色のブツを一度撮影して設定から呼び出してその写真を登録するとのことでした。それもG7Xは二つ設定できたのにMark IIIは一つだけです。
感覚的には3倍くらい手間に感じます…。何でこうなったんだろう???
ちょっとイラッとしました…。
2点

設定操作の簡単さは
カメラ設計者のセンスだと思います
カメラメーカーも企業
撮影経験の無い、カメラ設計者も出たりします
WB設定のややこしいのは
夕方の体育館
日没前に自然光と水銀灯の比率が刻々と代わります
1時間で1100Kも変わったことか有りました
10分おきにWB手動設定を何回もしました
書込番号:24404486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takacelloさん
設定方法を一眼系と統一させたのだと思います。
一眼レフとミラーレスでボタンなどの有無で多少違いはあるかも知れませんが。
確かに設定方法が変わると面倒に感じるかも知れませんが、キヤノンとしては一眼レフやミラーレスへ移行しても操作性を統一させて使い勝手が良いようにと考えていると思います。
マニュアルホワイトバランスを頻繁に使うならマイメニューに登録すれば良いと思います。
書込番号:24404650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



突然液晶に縦線が出て撮影不能に。
たった4ヶ月で壊れたし修理に出すと内部が壊れてるから(割れてるから?)保証も効かないって言う。
こちらの落ち度で中の部品が割れるくらいの衝撃を与えたとしたら外側にもなんかの跡がありそうなものだけど特に見当たらない。
もうちょっとCanonサポートに掛け合ってみたい気もするけどマニュアル対応だろうから無駄ですかね?
書込番号:24393561 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>はしひさん
そもそも、物理破損は、所有者自身の
管理下に置いて発生した事。
マニュアルでも何でも無く、あなたの責任に
置いて、修理するか決めるだけ。
破損に関して保証書にかかれている内容が
使えないのは当然。
書込番号:24393688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キヤノンにそこまできっぱり言われてるなら、何処かで落としたかバッグの中などで液晶に負荷が掛かったか…
内部基盤破損だとするなら、返送して自分で開けて確認すると良い
液晶と基盤を繋ぐコードの破損だとしても、外部からかなりの負荷が掛からないとならないはずです
書込番号:24393898
3点

保証は自然故障のみですから破損があれば効きませんよ。この機種のがわは意外と柔なのでバッグに入れた時に押されて内部が逝ってしまったのかも?
書込番号:24393978
2点

破損で、
何か思い当たる節がありますよね?
と思わせる質問。
書込番号:24394156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
購入初日から何のエラーかは分かりませんがE32というエラーが出たりしてたのでもともと良くない個体に当たってしまった気もしますね。
延長保証にも入りましたが正直保証とか当てにならないのがよく分かりました。
書込番号:24394176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>はしひさん
E32はレンズ関連のエラーですね。
購入初日のようですからエラーの原因はわかりませんが、頻繁に出ないなら修理に出しても問題なければ戻ってくるパターンかなと思いますが、店舗購入なら初期不良で交換になった可能性はあったかもと思いますね。
実際エラーと液晶は別だと思います。
IXY650だと修理可能で一律料金で16,500円ですね。
ケースに入れれば完璧とは言い切れませんが、少なくとも保護されるのでバッグなどに入れて持ち運ぶなら対策は考えた方が良かったかも知れませんね。
100均でもネオプレーン素材のケースなんかもありますし。
小型軽量もあり昔のカメラより衝撃には敏感と言うか弱くなってる感はありますね。
書込番号:24394285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズでは関係ないんですね。
次はCanon以外のもうちょっとガッチリした感じのを選ぼうと思います。
前に使ってたPanasonicのは丈夫で長持ちしましたから。
書込番号:24394835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>延長保証にも入りましたが正直保証とか当てにならないのがよく分かりました。
延長保証はメーカー保証が過ぎてからです だから延長保証
ざんねんですがこんかいは当たりがわるかったかもしれないですね
キヤノンのサポートもいい加減なことありますからあまりきたいしないほうがいいです
レビューに不満を書いてカメラは処分 他メーカーに乗り換えが吉かと
キタムラだと買い替え時になんでも下取りあるものもありますよ
書込番号:24396641
3点

キタムラで買ったので下取りに出して買い替えということになりそうです。
といっても下取り額なんてそんなに高く無いだろうからそんなに期待はして無いですけどね。
書込番号:24396745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





